2019年05月17日
夜ご飯は『新潟祭り』!!
ということで、新潟で高速道路の渋滞に巻き込まれ予定より遅く帰宅。
そんなことを想定して、夜ご飯はできたものを購入済み(笑)

あるるんの海で購入したイカの刺身と新潟といえば塩引き鮭を焼いてみました。
イカは柔らかくて美味しかったです。
あと白エビの唐揚げも良かったです。
塩引き鮭は、少し塩辛いですが、お酒のあてには良いですね。
あとは上越のセブンイレブンで購入した栃尾油揚げ焼きと津南町の雪下ニンジン入りスティックサラダ。
油揚げかなり食べごたえがありました。
つまみはこんなところで、ご飯ものを。

お昼に食べた丼をまたゲット。
中落ち丼とあわせて鉄火丼も購入。
鉄火丼も本マグロの中トロが乗っています。
ちなみにこちらも大特価の540円!!
脂が美味しいの何のって。
しっかり海鮮を楽しめました。
また海のものを食べたいね。
山の人間だからかな。
ごちそうさま。
そんなことを想定して、夜ご飯はできたものを購入済み(笑)

あるるんの海で購入したイカの刺身と新潟といえば塩引き鮭を焼いてみました。
イカは柔らかくて美味しかったです。
あと白エビの唐揚げも良かったです。
塩引き鮭は、少し塩辛いですが、お酒のあてには良いですね。
あとは上越のセブンイレブンで購入した栃尾油揚げ焼きと津南町の雪下ニンジン入りスティックサラダ。
油揚げかなり食べごたえがありました。
つまみはこんなところで、ご飯ものを。

お昼に食べた丼をまたゲット。
中落ち丼とあわせて鉄火丼も購入。
鉄火丼も本マグロの中トロが乗っています。
ちなみにこちらも大特価の540円!!
脂が美味しいの何のって。
しっかり海鮮を楽しめました。
また海のものを食べたいね。
山の人間だからかな。
ごちそうさま。
2019年05月13日
『あるるんの杜』さんへ@上越市
お腹いっぱいになったので、あるるんの海さんの隣にある『あるるんの杜』さんに来ました。

こちらは、農協の直売所になっており、野菜や精肉も販売しています。
地元の野菜を購入しました。

まずはタラの芽をゲット。
天ぷらで美味しくいただきました。
そして、長野はこれからですが、根曲がり竹っぽい姫タケノコを発見。
家に帰って鯖の缶詰めと一緒にいただきました。

あとは地元の銘柄豚を購入。
新潟のお米を食べて育ったということで、焼き肉でいただきました。
脂が美味しかったぁ。
やはり直売所なので、安く購入できました。
買ったものをクーラーボックスに入れて、目的地に向かうとするかな。

こちらは、農協の直売所になっており、野菜や精肉も販売しています。
地元の野菜を購入しました。

まずはタラの芽をゲット。
天ぷらで美味しくいただきました。
そして、長野はこれからですが、根曲がり竹っぽい姫タケノコを発見。
家に帰って鯖の缶詰めと一緒にいただきました。

あとは地元の銘柄豚を購入。
新潟のお米を食べて育ったということで、焼き肉でいただきました。
脂が美味しかったぁ。
やはり直売所なので、安く購入できました。
買ったものをクーラーボックスに入れて、目的地に向かうとするかな。
2019年05月12日
『あるるんの海』さんへ@上越市
ということで、お腹が減ってしまったので、まずは腹ごしらえから。
こちらに来ました。

上越市の『あるるんの海』さんです。
昨年オープンしたばかりの海産物を扱うお店です。
やっぱりせっかく海の近くに来たなら、海のものを食べなくては。
売り場の外で食べれるところがあったので、そちらでいただきました。

まずはお寿司でしょう。
鯛や海老は全然食感が違うよ。
トロトロな食感。
そして鮪の脂が美味しいの何のって。
あっという間に平らげてしまいました。

続きまして海鮮焼き。
イカとつぶ貝。
歯ごたえがあって美味しかったです。
そして何となくコロッケ(笑)

お肉の味が濃くて美味しかった。
ここで食べていたら、売り場が急に活気付いてきました。
何事かと思って覗くと

この日は午前中に本マグロの解体ショーがあったということで、イベント丼が提供されました。

本マグロの中落ち丼です。
価格はなんと

501円!!
即購入しました(笑)
そして頂くと、濃厚な鮪の脂が美味しいの何のって。
脂は濃厚ですが、後味はしつこくありません。
やっぱり良いものは違います。
お腹も膨れたので、さて少しお土産を物色しようかな。
こちらに来ました。

上越市の『あるるんの海』さんです。
昨年オープンしたばかりの海産物を扱うお店です。
やっぱりせっかく海の近くに来たなら、海のものを食べなくては。
売り場の外で食べれるところがあったので、そちらでいただきました。

まずはお寿司でしょう。
鯛や海老は全然食感が違うよ。
トロトロな食感。
そして鮪の脂が美味しいの何のって。
あっという間に平らげてしまいました。

続きまして海鮮焼き。
イカとつぶ貝。
歯ごたえがあって美味しかったです。
そして何となくコロッケ(笑)

お肉の味が濃くて美味しかった。
ここで食べていたら、売り場が急に活気付いてきました。
何事かと思って覗くと

この日は午前中に本マグロの解体ショーがあったということで、イベント丼が提供されました。

本マグロの中落ち丼です。
価格はなんと

501円!!
即購入しました(笑)
そして頂くと、濃厚な鮪の脂が美味しいの何のって。
脂は濃厚ですが、後味はしつこくありません。
やっぱり良いものは違います。
お腹も膨れたので、さて少しお土産を物色しようかな。
2019年05月10日
『とんかつ 健』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
奥さんがたまには定食系のお店に行きたいということで、こちらに来ました。

長野市の『とんかつ 健』さんです。
善光寺北側にあるとんかつをメインとしたお店です。


この中から無難にこちらをいただきました。

『とんかつ定食』(950円)です。
小鉢までついて嬉しいです。
そしてとんかつは結構肉厚。

柔らかくてジューシーで美味しいです。
なので、ご飯が進みます。
奥さんは『かつ丼』(750円)をいただきました。

厚切りとんかつが甘辛く煮込んであってこれはご飯との相性が抜群です。
普通盛りでしたが、二人ともお腹いっぱいになりました。
個人的には、次回揚げそばが気になりました。
ご飯でお腹いっぱいにも悪くないね。
とんかつやっぱりお店の味たまらないね。
また来ようかな。
ごちそうさま。
奥さんがたまには定食系のお店に行きたいということで、こちらに来ました。

長野市の『とんかつ 健』さんです。
善光寺北側にあるとんかつをメインとしたお店です。


この中から無難にこちらをいただきました。

『とんかつ定食』(950円)です。
小鉢までついて嬉しいです。
そしてとんかつは結構肉厚。

柔らかくてジューシーで美味しいです。
なので、ご飯が進みます。
奥さんは『かつ丼』(750円)をいただきました。

厚切りとんかつが甘辛く煮込んであってこれはご飯との相性が抜群です。
普通盛りでしたが、二人ともお腹いっぱいになりました。
個人的には、次回揚げそばが気になりました。
ご飯でお腹いっぱいにも悪くないね。
とんかつやっぱりお店の味たまらないね。
また来ようかな。
ごちそうさま。
2019年05月08日
『ぶらっと若里』さんへ@長野市
この日は、日頃の疲れを癒すため、こちらに来ました。

長野市の『ぶらっと若里』さんです。
こちらの施設ですが、施設の老朽化に伴い6月で閉店することになりました。
そんなこともあり、久しぶりに訪問しました。
まずはサウナやお風呂でしっかり汗を出します。
出したら、これでしょ。

そう、生ビール(笑)
ごくごく美味しいね。
お昼に来たので、つまみとご飯を注文。


閉店にあわせて少しメニューが減っていましたが、好きなトマトラーメンが残っていました。
カレーも具から1から作っている感じ。
辛口を注文しましたが、ちょうど良い辛さでした。
そしてトマトラーメン、粉チーズやタバスコを入れると美味しいね。
あとわずかで気軽に食べれなくなる味。
もう少しだけどもう一度食べれるかな。
ごちそうさま。

長野市の『ぶらっと若里』さんです。
こちらの施設ですが、施設の老朽化に伴い6月で閉店することになりました。
そんなこともあり、久しぶりに訪問しました。
まずはサウナやお風呂でしっかり汗を出します。
出したら、これでしょ。

そう、生ビール(笑)
ごくごく美味しいね。
お昼に来たので、つまみとご飯を注文。


閉店にあわせて少しメニューが減っていましたが、好きなトマトラーメンが残っていました。
カレーも具から1から作っている感じ。
辛口を注文しましたが、ちょうど良い辛さでした。
そしてトマトラーメン、粉チーズやタバスコを入れると美味しいね。
あとわずかで気軽に食べれなくなる味。
もう少しだけどもう一度食べれるかな。
ごちそうさま。
2019年05月06日
『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市
この日は、連休の帰省。
久しぶりに佐久に来たので、せっかくなのでラーメンを。
初めてこちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵 臼田店』さんです。
今年の2月まで『特製豚そば ぶんぶん』というお店でしたが、3月より文蔵2号店としてリニューアルしました。
連休ともあり、駐車場は混雑しており、ギリギリ駐車できました。
それでも混雑していたため、少し待ちました。
入店と同時に北澤店長さんにご挨拶。
本当にたまにしか行ってないのに顔を覚えてくださって嬉しいです。
メニューは、本店とほぼ同じですが、こちらのお店にしかないものもあります。
この日は少し寒かったので、こちらをいただきました。

『安養寺味噌文蔵らぁめん』(1030円)+大盛(100円)です。
佐久に帰ってきたので、せっかくなので安養寺味噌にしました。
まずは、スープを一口。

濃厚な豚骨と独特な安養寺味噌が合わさって美味しいです。
いやー、この濃厚さ。
さすがです。

麺は、自家製の中太麺。
以前より更に小麦の香りが感じられ、麺が暴れる歯ごたえ。
スープとの調和はまた進化しています。
いやー美味しいね。
奥さんは『味玉塩らぁめん』(830円)をいただきました。

塩なので、本来の豚骨をダイレクトに感じられました。
またトッピングのあおさが良い風味を醸し出してくれます。
またこの日は、『ミニちゃーしゅーらいす』(180円)もいただきました。

臼田店だと温泉卵がトッピングされており、円やかな風味になって美味しいです。
帰る時も北澤店長さんにご挨拶。
美味しかったと一言話すと嬉しい表情。
またこの濃厚な豚骨味わいたいね。
ごちそうさま。
久しぶりに佐久に来たので、せっかくなのでラーメンを。
初めてこちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵 臼田店』さんです。
今年の2月まで『特製豚そば ぶんぶん』というお店でしたが、3月より文蔵2号店としてリニューアルしました。
連休ともあり、駐車場は混雑しており、ギリギリ駐車できました。
それでも混雑していたため、少し待ちました。
入店と同時に北澤店長さんにご挨拶。
本当にたまにしか行ってないのに顔を覚えてくださって嬉しいです。
メニューは、本店とほぼ同じですが、こちらのお店にしかないものもあります。
この日は少し寒かったので、こちらをいただきました。

『安養寺味噌文蔵らぁめん』(1030円)+大盛(100円)です。
佐久に帰ってきたので、せっかくなので安養寺味噌にしました。
まずは、スープを一口。

濃厚な豚骨と独特な安養寺味噌が合わさって美味しいです。
いやー、この濃厚さ。
さすがです。

麺は、自家製の中太麺。
以前より更に小麦の香りが感じられ、麺が暴れる歯ごたえ。
スープとの調和はまた進化しています。
いやー美味しいね。
奥さんは『味玉塩らぁめん』(830円)をいただきました。

塩なので、本来の豚骨をダイレクトに感じられました。
またトッピングのあおさが良い風味を醸し出してくれます。
またこの日は、『ミニちゃーしゅーらいす』(180円)もいただきました。

臼田店だと温泉卵がトッピングされており、円やかな風味になって美味しいです。
帰る時も北澤店長さんにご挨拶。
美味しかったと一言話すと嬉しい表情。
またこの濃厚な豚骨味わいたいね。
ごちそうさま。
2019年05月03日
『上田城千本桜祭り』へ@上田市
アリオでお昼ご飯をたくさん食べ過ぎたので、運動がてらこちらに来ました。

『上田城公園』です。
訪問した日は上田城千本桜祭りが開催されていました。

やっぱり桜って良いですね。
心が癒されます。
ということで、花も大事だけど甘いものも。

ジェラートをいただきました。
暑かったこの日にもってこいでした。
うーん、美味しい。
しっかり運動して、お腹いっぱいになって仕事も頑張れそうです。
ごちそうさま。

『上田城公園』です。
訪問した日は上田城千本桜祭りが開催されていました。

やっぱり桜って良いですね。
心が癒されます。
ということで、花も大事だけど甘いものも。

ジェラートをいただきました。
暑かったこの日にもってこいでした。
うーん、美味しい。
しっかり運動して、お腹いっぱいになって仕事も頑張れそうです。
ごちそうさま。
2019年05月02日
『アリオ上田のフードコート』再びその②@上田市
アリオ上田フードコートの続き。

ということで、麺を食べたらなんとなくご飯ものが食べたくなり、こちらをいただきました。

頑固一徹さんの『石焼ビビンバ』です。
この日はアリオの日ということで、500円で食べることができました。
なかなか家だと食べられないです。
混ぜていただきます。

熱々の石焼におこげを作りながら、頂くと美味しいです。
色んな具材が合わさって美味しかったです。
ここで暑くなったので、もう少し小腹?がてらこちらをいただきました。

小木曽製粉所さんの『大ざるそば』です。
大盛でも値段が一緒だったので、ノリで注文しちゃいました(笑)
そばを啜ると良い香り。
つゆもちょうど良い塩梅。
ボリュームがあって食べごたえがありました。
さて、お腹も膨れたので、少し運動しようかな。
ごちそうさま。

ということで、麺を食べたらなんとなくご飯ものが食べたくなり、こちらをいただきました。

頑固一徹さんの『石焼ビビンバ』です。
この日はアリオの日ということで、500円で食べることができました。
なかなか家だと食べられないです。
混ぜていただきます。

熱々の石焼におこげを作りながら、頂くと美味しいです。
色んな具材が合わさって美味しかったです。
ここで暑くなったので、もう少し小腹?がてらこちらをいただきました。

小木曽製粉所さんの『大ざるそば』です。
大盛でも値段が一緒だったので、ノリで注文しちゃいました(笑)
そばを啜ると良い香り。
つゆもちょうど良い塩梅。
ボリュームがあって食べごたえがありました。
さて、お腹も膨れたので、少し運動しようかな。
ごちそうさま。
2019年05月01日
『アリオ上田のフードコート』再びその①@上田市
いよいよ元号が令和になりましたね。
元号が変わってもお腹は減るので、食べ歩きたいと思います。
この日は、買い物があり少し遠出をしてこちらに来ました。

上田市の『アリオ上田』です。
買い物を済ませ、お昼ご飯は2階のフードコートに。
この日は暑かったので、まずは夫婦で丸亀製麺に。
いつでも混雑していますね。
まずは夫婦でうどんをいただきました。

『辛旨釜玉うどん(並)』です。
それと野菜かき揚げ。
かぶりつくというよりはほぐしながらいただく感じですね。
本当は牛肉釜玉うどんが食べたかったのですが、ちょうど提供時期が終わってしまったので、こちらにしました。
台湾まぜそば風のトッピングとなっており、ひき肉や魚粉、ラー油があります。
とりあえず混ぜます。

これはピリ辛で美味しい。
色んな素材の味が相まって良いですね。
多少具が残るので、追い飯を入れても良いかもしれないです。
奥さんは『明太とろろうどん』をいただきました。

明太子が良い仕事していますね。
またとろろがうどんに絡んで美味しいんだ。
さて、せっかくなので、他のお店も覗いてみようかな。
ということで、次回に続く。
元号が変わってもお腹は減るので、食べ歩きたいと思います。
この日は、買い物があり少し遠出をしてこちらに来ました。

上田市の『アリオ上田』です。
買い物を済ませ、お昼ご飯は2階のフードコートに。
この日は暑かったので、まずは夫婦で丸亀製麺に。
いつでも混雑していますね。
まずは夫婦でうどんをいただきました。

『辛旨釜玉うどん(並)』です。
それと野菜かき揚げ。
かぶりつくというよりはほぐしながらいただく感じですね。
本当は牛肉釜玉うどんが食べたかったのですが、ちょうど提供時期が終わってしまったので、こちらにしました。
台湾まぜそば風のトッピングとなっており、ひき肉や魚粉、ラー油があります。
とりあえず混ぜます。

これはピリ辛で美味しい。
色んな素材の味が相まって良いですね。
多少具が残るので、追い飯を入れても良いかもしれないです。
奥さんは『明太とろろうどん』をいただきました。

明太子が良い仕事していますね。
またとろろがうどんに絡んで美味しいんだ。
さて、せっかくなので、他のお店も覗いてみようかな。
ということで、次回に続く。
2019年04月27日
『わらい家』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
あじゃりさんに行こうとしたら、混雑。
どうしようかと思いましたが、近くのこちらに来ました。

長野市の『わらい家』さんです。
お店の名前を見ての通り、家系のラーメンを提供しているお店です。
食券を購入しましたが、見本が少なくてどれにしようかと悩んでしまいました(汗)
やっぱり券売機苦手です(汗)
ということで、ノリでこちらをいただきました。

『超特製豚骨醤油』(1200円)です。
すんごいトッピング(汗)
特製トッピングの2倍らしいので、チャーシューや海苔がすごい量です。
トッピングを食べながら、まずはスープを一口。

しっかりとした豚骨の旨みが感じられますね。
少し塩味が濃いめですが、ちょうど良いです。

麺は、中太麺。
少し硬めに茹でてあるので、ちょうど良いですね。
時間が経つともちもちした食感がこれまた良いです。
ちなみに奥さんは『味玉醤油豚骨』にしました。

これが普通トッピング。
どれだけ自分のトッピングがすごかったかわかりました(笑)
またこの日は日曜日だったので、曜日限定でお得な『餃子』(100円)もいただきました。

ジューシーで美味しいですね。
なので、ご飯が欲しくなり、『ご飯』(50円)をいただきました。

こちらはお代わり自由なご飯なので、ラーメンをおかずに食べちゃいました。
またキュウリのキューちゃんが置かれていたのも嬉しいです。
そしてご飯4杯もお代わりしてしまいました(笑)
なので、お腹いっぱいになりました。
少し穴場のお店。
見つけた時の嬉しさ。
そして次は何にしようかなという楽しみ。
ごちそうさま。
あじゃりさんに行こうとしたら、混雑。
どうしようかと思いましたが、近くのこちらに来ました。

長野市の『わらい家』さんです。
お店の名前を見ての通り、家系のラーメンを提供しているお店です。
食券を購入しましたが、見本が少なくてどれにしようかと悩んでしまいました(汗)
やっぱり券売機苦手です(汗)
ということで、ノリでこちらをいただきました。

『超特製豚骨醤油』(1200円)です。
すんごいトッピング(汗)
特製トッピングの2倍らしいので、チャーシューや海苔がすごい量です。
トッピングを食べながら、まずはスープを一口。

しっかりとした豚骨の旨みが感じられますね。
少し塩味が濃いめですが、ちょうど良いです。

麺は、中太麺。
少し硬めに茹でてあるので、ちょうど良いですね。
時間が経つともちもちした食感がこれまた良いです。
ちなみに奥さんは『味玉醤油豚骨』にしました。

これが普通トッピング。
どれだけ自分のトッピングがすごかったかわかりました(笑)
またこの日は日曜日だったので、曜日限定でお得な『餃子』(100円)もいただきました。

ジューシーで美味しいですね。
なので、ご飯が欲しくなり、『ご飯』(50円)をいただきました。

こちらはお代わり自由なご飯なので、ラーメンをおかずに食べちゃいました。
またキュウリのキューちゃんが置かれていたのも嬉しいです。
そしてご飯4杯もお代わりしてしまいました(笑)
なので、お腹いっぱいになりました。
少し穴場のお店。
見つけた時の嬉しさ。
そして次は何にしようかなという楽しみ。
ごちそうさま。