2019年01月20日
先日の『SBCスペシャル』で紹介されたお店
ということで、先日のSBCスペシャルはラーメン特集でした。

『安い!穴場!テレビ初!信州ラーメンうわさの店』ということで、いくつかのお店が紹介されました。
初めて取り上げられたお店もあり、充実した内容でした。
それでは、紹介されたお店はこちら。
・あお輝(長野市)
・王龍(千曲市)
・頂(長野市)
・中華料理 モリタ(上田市)
・屋台ら~めん やまちゃん(松本市)
・こばやし食堂(長野市)
・幻庵(長野市)
・万笑(長野市)
・凱歌(松本市)
・北から来たよ!(伊那市)
・食事処 きりこ(中川村)
街中華的なラーメン屋さんから新店まで。
個人的には、幻庵さん久しぶりに行きたくなりました。
頂さんもまた行ってみたいです。
ラーメン片手にチャーシュー卵かけご飯食べたいね。
せっかくの日曜日。
皆さんもお昼にラーメンはいかがでしょうか。
私はどこに行こうかな。

『安い!穴場!テレビ初!信州ラーメンうわさの店』ということで、いくつかのお店が紹介されました。
初めて取り上げられたお店もあり、充実した内容でした。
それでは、紹介されたお店はこちら。
・あお輝(長野市)
・王龍(千曲市)
・頂(長野市)
・中華料理 モリタ(上田市)
・屋台ら~めん やまちゃん(松本市)
・こばやし食堂(長野市)
・幻庵(長野市)
・万笑(長野市)
・凱歌(松本市)
・北から来たよ!(伊那市)
・食事処 きりこ(中川村)
街中華的なラーメン屋さんから新店まで。
個人的には、幻庵さん久しぶりに行きたくなりました。
頂さんもまた行ってみたいです。
ラーメン片手にチャーシュー卵かけご飯食べたいね。
せっかくの日曜日。
皆さんもお昼にラーメンはいかがでしょうか。
私はどこに行こうかな。
2018年11月05日
『ハルピンラーメン 諏訪本店』さんへ@諏訪市
結婚式の後、二次会にも参加しそこそこ酔い酔い。
二次会場所が事前にわかっていたので、やはり食べたい〆のラーメン(笑)
事前にこちらが近かったので、こちらに来ました。

諏訪市の『ハルピンラーメン 諏訪本店』さんです。
中南信地域に絶大な人気をはかるハルピンラーメンの総本店です。
遅い時間帯でも結構お客さん多いです。
メニューはこちら。

どうしようかなと思っていたらこちらが目に入り。

長野コマチさんとのコラボ限定。
外が肌寒かったので、あえて限定を注文。
ちなみに注文するとき、店員さんから『かなり辛いですけど大丈夫ですか?』と聞かれました。
こりゃ本当に辛いのかなと冷や汗。
そして、運ばれてきました。

『シビカラ味噌ハルピン』(850円)です。
おおー、見るからに辛そう(汗)

山椒などのシビカラトッピングが満載です。
まずは、スープを一口。

まずは味噌のコクがきますが、その後じんわり辛味。
そして山椒の痺れがやってきます。
むせるほどではないけど、個人的にはちょうどよい辛さ。
※辛さが得意でない方にはオススメできませんね。

麺は、中太麺。
麺に中力粉やタピオカが混ぜてあるせいか、のど越しはツルッとして食感はもちもち。
スープともよく合います。
〆のラーメンでなかったら、ご飯投下してましたね(笑)
辛かったけど、これからの季節だったらうってつけな感じです。
ハルピンさん松本で食べたけどやっぱり本店はまた一味違うね。
また来たいね。
ごちそうさま。
二次会場所が事前にわかっていたので、やはり食べたい〆のラーメン(笑)
事前にこちらが近かったので、こちらに来ました。

諏訪市の『ハルピンラーメン 諏訪本店』さんです。
中南信地域に絶大な人気をはかるハルピンラーメンの総本店です。
遅い時間帯でも結構お客さん多いです。
メニューはこちら。

どうしようかなと思っていたらこちらが目に入り。

長野コマチさんとのコラボ限定。
外が肌寒かったので、あえて限定を注文。
ちなみに注文するとき、店員さんから『かなり辛いですけど大丈夫ですか?』と聞かれました。
こりゃ本当に辛いのかなと冷や汗。
そして、運ばれてきました。

『シビカラ味噌ハルピン』(850円)です。
おおー、見るからに辛そう(汗)

山椒などのシビカラトッピングが満載です。
まずは、スープを一口。

まずは味噌のコクがきますが、その後じんわり辛味。
そして山椒の痺れがやってきます。
むせるほどではないけど、個人的にはちょうどよい辛さ。
※辛さが得意でない方にはオススメできませんね。

麺は、中太麺。
麺に中力粉やタピオカが混ぜてあるせいか、のど越しはツルッとして食感はもちもち。
スープともよく合います。
〆のラーメンでなかったら、ご飯投下してましたね(笑)
辛かったけど、これからの季節だったらうってつけな感じです。
ハルピンさん松本で食べたけどやっぱり本店はまた一味違うね。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年11月04日
友人の結婚式にて@諏訪市
ということで、同期の結婚式会場に到着。
いつも気さくな同期もこの日はかなり緊張気味。
そりゃそうですよね。
無事に挙式が終わり、披露宴に移ります。
こういった結婚式のメニューって普段食べれないから、本当に嬉しいです。
こちらがその写真。





どれも細やかな盛り付けと繊細な味付け。
本当に美味しくて、お酒も進みました(笑)
式が進むにつれて、同期の仕事以外の人となりが知れて、本当に良い同期に恵まれたんだなぁなんて、しみじみ。
多くの人に祝福されて、これが彼の人徳による成せることなのかななんて、羨ましい限りです。
二人の幸せオーラをもらって自分も頑張りたいと思いました。
お二人の末永い幸せを祈っています。
そして、これからもよろしくね。
いつも気さくな同期もこの日はかなり緊張気味。
そりゃそうですよね。
無事に挙式が終わり、披露宴に移ります。
こういった結婚式のメニューって普段食べれないから、本当に嬉しいです。
こちらがその写真。





どれも細やかな盛り付けと繊細な味付け。
本当に美味しくて、お酒も進みました(笑)
式が進むにつれて、同期の仕事以外の人となりが知れて、本当に良い同期に恵まれたんだなぁなんて、しみじみ。
多くの人に祝福されて、これが彼の人徳による成せることなのかななんて、羨ましい限りです。
二人の幸せオーラをもらって自分も頑張りたいと思いました。
お二人の末永い幸せを祈っています。
そして、これからもよろしくね。
2017年09月10日
峠の釜めし(おぎのや諏訪店)@諏訪市
ラーメンを食べてお腹がいっぱいになったところで、早めに帰ろうと準備。
帰り道にこちらがありました。

おぎのやさんです。
諏訪市にあるのを初めて知りました。
佐久は数年前に閉店してしまったので、懐かしいです。
もちろんお土産も買いましたが、やはりこれを買わなくては。

おぎのやさんの『峠の釜めし』(1000円)です。
懐かしい焼き物の入れ物。

そして、この漬物。
さて、封を開けると

うわー、本当に懐かしい。
トッピングも昔と変わってない。
そして、味もね。
何か昔をしみじみ思い出す味。
今回諏訪に行って良かったよ。
新しい発見とそして懐かしさを見つけられたよ。
たまには遠出してみるもんだね。
ごちそうさま。
帰り道にこちらがありました。

おぎのやさんです。
諏訪市にあるのを初めて知りました。
佐久は数年前に閉店してしまったので、懐かしいです。
もちろんお土産も買いましたが、やはりこれを買わなくては。

おぎのやさんの『峠の釜めし』(1000円)です。
懐かしい焼き物の入れ物。

そして、この漬物。
さて、封を開けると

うわー、本当に懐かしい。
トッピングも昔と変わってない。
そして、味もね。
何か昔をしみじみ思い出す味。
今回諏訪に行って良かったよ。
新しい発見とそして懐かしさを見つけられたよ。
たまには遠出してみるもんだね。
ごちそうさま。
2017年09月09日
ハルピンラーメン(ハルピンラーメン 諏訪本店)@諏訪市
一軒目で意外とお腹が膨れてしまったので、もう一杯しか食べれないと思い、なぜ今回諏訪市に来たのか、その目的の場所へ来ました。

諏訪地域のラーメン好きを虜にする『ハルピンラーメン』の総本山『ハルピンラーメン 諏訪本店』です。
駐車場がそこまで広くないのもありましたが、しるしさんよりも混雑していました。
さすがです。
店名は女性だけという珍しい雰囲気。
上田のめんめんさん以来。
でも、各々機敏に動いてさすがです。
メニューはシンプル。

個人的には、ニンニクラーメンが気になりましたが、ここは初志貫徹。
こちらをいただきました。

『ハルピンラーメン』(650円)+味玉(150円)です。
トッピングは、ももチャーシュー・もやし・メンマ・のりなど。
ハルピンラーメンの鉄則、麺と底から混ぜる。
そして、スープを一口。

うわー、美味しい。
イベントとかでいただいてましたが、スープのコクもあると思うけど、それ以上にかえしのにんにくタレが深いコクを演出している。
少しピリッとくるけど、逆に食欲が進む。

麺は、細麺。
でも、独特の形状がスープと絡んで、もちもちした食感が良いですね
そして、トッピングした味玉。

結構こだわってますね。

いただくと、卵黄の濃厚さが感じられます。
また漬け込まれた風味も感じますね。
そして、食べ終わったら、こちら。

ジャスミン茶です。
確かに口の中がすっきりとします。
こういう心遣いが嬉しいですよね。
食べ進めていく内に、諏訪地域が好きな理由がよくよくわかりました。
個人的には、佐久市の天鳳さんレベルに食べたい一杯。
何味のラーメンと聞かれても、本当にハルピン味としか言えない唯一無二の味。
本当にそう思いました。
平日にも関わらず、色んなお客さん。
隣で美味しそうに食べる小さいお子さん。
本当に愛されるお店なんだな。
次はこの店だけで来てみたいね。
ごちそうさま。

諏訪地域のラーメン好きを虜にする『ハルピンラーメン』の総本山『ハルピンラーメン 諏訪本店』です。
駐車場がそこまで広くないのもありましたが、しるしさんよりも混雑していました。
さすがです。
店名は女性だけという珍しい雰囲気。
上田のめんめんさん以来。
でも、各々機敏に動いてさすがです。
メニューはシンプル。

個人的には、ニンニクラーメンが気になりましたが、ここは初志貫徹。
こちらをいただきました。

『ハルピンラーメン』(650円)+味玉(150円)です。
トッピングは、ももチャーシュー・もやし・メンマ・のりなど。
ハルピンラーメンの鉄則、麺と底から混ぜる。
そして、スープを一口。

うわー、美味しい。
イベントとかでいただいてましたが、スープのコクもあると思うけど、それ以上にかえしのにんにくタレが深いコクを演出している。
少しピリッとくるけど、逆に食欲が進む。

麺は、細麺。
でも、独特の形状がスープと絡んで、もちもちした食感が良いですね
そして、トッピングした味玉。

結構こだわってますね。

いただくと、卵黄の濃厚さが感じられます。
また漬け込まれた風味も感じますね。
そして、食べ終わったら、こちら。

ジャスミン茶です。
確かに口の中がすっきりとします。
こういう心遣いが嬉しいですよね。
食べ進めていく内に、諏訪地域が好きな理由がよくよくわかりました。
個人的には、佐久市の天鳳さんレベルに食べたい一杯。
何味のラーメンと聞かれても、本当にハルピン味としか言えない唯一無二の味。
本当にそう思いました。
平日にも関わらず、色んなお客さん。
隣で美味しそうに食べる小さいお子さん。
本当に愛されるお店なんだな。
次はこの店だけで来てみたいね。
ごちそうさま。
2017年09月08日
醤油豚骨ラーメン(麺屋しるし)@諏訪市
ということで、諏訪市でのラーメン放浪記の第一弾に来たのはこちら。

諏訪市の『麺屋しるし』さんです。
オープンしてまだ数年ながら、豚骨を中心にしたいメニューで人気店となっています。
この日も駐車場は満車になるほど混雑していました。
店内は、カウンターやテーブル席、小上がり席があり、親子連れでも安心ですね。
メニューはこんな感じ。



つけ麺が気になりましたが、もう1つの店を食べ歩きたかったので、筆頭メニューをいただきました。

『醤油豚骨ラーメン』(750円)+味玉(120円)です。
トッピングは、チャーシュー・ほうれん草・生キャベツと家系を意識したものになっています。
ほうれん草が少し多めで嬉しいです。
まずは、スープを一口。

さすが丁寧な下処理をしているだけあり、豚骨の臭みはなく、飲みやすいスープに仕上がっています。
豚骨ということですが、コクがありながらもサラッとしています。
スープで近いとすると、寸八さんかな?

麺は、中太麺。
もちプリっとした食感が良く、スープと絡んで美味しいですね。
ちなみにここの店主さんがミスターチルドレンが好きということでBGMはミスターチルドレンです。
店名も確かミスターチルドレンから来ているみたいですね
久しぶりに聞いてたら、若かりし頃を思い出した。
少し癒されてしまったよ。
それはしっかりとしたこの店の接客にもね。
さて、次はどこへ行こうか。
ごちそうさま。

諏訪市の『麺屋しるし』さんです。
オープンしてまだ数年ながら、豚骨を中心にしたいメニューで人気店となっています。
この日も駐車場は満車になるほど混雑していました。
店内は、カウンターやテーブル席、小上がり席があり、親子連れでも安心ですね。
メニューはこんな感じ。



つけ麺が気になりましたが、もう1つの店を食べ歩きたかったので、筆頭メニューをいただきました。

『醤油豚骨ラーメン』(750円)+味玉(120円)です。
トッピングは、チャーシュー・ほうれん草・生キャベツと家系を意識したものになっています。
ほうれん草が少し多めで嬉しいです。
まずは、スープを一口。

さすが丁寧な下処理をしているだけあり、豚骨の臭みはなく、飲みやすいスープに仕上がっています。
豚骨ということですが、コクがありながらもサラッとしています。
スープで近いとすると、寸八さんかな?

麺は、中太麺。
もちプリっとした食感が良く、スープと絡んで美味しいですね。
ちなみにここの店主さんがミスターチルドレンが好きということでBGMはミスターチルドレンです。
店名も確かミスターチルドレンから来ているみたいですね
久しぶりに聞いてたら、若かりし頃を思い出した。
少し癒されてしまったよ。
それはしっかりとしたこの店の接客にもね。
さて、次はどこへ行こうか。
ごちそうさま。
2017年09月07日
そうだ、諏訪へ行こう
この日は、久しぶりの平日の休み。
ラーメンを食べたいけど、いつも行っている東信地域は何だと思ったので、思い切って来てみました。

まともに来たのは初めてです、諏訪市。
まずは、市内の高島城に来てみました。
天守閣の上からは、諏訪湖が見えました。

少し感動しました。
感動したら、お腹が減ったのでさてどこのお店に行こうか。
前のkomachiを片手に探そうか。
ラーメンを食べたいけど、いつも行っている東信地域は何だと思ったので、思い切って来てみました。

まともに来たのは初めてです、諏訪市。
まずは、市内の高島城に来てみました。
天守閣の上からは、諏訪湖が見えました。

少し感動しました。
感動したら、お腹が減ったのでさてどこのお店に行こうか。
前のkomachiを片手に探そうか。