2017年09月30日

北海道新幹線のグランクラスに。

ということで、初の北海道新幹線に乗車。

せっかくの夏休み。

少し奮発。

ということで、こちらに乗車。







新幹線の常識を変えた車両。

『グランクラス』


といってもグランクラス自体は、10回ほど乗りましたが、北海道新幹線の車両には初めて乗りました。

若干車両の設備が違いますね。


残念ながら、北海道新幹線の新しい車両H5系でなかったのが残念でした。


ということで、グランクラスの楽しみ。

アルコール摂取(笑)


ちなみに、グランクラスでは飲み物が飲み放題(アルコール含む)とちょっとした軽食が無料で提供されます。







ということで、この日はビールに和軽食をお願いしました。






もちろん、ビールはプレミアムビール。

今回はヱビスビールです。


和軽食のお品書きは、こちら。






こだわりが違いますね。


お米にもこだわりが。






被災地のお米とは。

こういった形で被災地が支援できるとは思いませんでした。

そして、これが中身。







さて、静かな室内で心の中で『カンパーイ』。








いやー、お昼前から飲めるって良いね。


大宮駅から、三時間半。

時間は長かったはずなのに、いる空間が違うだけでこんなにも違うんだ。

途中若干眠りこけていたのもあるけど、本当にあっという間。

もちろん、お酒や風景はきちんと楽しめました。


さて、もうすぐ北の大地に足を踏み入れることになりそうだ。





  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)グルメ長野県外番外編

2017年09月30日

いざ、函館へ。

この日から遅い夏休み。

仕事で色々立て込んだ分、リフレッシュをしようかと。


今年はどこに行こうかと思いましたが、昨年行けなかったところに行こうかと。







まずは、新幹線に乗るために佐久平駅に。



そして、大宮駅で乗り換え。

そして、今年の目的地は、こちら。






ということで、今年は海を越えて北海道函館に行って来ました。


さて、新幹線に乗って向かおう。






北の大地へ。
  


Posted by 佐久のコバ at 10:00Comments(0)長野県外番外編

2017年09月29日

白石精肉店パート34@東御市

この日は、少し肌寒い1日。

そろそろ暖かいシチューでも食べたくなり、こちらに来ました。






東御市の『白石精肉店』さんです。


寒かったこともあり、他のお客さんは鍋用のお肉を買っている人もいましたね。


ということで、この日はホワイトシチューにするために『豚角切り肉』(100g・95円+税)です。






これをいつもの圧力鍋で調理。






シチューのルーはこちらを使用。






濃厚という言葉にひかれて買いました。






さて、出来上がり。


濃厚で、そして温まりました。


秋になるとやはり美味しいよね、シチュー。
何か心も温まったね。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ上田・東御

2017年09月28日

とんちき麺(白)(とんちき麺)@佐久市

この日は、日曜日。

色々用を足していたら、結構良い時間。

こういう時だからこそ普段行かないお店へ。







佐久市の『とんちき麺』さんです。


以前は、東御市にありましたが、佐久市に移転してきました。


個人的には、初めて店主柳澤さんの味をいただくことになります。


メニューはこんな感じ。







券売機で食券を購入して、セルフサービスなので自分でお水を入れて席で待ちます。


待つ間、サービスサラダをいただきます。







意外とドレッシングが酸っぱさが抑えめで美味しいです。


ラーメンの配膳は店員さんがやってくれます。

メニューの中からここは無難にこちらにしました。







『とんちき麺(白)』(720円)です。


トッピングは、豚と鶏のチャーシュー、メンマ、ほうれん草、玉ねぎのみじん切り、のりです。


まずは、スープを一口。






思ったより、こってりめ。

でも、そこまでしつこさはありません。

幅広い年齢層の方でもいただけるかと。






麺は、店内にある製麺所で作られた自家製麺。


こってりしたスープに負けない中太麺。

歯ごたえも良く美味しいです。

結構麺の量が多くて大盛にしなくても良かったです。


お客さんの数はそこまで多くないけど、さすがの味。
次は別のメニューも気になるね。
ごちそうさま。  


2017年09月27日

チキンラーメン(日清食品)

この日は、残業で遅くなったためカップラーメンが夕食。

疲れていたせいか、少し塩分が濃い目のものをチョイス。






日清食品さんの『チキンラーメン』です。

こちらも懐かしい一品ですよね。






麺に味が付いているので、かやくのみ。


お湯を注いで3分。






卵のふわふわした感じが良いですね。


スープは、懐かしい醤油味。






麺を持ち上げると卵と絡んで美味しいです。


この日は自身の一大イベントの日。
色々反省するところもあったけど、成功に終わって良かった。
ビール片手にラーメンをすするこの日は疲れたけど、良い1日なったよ。
ごちそうさま。  


2017年09月26日

美味だれ焼き鳥を自宅で…

先日上田に行った時に美味だれ焼き鳥を頂いて美味しかったので、タレをお土産に購入。





上田市の焼き鳥番長さんのタレが売っていました。


まずは、焼き鳥を焼いて






そして、タレをかける







いやー、このニンニクがきいたタレがたまらない。

もちろん、ビールも余計進みました(笑)

美味しくて、1人で10本も頂いてしまいました。


この焼き鳥を食べて大切な人を思い出したよ。
毎日連絡をとっていても直接会わないとやっぱりダメだな。
今度はいつ会えるだろうか。
いや、会いたいな。
そう思った秋の夜長。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)グルメ番外編

2017年09月25日

焦がし豚基本(麺賊 喜三郎)@上田市

この日は、上田でうろうろ。

こってりな気分だったので、はちさんに行ったらすごい行列(泣)

はちさんはかなりお久しぶりになってしまっています。


そんな時は無難にこちらに来ました。







上田市の『麺賊 喜三郎』さんです。

先日本店の夢我夢中にも行きましたが、こちらも人気があります。


メニューは、こんな感じ。










この日は、こちらのお店限定のメニューからこちらをいただきました。






『焦がし豚基本』(800円+税)+大盛・全増し(野菜・脂・ニンニク)(無料)です。


こちらのお店に来ると、大盛と全増しをやってしまうんですよね。

横から見ると、ボリュームがよく分かります。






それにしてもニンニクの量が尋常じゃないです(笑)


まずは、スープを一口。






焦がしニンニク油のマー油と背脂がお得意の豚骨スープと合わさって美味しいです。

しつこさはそこまでなく、飲みやすいスープになっています。






麺は、この店にある製麺所で作られた自家製麺。

以前は平打ちでしたが、少し四角くなった麺になりました。

個人的には、この麺の方が相性がさらに良くなったと思います。

ツルツル・もちもちしていて、スープとよく合いますね。


もちろんながら、帰る頃にはお口は大変なことになっていました(笑)



そして、やはり竹幸商店さんのお店に来たので、こちらもいただきました。






『半チャーハン』(250円+税)です。


パラッとしていて、噛み締めるとチャーシューの脂の旨みが口に広がります。


やはり美味しいです。


この日も元気な店員さん。
しっかりした接客とあいさつ。
何かここに来ると少し元気をもらえるような気がしてね。
これからも頑張ってほしいね
ごちそうさま。  


2017年09月24日

今月のkomachiはラーメン特集

皆さんは購入しましたでしょうか。

もしかしたら、私が買ったコンビニでは早く出していたのかもしれません。


今月発売のkomachiは年に一度のラーメン特集です。






表紙は、佐久市の新店『くれしづき』さんの塩ラーメンです。

2年連続佐久市のラーメンが表紙となったのは嬉しいことですね。


内容については、昨年よりかなりボリュームが増えました。


今年もコラボ企画で各店舗の限定ラーメンが提供されます。


また、きちんと新店舗の特集もあり、大変参考になりますね。


ちなみに、上田の街特集も組まれています。





アリオの新店舗など気になるものもあったので、立ち読みじゃなくてしっかり買って読む価値がありますよ。

是非とも今月のkomachi見てみてくださいね!  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)ラーメン番外編

2017年09月23日

豚骨醤油(夢我夢中)@小諸市

この日は、小諸で用事を済ませたところで、お昼。

繁心さんも視野にあったけど、あえて普段来ないこちらに来ました。






小諸市の『夢我夢中』さんです。


小諸や上田でラーメン店を展開している竹幸商店グループの本店です。


メニューは、こんな感じ。






前回豚骨の美味しさを感じたところだったので、この日はシンプルに豚骨を味わえるこちらをいただきました。







『豚骨醤油』(750円+税)です。


トッピングは、チャーシュー・生キャベツ・ほうれん草・のりです。

いわゆる家系風のラーメンとなります。


まずは、スープを一口。







臭みのない豚骨。

しっかりしたコクがありながらもしつこさはありません。






麺は、自家製の太麺。

もちもちした食感が、美味しいです。

結構食べごたえがあります。


また、この日は『炙り豚めし』(300円+税)もいただきました。







提供される直前に炙ってあるので、良い香りがします。

のりや紅しょうがが付いているのが嬉しいです。



竹幸商店さんはどこに行っても元気なあいさつときちんとした接客。
やはり本店は特にそう思ったよ。
また来たいね。
ごちそうさま。  


2017年09月22日

家族で中華そば毘天へ@佐久市

この日は、珍しく家族で行動。

色々なことをやっていたら、1時前に。

どこの飲食店も混んでいると思い、こちらを試しに訪れたらギリギリ座れました。







佐久市の『中華そば 毘天』さんです。

同じ市内にあるえびすさんの系列店です。

こちらも豚骨系メニューもありますが、あっさり系メニューも提供しています。


そんな中私は無難に豚骨メニューからこちら。








『とんこつラーメン(白)』(700円)+大盛(150円)です。

細麺と太麺が選べますが、太麺にしました。


トッピングは、チャーシュー・ネギ・キクラゲです。


まずは、スープを一口。






相変わらずの骨を感じさせる濃厚なスープ。

いやー、美味しいです。







麺は、太麺。


プリプリ・もちもちしていて、スープと絡んで美味しいです。


また、この日は『餃子』(320円)もいただきました。






皮はかりっと、中はジューシーで結構美味しいです。


ちなみに、他の家族は、






『中華そば』(750円)と








『味噌ら~めん』(750円)をいただきました。



一口ずついただきましたが、どちらも節の風味がきいて美味しかったです。


店が手狭ながらも色々なお客さんが。
1人客から家族連れまで。
そういえばもうすぐこちらのお店も1年かぁ。
もう佐久市の人に愛されるお店の1つになったね。
ごちそうさま。