2018年02月28日
仙台の夜に、一杯@仙台市
ということで、ライブから帰還。
仙台駅に着いたのが、夜の10時前。
ここは飲み屋で夕食を。
駅の近くにあったこちらに来ました。

『こちらマル特 漁業部』さんです。
まずは、喉が渇いたので、生ビール。

一口目で半分は飲んじゃった(笑)

お通しは、つくねとイカの塩辛。
塩辛臭くなくて美味しかった。
せっかく海の近くに来たので、刺身の盛り合わせを。

これだけ乗って千円とはお安い。
そして、新鮮なのでお酒も進みます。
仙台らしいものを。

カキフライと

そして、フカヒレの姿煮。
飲み屋にこんなのがあるとは。
コラーゲンがあるので、ほとんど大切な人が食べてしまいました(泣)
食べたことないから、ご褒美ということで。
それとライブに連れてくれた感謝も込めて。
さあ、明日はどんな1日なるだろうか。
でもまっすぐ進むだけだからね。
頑張ろう。
ごちそうさま。
仙台駅に着いたのが、夜の10時前。
ここは飲み屋で夕食を。
駅の近くにあったこちらに来ました。

『こちらマル特 漁業部』さんです。
まずは、喉が渇いたので、生ビール。

一口目で半分は飲んじゃった(笑)

お通しは、つくねとイカの塩辛。
塩辛臭くなくて美味しかった。
せっかく海の近くに来たので、刺身の盛り合わせを。

これだけ乗って千円とはお安い。
そして、新鮮なのでお酒も進みます。
仙台らしいものを。

カキフライと

そして、フカヒレの姿煮。
飲み屋にこんなのがあるとは。
コラーゲンがあるので、ほとんど大切な人が食べてしまいました(泣)
食べたことないから、ご褒美ということで。
それとライブに連れてくれた感謝も込めて。
さあ、明日はどんな1日なるだろうか。
でもまっすぐ進むだけだからね。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2018年02月27日
この日の目的地『セキスイハイムアリーナ』へ。
ということで、この日の目的地に。
電車とバスを乗り継いで来ましたのは、こちら。

『セキスイハイムアリーナ』です。
この日は2月10日。
わざわざここまで来た理由はこちら。


そう、私のブログでお馴染み、福山雅治さんのツアー『WE'RE BROS. TOUR 2018』に参加するためです。
ちなみに、今のブログのメインイメージになっているのが、ツアーのロゴです。
個人的には、女性が交ざったライヴに参加するのは初めてなのでちょっと緊張。
大切な人も同じファンなので、心強い仲間がいるということで、まずはグッズ購入。

そして、おみくじもあったので引いてみました。

微妙な運勢でした(汗)
いよいよライヴ会場へ。
男臭さはなく、どちらかというと女性の良い香り(笑)
収用人数が横浜アリーナより少ないためか、ましゃがよく見えました。
ライヴの感想含めてですが、結論
最高です~~~~~~~~~。
この日は、ましゃの誕生日の後初めてのライヴということもあり盛り上がりました。
個人的には、ハッピーバースデートゥーユーからのあの曲はびっくりしました。
横浜に負けないこの熱気。
本当によくよく堪能できました。
休み明けの仕事も頑張れそうだね。
またライヴ行くよ、ましゃ。
電車とバスを乗り継いで来ましたのは、こちら。

『セキスイハイムアリーナ』です。
この日は2月10日。
わざわざここまで来た理由はこちら。


そう、私のブログでお馴染み、福山雅治さんのツアー『WE'RE BROS. TOUR 2018』に参加するためです。
ちなみに、今のブログのメインイメージになっているのが、ツアーのロゴです。
個人的には、女性が交ざったライヴに参加するのは初めてなのでちょっと緊張。
大切な人も同じファンなので、心強い仲間がいるということで、まずはグッズ購入。

そして、おみくじもあったので引いてみました。

微妙な運勢でした(汗)
いよいよライヴ会場へ。
男臭さはなく、どちらかというと女性の良い香り(笑)
収用人数が横浜アリーナより少ないためか、ましゃがよく見えました。
ライヴの感想含めてですが、結論
最高です~~~~~~~~~。
この日は、ましゃの誕生日の後初めてのライヴということもあり盛り上がりました。
個人的には、ハッピーバースデートゥーユーからのあの曲はびっくりしました。
横浜に負けないこの熱気。
本当によくよく堪能できました。
休み明けの仕事も頑張れそうだね。
またライヴ行くよ、ましゃ。
2018年02月26日
仙台に来たのなら、牛タンでしょ@仙台市
ということで、仙台駅に到着。
大切な人と話をして、仙台に来たら牛タンということで牛タンをいただくことに。
ただし、駅の牛タン専門店は軒並み大行列。
仕方なく荷物をホテルに預けて少し歩くことに。
ということで、こちらに来ました。

仙台市の『喜助 一番町店』さんです。
さすが駅から離れているせいか、待つことなく入店。
メニューは、こんな感じ。

歩いてお腹が減ったので、こちらにしました。

『特切り厚焼き定食』(2484円)です。
さすが牛タン、良い値段します。
ですが、この厚さ。

なかなかこの厚さは味わえません。
そして、いただくと牛タンが柔らかい。
また塩分の塩梅が絶妙。
あまりの美味しさにご飯が足りない位(笑)
そして、〆のテールスープ。
あっさりしながらもコクがありました。
少しお値段は張りましたが、それだけ美味しくいただきました。
さて、目的地に向かうとするかな。
大切な人と話をして、仙台に来たら牛タンということで牛タンをいただくことに。
ただし、駅の牛タン専門店は軒並み大行列。
仕方なく荷物をホテルに預けて少し歩くことに。
ということで、こちらに来ました。

仙台市の『喜助 一番町店』さんです。
さすが駅から離れているせいか、待つことなく入店。
メニューは、こんな感じ。

歩いてお腹が減ったので、こちらにしました。

『特切り厚焼き定食』(2484円)です。
さすが牛タン、良い値段します。
ですが、この厚さ。

なかなかこの厚さは味わえません。
そして、いただくと牛タンが柔らかい。
また塩分の塩梅が絶妙。
あまりの美味しさにご飯が足りない位(笑)
そして、〆のテールスープ。
あっさりしながらもコクがありました。
少しお値段は張りましたが、それだけ美味しくいただきました。
さて、目的地に向かうとするかな。
2018年02月25日
今月のkomachiは
今月も販売されていますkomachiさん。

今日最新号が発売されました。
ちゃんと買うときに見逃しませんでした。

ということで、小さいですがラーメン特集が組まれてました。

今回は、インスパイア特集ということで他のお店のメニューをインスパイアしています。
個人的には、おおぼしさんが気になる

昨年何度も食べたラッキー食堂まとやさんインスパイアとは。
絶対行こう!
他のお店でもインスパイアしているので、気になる方は是非購入を。

今日最新号が発売されました。
ちゃんと買うときに見逃しませんでした。

ということで、小さいですがラーメン特集が組まれてました。

今回は、インスパイア特集ということで他のお店のメニューをインスパイアしています。
個人的には、おおぼしさんが気になる

昨年何度も食べたラッキー食堂まとやさんインスパイアとは。
絶対行こう!
他のお店でもインスパイアしているので、気になる方は是非購入を。
2018年02月25日
いざ、仙台へ。
この日は、大切な人と新幹線でお出かけ。

久しぶりに会えて新幹線で会話が弾みました。
この日の目的地は、仙台。
なぜ仙台かはまた記事にしたいと思います。
新幹線の中で、お昼何にしようかと盛り上がっているうちにあっという間に仙台に。
さて、何を食べようかな。
ということで、少しの間仙台編をお届けします。

久しぶりに会えて新幹線で会話が弾みました。
この日の目的地は、仙台。
なぜ仙台かはまた記事にしたいと思います。
新幹線の中で、お昼何にしようかと盛り上がっているうちにあっという間に仙台に。
さて、何を食べようかな。
ということで、少しの間仙台編をお届けします。
2018年02月24日
ゴマ担麺(麺処 くれしづき)@佐久市
この日は、外回りで佐久市に。
お昼の時間を大きく過ぎていたことからどこにしようかと思いましたが、こちらに来ました。

佐久市の『麺処 くれしづき』さんです。
入店すると平日のお昼の時間過ぎにもかかわらず、ちょっとした行列に。
テレビの効果は恐るべし(汗)
しばらく待っているとようやくカウンターに。
何にしようかと思いましたが、冬季限定が気になりました。

寒かったので、こちらにしました。

『ゴマ担麺(白湯バージョン)』(950円)+大盛(100円)です。
スープのベースは、白湯と鶏ガラが選べますが、白湯にしました。
相変わらずのトッピングのキレイなこと。
そして、トッピングの一つ一つに手間がかかっており、どれも美味しいです。
チャーシューは、豚を甜麺醤風煮した一品。
こだわってるね。
そしてナッツ類もいっぱい。
まずは、スープを一口。

鶏とゴマのコクが合わさって美味しいですね。
ラー油は辛いというより、痺れが来ます。

麺は、中太麺。
スープと絡んで美味しいです。

味の変化として黒酢も用意してあります。
また違った風味になって美味しいですね。
この日は遅い時間にもかかわらず次々お客さんが。
いよいよこのお店も人気店の仲間入り。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
お昼の時間を大きく過ぎていたことからどこにしようかと思いましたが、こちらに来ました。

佐久市の『麺処 くれしづき』さんです。
入店すると平日のお昼の時間過ぎにもかかわらず、ちょっとした行列に。
テレビの効果は恐るべし(汗)
しばらく待っているとようやくカウンターに。
何にしようかと思いましたが、冬季限定が気になりました。

寒かったので、こちらにしました。

『ゴマ担麺(白湯バージョン)』(950円)+大盛(100円)です。
スープのベースは、白湯と鶏ガラが選べますが、白湯にしました。
相変わらずのトッピングのキレイなこと。
そして、トッピングの一つ一つに手間がかかっており、どれも美味しいです。
チャーシューは、豚を甜麺醤風煮した一品。
こだわってるね。
そしてナッツ類もいっぱい。
まずは、スープを一口。

鶏とゴマのコクが合わさって美味しいですね。
ラー油は辛いというより、痺れが来ます。

麺は、中太麺。
スープと絡んで美味しいです。

味の変化として黒酢も用意してあります。
また違った風味になって美味しいですね。
この日は遅い時間にもかかわらず次々お客さんが。
いよいよこのお店も人気店の仲間入り。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
2018年02月23日
ちゃーしゅーめん(ら~めん恵比寿家)@東御市
この日は、色々誤算続き。
床屋に行ったら、すごい混雑。
それに伴い、ラーメン店がどこも満車。
泣きたい。
少し足を伸ばして、こちらに来ました。

東御市の『ら~めん恵比寿家』さんです。
少し遅い時間帯だったので、何とか駐車場に停められました。
何にしようかと思いましたが、やはりこれをいただきました。

『ちゃーしゅーめん』(890円)です。
まずは、スープを一口。

ほんのり生姜風味。
あっさりしながらもコクがあります。

麺は、手揉み麺。
茹で加減は柔らか目だけど、プリプリした食感で美味しいです

そして、このお店といえばこのチャーシュー。
さすが白石精肉店さんの豚肉。
旨みがすごいですね。
もちろんながら、チャーシューの切れ端を購入。

家でチャーハンにしたら、美味しかったです。
実はこの日、オリンピック期間中でフィギュアスケートの男子フリーの日。
気になって携帯をいじると、羽生くんすごいね、金メダル。
本当に感動したよ。
とりあえずお疲れ様。
またあの素晴らしい演技を見せてね。
ごちそうさま。
床屋に行ったら、すごい混雑。
それに伴い、ラーメン店がどこも満車。
泣きたい。
少し足を伸ばして、こちらに来ました。

東御市の『ら~めん恵比寿家』さんです。
少し遅い時間帯だったので、何とか駐車場に停められました。
何にしようかと思いましたが、やはりこれをいただきました。

『ちゃーしゅーめん』(890円)です。
まずは、スープを一口。

ほんのり生姜風味。
あっさりしながらもコクがあります。

麺は、手揉み麺。
茹で加減は柔らか目だけど、プリプリした食感で美味しいです

そして、このお店といえばこのチャーシュー。
さすが白石精肉店さんの豚肉。
旨みがすごいですね。
もちろんながら、チャーシューの切れ端を購入。

家でチャーハンにしたら、美味しかったです。
実はこの日、オリンピック期間中でフィギュアスケートの男子フリーの日。
気になって携帯をいじると、羽生くんすごいね、金メダル。
本当に感動したよ。
とりあえずお疲れ様。
またあの素晴らしい演技を見せてね。
ごちそうさま。
2018年02月22日
ペヤングやきそば 麻婆春雨(まるか食品)
この日は、飲んだ後に小腹が空きました。
カップラーメンストックからこちらをいただきました。

最近発売のペヤングで有名なまるか食品さんの『ピーヤング 麻婆春雨』です。
まさかの春雨シリーズの続編。
太った体を気にする人には嬉しいね。

中身はこんな感じ。
あとはお湯を入れて待ちます。

麻婆春雨ってご飯のおかずのイメージでしたが、この商品は本当に春雨食らう一品。
個人的には、結構辛いです。
でも、それが病みつきかも。
春雨シリーズ次は何が来るかな。
本当に楽しみです。
ごちそうさま。
カップラーメンストックからこちらをいただきました。

最近発売のペヤングで有名なまるか食品さんの『ピーヤング 麻婆春雨』です。
まさかの春雨シリーズの続編。
太った体を気にする人には嬉しいね。

中身はこんな感じ。
あとはお湯を入れて待ちます。

麻婆春雨ってご飯のおかずのイメージでしたが、この商品は本当に春雨食らう一品。
個人的には、結構辛いです。
でも、それが病みつきかも。
春雨シリーズ次は何が来るかな。
本当に楽しみです。
ごちそうさま。
2018年02月21日
信州味噌ラーメン(セブンイレブン)
この日は、仕事帰りにラーメン店行こうとしたら、思ったより雪の降り方がひどくてまっすぐ帰る羽目に(泣)
それでもラーメンが食べたい。
そういう時は、コンビニに。
コンビニでこちらを購入。

『信州味噌ラーメン』です。
やっぱり寒い時は味噌ですよね。
温めると、

うーん、美味しそう。

そして、チャーシュー大きい。
いただくと案外さっぱりしています。

麺は、中太麺。
もちもちした感じ良いです。
野菜もいっぱい入っているので、お腹いっぱいになりました。
今年は本当に寒いね。
そんな体の寒さを温めてくれる。
コンビニも悪くないね。
次は何を食べようかな。
ごちそうさま。
それでもラーメンが食べたい。
そういう時は、コンビニに。
コンビニでこちらを購入。

『信州味噌ラーメン』です。
やっぱり寒い時は味噌ですよね。
温めると、

うーん、美味しそう。

そして、チャーシュー大きい。
いただくと案外さっぱりしています。

麺は、中太麺。
もちもちした感じ良いです。
野菜もいっぱい入っているので、お腹いっぱいになりました。
今年は本当に寒いね。
そんな体の寒さを温めてくれる。
コンビニも悪くないね。
次は何を食べようかな。
ごちそうさま。
2018年02月19日
初めてのあってりめんこうじさんへ②@軽井沢町
ということでお待たせしました。
あってりめんこうじさんに来ています。

サイドメニューを頼み過ぎたので、今回はラーメンを掲載しますよ(汗)
ということで私が頼んだのは、こちら。

『あってり麺(にぼし味)』(830円+税)+大盛(無料)です。
醤油にしようと思いましたが、限定という文字に惹かれこちらにしました。
まずは、スープを一口。

にぼしが結構ガツンと来ますが、後味はコクがあって美味しいですね。
確かにこれは美味しい。

麺は、太麺を選択できたので太麺にしました。
太麺にしてもスープとの相性は良いです。
茹で加減も良く、美味しいです。
親戚は、こちらにしました。

『あってり麺(塩)』(741円+税)+大盛(無料)です。
一口いただきましたが、スープの美味しさがよくわかる一杯となっています。
帰る頃には、待合室には多くのお客さんが。
この味なら遠くまで来ても食べたいよね。
また来たいね。
ごちそうさま。
あってりめんこうじさんに来ています。

サイドメニューを頼み過ぎたので、今回はラーメンを掲載しますよ(汗)
ということで私が頼んだのは、こちら。

『あってり麺(にぼし味)』(830円+税)+大盛(無料)です。
醤油にしようと思いましたが、限定という文字に惹かれこちらにしました。
まずは、スープを一口。

にぼしが結構ガツンと来ますが、後味はコクがあって美味しいですね。
確かにこれは美味しい。

麺は、太麺を選択できたので太麺にしました。
太麺にしてもスープとの相性は良いです。
茹で加減も良く、美味しいです。
親戚は、こちらにしました。

『あってり麺(塩)』(741円+税)+大盛(無料)です。
一口いただきましたが、スープの美味しさがよくわかる一杯となっています。
帰る頃には、待合室には多くのお客さんが。
この味なら遠くまで来ても食べたいよね。
また来たいね。
ごちそうさま。