2016年05月31日

らーめん(博多長浜豚骨らーめん晴家)

この日は、東御に用があり、お昼どうしようかなとまたもうろつく。

かた焼きそばの開花亭も気になったが、駐車場は満車。
肩を落として車を走らせると、夢我夢中さん系列の晴家さんが12時前で空きがあり、今日のお昼決定(^-^)

どうしようかなということで、今回も無難に代表メニューの「らーめん」(680円・税抜)をチョイス。
ちなみに、メニューはこんな感じ



さあ運ばれてきました、



スープは豚骨を知り尽くしている代表の竹内さんです。博多系とは言え濃厚な味が舌を襲います。
麺は、極細麺。博多系と言えばこの麺。程よい歯ごたえがスープとよく合います。

この系統だと楽しみなのが、高菜漬け。
この店のは激辛ですが、ごはんとよく合います。
酒の肴でもいけます♪

この日も代表の竹内さん自ら厨房に立っていらっしゃいました。
きびきび動く店員さんはよく教育してるのではないでしょうか?

ラーメンの味も重要だけど、お会計を済ませる時まで、満足させる雰囲気は大切だと思う。
それは私自身も姿を変えても降りかかってくる。
一所懸命という言葉もまた心で反芻しなければならない。
さて、頑張ろう…  


2016年05月30日

豚骨醤油ラーメン(えびす)

すいません。数日前に下書きにし忘れてアップしちゃいました。その時見ちゃった方、今日はちゃんと書きました。

この日は、佐久市内の別のお店を訪れようとしましたが、あいにくの満車。
岩村田商店街(ローカルな話ですいません)をうろついているとそういえばあの店が、あることを思い出し、車を走らせました。

ということで、訪れたのは「えびす」さんです。
場所が分かりにくいので、最初は私も迷ってしまいました。

ここの店主さんは、文蔵さんで修行し独立した方で、修行先の文蔵と同じように豚骨が売りですね。

というわけでどれにしようかな、





悩んだ挙げ句、一番メジャーな
豚骨醤油ラーメン(700円)+大盛(100円)に。



スープは文蔵さんに負けず劣らずの濃厚さ。
濃くて深くて、たまらない味。
麺は、太麺。スープに負けない主張をしてきて、もちもちした感じが美味しい。
個人的には、ちょっと茹でたキャベツが好きです。いわゆる家系の箸休めですね♪

ついでに、焼き餃子(320円)もいただきました。



しっかり餡に味が付いており、ジューシーです。

この日は若干空きぎみでしたが、味に付いては間違いない味ですね(^-^)

個人的にはマー油が入った黒が気になったので、また来たいと思います。

スタミナ注入したから、午後は運動しないとね。
健康でラーメン食べられるのも大事だよな。
さて、行こう。  


2016年05月29日

冷し醤油ラーメン(サークルK)他

この日は珍しく、家でお昼。

みなさん食べましたか?
サークルKさんで限定ラーメンが出ていたのを。
今回のサークルK限定ラーメンは東京の「Japanese Soba Noodles 蔦」の監修。



この店はミシュランガイドブック東京でラーメン店で唯一星をいただいたことで有名ですね。
TVでやっていましたが、ここのお店の醤油は須坂の醤油を使っているそうです。


という訳で、これがその「冷し醤油ラーメン」(498円)です。



スープは、トリュフの香りと醤油の香りが合わさりとてもいい匂い(^-^)
塩味が抑えめであっさりしている。

麺は、麦の胚芽を残したもので香りが良い細麺。




葱やチャーシュー、メンマ、味玉などトッピングはバランスが良いですね。

麺だけじゃ足りないと思い、この日イオンに伺ったときに買った「にじますの唐揚げ」(213円)をごはんのおかずに。



この商品は県内イオンでしか買えないそうです。
味は甘辛いタレが染み込み、美味しいですね。

たまには家で食べるのも悪くないね♪


そういえば、イオンに訪れた時に九州物産展が行われていました。

九州で思いつくのは、あの地震から、もうすぐ2ヶ月ということ。



熊本のものを買って少しでも支援になれば。
ちょっとしたことかもしれないけどさ。
あの素晴らしい街にまた会いたいからね。
頑張れ、熊本!  


Posted by 佐久のコバ at 16:00Comments(0)ラーメン

2016年05月29日

北海道物産展(ながの東急百貨店)

そばを昼に食べ仕事終わり、ながの東急さんで北海道物産展やっているということを思い出し、向かいました。

前半は美味しそうだなと思って行けずじまい。

後半戦、まず気になったのが、
チキンロースト。

二つの部位のローストセット×2(1100円)



どちらとも鶏肉が良いせいか、しつこくなく美味(^-^)
ローストした薫りが良い。
これこそ酒の肴です!

また北海道と言えば、いかめし(756円)。
こちらも旨い。もち米とイカの旨さが口に広がる。
一般的ないかめしは通常の米を混ぜているところですが、ここはもち米100%のせいかもちもち感がすごい。



あと、本場のいかはデカイ。
食べごたえ抜群でした(^-^)


ひさしぶりに飲める日ということで、
いつものドライプレミアムのグラスにドライプレミアム豊穣を。
あっという間に完飲(^-^)



あと二日間ですが、行ける方は行ってくださいね(^-^)

函館まで新幹線がつながった。
近くなった分、楽しめるかどうかは、地元の努力。
そんなことは言わなくても地元の人が分かっている。
さて、それを今年確認してみようかな。
おそらく、期待は裏切らないはずさ。  


Posted by 佐久のコバ at 09:51Comments(0)

2016年05月28日

せいろ(みよ田)

この日も仕事の関係で長野に。

暑かったので、冷たいお蕎麦が食べたくなり長野駅を物色。

草笛さんと悩んだ挙げ句、地元でも食べられると思って、「みよ田」さんへ。

調べてみたら、みよ田さんは日穀製粉が運営しているそうですね。
なので、そばの味は確かですね♪

また、お酒の肴と種類が結構あるので、飲む時にも使えますね。

さて、メニューを見て悩んだ挙げ句、一番シンプルなせいろにすることに



せいろ(780円)+多め(240円)


結構ボリュームがありました。
そばは、香りが良く程よいコシ。
つゆは、だしの香りが良く塩分が抑えめ。
つゆにそばをくぐらせて、食べると旨さが口に広がります。美味しい(^-^)

そば湯を飲み、そばの香りを再確認し、ホッと一息(*^^*)

疲れている自分を少しだけ忘れ、腹を満たす。
さぁ、家に帰って明日に備えよう。
満腹で眠くなったからね。  


Posted by 佐久のコバ at 17:00Comments(0)その他麺長野市

2016年05月28日

海老トマ塩豚骨ラーメン(文蔵black)

少し前ですが、文蔵blackさんで限定をやっているとのことで、訪れてみました。

1日限定10食ということで、券売機の前に立つとまだ売り切れてなさそうで、一安心。

それで来たのが、これ
海老トマ塩豚骨ラーメン(800円)



器を置いた瞬間から、海老の良い香り。
スープを飲んでみると、トマトの酸味と豚骨の濃厚さが舌を襲います。
正直、ちょっとしたフレンチのお店のスープかと思いました。
これに合わせる麺は中太麺。バランスが取れている。旨い。

食後は、無料で付いてくる半ライスの上にパルメザンチーズとパセリが乗ったもの(写真右端)をスープに投下し、リゾット風に。(あまりに美味しく写真撮り忘れました)
これもまた美味しい(^-^)

さすが代表の真山さんのアイデアは素晴らしいですね。

今週から私は食べれないですが、女子限定ラーメンが出るそうです。食べるのが大好きなのは男女関係ないですから、こういう取り組みは素晴らしいと思います。
個人的には、男子限定を出して欲しい気がしますが…。


これを見て、女性に優しく出来てるだろうかなんて、一番そばにいる一人の女性に聞けるだろうか。
そう思って、明日から少し考えを改めてみようと思うんだ(日頃からそうしましょうと言われますね)。  


2016年05月27日

きのこそば(ナガシマ会館)

この日は仕事の関係で、長野へ。

長野駅に来たら、とりあえずそばでしょ。と思い、駅のミドリにある「ナガシマ会館」さんへ向かいました。

蒸し暑いにもかかわらず、店内はそこそこお客さんがいました。

券売機横の写真を見ながら悩み…



きのこが美味しそうに見えたので、「きのこそば」(430円)にしました。



前のお客さんがネギ多めと言っていたので、私もそれに乗っかりました。
なので、ネギが通常より多くてそばが見えません。



そばは喉ごしが良く、だしの香りが良いつゆとよくマッチングしてます。
きのこは、中野産のしめじとなめこがいっぱい入ってます。少しお肉が入っていてつゆにコクが出ています。
この味が注文して、1分もかからず出てくる、ある意味贅沢です(^-^)

昔ながらの味。変わる味もあれば、変わらない味もある。
自分は変わってしまったなぁなんて、しみじみ思い、明日も頑張ろうと思うんだ。  


Posted by 佐久のコバ at 14:00Comments(0)その他麺長野市

2016年05月26日

次郎系らーめん(文蔵black)

この日は豚骨欠乏症な気分だったので、文蔵さん系列にしようかと思い、本店を訪れてみると予想通り大混雑。
どうしても豚骨が食べたくなり、同じ系列の文蔵blackさんへ。

blackさんは本店とはまた違ったメニューもあり、あっさり系も置いてあります。
また文蔵グループ代表の真山さんが自ら手を奮っているということで楽しみです。

さて、何にしようかと思い券売機の前にたたずむおっさん1名。
ここで健康を考え(?)、野菜も取れるものをということで「次郎系らーめん(醤油)」(830円)にしました。
ちなみに、辛味噌も同料金でできます。

ここまでブログを見ているみなさんは「あれ大盛じゃないの?」と思っている方もいるんじゃないかと思いますが、その理由は次郎系ということでここも野菜増しが出来るんですよね(^-^)

というわけで、お待たせしました。



すごいもやしの山♪
この山には、軽く醤油と背脂がかかっていており、スープが薄くなるのを抑えてくれます。
スープは文蔵さんお得意の濃厚な豚骨スープ。旨いの一言です(^-^)
もやしの山との格闘していたため、麺の状況を撮影するのを忘れてました(-_-;)
麺は中太ストレートで、スープに負けない存在感。スープとの相性を考えたんでしょうね。

もやしの山と格闘すること10分、勝者おっさんということで何とか完食しました。
大盛にしなくて良かったと思い、器を上げて退店。
そして、真山代表に「美味しかった。ごちそうさま」と告げると、いつもは厳しそうな顔が少し緩んでました。

本店も良いけど、たまにはblackさんやぶんぶんさんにも訪れてみるものだと再確認しました。
夏の冷やしも始まるということで楽しみ♪  


2016年05月25日

王様中華そば(麺賊喜三郎)

この日は珍しくあっさりしたものが食べたくなり、上田方面をうろうろ。
そういえば喜三郎さんにあっさり系あったなあと思い出し、車を走らせた。
やっぱり人気店。混んでいたがギリギリ駐車場に停められた。

喜三郎さんは、小諸にある夢我夢中の系列店。
本店とほぼ同じメニューですが、ここでは店に製麺所が併設され自家製麺がいただくことができます。
個人的にはこの自家製麺が好きでわざわざこちらにきています。さらにこの店は「大盛無料」という私が大好きな言葉があるのも行く理由なんです。

メニューはこんな感じです



豚基本はまた今度にして、あっさり系から王様中華そばを選択。もちろん、大盛で(笑)



王様中華そば(780円)+大盛(無料)

スープはあっさりなんだけどコクがあり、そのあと胡椒のピリッとしたのが来る。ネギの旨みがスープに溶けこみ、旨い。
おそらく飲んだ後にはたまらない味。
麺は細ストレート麺。ほどよいコシがスープとマッチングする。

夢我夢中さん系は豚骨だけだと思っていたが、そんなことはなかったです。さすがですね♪

ちなみに、豚基本系は野菜・脂・にんにくの各増しも無料です。ちょい増しとかも対応してくれます。

食べ終わると、威勢の良い「ありがとうございました」が聞こえて思った。
ラーメンの味も大事だけど、味に含まれない「お店の味」、これも大事。
そういう自分は「味」出せてるかな?
そんなことを考えつつ、目の前の仕事に向かっていくんだ。  


2016年05月24日

海老天ざる(草笛佐久平)

今年は暑いですよね。
そんな時はそばですね。
佐久でそばといえば、草笛さんですよね。
開店直前に行ったらすでにすごい行列。さすがですね。何とかすぐに案内され、メニュー表を見る。どれにしようかな?と悩みどころ。




今日は連れがいたので、私は天ぷらをシェアするため海老天ざるにしました。


海老天ざる(1350円)+中盛(400円)




そばをすするとそばの香りが香りが抜けていきます。さすがの味です。
つゆもおだしの香りが良く、良い塩梅。
天ぷらもサクッとしていて美味しいです。

個人的には、各店舗で細かい違いはありますが、そばの旨さはさすがです。

小諸本店も新しい建物に変わったそうで、値段的にも訪れてみたいです(^-^)  


Posted by 佐久のコバ at 14:00Comments(0)その他麺佐久・小諸