2016年11月30日

インチキつけ麺(ラッキー食堂まとや)@長野市

この日は、仕事帰りにがっつり食べたくなりまた来ちゃいました。







長野市のラッキー食堂まとやさんです。


最近来ている率が高いので、がっつり系を食べつくしつつあったことから、つけ麺から「インチキつけ麺」(900円)にしました。


麺の量が、200~500gまで選べましたが、400gにしました。








相変わらずのインパクトですね。


まずは、インチキを一口。






カリッとしていて、ジューシー。
食べごたえがあります。





つけ汁に付けて食べると、節が効いて案外さっぱりいただけます。

400gもありましたが、あっという間にいただいてしまいました。



今年もあと1ヶ月。
食べ残したラーメンがないようにしたいね。
まずは、どこに行こうかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンこってりラーメン長野市

2016年11月29日

白石精肉店パート10(東御市)

最近寒いですよね。

そんな時には、やはり鍋物が美味しいですよね。

そして、鍋物には肉が欠かせない、そうしたらここに来るしかない。








私のブログお馴染み、東御の白石精肉店さんです。


この度、ブログ掲載10回目となりました。
ラーメンより多い(-_-;)



この日買ったのは、これ。







牛のシマチョウ(100g・170円・税抜き)ですね。

シマチョウですが、焼肉でも美味しいですが冬はモツ鍋が絶品なんですよね。







さて、出来上がり。

定番のキャベツとニラに加えて、ゴボウが入っていて満足しました。



雪がちらついてきた。
見に染みる寒さ。
ようやく冬が始まった。
温もりが恋しい季節。
鍋って良いね。
次は、何を食べようかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ上田・東御

2016年11月28日

タンタン麺(粋麺亭晴家)@小諸市

この日は、少し寒い日。

どこに行こうかとうろうろ。

そういえば、最近オープンした小諸の晴家さんにタンタン麺が、あったのを思い出し来ました。







開店直後に来ましたが、既に数台の車が停まっていました。


同時期にオープンした毘天さんと同じく、早くも人気店になってますね。



タンタン麺でも、種類がありましたので、「ニラタンタン麺」(750円・税抜き)+大盛(108円)にしました。








食欲をそそる彩りですね。







スープを一口。

ゴマのコクとスープの旨みが良いです。


あと、肉味噌がスープに溶け出すとまた違う味わいに変わって良いね♪








個人的には、このレンゲのおかげで肉味噌をすべていただけました。
付いていて嬉しい。






麺は、自家製の中細麺。

スープの濃厚さに負けない存在感。



あと、この日は「半チャーハン」(300円・税抜き)もいただきました。






竹幸商店さんのチャーハンは、本格的なんですよね。
初めて同じ系列の上田の喜三郎さんでいただいたときには衝撃的でした。


この強火で炒めた独特な香り。
さっぱりいただけて、ラーメンのお供にはかかせないですよね♪



食べ終わる頃には続々とお客さんがやって来ました。
竹内社長も厨房で奮闘されていました。
そんなときでも元気の良い掛け声を忘れない。
こんな雰囲気が好きなんだよね。
お店が増えてもこういうところは忘れないでほしいね。
頑張って!
ごちそうさま。
  


2016年11月27日

醤油らぁ麺(さくら木)@長野市

この日は、他のブロガーさんたちがこぞって訪問している長野市の「さくら木」さんを訪れました。



意外と仕事場から行けなくない距離だったので訪れました。








以前は市街地から離れた場所にありましたが、この度長野駅から徒歩圏内の所に移転オープンしました。

さくら木さんは以前から行きたかったお店なので、楽しみに胃を準備して行きました



訪れたのは、お昼過ぎ。
行列は出来ていないものの、結構混んでます。


奥様一人でホールを回してらっしゃるので、結構大変そうでした。

さて、メニューはこんな感じ。







あと、限定でこんなラーメンも。







次は、これが良いかな。



時間が遅かったせいか、ご飯ものは終わってしまったとのこと。
残念(-_-;)


そんな中注文したのが、「醤油らぁ麺味玉入」(800円)+大盛(50円)です。







夢にまで見たラーメンが目の前に(*^^*)

トッピングが彩り豊かです。

チャーシュー・メンマ・ネギ・ゆずの皮。

大盛が50円なのも嬉しいです。




まずは、スープを一口。








うわ~~~~~~~~~~!!
旨い~~~~~~~~~~!!

今年一二を争う衝撃。
魚介系の旨みと鶏のコクがすごい。


麺は、自家製の細麺。
スープとの相性も良く、大盛でしたが、ペロッといただいてしまいました。







そして、トッピングのチャーシューは豚のレアチャーシューと鶏のチャーシューの二種類。







上品な味わいでした。
しっかりとした旨みがありました。








あまりの美味しさに、完食です(*^^*)



長野市のラーメンも食べ尽くしたかなと思ったけど、まだまだだね。
少し不勉強を反省しました。
感動的な一杯をありがとう。
また、来るよ。
ごちそうさま。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)ラーメンあっさりラーメン長野市

2016年11月26日

とんこつラーメン白(中華そば毘天)@佐久市

この日は、佐久市でランチをどこにしようかとうろうろ。

早い時間だったので、どこにでも行けたのですが最近よく来ているここに。





「中華そば毘天」さんですね。


今月オープンしたばかりですが、早くも人気店となっていますね。
私のブログ初めて1000人の方に見ていていただいてます(感謝)


この日は、豚骨系から「とんこつラーメン白」(700円)+味玉(100円)をいただきました。







このメニューは、博多豚骨ラーメン風のラーメンで、マー油入りの黒・味噌味の赤もメニューもあります。

また、チャーシューが2枚も乗っていて嬉しいです(*^^*)



まずは、スープを一口。

相変わらずの骨感が強いスープで、濃厚な豚骨ですね♪





麺は、極細麺。

麺の固さは普通にしましたが、ちょうどよい固さ。

美味しくいただきました。

後悔したのが、スープが美味しくてスープを飲みきってしまい替え玉をするのを忘れてました(-_-;)

今度は、あっさり系の中華そばにしようかな。


次々お客さんがやって来る。
みんなこの店に期待しているんだ。
おそらく、みんなこの味なら満足してくれると思うよ。
この味を保って良いお店にしてほしいね。
ごちそうさま。
  


2016年11月25日

本枯節塩そば(鍾馗)@長野市

この日は、昼前の仕事が上手く片付き、たまには外食にしようかと思い、どこに行こうかと昼前の残り数分は手につかず(オイオイ)。


久し振りにここに来てみました。







そう、「鍾馗」さんです。


この日も相変わらずの行列。


でも、お一人様が多かったので、10分で席に座れました。



この日は、中華そばか本枯節塩そばしかなかったので、前回中華そばをいただいたので、「本枯節塩そば」(850円)にしました。







いつものビジュアルですね。

ちなみに、メンマは別料金になりました。


まずは、スープを一口。







本枯節の良い香りが鼻を抜けていきます。
飲み込むと、しっかりとした旨みが舌を襲います。







暗くてすいません。
自家製の中細麺はのど越しが良く、美味しい。


久し振りでしたが、クオリティの高さは相変わらずでした。


帰り際、こんな張り紙が、







来月から、平日は店主のみの営業となるとのこと。つまり、待ち時間が増えるみたい。

また水・日・祝日に休みが増えるみたいです。



また、来年以降は休みの日も店主一人になるみたいです。
お昼休みに来れなくなりそうですね。


なかなか来れなくなりそう。
でも、この味を食べたくてね。
きっと、そうなるだろうね。
また来るよ。
ごちそうさま。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンあっさりラーメン長野市

2016年11月24日

安養寺らーめん(麺匠文蔵)@佐久市

先日ブログで佐久市では、現在安養寺らーめん祭りが行われていることをお伝えしましたが、お伝えした本人が行っていないことに今更気付きました(-_-;)


現在後半戦では、東京ラーメンショーで提供された安養寺らーめんバージョンが、提供されています。


ということで訪れたのは、ここです。







私の愛する佐久市の「麺匠文蔵」さんです。


第2駐車場が復活してから、以前と同じく行列のできるお店になりました。



この日は、ギリギリ第一駐車場に停めて、行列に並んで待つこと30分。


いよいよ楽しみにしていたものが、






「安養寺らーめん東京ラーメンショーバージョン」(830円)+特盛(200円)です。


結構ボリュームがあります。
味玉が通常で付いているのは嬉しいです。


まずは、スープを一口。







文蔵の濃厚な豚骨と味噌が合わさって美味しい。
トッピングの焼肉の旨みがスープに移りまた違った味わい。


ちなみに、このトッピングの焼肉少し味が濃い目なので、ご飯が欲しくなりました。








麺は、いつもの麺より若干細め。

とろみがあるスープと上手く絡んで美味しい。


やはり、信州麺友会で編み出されたバージョン。
全体の完成度が高い。
満足です。



ちなみに、この東京ラーメンショーバージョンは27日までの提供です。
頂いてない方は、早めに頂いてみてはいかがでしょうか。



この日は金子部長さんが不在でしたが、渡辺店長さんが帰る際に声をかけていただきました。
忙しいのにすいません(^_^;)

あまりに美味しかったせいか、口がしゃべる前に手でグッドマークを表現してしまいました。
若干恥ずかしかった(^_^;)

文蔵も社員の小林さんはじめ新しい方が続々。
組織として羨ましく思うよ。
それだけこのラーメンにかける想いを持っているんだ。
頑張ってね。
1ファンとして応援しています!
ごちそうさま。
  


2016年11月23日

マー油パイタン(大幸楼)@東御市

この日は、色々用を足していたら13時過ぎになってしまいました。

人気の店はもう無理だろうなということでここに来ました。








東御市の「大幸楼」さんですね。


この日は、ここも結構混雑していました。



この日は何となくにんにくの気分。

なので、これにしました。








マー油パイタン(831円)です。


前回美味しかったパイタン系を食べたくてね。


スープを一口。







マー油の香りがありながらも、鶏の旨みが美味しい。


レモンの輪切りがさっぱり感を演出。



麺は、中細麺。








ちょっと柔らか目なゆで方が個人的には好きです。

あと、個人的にはここの鶏チャーシューが、柔らかくてジューシーなので好きです。



ランチタイムには、無料ライスがつくので嬉しいですね♪









人気店じゃないけど、このレベルの味を提供する店。
知られたくないけど、知ってほしい店。
是非とも頑張ってほしい。
ごちそうさま。  


2016年11月22日

白石精肉店⑨(東御市)

この日は、ふと肉が食べたくなってしまいました。
どうしましょう。

もちろんここに来ましたよ♪







東御の白石精肉店さんですね。


がっつり食べたかったので、この日は焼肉にしました。


まずは、牛カルビ肉(100g・570円・税抜き)







程よいサシが良いです。


あと、我が家の定番豚バラ肉(100g・155円・税抜き)








この脂が堪りません。



そして、今回牛の味付け肉(100g・280円・税抜き)も買ってみました。







甘辛い味付けがどちらかというとご飯が欲しいですね。


肉が余ったので、翌日のお弁当にしました。







美味しくて、あっという間に平らげました。


お肉が美味しくいただける。
肉の美味しさだけでなくて、それは家族と一緒に食べてるからかな。
さて、明日も早い。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ上田・東御

2016年11月21日

カキフライ(まい泉)@長野市

この日は、東急百貨店でおつまみを物色。


久しくまい泉さんに行っていないから、行ってみると色々あるから悩むね。






ヒレカツはいつでも食べれるから、季節的なものを。



そうしましたら、寒い時期にかかせない「カキフライ」がありました。







結構大ぶりな牡蠣ですね。


お店の方が牡蠣1つにタルタルソースを1つ付けてくれたので、こんな感じ。






贅沢にタルタルソースを使ってカキフライをいただきました。


牡蠣なのに、ジューシーで美味しかったです(*^^*)



だいぶ寒くなってきたね。
そろそろ雪の便りがやって来る頃かな。
冬はまだ始まったばかり。
次は何の美味しいものをいただこうかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 20:00Comments(0)グルメ