2017年10月31日
味噌ラーメン(麺処 白樺山荘)@札幌市
初日の仕事が終わり、札幌駅で飲み会があったのですが、そんなに量が出てこなかったため、お腹に少し余裕が。
札幌駅の近くにあったこちらに来ました。

『ら~めん共和国』です。
ここは北海道の有名店が集まるところで、先日函館でいただいたあじさいさんも出店しています。
色々お店がありますが、まずは味噌ラーメンを食べに『麺処 白樺山荘』さんに来ました。
チルド麺でも提供されているのを見たことがありますね。
メニューは、こんな感じ。

なお、ラーメンを注文するとゆで玉子が無料でいただけます。

ゆで玉子を食べているとラーメンが来ました。

『味噌ラーメン(850円)』です。
トッピングで味キクラゲがあるのは珍しいですが、箸休めになってちょうど良いです。
まずは、スープを一口。

舌に味噌のコクとにんにくの風味がガツンときます。
昨日のラーメンも良いですが、やはりこういった少しこってり系の方が好きです。

麺は、ちぢれ中細麺。
これが味噌に負けない存在感。
バランスがとれていて美味しいです。
やっぱり本場の味噌ラーメンは、美味しいね。
もう少し食べれる気がしたので、もう一杯。
ということで、次回に続く。
札幌駅の近くにあったこちらに来ました。

『ら~めん共和国』です。
ここは北海道の有名店が集まるところで、先日函館でいただいたあじさいさんも出店しています。
色々お店がありますが、まずは味噌ラーメンを食べに『麺処 白樺山荘』さんに来ました。
チルド麺でも提供されているのを見たことがありますね。
メニューは、こんな感じ。

なお、ラーメンを注文するとゆで玉子が無料でいただけます。

ゆで玉子を食べているとラーメンが来ました。

『味噌ラーメン(850円)』です。
トッピングで味キクラゲがあるのは珍しいですが、箸休めになってちょうど良いです。
まずは、スープを一口。

舌に味噌のコクとにんにくの風味がガツンときます。
昨日のラーメンも良いですが、やはりこういった少しこってり系の方が好きです。

麺は、ちぢれ中細麺。
これが味噌に負けない存在感。
バランスがとれていて美味しいです。
やっぱり本場の味噌ラーメンは、美味しいね。
もう少し食べれる気がしたので、もう一杯。
ということで、次回に続く。
2017年10月30日
北海道海鮮丼(ととと)@札幌市
ということで、札幌二日目。
午前中の会議が終わり、昼食を食べに札幌駅まで。
行こうとした回転寿司のお店が尋常じゃない混雑だったので、向かいのお店に来ました。

札幌駅にある『ととと』さんです。
ちなみに店の名前は、とり・豆腐・魚(と)から来ており、レギュラーメニューにこだわりがありました。
個人的には、魚がいただきたかったので、こちらから選ぶことに。

ここは無難にこちらをいただきました。

『北海道海鮮丼(そばセット)』(2050円)です。
ご飯大盛無料だったので、大盛にしてもらいました。

さすがに海鮮はどれも臭みがなくて美味しいです。
なかなか海鮮丼って食べる機会が少ないので、こうやって豪快に食べれるのが魅力ですね

そばは単なる付け合わせ程度かと思いましたが、結構コシがあって香りもよく美味しかったです。
お腹も膨れたし、午後も頑張ろうかな、
ごちそうさま。
午前中の会議が終わり、昼食を食べに札幌駅まで。
行こうとした回転寿司のお店が尋常じゃない混雑だったので、向かいのお店に来ました。

札幌駅にある『ととと』さんです。
ちなみに店の名前は、とり・豆腐・魚(と)から来ており、レギュラーメニューにこだわりがありました。
個人的には、魚がいただきたかったので、こちらから選ぶことに。

ここは無難にこちらをいただきました。

『北海道海鮮丼(そばセット)』(2050円)です。
ご飯大盛無料だったので、大盛にしてもらいました。

さすがに海鮮はどれも臭みがなくて美味しいです。
なかなか海鮮丼って食べる機会が少ないので、こうやって豪快に食べれるのが魅力ですね

そばは単なる付け合わせ程度かと思いましたが、結構コシがあって香りもよく美味しかったです。
お腹も膨れたし、午後も頑張ろうかな、
ごちそうさま。
2017年10月29日
みそラーメン(ら~めん 喜来登)@札幌市
ということで、ジンギスカンを食べて店の外に出ると、小雨が。
傘を忘れて少し雨に濡れたら体が少し冷えました。
ここは温かいものを食べようかなと。
だけど、札幌の皆さんは平日の、更に月曜日から飲んで、食べる方々が多くどこの店も行列。
ようやく空いていたこちらに来ました。

札幌市の『ら~めん 喜来登』さんです。
メニューはこんな感じ。

うーん、シンプル。
注文してから時間がかかりそうだったので、生ビールを注文。

枝豆も付いてきて嬉しいです。
ちなみにこちらのビールキリンビールですが、北海道の工場で作られたもの。

また少しいつものキリンビールとは違う味かな?
酔っぱらいなので、よく分かりませんでした(笑)
ビールの飲み終わり頃、ようやくラーメンが来ました。

『みそラーメン』(800円)です。
見ての通り、ネギの量が半端ないです(笑)

横から見ると、よくわかりますね。
ちなみにもやしの量結構多めでした。
まずは、スープを一口。

ラードなどのコクはありながらも、全体的には飲み口はあっさり。
飲んだ後にはちょうど良いかもしれない。

麺は、中細麺。
札幌ラーメン独特の卵麺。
茹で加減がよく、ほどよい歯ごたえが美味しいです。
ボリューム的には、結構飲んだ後には少し多い感じでしたが、コスパはすごいです。
さて、明日からいよいよ仕事が始まるぞ。
早めに寝るとするかな。
ごちそうさま。
傘を忘れて少し雨に濡れたら体が少し冷えました。
ここは温かいものを食べようかなと。
だけど、札幌の皆さんは平日の、更に月曜日から飲んで、食べる方々が多くどこの店も行列。
ようやく空いていたこちらに来ました。

札幌市の『ら~めん 喜来登』さんです。
メニューはこんな感じ。

うーん、シンプル。
注文してから時間がかかりそうだったので、生ビールを注文。

枝豆も付いてきて嬉しいです。
ちなみにこちらのビールキリンビールですが、北海道の工場で作られたもの。

また少しいつものキリンビールとは違う味かな?
酔っぱらいなので、よく分かりませんでした(笑)
ビールの飲み終わり頃、ようやくラーメンが来ました。

『みそラーメン』(800円)です。
見ての通り、ネギの量が半端ないです(笑)

横から見ると、よくわかりますね。
ちなみにもやしの量結構多めでした。
まずは、スープを一口。

ラードなどのコクはありながらも、全体的には飲み口はあっさり。
飲んだ後にはちょうど良いかもしれない。

麺は、中細麺。
札幌ラーメン独特の卵麺。
茹で加減がよく、ほどよい歯ごたえが美味しいです。
ボリューム的には、結構飲んだ後には少し多い感じでしたが、コスパはすごいです。
さて、明日からいよいよ仕事が始まるぞ。
早めに寝るとするかな。
ごちそうさま。
2017年10月28日
鳥忠食堂 中込店、閉店情報。
この日ラーメンが好きな同僚から情報が。
私は未訪問ですが、佐久市中込にあった人気店『鳥忠食堂 中込店』が今月半ばに閉店したとのこと。
何回か行こうとしたのですが、いつも混雑していましたので、結局訪問できましたでした。
同僚の話だと餃子も美味しかったらしいとのこと。
余計行きたかったな。
とりあえず、本店の方はまだやっているということで、今度行ってみようかな。
私は未訪問ですが、佐久市中込にあった人気店『鳥忠食堂 中込店』が今月半ばに閉店したとのこと。
何回か行こうとしたのですが、いつも混雑していましたので、結局訪問できましたでした。
同僚の話だと餃子も美味しかったらしいとのこと。
余計行きたかったな。
とりあえず、本店の方はまだやっているということで、今度行ってみようかな。
2017年10月28日
札幌で本場のジンギスカンを。
ということで、疲れが著しいことから、エネルギーを摂取。
札幌に来たということで、やはりジンギスカンを。
全然お店を知らないので、ガイドブックに載っていたこちらに来ました。

札幌市の『ジンギスカン 羊飼いの店『いただきます。』』さんです。
こちらのお店は、北海道の牧場が運営しているお店で新鮮なジンギスカンがいただけるということで有名なお店です。
新鮮なので、焼き方はレアでも良いそうです。
普段は非常に混雑するお店ですが寒さもあったのか、すぐに座ることができました。
メニューはこんな感じです。


まずは、ビールから。

北海道限定のサッポロクラシック。
1ヶ月ぶりに堪能。
いやー、美味しいです。
疲れていたので、余計そう感じました。
そして、こちらが新鮮なお肉。

各部位が色々あり、楽しめそう。
あとはジンギスカン鍋に乗せて焼くだけ。

お肉は、臭みは全くなく羊肉ということを一切感じさせない。
そして、肉は柔らかく、脂も美味しい。
タレも甘過ぎずちょうど良い。
少しお値段が張るので、もう一皿いただきお店をあとに。
札幌寒いな。長野もそれなりに寒いけど。
体を温めるためにあそこへ行こう。
ごちそうさま。
札幌に来たということで、やはりジンギスカンを。
全然お店を知らないので、ガイドブックに載っていたこちらに来ました。

札幌市の『ジンギスカン 羊飼いの店『いただきます。』』さんです。
こちらのお店は、北海道の牧場が運営しているお店で新鮮なジンギスカンがいただけるということで有名なお店です。
新鮮なので、焼き方はレアでも良いそうです。
普段は非常に混雑するお店ですが寒さもあったのか、すぐに座ることができました。
メニューはこんな感じです。


まずは、ビールから。

北海道限定のサッポロクラシック。
1ヶ月ぶりに堪能。
いやー、美味しいです。
疲れていたので、余計そう感じました。
そして、こちらが新鮮なお肉。

各部位が色々あり、楽しめそう。
あとはジンギスカン鍋に乗せて焼くだけ。

お肉は、臭みは全くなく羊肉ということを一切感じさせない。
そして、肉は柔らかく、脂も美味しい。
タレも甘過ぎずちょうど良い。
少しお値段が張るので、もう一皿いただきお店をあとに。
札幌寒いな。長野もそれなりに寒いけど。
体を温めるためにあそこへ行こう。
ごちそうさま。
2017年10月27日
牛すき釜玉(丸亀製麺)@羽田空港
羽田空港色々なお店がありましたが、やはりちょっとお高い。
ここは全国チェーンのお店を。
調べたら、丸亀製麺さんがあったので、お初ですが訪問しました。
レギュラーメニューも気になりましたが、こちらが気になりました。

テレビ番組の特集でも結構絶賛されたメニューですね。
初めて入ったので、システムに手間取りましたが、無事にお会計。

『牛すき釜玉(特)』(980円)です。
トッピングのネギ乗せすぎました(笑)
特がどれくらいの量かわからなかったので、心配でしたがなんとか食べきれそうな量で良かった。

混ぜていただきます。
すき焼きの甘辛い味と卵のまろやかさがうどんと絡まって美味しいね。
うどんもほどよいコシが美味しいです。
今度はそのまま味わってみたいですね。
さあ、お腹もふくれたところで、北の大地に向かうとするか。

ここは全国チェーンのお店を。
調べたら、丸亀製麺さんがあったので、お初ですが訪問しました。
レギュラーメニューも気になりましたが、こちらが気になりました。

テレビ番組の特集でも結構絶賛されたメニューですね。
初めて入ったので、システムに手間取りましたが、無事にお会計。

『牛すき釜玉(特)』(980円)です。
トッピングのネギ乗せすぎました(笑)
特がどれくらいの量かわからなかったので、心配でしたがなんとか食べきれそうな量で良かった。

混ぜていただきます。
すき焼きの甘辛い味と卵のまろやかさがうどんと絡まって美味しいね。
うどんもほどよいコシが美味しいです。
今度はそのまま味わってみたいですね。
さあ、お腹もふくれたところで、北の大地に向かうとするか。

2017年10月26日
いざ、札幌へ。
この日は、仕事で札幌に。
行くこの日はまさかの台風と重なるという悪条件。
めざましテレビで計画が上手くいくって言ってたのに。
新幹線は倒木で三時間も止まるし、それに伴い飛行機は変更を余儀なくされるし(泣)
ということで、無事に羽田空港に。

羽田空港の時点で相当疲れました。
疲れたところでエネルギーを摂取しなくては。
ということで、次回に続く。
行くこの日はまさかの台風と重なるという悪条件。
めざましテレビで計画が上手くいくって言ってたのに。
新幹線は倒木で三時間も止まるし、それに伴い飛行機は変更を余儀なくされるし(泣)
ということで、無事に羽田空港に。

羽田空港の時点で相当疲れました。
疲れたところでエネルギーを摂取しなくては。
ということで、次回に続く。
2017年10月26日
無垢(クラフトチーズ)
この日は、親戚から教えてもらったおつまみを購入。
それがこちら。

クラフトチーズさんの『無垢』です。
チェダーチーズversionもあります。
なかなかチーズ売り場は見ないので助かります。

一箱に4つ入って200円。
少しお高いね。
開けると、

一口いただくと、濃厚は濃厚なチーズのコク。
これはパッケージに書いてある通り、ワインが合いそう。
もちろんビールとも合います。
チーズなんて上品なものが似合うようになったかな。
いつかはそんなダンディーな男になってみたいね。
なんて、そんな風貌じゃないなぁ。
ごちそうさま。
それがこちら。

クラフトチーズさんの『無垢』です。
チェダーチーズversionもあります。
なかなかチーズ売り場は見ないので助かります。

一箱に4つ入って200円。
少しお高いね。
開けると、

一口いただくと、濃厚は濃厚なチーズのコク。
これはパッケージに書いてある通り、ワインが合いそう。
もちろんビールとも合います。
チーズなんて上品なものが似合うようになったかな。
いつかはそんなダンディーな男になってみたいね。
なんて、そんな風貌じゃないなぁ。
ごちそうさま。
2017年10月25日
豚骨醤油ラーメン(麺屋えびす)@佐久市
この日は、豚骨欠乏症気味。
文蔵さんに行ったら、毎度の駐車場満車(泣)。
こういう時は、こちらに。

佐久市の『麺屋えびす』さんです。
時間がお昼過ぎだったので、無事に着席。
この日は、店主の山口さん1人で回してました。
こちらに来たら、やはりこちらを。

『豚骨醤油ラーメン』(700円)です。
トッピングは、チャーシュー・茹でキャベツ・ネギ・のりです。
個人的には、茹でキャベツがデフォルトでついているのが嬉しいです。
まずは、スープを一口。

相変わらずの濃厚な豚骨スープ。
骨っていうことが合うスープ。
醤油の塩分もちょうど良い。

麺は、平打ちの太麺。
もちもちした食感が良いです。
そして、この太さが食べごたえを演出。
普通盛りでも結構お腹いっぱいになります。
店主さんが寡黙に作業している。
ただ、その背中はカッコいい。
これからも美味しいラーメンを楽しみにしてるよ。
ごちそうさま。
文蔵さんに行ったら、毎度の駐車場満車(泣)。
こういう時は、こちらに。

佐久市の『麺屋えびす』さんです。
時間がお昼過ぎだったので、無事に着席。
この日は、店主の山口さん1人で回してました。
こちらに来たら、やはりこちらを。

『豚骨醤油ラーメン』(700円)です。
トッピングは、チャーシュー・茹でキャベツ・ネギ・のりです。
個人的には、茹でキャベツがデフォルトでついているのが嬉しいです。
まずは、スープを一口。

相変わらずの濃厚な豚骨スープ。
骨っていうことが合うスープ。
醤油の塩分もちょうど良い。

麺は、平打ちの太麺。
もちもちした食感が良いです。
そして、この太さが食べごたえを演出。
普通盛りでも結構お腹いっぱいになります。
店主さんが寡黙に作業している。
ただ、その背中はカッコいい。
これからも美味しいラーメンを楽しみにしてるよ。
ごちそうさま。
2017年10月24日
富山でお寿司を(海天ずし)@富山県
この日は、仕事の関係で富山県の高岡市に。

用事が午後からだったので、お昼に海のものを食べようかと。
降り立った新高岡駅の近くにあるイオンモールにある『海天ずし』さんへ。
メニューはこんな感じ。

ランチメニューもやっています。

せっかくなので、ランチメニューからこちらを。

『上昼にぎり』(1298円+税)です。

日本海に来たら、やはりのどぐろが食べたくてね。
さすがどれも臭みがなく、新鮮。
ネタが美味しいとやっぱりお寿司って良いですね。

味噌汁もついているのが嬉しいです。
それなりにお腹いっぱいになりましたが、せっかくなので追加注文。
まずは、豪勢にアワビ。

水槽から取り出して作っていただいたので、まさに新鮮。
初めて肝をいただきましたが、濃厚な感じがクセになりそうです。

そして、こちらも豪勢に。
能登フグ。
ぽん酢ジュレが乗っているのも上品。
シコシコしていて、ゆっくり味わっていただきました。
この日日帰りだったけど、束の間の休みな気分。
仕事仲間とも久しぶりにゆっくり話ができて楽しかった。
こうやって来れるのはしばらくないのかな。
そう思うと寂しいけど、後は素晴らしい後輩が頑張ってくれるさ。
ごちそうさま。

用事が午後からだったので、お昼に海のものを食べようかと。
降り立った新高岡駅の近くにあるイオンモールにある『海天ずし』さんへ。
メニューはこんな感じ。

ランチメニューもやっています。

せっかくなので、ランチメニューからこちらを。

『上昼にぎり』(1298円+税)です。

日本海に来たら、やはりのどぐろが食べたくてね。
さすがどれも臭みがなく、新鮮。
ネタが美味しいとやっぱりお寿司って良いですね。

味噌汁もついているのが嬉しいです。
それなりにお腹いっぱいになりましたが、せっかくなので追加注文。
まずは、豪勢にアワビ。

水槽から取り出して作っていただいたので、まさに新鮮。
初めて肝をいただきましたが、濃厚な感じがクセになりそうです。

そして、こちらも豪勢に。
能登フグ。
ぽん酢ジュレが乗っているのも上品。
シコシコしていて、ゆっくり味わっていただきました。
この日日帰りだったけど、束の間の休みな気分。
仕事仲間とも久しぶりにゆっくり話ができて楽しかった。
こうやって来れるのはしばらくないのかな。
そう思うと寂しいけど、後は素晴らしい後輩が頑張ってくれるさ。
ごちそうさま。