2016年10月31日
白石精肉店⑧(東御市)
この日は、夕食のおかずを買うためにお馴染みのここに。

そう、東御の白石精肉店さん。
ラーメン店より来てますね。
ブログ的にどうなんでしょうと自身で思っちゃいました。
結構私のブログ白石ファンが多いみたいなので、嬉しいですけどね。
という訳で今回は、とんかつ用のロース肉(100g・200円)を購入しました。

買うときに、お店の方が筋きりしてくれるので助かります。
完成品がこちら。

前回のローストビーフの時も書きましたが、白石さんの肉は脂が旨い。
満足して、お酒のつまみとしていただきました。
10月も今日で終わり
来週は仕事で一大イベントがあるので気合いを入れて頑張らなきゃね。
ごちそうさま。

そう、東御の白石精肉店さん。
ラーメン店より来てますね。
ブログ的にどうなんでしょうと自身で思っちゃいました。
結構私のブログ白石ファンが多いみたいなので、嬉しいですけどね。
という訳で今回は、とんかつ用のロース肉(100g・200円)を購入しました。

買うときに、お店の方が筋きりしてくれるので助かります。
完成品がこちら。

前回のローストビーフの時も書きましたが、白石さんの肉は脂が旨い。
満足して、お酒のつまみとしていただきました。
10月も今日で終わり
来週は仕事で一大イベントがあるので気合いを入れて頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
2016年10月30日
辛味噌ゴリラー麺(ラッキー食堂まとや)@長野市
私の記念すべき200作目のブログです(*^^*)
この日は、仕事帰り。
いつもの帰り道。
そしたら、やっぱりここに行きたくなる。

そう、「ラッキー食堂まとや」さんです。
メニューを見て、肌寒かったので味噌系から「辛味噌ゴリラー麺」(850円)にしました。
この日も麺は300g、野菜は増しにしました。
鬼増しも気になりますが(^_^;)
さて、運ばれてきました

相変わらずすごいです。

横から見てもね。
まとやさんの味噌初めてですが、スープを一口。

う~ん。
このにんにくが効いた味噌。
冬の間は病み付きかも。
また辛さも程よくて、美味しい。

麺は、自家製の太麺。
以前と少し変わったような気がしますが、もちもちの角麺がよりスープと合います。
程よい汗をかき、家路に着くとしようかな。
最近は冷え込むからね。
季節の変わり目。
体調に気を付けなきゃね。
ごちそうさま。
この日は、仕事帰り。
いつもの帰り道。
そしたら、やっぱりここに行きたくなる。

そう、「ラッキー食堂まとや」さんです。
メニューを見て、肌寒かったので味噌系から「辛味噌ゴリラー麺」(850円)にしました。
この日も麺は300g、野菜は増しにしました。
鬼増しも気になりますが(^_^;)
さて、運ばれてきました

相変わらずすごいです。

横から見てもね。
まとやさんの味噌初めてですが、スープを一口。

う~ん。
このにんにくが効いた味噌。
冬の間は病み付きかも。
また辛さも程よくて、美味しい。

麺は、自家製の太麺。
以前と少し変わったような気がしますが、もちもちの角麺がよりスープと合います。
程よい汗をかき、家路に着くとしようかな。
最近は冷え込むからね。
季節の変わり目。
体調に気を付けなきゃね。
ごちそうさま。
2016年10月29日
竹幸商店さん、新店舗情報②。
竹幸商店さんの新店舗については前回の記事でお伝えしましたが、詳細な情報が金曜のとわいえさん(東信地域のみ信濃毎日新聞の折り込みで入る広告特集)に掲載されていました。

店の名前は、「粋麺亭晴家」です。
今回は背脂が乗ったこってり系ラーメンみたいです。
予定のメニューは、

各種ありますが、個人的にはタンタン麺が気になりますね。
場所は、前回お伝えしましたが、絵が出ていましたので掲載します。

いよいよ来週オープン期待して待ちたいと思います。
続きを読む

店の名前は、「粋麺亭晴家」です。
今回は背脂が乗ったこってり系ラーメンみたいです。
予定のメニューは、

各種ありますが、個人的にはタンタン麺が気になりますね。
場所は、前回お伝えしましたが、絵が出ていましたので掲載します。

いよいよ来週オープン期待して待ちたいと思います。
続きを読む
2016年10月29日
北海道大物産展第2弾(ながの東急百貨店)
この日は、第2弾が始まったながの東急百貨店の北海道大物産展にお邪魔しました。

仕事場でゲットしたチラシを見て、夢を膨らませて訪れて買ったのは、まずこちら。

パンロールです。
名前の通り、肉や玉ねぎが混ぜてある練り物の回りに薄いパンが巻かれ、揚げられたものです。

いただくと、肉の旨みが強く出ていてお酒に合う。
結構食べごたえありますね。
続いて、さきいか

帰りがけ試食させてもらったら、美味しかったので追加購入。
少し炙っても美味しいですね。
紅一点、メロンパン

バターの良い香りにつられて購入しました。
パン生地がふわふわで美味しい。
これで195円は、高いかもしれませんがお安いかと思いました。
そして、とりを飾るのがこちら。

今回イートインコーナーで出店しているふじ鮨さんの海鮮丼。
ちなみに、イートインコーナーで出しているお寿司はお持ち帰りができるそうです。
これは初日限定の海鮮丼で999円です。
蓋を開けると、

彩りも良く、色々な海鮮が盛り付けられて良いね♪
どれも美味しかったのですが、特にいくらが美味しかった。
臭みもなく、漬けタレがしっかり漬かっていて北海道を感じることができました。
北海道といえば、今年の野球は面白いね。
今日は第6戦。
どっちが勝つか。
個人的にはもう一度広島の黒田のピッチングが見たい。
あの闘志溢れる姿を目に焼き付けたい。
奇跡は起こるか。
楽しみにしてテレビを見ようかな。

仕事場でゲットしたチラシを見て、夢を膨らませて訪れて買ったのは、まずこちら。

パンロールです。
名前の通り、肉や玉ねぎが混ぜてある練り物の回りに薄いパンが巻かれ、揚げられたものです。

いただくと、肉の旨みが強く出ていてお酒に合う。
結構食べごたえありますね。
続いて、さきいか

帰りがけ試食させてもらったら、美味しかったので追加購入。
少し炙っても美味しいですね。
紅一点、メロンパン

バターの良い香りにつられて購入しました。
パン生地がふわふわで美味しい。
これで195円は、高いかもしれませんがお安いかと思いました。
そして、とりを飾るのがこちら。

今回イートインコーナーで出店しているふじ鮨さんの海鮮丼。
ちなみに、イートインコーナーで出しているお寿司はお持ち帰りができるそうです。
これは初日限定の海鮮丼で999円です。
蓋を開けると、

彩りも良く、色々な海鮮が盛り付けられて良いね♪
どれも美味しかったのですが、特にいくらが美味しかった。
臭みもなく、漬けタレがしっかり漬かっていて北海道を感じることができました。
北海道といえば、今年の野球は面白いね。
今日は第6戦。
どっちが勝つか。
個人的にはもう一度広島の黒田のピッチングが見たい。
あの闘志溢れる姿を目に焼き付けたい。
奇跡は起こるか。
楽しみにしてテレビを見ようかな。
2016年10月28日
豚醤油(ぶんぶん)@佐久市
この日は、佐久をうろうろ。
豚骨が取りたくなり、天鳳さんに向かうが、11時30分にはすでに行列。
混んでいることを想定して早めに店を決めようかと思い、道をそのまま直進し、臼田方面へ。
向かったのは、ここ

「麺匠文蔵」さん系列の「ぶんぶん」さん。
気づいたら、最近ジャンク系ばっかり食べてますね(-_-;)
この日は、無難に「豚醤油」(750円)+大盛(100円)+野菜増(無料)にしました。
ちなみに、野菜は増もできますが、少なめや抜きもできます。
また、麺もデフォルトの太麺もできますが、細麺もできます。
さて、運ばれてきました。

相変わらずすごいね。

横から見ると、凄さが分かります。
まとやさんのは平な山だけど、ぶんぶんさんのは尖った山なので、いつも苦戦して後悔するんですよね。
もやしを食べながら、スープを一口。

上の野菜を考えて、気持ちしょっぱめな味。
でも、それに負けない豚骨の濃厚さ。
相変わらず美味しいね♪

麺は、平打ちの太麺。
スープと絡まりあって美味しい。
このもちもち感が堪らない。
お腹いっぱいですが、「豚玉めし(小)」(170円)も頼みました。

チャーシューとタレと卵黄が混ざりあって美味。
個人的には、文蔵さん系列のご飯もので一番好きですね。
あと、お値段的にもリーズナブルですよね。
厨房を見ると、文蔵さん系列も若い人材が続々と。
やはり若いパワー。
これが組織の活性化につながるんだ。
中堅のおっさんも頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
豚骨が取りたくなり、天鳳さんに向かうが、11時30分にはすでに行列。
混んでいることを想定して早めに店を決めようかと思い、道をそのまま直進し、臼田方面へ。
向かったのは、ここ

「麺匠文蔵」さん系列の「ぶんぶん」さん。
気づいたら、最近ジャンク系ばっかり食べてますね(-_-;)
この日は、無難に「豚醤油」(750円)+大盛(100円)+野菜増(無料)にしました。
ちなみに、野菜は増もできますが、少なめや抜きもできます。
また、麺もデフォルトの太麺もできますが、細麺もできます。
さて、運ばれてきました。

相変わらずすごいね。

横から見ると、凄さが分かります。
まとやさんのは平な山だけど、ぶんぶんさんのは尖った山なので、いつも苦戦して後悔するんですよね。
もやしを食べながら、スープを一口。

上の野菜を考えて、気持ちしょっぱめな味。
でも、それに負けない豚骨の濃厚さ。
相変わらず美味しいね♪

麺は、平打ちの太麺。
スープと絡まりあって美味しい。
このもちもち感が堪らない。
お腹いっぱいですが、「豚玉めし(小)」(170円)も頼みました。

チャーシューとタレと卵黄が混ざりあって美味。
個人的には、文蔵さん系列のご飯もので一番好きですね。
あと、お値段的にもリーズナブルですよね。
厨房を見ると、文蔵さん系列も若い人材が続々と。
やはり若いパワー。
これが組織の活性化につながるんだ。
中堅のおっさんも頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
2016年10月27日
竹幸商店さん、新店舗情報。
今日竹幸商店さんのブログを見たら、先日掲載した新店舗について詳細が発表されました。
11月1日に以前小諸のラーメン宝刀さんがあった場所に新店舗がオープンとのこと。
地元でない方に説明しやすくすると、ツルヤみかげ店さんの裏側ですね。
しかも、お店の名前は以前東御にあった「晴家」さんになるとのこと。
以前出していた博多豚骨系ではなく、また違ったものになるとのこと。
繁心さんがあっさりで来たから、あえてまたあっさりで来るのか、といった具合にどんなお店になるか楽しみです(*^^*)
詳細・訪問したらまたブログを掲載したいと思います!
11月1日に以前小諸のラーメン宝刀さんがあった場所に新店舗がオープンとのこと。
地元でない方に説明しやすくすると、ツルヤみかげ店さんの裏側ですね。
しかも、お店の名前は以前東御にあった「晴家」さんになるとのこと。
以前出していた博多豚骨系ではなく、また違ったものになるとのこと。
繁心さんがあっさりで来たから、あえてまたあっさりで来るのか、といった具合にどんなお店になるか楽しみです(*^^*)
詳細・訪問したらまたブログを掲載したいと思います!
2016年10月27日
白石精肉店⑦(東御市)
この日もお肉を買いにここへ。

そう、東御の「白石精肉店」さんです。
目的の肉を買っていると、普段は見ない駐車場側のショーウィンドウにこれが、

ローストビーフ(100g450円・税抜き)

ただのローストビーフかと思いましたが、スパイスもこだわった逸品ですね。

せっかくなので、厚切りでいただきました。
いただくと、肉の旨みが口に広がります。
そして、白石精肉店さんの肉でいえることでもありますが、脂が旨い。
なので、酒が進むんだよね。
気がつけば、10月ももうすぐ終わり。
今年もあと2ヶ月。
少ない日々を大切にしなきゃね。
ごちそうさま。

そう、東御の「白石精肉店」さんです。
目的の肉を買っていると、普段は見ない駐車場側のショーウィンドウにこれが、

ローストビーフ(100g450円・税抜き)

ただのローストビーフかと思いましたが、スパイスもこだわった逸品ですね。

せっかくなので、厚切りでいただきました。
いただくと、肉の旨みが口に広がります。
そして、白石精肉店さんの肉でいえることでもありますが、脂が旨い。
なので、酒が進むんだよね。
気がつけば、10月ももうすぐ終わり。
今年もあと2ヶ月。
少ない日々を大切にしなきゃね。
ごちそうさま。
2016年10月26日
どさん娘 望月店⑥@佐久市
という訳で、ラーメンの紹介の前にメニューの振り返り。

まず、私は「アサリバターラーメン」(850円)

定番の塩ラーメンにアサリの旨みとバターのコクが加わり美味しいです。
親戚の人はこのお店の半分以上の方が頼んでいる「肉みそラーメン」(800円)

少しいただきましたが、安心の味で焼き肉の旨みが溶け出していて美味しかったです。
程よい酔い方でお店を出る前に、先代の娘さんとお弟子さんが頭を下げに来てくれました。
「いつもありがとうございます」
それはこちらの台詞です。
近くにラーメン店ができたけど、このお客さんに対するひたむきさがあれば大丈夫。
頑張ってね。
ごちそうさま。

まず、私は「アサリバターラーメン」(850円)

定番の塩ラーメンにアサリの旨みとバターのコクが加わり美味しいです。
親戚の人はこのお店の半分以上の方が頼んでいる「肉みそラーメン」(800円)

少しいただきましたが、安心の味で焼き肉の旨みが溶け出していて美味しかったです。
程よい酔い方でお店を出る前に、先代の娘さんとお弟子さんが頭を下げに来てくれました。
「いつもありがとうございます」
それはこちらの台詞です。
近くにラーメン店ができたけど、このお客さんに対するひたむきさがあれば大丈夫。
頑張ってね。
ごちそうさま。
2016年10月25日
どさん娘 望月店⑤@佐久市
この日は、親戚が来たことからまたお邪魔しました、「どさん娘望月店」です。
夕方訪れましたが、この日はすごい混み具合で少し待って席につきました。
メニューは、こんな感じ。

という訳で、夜なのでまずは一杯。

まずは生ビール大。
染みるね♪
おつまみは、やっぱり餃子(300円)

野菜多めでにんにく少しきつめで美味しいですね。
餃子であっという間に生ビール大が、無くなってしまったので、生ビール中を。

これに合わせるのが、まず「野菜炒め」

なるととちくわが良いアクセントですね
そして、このお店ならではの「焼き肉」(*^^*)

この甘辛い味が堪らない
酒もおつまみも旨い。
それがこのお店良いところ。
だから望月の地元の人に愛されるんだろうね。
もちろんラーメンも美味しいからだけど
という訳で、そのラーメン次回に。
夕方訪れましたが、この日はすごい混み具合で少し待って席につきました。
メニューは、こんな感じ。

という訳で、夜なのでまずは一杯。

まずは生ビール大。
染みるね♪
おつまみは、やっぱり餃子(300円)

野菜多めでにんにく少しきつめで美味しいですね。
餃子であっという間に生ビール大が、無くなってしまったので、生ビール中を。

これに合わせるのが、まず「野菜炒め」

なるととちくわが良いアクセントですね
そして、このお店ならではの「焼き肉」(*^^*)

この甘辛い味が堪らない
酒もおつまみも旨い。
それがこのお店良いところ。
だから望月の地元の人に愛されるんだろうね。
もちろんラーメンも美味しいからだけど
という訳で、そのラーメン次回に。
2016年10月24日
かき揚げ山菜そば(りんどう)@長野市
前回掲載した富山帰り、まだ夕方の時間帯のため新幹線のはくたかは佐久平は停まらないため、長野駅で乗り替え待ち。
少し小腹が空いたので、新幹線ホームの「りんどう」さんに。

メニューは券売機で購入。

うどんも売っていますが、ここはやはりそばで。
ナガシマ会館さんより種類が多くて、悩ましいね(嬉しい悩み)。
悩んだ挙げ句、「かき揚げ山菜そば」(510円)に。
しかも、ここでは大盛ができるということで大盛にしました。
さて、1分少々待つと、

う~ん、良い香り。
長野に戻ってきたなと実感。
そばは、しっかりコシがあって喉ごしが良いね♪
つゆも少し甘めで美味しい。
かき揚げは、何か手作り感があって、玉ねぎも多めで懐かしの味。
そして、山菜がシャキシャキしてよく合います。
そばを食べると、心が温まるね。
信州人だからかな。
これからはこれが恋しくなるんだ。
その季節を心待ちにしよう。
ごちそうさま。
少し小腹が空いたので、新幹線ホームの「りんどう」さんに。

メニューは券売機で購入。

うどんも売っていますが、ここはやはりそばで。
ナガシマ会館さんより種類が多くて、悩ましいね(嬉しい悩み)。
悩んだ挙げ句、「かき揚げ山菜そば」(510円)に。
しかも、ここでは大盛ができるということで大盛にしました。
さて、1分少々待つと、

う~ん、良い香り。
長野に戻ってきたなと実感。
そばは、しっかりコシがあって喉ごしが良いね♪
つゆも少し甘めで美味しい。
かき揚げは、何か手作り感があって、玉ねぎも多めで懐かしの味。
そして、山菜がシャキシャキしてよく合います。
そばを食べると、心が温まるね。
信州人だからかな。
これからはこれが恋しくなるんだ。
その季節を心待ちにしよう。
ごちそうさま。