2019年05月19日
明日からのブログについて
いよいよこの日を迎えました。
ブログの画像容量がいっぱいになりました。
ここで止めようかなと思いましたが、3年色々続けてきたので、続けていこうかと。
ということで、明日からは以下のアドレスで第2弾を始めますので、今後ともよろしくお願いします。
http://yuzucoba02.naganoblog.jp/
サイト自体はアクセスできますが、記事は明日から掲載しますので、悪しからず。
また何人の方にはすでにアクセスいただいており、ありがとうございます。
引き続き佐久のコバをよろしくお願いいたします。
ブログの画像容量がいっぱいになりました。
ここで止めようかなと思いましたが、3年色々続けてきたので、続けていこうかと。
ということで、明日からは以下のアドレスで第2弾を始めますので、今後ともよろしくお願いします。
http://yuzucoba02.naganoblog.jp/
サイト自体はアクセスできますが、記事は明日から掲載しますので、悪しからず。
また何人の方にはすでにアクセスいただいており、ありがとうございます。
引き続き佐久のコバをよろしくお願いいたします。
タグ :ファーストシーズン終了
2019年05月15日
『上越市立水族博物館~うみがたり』へ@上越市
混雑を避けて、3時過ぎに本日の目的地に来ました。


『上越市立水族博物館』通称『うみがたり』です。
個人的には、水族館何て記憶上初めてか数える位の訪問です。
奥さんが行きたいと言わない限り来なかったかもしれないですね(汗)


ペンギンや色んな魚が泳ぐ姿に感動です。

そしてイルカショー正面から見れなかったけど、あんなジャンプするんだってビックリしました。
混んでいたけど、楽しかった1日。
今度はゆっくり見てみたいもんですね。


『上越市立水族博物館』通称『うみがたり』です。
個人的には、水族館何て記憶上初めてか数える位の訪問です。
奥さんが行きたいと言わない限り来なかったかもしれないですね(汗)


ペンギンや色んな魚が泳ぐ姿に感動です。

そしてイルカショー正面から見れなかったけど、あんなジャンプするんだってビックリしました。
混んでいたけど、楽しかった1日。
今度はゆっくり見てみたいもんですね。
2019年05月11日
いざ、上越へ
ということで、ゴールデンウィークはどこも混雑しているので、家の片付けで家に籠り気味だったことから、1日位は少し遠出。
やっぱり長野の海が見たいということで、新潟県の上越へ。

また太平洋と違ったところがある日本海も良いですね。
とりあえず腹ごしらえからスタートですね。
何にしようかな。
やっぱり長野の海が見たいということで、新潟県の上越へ。

また太平洋と違ったところがある日本海も良いですね。
とりあえず腹ごしらえからスタートですね。
何にしようかな。
2019年05月05日
今年もこんな季節~『冷やし中華』(セブンイレブン)
この日は、セブンイレブンに寄ったところ、たまたま冷たいチルド麺が値引きセール中。
気温も暑かったことから、こちらをいただきました。

『冷やし中華』です。
早くもこれを食べる季節になりましたね。
具材を盛り付けて

彩り豊かなトッピングとこの甘酸っぱいつゆ。
そしてコシがある麺。
本当に美味しいね。
奥さんは、冷やし中華ではなく『冷たい牛骨醤油ラーメン』をいただきました。


さっぱりしながらも、牛骨のコクが感じられますね。
もうすぐ暑い季節が待っているね。
冷やし中華やつけ麺が食べたくなる。
待ち遠しいね。
ごちそうさま。
気温も暑かったことから、こちらをいただきました。

『冷やし中華』です。
早くもこれを食べる季節になりましたね。
具材を盛り付けて

彩り豊かなトッピングとこの甘酸っぱいつゆ。
そしてコシがある麺。
本当に美味しいね。
奥さんは、冷やし中華ではなく『冷たい牛骨醤油ラーメン』をいただきました。


さっぱりしながらも、牛骨のコクが感じられますね。
もうすぐ暑い季節が待っているね。
冷やし中華やつけ麺が食べたくなる。
待ち遠しいね。
ごちそうさま。
2019年05月04日
今年も『善光寺花回廊』へ
ということで、昨日から始まりましたゴールデンウィークの善光寺門前の風物詩『善光寺花回廊』に行って来ました。

今年も花や花びらで素晴らしい作品が
ばかりでしたね。
何か昨年より少ないような気がしましたが、そんなことを気にさせない位良かったです。
またエリアが善光寺門前辺りまで広がりましたね。
観光客も楽しんでいたみたいです。
そしてボランティアの皆さん水やりなど本当にお疲れ様です。



今年も色んな作品が楽しめました。
開催は明日までです。
善光寺までお越しの方は訪問してみてはいかがでしょうか。

今年も花や花びらで素晴らしい作品が
ばかりでしたね。
何か昨年より少ないような気がしましたが、そんなことを気にさせない位良かったです。
またエリアが善光寺門前辺りまで広がりましたね。
観光客も楽しんでいたみたいです。
そしてボランティアの皆さん水やりなど本当にお疲れ様です。



今年も色んな作品が楽しめました。
開催は明日までです。
善光寺までお越しの方は訪問してみてはいかがでしょうか。
2019年05月03日
『上田城千本桜祭り』へ@上田市
アリオでお昼ご飯をたくさん食べ過ぎたので、運動がてらこちらに来ました。

『上田城公園』です。
訪問した日は上田城千本桜祭りが開催されていました。

やっぱり桜って良いですね。
心が癒されます。
ということで、花も大事だけど甘いものも。

ジェラートをいただきました。
暑かったこの日にもってこいでした。
うーん、美味しい。
しっかり運動して、お腹いっぱいになって仕事も頑張れそうです。
ごちそうさま。

『上田城公園』です。
訪問した日は上田城千本桜祭りが開催されていました。

やっぱり桜って良いですね。
心が癒されます。
ということで、花も大事だけど甘いものも。

ジェラートをいただきました。
暑かったこの日にもってこいでした。
うーん、美味しい。
しっかり運動して、お腹いっぱいになって仕事も頑張れそうです。
ごちそうさま。
2019年04月24日
『マサムラ』さんのシュークリーム@松本市
ということで、凌駕さんで満腹になったので、近くのイトーヨーカ堂さんでお買い物。
奥さんから要望があったこちらの商品を購入。

松本市の『マサムラ』さんです。
たまたまイトーヨーカ堂で販売しているのに気がつきました。
ただ人気のシュークリームは売り切れていたけど、タイミング良く追加がきました。

初めていただきましたが、クリームの美味しさ。
しっかりコクはあるんだけど、後味はすっきり。
これは好きになる味だね。
日頃の疲れを癒す味。
今度は違うケーキを食べたいね。
ごちそうさま。
奥さんから要望があったこちらの商品を購入。

松本市の『マサムラ』さんです。
たまたまイトーヨーカ堂で販売しているのに気がつきました。
ただ人気のシュークリームは売り切れていたけど、タイミング良く追加がきました。

初めていただきましたが、クリームの美味しさ。
しっかりコクはあるんだけど、後味はすっきり。
これは好きになる味だね。
日頃の疲れを癒す味。
今度は違うケーキを食べたいね。
ごちそうさま。
2019年04月21日
『マルちゃん正麺 焼そば』
内勤だけになったので、家でのカップラーメン率が最近高め。
奥さんが新発売シリーズからこちらを買ってきました。

『マルちゃん正麺 焼そば』です。
いよいよマルちゃん正麺も湯ぎりタイプに初進出ですね。
同じタイプで汁なし担々麺も発売されています。

液体ソースの袋が2つあるので、結構こだわっていますね。
そして、出来上がり。

さすが麺は、生麺に近い本格的。
そしてソースもチルド麺で焼そばをやっているせいか、コクのあります。
少しお値段は張るけどさすがです。
これなら汁なし担々麺も期待できそうです。
さっそく買いに行こうかな。
ごちそうさま。
奥さんが新発売シリーズからこちらを買ってきました。

『マルちゃん正麺 焼そば』です。
いよいよマルちゃん正麺も湯ぎりタイプに初進出ですね。
同じタイプで汁なし担々麺も発売されています。

液体ソースの袋が2つあるので、結構こだわっていますね。
そして、出来上がり。

さすが麺は、生麺に近い本格的。
そしてソースもチルド麺で焼そばをやっているせいか、コクのあります。
少しお値段は張るけどさすがです。
これなら汁なし担々麺も期待できそうです。
さっそく買いに行こうかな。
ごちそうさま。
2019年03月31日
ブログの更新につきまして
明日からいよいよ新年度ですね。
なぜだかこの春花粉症を発症してしまい、つらい毎日です。

ということで、実は私また今年も仕事が異動となり、役職もワンランク上がり、内勤業務だけとなり外回りがなくなりました(泣)
胃が痛い新年度となりそうです。
なので、掲載回数も減らして不定期に細々やっていくことにしました。
画像容量もあとわずかなので最後まで突っ走っていきたいと思います。
いっぱい食べた時は多めに載せたいと思いますけどね。
引き続きお付き合いください。
なぜだかこの春花粉症を発症してしまい、つらい毎日です。

ということで、実は私また今年も仕事が異動となり、役職もワンランク上がり、内勤業務だけとなり外回りがなくなりました(泣)
胃が痛い新年度となりそうです。
なので、掲載回数も減らして不定期に細々やっていくことにしました。
画像容量もあとわずかなので最後まで突っ走っていきたいと思います。
いっぱい食べた時は多めに載せたいと思いますけどね。
引き続きお付き合いください。
2019年02月28日
この日の宿『土肥温泉』へ~満足感の朝食@静岡県
ということで、おはようございます。
朝からまた温泉に浸かって温まりました。
そして窓から見える駿河湾。

たまたまフェリーが通りかかりました。
やっぱり海って良いですね。
さて、お待ちかねの朝食は、こちら。

うーん豪華ですね。
おかずがいっぱいあって、何から食べようか悩みました(笑)
あと定番のアジの開き。
美味しいです。
ご飯の入ったおひつは、二人で空になりました。
どれも美味しかったですが、特に美味しかったのはこちらの自家製豆腐。

豆の味が濃くて美味しかった。
個人的には、夕食も朝食もちゃんとしたお出汁が取ってあって、すごい感動しました。
なかなか家庭じゃできない味ですね。
チェックアウトも旅館の皆さんに見送っていただきました。
人生初めてかもしれないです。
そんな心温まるおもてなしと料理。
すごい嬉しかったです。
ごちそうさま。
朝からまた温泉に浸かって温まりました。
そして窓から見える駿河湾。

たまたまフェリーが通りかかりました。
やっぱり海って良いですね。
さて、お待ちかねの朝食は、こちら。

うーん豪華ですね。
おかずがいっぱいあって、何から食べようか悩みました(笑)
あと定番のアジの開き。
美味しいです。
ご飯の入ったおひつは、二人で空になりました。
どれも美味しかったですが、特に美味しかったのはこちらの自家製豆腐。

豆の味が濃くて美味しかった。
個人的には、夕食も朝食もちゃんとしたお出汁が取ってあって、すごい感動しました。
なかなか家庭じゃできない味ですね。
チェックアウトも旅館の皆さんに見送っていただきました。
人生初めてかもしれないです。
そんな心温まるおもてなしと料理。
すごい嬉しかったです。
ごちそうさま。