2017年03月31日
ズームインサタデー全国うまいもの博(ながの東急百貨店)@長野市
ということで、宣伝していました、現在ながの東急百貨店で行われています『全国うまいもの博』に行ってきました。

最近東急さんでも久しぶりだったので、お客さんも多かったですね。
基本的に私はつまみしか買わないので、まずはこちら。

名古屋と言えば、この山ちゃん。
そう、手羽先。

胡椒の効き具合がお酒が進みます。

そして、個人的に大好きな京都の漬物。
そして、こちら。

熊本名物カラシ蓮根を使ったチップス。
このつーんとした感じは、お酒に合います。
そういえば、熊本地震って記憶から忘れ去れていると思う。
カラシ蓮根のお店の話を聞きました。
まだ復興はまだまだ。
忘れ去れているからこそ、支援をしたい。
ちょっとした気持ちだけでも。
がまだせ、熊本。
ごちそうさま。

最近東急さんでも久しぶりだったので、お客さんも多かったですね。
基本的に私はつまみしか買わないので、まずはこちら。

名古屋と言えば、この山ちゃん。
そう、手羽先。

胡椒の効き具合がお酒が進みます。

そして、個人的に大好きな京都の漬物。
そして、こちら。

熊本名物カラシ蓮根を使ったチップス。
このつーんとした感じは、お酒に合います。
そういえば、熊本地震って記憶から忘れ去れていると思う。
カラシ蓮根のお店の話を聞きました。
まだ復興はまだまだ。
忘れ去れているからこそ、支援をしたい。
ちょっとした気持ちだけでも。
がまだせ、熊本。
ごちそうさま。
2017年03月31日
つけ麺(拉麺空)@長野市
この日は、店主がお様のブログを見て、どうしても行きたくなり、こちらに来ました。

長野市の『拉麺空』さんです。
職場から激走したおかげで、カウンター席に滑り込みました。
もう少し遅かったら、座れなかったかもしれない。
もちろん、この日はこれを目当てに。

そう、つけ麺。
日和も良かったので、ちょうど良かったです。

『つけ麺(400g)』(850円)です。
つけ汁からは、良い香りが。

つけ汁には、チャーシュー・ネギ・おそらく塩昆布が入ってました。
青竹打ちの自家製ちぢれ麺を潜らせると、

ツルツルしていて、もちっとした食感が、煮干しのきいたスープとよく合います。
美味しくて、箸が止まりません。
トッピングの小松菜がまた良いアクセントになって良いですね。
ほどよくお腹いっぱいになりました。
帰りがけ千円出したつもりが二千円出してしまい、将人店長さんのお母様にちょっとご迷惑おかけしました。
今日で3月も終わり。
いよいよこの地を離れる。
寂しくないと言えば、嘘になる。
でも、充実した日々だったよ。
来月から新天地が待っている。
やるしかない。
そう思って、この地を後にするのさ。
ごちそうさま。
追伸
しばらくは長野で食べ納めたラーメンの記事を掲載できそうです。
もう少しお付き合いください。

長野市の『拉麺空』さんです。
職場から激走したおかげで、カウンター席に滑り込みました。
もう少し遅かったら、座れなかったかもしれない。
もちろん、この日はこれを目当てに。

そう、つけ麺。
日和も良かったので、ちょうど良かったです。

『つけ麺(400g)』(850円)です。
つけ汁からは、良い香りが。

つけ汁には、チャーシュー・ネギ・おそらく塩昆布が入ってました。
青竹打ちの自家製ちぢれ麺を潜らせると、

ツルツルしていて、もちっとした食感が、煮干しのきいたスープとよく合います。
美味しくて、箸が止まりません。
トッピングの小松菜がまた良いアクセントになって良いですね。
ほどよくお腹いっぱいになりました。
帰りがけ千円出したつもりが二千円出してしまい、将人店長さんのお母様にちょっとご迷惑おかけしました。
今日で3月も終わり。
いよいよこの地を離れる。
寂しくないと言えば、嘘になる。
でも、充実した日々だったよ。
来月から新天地が待っている。
やるしかない。
そう思って、この地を後にするのさ。
ごちそうさま。
追伸
しばらくは長野で食べ納めたラーメンの記事を掲載できそうです。
もう少しお付き合いください。
2017年03月30日
かき揚げそば(長野駅新幹線ホーム)@長野市
この日は、飲み会が前日夜遅くまであったので、長野で一泊。
ホテルに朝食が付いてなかったので、こちらに来ました。

お店の名前が見当たらなかったけど、長野駅新幹線ホームにある立ち食いそばのお店です。
朝だけど、立ち食いそばと言えばこちら。

やはり『かき揚げそば』(390円)でしょう。
かき揚げが他のお店より、大きいね。
びっくりしました。
つゆは、比較的甘め。
でも、だしの旨みが感じられますね。
かき揚げがつゆに浸かって、またその表情も変わり、美味しいね。
立ち食いそば。
されど、立ち食いそば。
お店ごとの美味しさが違うのが楽しみ。
そんな人はこの場所が好きなんだろうね。
ごちそうさま。
ホテルに朝食が付いてなかったので、こちらに来ました。

お店の名前が見当たらなかったけど、長野駅新幹線ホームにある立ち食いそばのお店です。
朝だけど、立ち食いそばと言えばこちら。

やはり『かき揚げそば』(390円)でしょう。
かき揚げが他のお店より、大きいね。
びっくりしました。
つゆは、比較的甘め。
でも、だしの旨みが感じられますね。
かき揚げがつゆに浸かって、またその表情も変わり、美味しいね。
立ち食いそば。
されど、立ち食いそば。
お店ごとの美味しさが違うのが楽しみ。
そんな人はこの場所が好きなんだろうね。
ごちそうさま。
2017年03月30日
今日から、ズームインサタデー全国うまいもの博(ながの東急百貨店)
仕事場で、チラシを見ていたら、こんなものが。

今年もこんな時期ですね。
『ズームインサタデー全国うまいもの博』がながの東急百貨店にて今日から開催されています。
どういうところが出店しているかは、東急百貨店さんのホームページを見ていただけたらと思いますが、個人的にはお酒のつまみで手羽先が気になりますね。
そんなことを頭の片隅に入れながら、仕事頑張ります(笑)

今年もこんな時期ですね。
『ズームインサタデー全国うまいもの博』がながの東急百貨店にて今日から開催されています。
どういうところが出店しているかは、東急百貨店さんのホームページを見ていただけたらと思いますが、個人的にはお酒のつまみで手羽先が気になりますね。
そんなことを頭の片隅に入れながら、仕事頑張ります(笑)
2017年03月29日
中華そば(中華そば豊龍)@長野市
この日は、時期ですが飲み会。
電車の時間がまだあったので、駅前をうろうろ。
いつも歩かない通りを歩いてみたら、テレビで見たことがあるお店が。

『中華そば豊龍』さんです。
こちらのお店は、京都の名店『新福菜館』さんの秘伝の醤油だれが唯一長野で味わえるお店です。
さて、メニューを見ると


焼き飯が気になりましたが、飲み会の後なので自重して、無難に『中華そば』(750円)にしました。

トッピングは、もやし・チャーシュー・メンマ、京都らしく九条ネギです。
まずは、スープを一口。

見た目ほど、塩分は控えめで逆に醤油とスープのコクが美味しいです。

麺は、中細麺。
独特な食感で、スープとの相性が良いです。
今度は焼き飯食べたいななんて。
そんな願いは難しそうだよ。
人事ってひどいもんだね。
もう少し居たかったのに。
でも、長野にいた期間が無駄じゃなかったっていうことを証明してやりたい。
頑張ろう。
ごちそうさま。
電車の時間がまだあったので、駅前をうろうろ。
いつも歩かない通りを歩いてみたら、テレビで見たことがあるお店が。

『中華そば豊龍』さんです。
こちらのお店は、京都の名店『新福菜館』さんの秘伝の醤油だれが唯一長野で味わえるお店です。
さて、メニューを見ると


焼き飯が気になりましたが、飲み会の後なので自重して、無難に『中華そば』(750円)にしました。

トッピングは、もやし・チャーシュー・メンマ、京都らしく九条ネギです。
まずは、スープを一口。

見た目ほど、塩分は控えめで逆に醤油とスープのコクが美味しいです。

麺は、中細麺。
独特な食感で、スープとの相性が良いです。
今度は焼き飯食べたいななんて。
そんな願いは難しそうだよ。
人事ってひどいもんだね。
もう少し居たかったのに。
でも、長野にいた期間が無駄じゃなかったっていうことを証明してやりたい。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年03月28日
焦がしにんにくのマー油とネギ油が香るザ・チャーハン(味の素)
この日は、一人で家の留守番。
冷凍庫に眠っていたこちらを食べたくなりました。

味の素さんの『焦がしにんにくのマー油とネギ油香るザ・チャーハン』です。
商品名が長いですね。
俳優の小栗旬さんががつがつ食べているCMで有名ですよね。
そのCMを見て、食べたくなり買ったものの冷凍庫に眠っていました。
いよいよその力を解放する時が来ました。
電子レンジで5分ほど、出来上がり。

良いマー油とネギ油の香りが食欲をそそります。
味は本格的な味。
コクがあって、パラッとした感じが良いですね。
チャーシューも結構入っていました。
嬉しいね。
冷凍食品も進化している。
チャーハンだけじゃなくて他のものもね。
その進化は人の努力なんだろうね。
ちゃんと味わおう。
ごちそうさま。
冷凍庫に眠っていたこちらを食べたくなりました。

味の素さんの『焦がしにんにくのマー油とネギ油香るザ・チャーハン』です。
商品名が長いですね。
俳優の小栗旬さんががつがつ食べているCMで有名ですよね。
そのCMを見て、食べたくなり買ったものの冷凍庫に眠っていました。
いよいよその力を解放する時が来ました。
電子レンジで5分ほど、出来上がり。

良いマー油とネギ油の香りが食欲をそそります。
味は本格的な味。
コクがあって、パラッとした感じが良いですね。
チャーシューも結構入っていました。
嬉しいね。
冷凍食品も進化している。
チャーハンだけじゃなくて他のものもね。
その進化は人の努力なんだろうね。
ちゃんと味わおう。
ごちそうさま。
2017年03月27日
塩豚骨らぁめん(上田らぁめんはち)@上田市
この日は、上田で豚骨欠乏症。
久しぶりにこちらに来ました。

上田市の『らぁめんはち』さんです。
松本の寸八さんののれん分け店として有名ですよね。
タイミングが良かったことから、すぐにカウンターに座れました。
何にしようか悩みましたが、3月の限定ラーメンが目に入りました。

迷わず、注文しました(笑)

『塩豚骨らぁめん(大)』(972円)+ほうれん草(108円)+チャーシュー三枚(270円)です。
トッピングは、デフォルトだと、チャーシュー・キャベツ・のりなどです。
チャーシュー三枚ですが、お腹がきつくなるとわかっていながら、お腹が減ったのであえて注文しました。
まずは、スープを一口。

濃厚で臭みもなく、美味しい。
塩ということで、はちさんの豚骨をストレートに味わえます。

食べていくと、少しマー油が乗っかっているので、塩でもパンチがある味に変わっていきます。

麺は、通常の豚骨醤油と同じ中太麺。
歯応えも良く、スープとの相性も良いですね。
キャベツが入っているので、箸休めにしながら、完食させていただきました。
ちなみに、先月の限定だった、こちら

牛丼が好評につき、提供を延長したみたいですね。
次回頂こうかな
今年ももう4分の1が終わる。
歳を重ねていくうちに、本当に一年がはやくなっていくよ。
だから、後悔しないように毎日を過ごすのさ。
ごちそうさま。
久しぶりにこちらに来ました。

上田市の『らぁめんはち』さんです。
松本の寸八さんののれん分け店として有名ですよね。
タイミングが良かったことから、すぐにカウンターに座れました。
何にしようか悩みましたが、3月の限定ラーメンが目に入りました。

迷わず、注文しました(笑)

『塩豚骨らぁめん(大)』(972円)+ほうれん草(108円)+チャーシュー三枚(270円)です。
トッピングは、デフォルトだと、チャーシュー・キャベツ・のりなどです。
チャーシュー三枚ですが、お腹がきつくなるとわかっていながら、お腹が減ったのであえて注文しました。
まずは、スープを一口。

濃厚で臭みもなく、美味しい。
塩ということで、はちさんの豚骨をストレートに味わえます。

食べていくと、少しマー油が乗っかっているので、塩でもパンチがある味に変わっていきます。

麺は、通常の豚骨醤油と同じ中太麺。
歯応えも良く、スープとの相性も良いですね。
キャベツが入っているので、箸休めにしながら、完食させていただきました。
ちなみに、先月の限定だった、こちら

牛丼が好評につき、提供を延長したみたいですね。
次回頂こうかな
今年ももう4分の1が終わる。
歳を重ねていくうちに、本当に一年がはやくなっていくよ。
だから、後悔しないように毎日を過ごすのさ。
ごちそうさま。
2017年03月26日
稀勢の里、やったね。
すいません。
ラーメン関係なしにどうしても気持ちを載せたくて。
まずは、稀勢の里逆転優勝おめでとう。
負傷している中で、冷静かつさすがというべき内容です。
優勝決定戦を見て、ダメかもとも思ったけど、あの土俵際の強さ。
思わず、涙。
そして、国歌斉唱の時の稀勢の里の涙。
日本人として共感するところがありました。
そして、御嶽海も小結として勝ち越し。
微妙かもしれないけど、関脇行けるかな。
舞の海さんも言っていたけど、一番一番強くなっているよね。
本当に大相撲が面白くなってきた。
楽しみが増えてきたよ。
明日からのパワーをもらったよ。
そんな中、ましゃにも力をもらいます(笑)

ラーメン関係なしにどうしても気持ちを載せたくて。
まずは、稀勢の里逆転優勝おめでとう。
負傷している中で、冷静かつさすがというべき内容です。
優勝決定戦を見て、ダメかもとも思ったけど、あの土俵際の強さ。
思わず、涙。
そして、国歌斉唱の時の稀勢の里の涙。
日本人として共感するところがありました。
そして、御嶽海も小結として勝ち越し。
微妙かもしれないけど、関脇行けるかな。
舞の海さんも言っていたけど、一番一番強くなっているよね。
本当に大相撲が面白くなってきた。
楽しみが増えてきたよ。
明日からのパワーをもらったよ。
そんな中、ましゃにも力をもらいます(笑)

2017年03月26日
文蔵本店でのお得情報
最近文蔵本店に行ったら、金子部長さんよりこれをいただきました。

佐久の商工会議所で現在配布されている『プレミアムパスポート』です。
佐久市内のお店が協賛して、豪華なサービスが受けられるパスポートになっています。
文蔵さんのブログでもすでに告知されていますが、改めて告知させていただきます。

安養寺ら~めんにチャーシュー・味玉がトッピングされ、さらにチャーシューらいすが付いて、何と1000円で頂けます。
通常より330円安くいただけます。
ただし、条件として平日にこのパスポートを提示していただくことが必要となります。
なので、土日はいただけません。
また、1日5食限定となっています。
平日限定なので、かなりハードルが高いですが、訪問できる方はパスポートを持って早めに行ってみてはいかがでしょうか。
実施は来月9日までです。
あと、明日は文蔵本店はお休みとなるのであしからず。

佐久の商工会議所で現在配布されている『プレミアムパスポート』です。
佐久市内のお店が協賛して、豪華なサービスが受けられるパスポートになっています。
文蔵さんのブログでもすでに告知されていますが、改めて告知させていただきます。

安養寺ら~めんにチャーシュー・味玉がトッピングされ、さらにチャーシューらいすが付いて、何と1000円で頂けます。
通常より330円安くいただけます。
ただし、条件として平日にこのパスポートを提示していただくことが必要となります。
なので、土日はいただけません。
また、1日5食限定となっています。
平日限定なので、かなりハードルが高いですが、訪問できる方はパスポートを持って早めに行ってみてはいかがでしょうか。
実施は来月9日までです。
あと、明日は文蔵本店はお休みとなるのであしからず。
2017年03月26日
安養寺味噌麺(ら~めん繁心)@佐久市
この日は、仕事帰りに遠回りでこちらに来ました。

佐久市の『ら~めん繁心』さんです。
竹幸商店さんのあっさり系のラーメンを提供しているお店ですね。
この日は、以前LINEクーポンを使用した後に頂いたクーポンを使用するために来ました。
クーポンの中から『大盛』を選び、こちらをいただきました。

『安養寺味噌麺』(800円)+大盛(120円→0円)です。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・もやし・ネギです。
以前頂いた時と作り方が若干変わってましたね。
まずは、スープを一口。

口当たりはさっぱりしているけど、味噌のコクが深いです。
にんにくの香りが鼻を抜けていきます。

麺は、自家製の手もみ麺。
個人的には太麺が好きですが、あっさり系のスープなので、ちょうど良いですね。
久しぶりに大盛にしたら、お腹いっぱいになりました。
この日は、家族連れのお客さんも。
美味しいねと小さいお子さんが呟く。
老若男女から愛されるこの味。
もう佐久市のなくてはならないお店になったね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。

佐久市の『ら~めん繁心』さんです。
竹幸商店さんのあっさり系のラーメンを提供しているお店ですね。
この日は、以前LINEクーポンを使用した後に頂いたクーポンを使用するために来ました。
クーポンの中から『大盛』を選び、こちらをいただきました。

『安養寺味噌麺』(800円)+大盛(120円→0円)です。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・もやし・ネギです。
以前頂いた時と作り方が若干変わってましたね。
まずは、スープを一口。

口当たりはさっぱりしているけど、味噌のコクが深いです。
にんにくの香りが鼻を抜けていきます。

麺は、自家製の手もみ麺。
個人的には太麺が好きですが、あっさり系のスープなので、ちょうど良いですね。
久しぶりに大盛にしたら、お腹いっぱいになりました。
この日は、家族連れのお客さんも。
美味しいねと小さいお子さんが呟く。
老若男女から愛されるこの味。
もう佐久市のなくてはならないお店になったね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。