2017年03月25日

和風しょうゆら~めん(ゆいや)@東御市

この日は、飲み会の翌日でもあったので、あっさり系が欲したので、こちらに来ました。





東御市の『ゆいや』さんです。

元から人気店ですが、春休みの影響かこの日は早い時間帯にもかかわらず、混雑していました。


駐車場に停められましたが、少し外でしばし待ちます。

店員さんが手際よく厨房と連携して、回転率をよくしています。

さすが、人気店。


ということで、この日は代表メニューの『和風しょうゆら~めん』(800円)+大盛(100円)をいただきました。







相変わらずの澄みきったスープの色。







スープを一口飲むと、魚介系の深みがやってきます。

塩分濃度もちょうどよいね。






麺は、ちぢれた細麺。

スープと絡まって美味しい。

のど越しも良いですね。






あとゆいやさんと言えば、この味玉。

チャーシューの煮汁に漬け込んでいるので、よく味が染み込んで美味しい。


帰る際には、店主さんが忙しいけどちゃんと頭を下げてくれたね。
調理している姿とはまた違った顔。
この方もラーメンに対してひたむきさがすごいね。
また食べたくなるね。
ごちそうさま。  


2017年03月24日

ワンタン中華そば(幻庵)@長野市

この日は、飲み会の帰りにわざわざ権堂地域に。

前回来たとき、臨時休業だったこの店に来たくて。






今月からチャレンジショップに出店している『幻庵』さんです。

こちらは、信州ラーメン四天王の一人ゆいがさんのニューブランドのお店です。


メニューはこんな感じ。





シンプルなメニューです。

注文して待っている間、壁の張り紙に目が行きました。





こだわりのレベルがさすが。

余計待ち遠しくなりました。


さて、運ばれて来ました。






『ワンタン中華そば』(1100円)です。


他の方のブログを見て、ワンタンを注文している方々少なかったので、気になって飲んだ後だけどワンタンが食べたくなり注文しました。


まずは、スープを一口いただくと、煮干しの旨みや香りが舌を襲います。

丁寧に煮干しを煮出しているので、スープの深みが全然違います。






麺は、自家製の中細麺。

茹で加減も良く、スープに負けない存在感。


そして、お楽しみのワンタン。





結構いっぱい入ってます。





皮は厚いけど、ツルンとした食感が良いです。

餡もいっぱい入っているので、食べごたえがあります。

飲んだ後だけど、キレイにいただきました。

ちなみに、このお店は来月22日までの出店です。
頂きたい方はお早めに。



帰る際に、『さすがゆいがさんですね。スープを始め全部美味しかったです』と伝えると、作っていた方は少しほころんで、ラーメン作りに戻っていきました。
本当にそう思わせる一杯。
さすがです。ゆいがさん。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)ラーメンあっさりラーメン長野市

2017年03月23日

信越麺戦記part9~ご当地ラーメン南北争乱の章~

昨日たまたま麺友会のラーメン店に行ったら、このチラシが置いてありました。






もはや恒例となりました松本のイオン南松本店で開催される『信越麺戦記』の今年のチラシです。

昨年も行きましたが、知人と行って前半・後半とも全制覇しました。


ということで、前半に先駆けてネオブランド祭りは以下の6店舗です。






らぁ麺しろがね:とり浜らぁ麺
中華そば繁心:手もみ中華そば
二代目佐蔵:煮干し中華蕎麦
朧月夜:中華そば
らぁめん寸八:とじスーラ~
依々恋々:昭和と平成のワンタン麺


続きまして、前半戦は





札幌海老秀(北海道):元祖辛味噌ラーメン
我武者羅(東京):幻の鯛だし鶏白湯プレミアム
麺匠文蔵(長野):男の濃熟豚骨醤油
ら~めん潤(新潟):燕三条中華そば
灯花(愛媛):愛媛宇和島鯛塩そば
北九州毘侍家(福岡):濃厚美白乳豚らぁめん


そして、ゴールデンウィークに突入した後半戦は、







ど・みそ(東京):濃厚東京スタイル味噌ら~めん
じゃくら×百麺:濃厚炙りチャーシュー味噌豚骨
吟屋(長野):信州極味噌肉そば
市松(新潟):佐渡前あご出汁潮ら~めん
ラーメン麦ゅ:名古屋コーチン黄金醤油そば
麺や鶏の鶏次(大阪):焦がし濃厚鶏塩パイタンの炙り肉盛りそば


傾向とすると、やはり鶏白湯と肉盛りがブームなんでしょうか。

いずれにしても今年も楽しみなイベントですね。

また麺戦記のブログで詳細がお知らせされると思います。


今年も行けるか微妙ですが、予定が合えば行きたいですね。  


Posted by 佐久のコバ at 17:00Comments(2)ラーメン番外編

2017年03月23日

沖縄そば(日清行列のできる店のラーメン)

この日は、久しぶりに自宅でご飯。

スーパーで買ってきたこちらを。





日清さんの『行列のできる店のラーメン沖縄そば』です。

なかなか見かけない商品だったので、思わず買ってしまいました。







中は、スープと麺、そして紅しょうか。








沖縄そば煮出して欠かせない角煮はたまには手抜きで市販のもの。


これを調理します。






スープはあっさりしながらも、コクがあります。

麺は、さすが日清さん。

独特の歯応えが良いですね。

スープがあっさりしているから、角煮の存在感が抜かせない。


沖縄なんて、行く機会もないけど、こういう食べ物はなんかいただきたくなる。
ちょっとした旅行気分に浸れるからかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(3)ラーメンあっさりラーメン番外編

2017年03月22日

白石精肉店パート20@東御市

今年はなかなか寒さが続きますね。

でも、ある意味まだお鍋が美味しい季節ということでもある。

お鍋には、やはりお肉が欠かせない。

ということでこちらに来ました。





東御市の『白石精肉店』さんです。

この日は、土曜日だったせいか、県外からもお客さんが来ていました。


この日買ったのが、こちら。





『すき焼き用の牛モモ肉』(100g・550円+税)


ということで、すき焼きにしました。





今年何回いただいたんだろうね(笑)






卵と絡ませてね。

もちろん、美味しいです。

モモ肉ならでは、赤身の美味しさとサシの旨みがたまりません。

もちろん、お酒も進みました。


暑さも寒さも彼岸まで。
いよいよ、春がやってくる。
今年はどんな春が待っているのだろう。
楽しみだね。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ上田・東御

2017年03月21日

武蓮ら~めん(和風とんこつら~めん武蓮)@東御市

この日は、東御市をうろうろ。

意外と用事が早く済んだので、ようやくこちらのお店に来ました。





東御市の『和風とんこつら~めん武蓮』さんです。


これまで何回かチャレンジしましたが、駐車場が満車で行けませんでした。

この日は、開店してまもなく行ったので、楽々駐車できました。


メニューはこんな感じです。










初訪問だったので、無難なメニューからこちら。






『武蓮ら~めん』(680円+税)+味玉(100円+税)です。

背脂の量が選べたので、多めにしました。

背脂でスープが真っ白ですね。






そのスープですが、背脂の甘味とあっさりした豚骨スープが煮干しの風味と相まって美味しいです。

見た目ほどしつこさはありません。







麺は、中細麺。

麺の固さが最初から柔らか目だったので、食べ終わりにはだいぶ伸びた感じだったので、ちょっと残念でした。


個人的には、もう少し麺が太い方が合うような気がしました。

でも、これはこれで良いですね。


また、この日は『チャーハン』(200円+税)もいただきました。






パラッとしていて、結構本格的な味ですね。

値段も結構安めなので、ラーメンのついでに注文しやすいですね。


次は、味噌にしてみようかな。


東御市もラーメン激戦区になってきた。
そんな中で各店とも頑張っているね。
次はどこに行こうか悩んでしまうよ。
ごちそうさま。  


2017年03月20日

鶏と魚介の塩らぁ麺(さくら木)@長野市

この日は、外回りしていたため、外食。

もちろん、ラーメンを食べに行きました。

ですが、この日は運が悪く、チャレンジショップのゆいがさんのお店は臨時休業、駅前のよし家さんは定休日。

徒歩だったので、少し疲労感。

色々考えて、こちらに来ました。





長野市の『さくら木』さんです。

何にしようかな





若干メニューが変わりましたね。


ここで未食のメニューから、こちら。







『特製鶏と魚介の塩らぁ麺』(1100円)


一番人気ということで、期待も高まります。


まずは、スープを一口。






くあ~~~~~~。

やはり、旨みの層が違うよ。

鶏と魚介の旨みがガツーンときます。

トッピングの毬麩がかわいいです。






麺は、自家製の細麺。

ツルツルして、のど越しが良いですね。


そして、特製の楽しみは三種のチャーシュー














どれも丁寧な仕事をしているので、美味しいです。


また、この日は歩いてお腹が減ったので、『チャーシュー丼』(150円)もいただきました。






炙られているので、良い香りがしてご飯とも相性が良いですね。


そして、更に『餃子』(400円)もいただきました。





しっかりした焼き色。







ジューシーで美味しいです。


そして、サービスでいただいた『みるくプリン』。





フラッシュで見えにくくてすいません。

お口の中がさっぱりしてちょうど良いです。


店主さんはお会計をする際に、一人一人に丁寧に挨拶してましたね。
そういうひたむきな姿がこんな素晴らしいラーメンを作り出すのかもね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)ラーメンあっさりラーメン長野市

2017年03月19日

チンパンカリカリ(ラッキー食堂まとや)@長野市

この日は、いつもの仕事帰りの夕食。

もう前ふりはいらないですね。

この店です。







『ラッキー食堂まとや』さんです。


この日は前回訪問した時に、今月の限定のこちらにしました。







『チンパンカリカリ』(800円)です。


メニューの名前では想像できなかったですが、ゴリラー版のかた焼きそばですね。

その証拠にカラシも付いています。






あんかけには、大量のもやし、細切りタケノコ、キクラゲ、キャベツ、豚肉が入っています。

ほどよい塩梅で美味しいです。






麺は、自家製の細麺を揚げたもの。

最初はカリカリしていますが、餡と混ざってくると、しっとりした食感に変わってきます。


食後には、さっぱりわかめスープがちょうど良かったです。


この日は、餡が思ったよりも熱くて、食べ終わると口の中が大火傷でした(笑)

それだけ夢中にになっていただける一品かもしれないですね。


空気が春になったり、冬になったり。
本当に季節の変わり目なんだな。
街には、卒業式を迎えた学生。
春に向けてそれぞれの新天地が待っているんだ。
(ある人に向けて)気合いを入れすぎず頑張って。
支えてくれる人もたくさんいるからさ。
そして、またラーメンを食べに行こうよ。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンこってりラーメン長野市

2017年03月18日

チャーシューめん(ちりめん亭)@長野市

この日は、仕事場の人と飲み会のあとにラーメンに誘われ、断ることもなくこちらに。






長野市の『ちりめん亭』さんです。

送別会シーズンともあり、飲んだ後のラーメンを食べに多くのお客さんが来ていました。


お互い電車の時間が迫っていたので、すぐに注文しました。

ちりめん亭さんは電車の都合を話してくれると、少し早めに作ってくれます。

観光客には嬉しいサービス。


そして、頼んだのが、こちら。






『チャーシューめん』(740円)です。

スープを飲むと、煮干しが効いていて、あっさりしています。

だけど、ちゃんとコクがあるんですよね。

麺は、ちぢれた細麺。

飲んだ後には最適なバランス。


食べながら、目上の人だけど話しやすくて色々話をゆっくりしてしまいました。
これからの不安も少し和らいだ気がするよ。
さらに良い年こいて、おごってもらってしまいました。
本当に感謝の一言。
来月以降もよろしくお願いします。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンあっさりラーメン長野市

2017年03月17日

豚こがし(ぶんぶん)@佐久市

この日は、こってりかつにんにくが摂取したくなったので、こちらに来ました。






佐久市の文蔵系列の『ぶんぶん』さんです。

開店前に行きましたが、すでにお客さんが。

さすが文蔵さん系列ですね。


主なメニューはこのような感じです。







この中から、こちらをチョイス。






『特製豚こがし』(990円)です。

野菜の量は、いつもの増しです(笑)

また麺は、太麺か細麺が選べますが、迷うことなく、太麺です。



まずは、野菜をだいたい片付けてから、スープを一口。






マー油と煮干しの風味、豚骨のコクが舌を襲います。

豚骨は濃厚で美味しいです。







麺は、独特の形の太麺。

スープに負けない存在。

もちっとした食感で食べごたえがあります。



ぶんぶんと言えば少し味を変えるものとしてこのにんにく。





お口のことを考えるとやめた方が良いんだけど止められません。

だって入れた方が美味しいんだもの。


ということで、最後まで美味しくいただきました。


ぶんぶんも店員さんがしっかり育って来ているね。
元気があって、ちゃんと連携がしっかりしている。
そして、美味しいラーメンがある。
そんなこの店が好きなんだ。
ごちそうさま。