2019年03月27日
『おおぎやら~めん』さんへ@飯山市
この日は所用があり、奥さんと飯山に。
本当はイナリ食堂さんに行きたかったけど、大混雑。
土地勘がないので、大通りを進んだこちらに来ました。

飯山市の『おおぎやら~めん』さんです。
佐久にはないチェーン店なので、以前から気になっていました。
メニューは、こんな感じ。



色々メニューがあったけど、無難にみそからこちらをいただきました。

『野菜たっぷりみそ』(750円)+大盛(120円)です。
野菜は二郎とはいかないものの、炒めた野菜はたっぷりですね。
まずは、スープを一口。

結構味噌感が強いけど、しっかりとしたコクがありますね。

麺は、中太麺。
もちもちした食感が良いですね。
ちなみにおおぎやら~めんさんは、ライスがサービスなので助かりますね。

しかもふりかけが付いていてご飯が進みますね。
奥さんは、『特製みそ』(980円)をいただきました。

チャーシューや味玉、辛ネギなどが入っていて豪華ですね。
初めての味。
さすがでした。
今度は近くのお店に寄りたいね。
ごちそうさま。
本当はイナリ食堂さんに行きたかったけど、大混雑。
土地勘がないので、大通りを進んだこちらに来ました。

飯山市の『おおぎやら~めん』さんです。
佐久にはないチェーン店なので、以前から気になっていました。
メニューは、こんな感じ。



色々メニューがあったけど、無難にみそからこちらをいただきました。

『野菜たっぷりみそ』(750円)+大盛(120円)です。
野菜は二郎とはいかないものの、炒めた野菜はたっぷりですね。
まずは、スープを一口。

結構味噌感が強いけど、しっかりとしたコクがありますね。

麺は、中太麺。
もちもちした食感が良いですね。
ちなみにおおぎやら~めんさんは、ライスがサービスなので助かりますね。

しかもふりかけが付いていてご飯が進みますね。
奥さんは、『特製みそ』(980円)をいただきました。

チャーシューや味玉、辛ネギなどが入っていて豪華ですね。
初めての味。
さすがでした。
今度は近くのお店に寄りたいね。
ごちそうさま。
2019年03月23日
『らあめん 寸八 戸倉店』さんへ千曲市
ということで、佐久からの帰宅途中。
朝ごはんが遅かったので、東信でお昼ご飯は断念。
ゆっくり下道で車を走らせます。
ちょうど千曲市でお腹が減って来たので、こちらに来ました。

千曲市の『らあめん 寸八 戸倉店』さんです。
松本の本店は結構お久しぶりです(汗)
あと、営業時間が平日はお昼営業のみに変更になっていました。
上田のはちさんにしろやはり人手不足なんですかね。
この店に来たので、やはりこれを食べなくては。

『豚骨醤油らあめん(大)』(972円)+『キャベツ』(108円)です。
大好きな箸休めのキャベツ増ししてみました。

まずは、スープを一口。

しっかりした豚骨の旨さ。
鶏油と合わさると、しっかりとしたコクとなります。

麺は、自家製の太麺。
もちもちした食感が良いですね。
久しぶりにいただきましたが、大盛が少しきつくなってきました(汗)
奥さんも豚骨醤油らあめんにしましたが、満足した様子でした。
やっぱり寸八さんの豚骨醤油は美味しい。
なかなか食べれないけど、また食べたいね。
ごちそうさま。
朝ごはんが遅かったので、東信でお昼ご飯は断念。
ゆっくり下道で車を走らせます。
ちょうど千曲市でお腹が減って来たので、こちらに来ました。

千曲市の『らあめん 寸八 戸倉店』さんです。
松本の本店は結構お久しぶりです(汗)
あと、営業時間が平日はお昼営業のみに変更になっていました。
上田のはちさんにしろやはり人手不足なんですかね。
この店に来たので、やはりこれを食べなくては。

『豚骨醤油らあめん(大)』(972円)+『キャベツ』(108円)です。
大好きな箸休めのキャベツ増ししてみました。

まずは、スープを一口。

しっかりした豚骨の旨さ。
鶏油と合わさると、しっかりとしたコクとなります。

麺は、自家製の太麺。
もちもちした食感が良いですね。
久しぶりにいただきましたが、大盛が少しきつくなってきました(汗)
奥さんも豚骨醤油らあめんにしましたが、満足した様子でした。
やっぱり寸八さんの豚骨醤油は美味しい。
なかなか食べれないけど、また食べたいね。
ごちそうさま。
2019年03月16日
『一楽食堂』さんへ@中野市
この日は、奥さんと外出。
お昼ご飯に小布施のたけさん行こうと思ったら、混雑。
中野市に入りどこも混雑しており、駅前に。
駅前の『一楽食堂』さんに来ました。
雰囲気は、本当に町の中華屋さんという感じ。
やはり混雑していましたが、すぐに席に着けました。
メニューは、こんな感じ。

色々あるなか、やっぱりラーメン食べたい(笑)

『ラーメン』です。
久しぶりにシンプルなものを。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらもコクがあります。
やっぱり中華屋のスープです。

麺は、自家製の細麺。
良い小麦粉を使っているせいか、小麦の良い香りがします。
奥さんは、『揚げそば』をいただきました。

結構ボリュームがありますね。
揚げた麺がしっかり餡と絡んで美味しいです。
そして、欲張った私夫婦(笑)
『チャーハン』もいただきました。

一般的なチャーハンの量を想定していましたが、しっかり通常以上の量でした。
チャーシューがゴロゴロ入っているので、かなり食べごたえがあります。
また漬物が箸休めになって良かったです。
塩梅も良く、炒めた香りが良いですね。
惜しむらくは、もう少し早めに提供してくれたら嬉しかったです。
この日は、注文から30分かかりました。
この後約束があったので、若干かきこんて食べました。
なので、次はゆっくり堪能したいね。
ごちそうさま。
お昼ご飯に小布施のたけさん行こうと思ったら、混雑。
中野市に入りどこも混雑しており、駅前に。
駅前の『一楽食堂』さんに来ました。
雰囲気は、本当に町の中華屋さんという感じ。
やはり混雑していましたが、すぐに席に着けました。
メニューは、こんな感じ。

色々あるなか、やっぱりラーメン食べたい(笑)

『ラーメン』です。
久しぶりにシンプルなものを。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらもコクがあります。
やっぱり中華屋のスープです。

麺は、自家製の細麺。
良い小麦粉を使っているせいか、小麦の良い香りがします。
奥さんは、『揚げそば』をいただきました。

結構ボリュームがありますね。
揚げた麺がしっかり餡と絡んで美味しいです。
そして、欲張った私夫婦(笑)
『チャーハン』もいただきました。

一般的なチャーハンの量を想定していましたが、しっかり通常以上の量でした。
チャーシューがゴロゴロ入っているので、かなり食べごたえがあります。
また漬物が箸休めになって良かったです。
塩梅も良く、炒めた香りが良いですね。
惜しむらくは、もう少し早めに提供してくれたら嬉しかったです。
この日は、注文から30分かかりました。
この後約束があったので、若干かきこんて食べました。
なので、次はゆっくり堪能したいね。
ごちそうさま。
2019年02月11日
『べに家』さんへ@中野市
この日は、奥さんと外出。
小布施のたけさんに行こうとしたら混雑。
諦めて道を真っ直ぐ行くことに。
以前テレビでやっていたこちらに来ました。

中野市の『べに家』さんです。
以前テレビで激安でデカ盛りとして紹介されましたよね。
メニューを見ると、


確かに安い。
ちなみにメニューでなく、短冊には最安値のメニューは300円切ってます(汗)
近くに工場や高校もあるのでこの価格設定なのかな。
ちなみに定食系のメニューはご飯おかわり無料とのこと。
お腹減っていたから助かります。
ということで、こちらをいただきました。

『豚カツ+から揚げ定食』です。
すごいボリューム(汗)
セットメニューだから豚カツハーフサイズかと思ったら、通常サイズ(汗)
から揚げもいっぱいある。
そしてこれで700円とはすごい。

豚カツは肉薄めだけど、サクサクで美味しい。
から揚げは衣が厚めだけど、サクサクに揚がっていて美味しいです。
普通に食べたら、ご飯が終わりおかわりしました(笑)
奥さんは『煮カツ定食』(700円)をいただきました。

豚カツが二枚入っているので、奥さんはボリュームに驚いていましたが、案外ペロリと食べてしまいました。
この甘辛な味付けご飯とよく合います。
安くてお腹いっぱい。
夢の言葉だけど、この店はそう思わせてくれるね。
また来たいね。
ごちそうさま。
小布施のたけさんに行こうとしたら混雑。
諦めて道を真っ直ぐ行くことに。
以前テレビでやっていたこちらに来ました。

中野市の『べに家』さんです。
以前テレビで激安でデカ盛りとして紹介されましたよね。
メニューを見ると、


確かに安い。
ちなみにメニューでなく、短冊には最安値のメニューは300円切ってます(汗)
近くに工場や高校もあるのでこの価格設定なのかな。
ちなみに定食系のメニューはご飯おかわり無料とのこと。
お腹減っていたから助かります。
ということで、こちらをいただきました。

『豚カツ+から揚げ定食』です。
すごいボリューム(汗)
セットメニューだから豚カツハーフサイズかと思ったら、通常サイズ(汗)
から揚げもいっぱいある。
そしてこれで700円とはすごい。

豚カツは肉薄めだけど、サクサクで美味しい。
から揚げは衣が厚めだけど、サクサクに揚がっていて美味しいです。
普通に食べたら、ご飯が終わりおかわりしました(笑)
奥さんは『煮カツ定食』(700円)をいただきました。

豚カツが二枚入っているので、奥さんはボリュームに驚いていましたが、案外ペロリと食べてしまいました。
この甘辛な味付けご飯とよく合います。
安くてお腹いっぱい。
夢の言葉だけど、この店はそう思わせてくれるね。
また来たいね。
ごちそうさま。
2019年02月03日
農産物直売所『オランチェ』さんへ@中野市
ということで、そうげんラーメンを後にして今日の目的地に来ました。
そうげんラーメンから歩いて2分位のところ。

中野市の農産物直売所『オランチェ』さんです。
シーズンだとシャインマスカットなどのブドウが格安で購入できます。
そしてお目当てはえのきを始めとしたキノコ。
えのきやシメジ、マイタケなどたくさん購入しました。
いっぱい買ったつもりですが、千円いきませんでした。
そして、こちらに来たらこれをいただかなくては。

サービスで提供されていますキノコの味噌汁。
さっきラーメン食べたばっかりですが、この味噌汁が染みるの何のって。
お腹も心も温まりました。
お鍋や味噌汁にキノコいっぱい使いたいからまた来たいね。
そしてこの味噌汁を味わいたいしね。
ごちそうさま。
そうげんラーメンから歩いて2分位のところ。

中野市の農産物直売所『オランチェ』さんです。
シーズンだとシャインマスカットなどのブドウが格安で購入できます。
そしてお目当てはえのきを始めとしたキノコ。
えのきやシメジ、マイタケなどたくさん購入しました。
いっぱい買ったつもりですが、千円いきませんでした。
そして、こちらに来たらこれをいただかなくては。

サービスで提供されていますキノコの味噌汁。
さっきラーメン食べたばっかりですが、この味噌汁が染みるの何のって。
お腹も心も温まりました。
お鍋や味噌汁にキノコいっぱい使いたいからまた来たいね。
そしてこの味噌汁を味わいたいしね。
ごちそうさま。
2019年02月02日
『そうげんラーメン』さんへ@中野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
先日つけ焼きそば専門店そうげんさんに行ってから奥さんが本店に行きたくなりこちらに来ました

中野市の『そうげんラーメン』さんです。
この日はタイミング良く着いたら席が空いており、注文したら混雑してきました。
時期的にスキーのお客さんが多かったですね。
ということで、この日はこちらをいただきました。

『味玉あごそば』(950円)です。
まずは、スープを一口。

しっかりした鶏のコクとともにあごだしの良い香りがします。
後味はすっきりですね。

麺は、2種類から選べましたが今回は黒龍をチョイス。
博多麺のような低加水麺。
そして、小麦の香りがしっかり感じられます。
スープと絡んで美味しいですね。
奥さんは『味玉地鶏白湯ラーメン』(950円)をいただきました。

この日は運良く鶏チャーシューがトッピングされていました。
シンプルイズベストです。
鶏の旨みをしっかり味わえました。
またこの日は『鶏餃子』(350円)もいただきました。

シソがきいていてさっぱり。
軟骨のコリコリ感が良いですね。
麺はいただいたものの、もう少し食べたくなり『替え玉』(150円)を注文。

今回は白龍をチョイス。
もちもちした食感がこれまた美味しかったです。
今度は最初白龍にしようかな。
そんな楽しみがあるこのお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
先日つけ焼きそば専門店そうげんさんに行ってから奥さんが本店に行きたくなりこちらに来ました

中野市の『そうげんラーメン』さんです。
この日はタイミング良く着いたら席が空いており、注文したら混雑してきました。
時期的にスキーのお客さんが多かったですね。
ということで、この日はこちらをいただきました。

『味玉あごそば』(950円)です。
まずは、スープを一口。

しっかりした鶏のコクとともにあごだしの良い香りがします。
後味はすっきりですね。

麺は、2種類から選べましたが今回は黒龍をチョイス。
博多麺のような低加水麺。
そして、小麦の香りがしっかり感じられます。
スープと絡んで美味しいですね。
奥さんは『味玉地鶏白湯ラーメン』(950円)をいただきました。

この日は運良く鶏チャーシューがトッピングされていました。
シンプルイズベストです。
鶏の旨みをしっかり味わえました。
またこの日は『鶏餃子』(350円)もいただきました。

シソがきいていてさっぱり。
軟骨のコリコリ感が良いですね。
麺はいただいたものの、もう少し食べたくなり『替え玉』(150円)を注文。

今回は白龍をチョイス。
もちもちした食感がこれまた美味しかったです。
今度は最初白龍にしようかな。
そんな楽しみがあるこのお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年11月16日
『土鍋豚骨味噌ラーメン たけさん 小布施店』さんへ@小布施町
この日は、奥さんとお出かけ。
寒い時期になったので、やっぱり味噌ラーメンが食べたい。
そして寒さを吹っ飛ばす熱さが欲しくてこちらに来ました。

小布施町の『土鍋豚骨味噌ラーメン たけさん 小布施店』さんです。
本店は長野市にありますが、今年小布施町にもお店がオープンしました。
訪問した時は、さすが栗の美味しい時期だったせいか多くの観光客が来ていました。
もちろんながら、それにつられてたけさんも混雑していました。
食券を購入して席で待ちます。
私はこちらをいただきました。

前回引き続き『信州味噌蔵ラーメン(大盛)』(880円)です。
小布施店限定なので、つい頼んでしまいます。
おからだんごを溶かして、まずはスープを一口。

動物系のものを使わなくてもこれだけのコクが出るってすごいね。

麺は、ゴマ入りの太麺。
もちもちして美味しいね。
奥さんは、komachiさんとのコラボメニュー『シビカラ味噌豚骨』(850円)+味玉(100円)をいただきました。

思ったより辛そうには見えないですが、スープを飲むと辛味、そして痺れがすごいです。
もちろんながらしっかり味噌のコクや香りが感じられます。
辛いのが好きな人には病みつきになりそうな味です。
またこの日は『餃子』(250円)もいただきました。

一口サイズなので食べやすいです。

卓上の八味唐辛子を付けていただくと美味しいです。
ちなみに八味唐辛子は、七味唐辛子に味噌を加えたものです。
そして寒さを吹っ飛ばすのには、やっぱり〆の雑炊ですよね。


私は卵雑炊、奥さんはチーズ雑炊にしました。
スープの残りまで余すことなくいただきました。
この日お客さんの中には県外のお客さんも。
『また来るよ』なんていうお客さんも。
もうすっかり小布施の人気店だね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
寒い時期になったので、やっぱり味噌ラーメンが食べたい。
そして寒さを吹っ飛ばす熱さが欲しくてこちらに来ました。

小布施町の『土鍋豚骨味噌ラーメン たけさん 小布施店』さんです。
本店は長野市にありますが、今年小布施町にもお店がオープンしました。
訪問した時は、さすが栗の美味しい時期だったせいか多くの観光客が来ていました。
もちろんながら、それにつられてたけさんも混雑していました。
食券を購入して席で待ちます。
私はこちらをいただきました。

前回引き続き『信州味噌蔵ラーメン(大盛)』(880円)です。
小布施店限定なので、つい頼んでしまいます。
おからだんごを溶かして、まずはスープを一口。

動物系のものを使わなくてもこれだけのコクが出るってすごいね。

麺は、ゴマ入りの太麺。
もちもちして美味しいね。
奥さんは、komachiさんとのコラボメニュー『シビカラ味噌豚骨』(850円)+味玉(100円)をいただきました。

思ったより辛そうには見えないですが、スープを飲むと辛味、そして痺れがすごいです。
もちろんながらしっかり味噌のコクや香りが感じられます。
辛いのが好きな人には病みつきになりそうな味です。
またこの日は『餃子』(250円)もいただきました。

一口サイズなので食べやすいです。

卓上の八味唐辛子を付けていただくと美味しいです。
ちなみに八味唐辛子は、七味唐辛子に味噌を加えたものです。
そして寒さを吹っ飛ばすのには、やっぱり〆の雑炊ですよね。


私は卵雑炊、奥さんはチーズ雑炊にしました。
スープの残りまで余すことなくいただきました。
この日お客さんの中には県外のお客さんも。
『また来るよ』なんていうお客さんも。
もうすっかり小布施の人気店だね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2018年10月19日
『土鍋豚骨味噌ら~めん たけさん 小布施店』さんへ@小布施町
この日は、奥さんとお昼ご飯。
二人で『信州のラーメン 言っちゃいな』を見て、奥さんの要望でこちらに来ました。

小布施町の『土鍋豚骨味噌ら~めん たけさん 小布施店』さんです。
さすがテレビの放映後ともあり混雑していました。
入り口で食券を購入し入店。
入店するとホール係で店主の竹田さんがいらっしゃいました。
食券を渡して待ちます。
混雑しているにもかかわらず、思ったより早くラーメンが来ました。
そして今回の目的はこちら。

これが実物です。

『信州味噌蔵ラーメン(大盛)』(880円)です。
土鍋がグツグツ、温まりそうです。
今回のラーメン決め手はこちら。

おから団子。
これを溶けて入れてるとしっかりコクが感じられます。
ちなみにこちらのラーメン、動物系のものを一切使っていないそうです。
まずは、スープを一口。

おおー、味噌感が強いけど、しっかりしたコクが感じられます。
先ほどのおから団子を溶かすと更にコクが深まります。

麺は、ゴマ入りの太麺。
もちもちして、なおかつスープと絡んで美味しいです。
大盛にしたので食べごたえがあります。
なので、〆の雑炊まで行けませんでした(笑)
一緒に食べた奥さんも納得の味でした。
これからは小布施は旬な季節。
観光客も多くなるだろう。
そんな観光客にも食べてもらいたいね、この味。
ごちそうさま。
二人で『信州のラーメン 言っちゃいな』を見て、奥さんの要望でこちらに来ました。

小布施町の『土鍋豚骨味噌ら~めん たけさん 小布施店』さんです。
さすがテレビの放映後ともあり混雑していました。
入り口で食券を購入し入店。
入店するとホール係で店主の竹田さんがいらっしゃいました。
食券を渡して待ちます。
混雑しているにもかかわらず、思ったより早くラーメンが来ました。
そして今回の目的はこちら。

これが実物です。

『信州味噌蔵ラーメン(大盛)』(880円)です。
土鍋がグツグツ、温まりそうです。
今回のラーメン決め手はこちら。

おから団子。
これを溶けて入れてるとしっかりコクが感じられます。
ちなみにこちらのラーメン、動物系のものを一切使っていないそうです。
まずは、スープを一口。

おおー、味噌感が強いけど、しっかりしたコクが感じられます。
先ほどのおから団子を溶かすと更にコクが深まります。

麺は、ゴマ入りの太麺。
もちもちして、なおかつスープと絡んで美味しいです。
大盛にしたので食べごたえがあります。
なので、〆の雑炊まで行けませんでした(笑)
一緒に食べた奥さんも納得の味でした。
これからは小布施は旬な季節。
観光客も多くなるだろう。
そんな観光客にも食べてもらいたいね、この味。
ごちそうさま。
2018年09月19日
『お食事処 山どり』さんへ@中野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
中野市まで来ましたが、奥さんが行きたいところになりました。
ということで、こちらに来ました。

中野市の『お食事処 山どり』さんです。
店内に入ると、昔ながらの食堂といったところでしょうか。
ちなみに店内にはこちらのポスターが。

そうこちらのお店、信州ラーメン四天王の1人ゆいがグループの田中さんのご実家のお店ですよね。
こちらのお店のメニューはこんな感じ。


ラーメンも気になりましたが、ここは丼系のメニューを。

『七ツ鉢丼』です。
市内の七ツ鉢遺跡からネーミングしたメニューです。
この店自慢の唐揚げととんかつが乗ったメニューです。
すごいボリューム。
唐揚げは、醤油のあっさり味付け。
ニンニクが入ってないので食べやすい味ですね。

奥さんは『唐揚げ定食』にしました。
こちらもボリュームがありますね。
このメニューにはニンニクマヨネーズが付いています。
これを付けるとご飯がより進む味付けになります。
ちなみにこのニンニクマヨネーズのアイデアは、ゆいがの田中さんのをこちらのご実家が真似たそうです。
お客さんも年配のご夫婦や家族連れも。
中野市の食堂、良いところです。
こういった風景好きだなぁ。
ごちそうさま。
中野市まで来ましたが、奥さんが行きたいところになりました。
ということで、こちらに来ました。

中野市の『お食事処 山どり』さんです。
店内に入ると、昔ながらの食堂といったところでしょうか。
ちなみに店内にはこちらのポスターが。

そうこちらのお店、信州ラーメン四天王の1人ゆいがグループの田中さんのご実家のお店ですよね。
こちらのお店のメニューはこんな感じ。


ラーメンも気になりましたが、ここは丼系のメニューを。

『七ツ鉢丼』です。
市内の七ツ鉢遺跡からネーミングしたメニューです。
この店自慢の唐揚げととんかつが乗ったメニューです。
すごいボリューム。
唐揚げは、醤油のあっさり味付け。
ニンニクが入ってないので食べやすい味ですね。

奥さんは『唐揚げ定食』にしました。
こちらもボリュームがありますね。
このメニューにはニンニクマヨネーズが付いています。
これを付けるとご飯がより進む味付けになります。
ちなみにこのニンニクマヨネーズのアイデアは、ゆいがの田中さんのをこちらのご実家が真似たそうです。
お客さんも年配のご夫婦や家族連れも。
中野市の食堂、良いところです。
こういった風景好きだなぁ。
ごちそうさま。
2018年09月03日
『らあめん だるま矢』さんへ@中野市
この日は、中野市で外回り。
どこに行こうかと思い、Google検索。
こってりな気分だったので、こちらに来ました。

中野市の『らあめん だるま矢』さんです。
結構細い路地にあって見つけるのに苦労しました。
メニューは、こんな感じ。




二郎系も気になりましたが、午後のことを考えてこちらにしました。

『濃厚にごり醤油らあめん』(780円)です。
運ばれてくると、節系の良い香りがします。
まずは、スープを一口。

飲み口は少しこってりしているけど、後味は節系のあっさりした風味に変わります。

麺は、中細麺。
ストレート麺なので、しっかりスープと絡んで美味しいです。
またこの日は、ランチセットから『ミニチャーシュー丼』(200円)もいただきました。

お値段の割にはチャーシューがゴロゴロ入っています。
食べごたえがあり美味しかったです。
腹が減っては仕事が出来ぬ。
本当にそうだよね。
じゃあ午後も頑張ろうかな。
ごちそうさま。
どこに行こうかと思い、Google検索。
こってりな気分だったので、こちらに来ました。

中野市の『らあめん だるま矢』さんです。
結構細い路地にあって見つけるのに苦労しました。
メニューは、こんな感じ。




二郎系も気になりましたが、午後のことを考えてこちらにしました。

『濃厚にごり醤油らあめん』(780円)です。
運ばれてくると、節系の良い香りがします。
まずは、スープを一口。

飲み口は少しこってりしているけど、後味は節系のあっさりした風味に変わります。

麺は、中細麺。
ストレート麺なので、しっかりスープと絡んで美味しいです。
またこの日は、ランチセットから『ミニチャーシュー丼』(200円)もいただきました。

お値段の割にはチャーシューがゴロゴロ入っています。
食べごたえがあり美味しかったです。
腹が減っては仕事が出来ぬ。
本当にそうだよね。
じゃあ午後も頑張ろうかな。
ごちそうさま。