2016年07月31日
ベジソバ(ソラノイロ)
という訳で東京ラーメンストリート探訪第2弾。
続きまして、こちらのお店。

「ソラノイロ」さんです。
この店に来たら、このメニュー。

そう、「ベジソバ」(900円)です。
スープは野菜の旨みのみですが、十分コクがあって美味しい。
トッピングにも野菜が、ふんだんに使用しておりこれ一杯で250gも摂取できます。
麺も、パプリカだったかな?が、練り込まれています。
ちょうど良い太さで美味しい。
ヘルシーなものを食べたら、腹六分目。
さて、もう一軒行けるね。
という訳で次回も続きます。
食べ過ぎですね。
続きまして、こちらのお店。

「ソラノイロ」さんです。
この店に来たら、このメニュー。

そう、「ベジソバ」(900円)です。
スープは野菜の旨みのみですが、十分コクがあって美味しい。
トッピングにも野菜が、ふんだんに使用しておりこれ一杯で250gも摂取できます。
麺も、パプリカだったかな?が、練り込まれています。
ちょうど良い太さで美味しい。
ヘルシーなものを食べたら、腹六分目。
さて、もう一軒行けるね。
という訳で次回も続きます。
食べ過ぎですね。
2016年07月31日
東京駅中華そば(ちよがみ)
昼の仕事が終わり、また東京駅に。
そうしたら東京ラーメンストリートに行くしかないね。
どこのお店も混んでるね。
とりあえずあっさり系を。
斑鳩さん系列のセカンドブランドの「ちよがみ」さんへ。

この日も券売機左上の法則から、「東京駅中華そば」(980円)

スープは、節系の良い香りと醤油のコクが良い。
麺は、細麺。
細麺だけど、しっかりとした歯ごたえ。
美味しい。
美味しかったね。
まだ腹三分目なので、次は何にしようかな。
せっかく東京に来たので食べ歩きたい。
という訳で、次回に続く。
そうしたら東京ラーメンストリートに行くしかないね。
どこのお店も混んでるね。
とりあえずあっさり系を。
斑鳩さん系列のセカンドブランドの「ちよがみ」さんへ。

この日も券売機左上の法則から、「東京駅中華そば」(980円)

スープは、節系の良い香りと醤油のコクが良い。
麺は、細麺。
細麺だけど、しっかりとした歯ごたえ。
美味しい。
美味しかったね。
まだ腹三分目なので、次は何にしようかな。
せっかく東京に来たので食べ歩きたい。
という訳で、次回に続く。
2016年07月30日
特製つけめん(六厘舎)
この日は、出張で東京に。
東京に来たら、ここに行かなきゃね。

そう、東京駅に隣接している「東京ラーメンストリート」。
現在8店舗のお店が出店しています。
お昼を食べに行こうと11時前に訪問。
午後の予定に余裕があったので、一番人気であろう「六厘舎」さんへ。

11時前に訪問しましたが、既に50人位の方が並んでました。
並ぶこと30分、ようやくお店の中に。
いつもは一時間半位は待つのに。
訪問するなら、開店前が無難でしょうか。
券売機の前で悩んだけど、こういう時は左上の法則で「特製つけめん」(1060円)+大盛(100円)に。

運ばれてくると、良い節の香り。

つけ汁は、濃厚な豚骨と節系が合わさり、具としてほぐし豚・メンマ・チャーシュー・ナルトが入ってます。

麺は、極太。
そのままで食べると小麦の香りが良いね。
トッピングの味玉はこちらに盛りつけられています。
つけ汁に入れて食べると、やはりすごい美味しい。
美味しすぎるせいか、手が止まらない。
麺の量は大盛で680gありましたが、10分かからず完食。
そして、食後の楽しみはスープ割り。

ゆずの粉末を入れてくれるので、あっさりいただけますね。
さて、腹八分目にして午後の仕事も頑張ろうかな。
終わったら夕食もここに来ようかな。
ラーメン好きにはたまらない場所だからね。
ということで、次回以降も続く!
東京に来たら、ここに行かなきゃね。

そう、東京駅に隣接している「東京ラーメンストリート」。
現在8店舗のお店が出店しています。
お昼を食べに行こうと11時前に訪問。
午後の予定に余裕があったので、一番人気であろう「六厘舎」さんへ。

11時前に訪問しましたが、既に50人位の方が並んでました。
並ぶこと30分、ようやくお店の中に。
いつもは一時間半位は待つのに。
訪問するなら、開店前が無難でしょうか。
券売機の前で悩んだけど、こういう時は左上の法則で「特製つけめん」(1060円)+大盛(100円)に。

運ばれてくると、良い節の香り。

つけ汁は、濃厚な豚骨と節系が合わさり、具としてほぐし豚・メンマ・チャーシュー・ナルトが入ってます。

麺は、極太。
そのままで食べると小麦の香りが良いね。
トッピングの味玉はこちらに盛りつけられています。
つけ汁に入れて食べると、やはりすごい美味しい。
美味しすぎるせいか、手が止まらない。
麺の量は大盛で680gありましたが、10分かからず完食。
そして、食後の楽しみはスープ割り。

ゆずの粉末を入れてくれるので、あっさりいただけますね。
さて、腹八分目にして午後の仕事も頑張ろうかな。
終わったら夕食もここに来ようかな。
ラーメン好きにはたまらない場所だからね。
ということで、次回以降も続く!
2016年07月29日
鴨汁せいろ(みよ田)
この日は、時間があったことから長野駅のミドリへ。
前回断念した「みよ田」さん。
空いていたので、駆け込みました。

メニュー表が写真が撮りやすくなりました。



この日は、少し涼しげだったので「鴨汁せいろ」+多め(240円)に。
冷たいそば茶を飲みながら待つと、

美味しそう。第一声です。

付け汁には、鴨・ネギ・舞茸など。
付け汁にそばを潜らせる

ちょっと甘めなつゆが、鴨の油をまとったそばと合わない訳がない。
食べると、舞茸の味と香りが鼻を抜けるんだ。
絶妙な味付け。
あと、みよ田さんにある専用の七味唐辛子。

ちょっと振りかける。
香りが立ってまた美味しい。
食後の楽しみは、これ。

つゆに旨みがあるので、いつも以上に味わいがあるね。
缶コーヒー並の安心感。
次回は、これが気になる。

プレミアム牛のトマトカレーせいろ。
夏に食欲がそそるカレーがそばとどのように合うのか。
期待したい。
でも、前回の根曲がり筍みたいにまた来ないと食べれないから早めに行こうっと。
出歩いていたせいか、疲れが。
でも、温かいつゆをいただいたら少しほっとした。
そうしたら明日も頑張れそうな気がした。
さて、家路に付くとしようかな。
ごちそうさま。
前回断念した「みよ田」さん。
空いていたので、駆け込みました。

メニュー表が写真が撮りやすくなりました。



この日は、少し涼しげだったので「鴨汁せいろ」+多め(240円)に。
冷たいそば茶を飲みながら待つと、

美味しそう。第一声です。

付け汁には、鴨・ネギ・舞茸など。
付け汁にそばを潜らせる

ちょっと甘めなつゆが、鴨の油をまとったそばと合わない訳がない。
食べると、舞茸の味と香りが鼻を抜けるんだ。
絶妙な味付け。
あと、みよ田さんにある専用の七味唐辛子。

ちょっと振りかける。
香りが立ってまた美味しい。
食後の楽しみは、これ。

つゆに旨みがあるので、いつも以上に味わいがあるね。
缶コーヒー並の安心感。
次回は、これが気になる。

プレミアム牛のトマトカレーせいろ。
夏に食欲がそそるカレーがそばとどのように合うのか。
期待したい。
でも、前回の根曲がり筍みたいにまた来ないと食べれないから早めに行こうっと。
出歩いていたせいか、疲れが。
でも、温かいつゆをいただいたら少しほっとした。
そうしたら明日も頑張れそうな気がした。
さて、家路に付くとしようかな。
ごちそうさま。
2016年07月28日
特製豚基本(麺賊喜三郎)
この日は、七月期限の竹幸商店のLINEのクーポン券を使うため、上田の喜三郎さんへ。
昼間でしたが、そこそこの混み具合。
メニューは、こんな感じ。

メニューは見たが、クーポン券の商品が決まっているのでお水が運ばれて来たと同時に注文。
さて、運ばれてきました。

「特製豚基本」(大盛・脂とにんにく増し)
前回きつかったので、野菜増しは自粛。
でも、器が新しくなったせいか、存在感が増した感じ。
スープは脂増しにしたせいか、白くなってますね。
相変わらずの豚骨の旨さ。
にんにくと混ざると無敵です。

麺は、自家製のもの。
ほどよい歯ごたえと小麦の良い香り。
次回は、麺を味わうためつけ麺にしようかな。
味玉も美味しかった。

チャーシューもトロトロ。
味が染みて、美味。
お腹はそこそこ膨れたけど、次は野菜増しで麺普通にしようかな。
でも、その決心が揺らいでしまうのだ(-_-;)
最後にですが、クーポン券を使うと御値段が、なんと…
通常の豚基本と同じ780円でいただけます。
竹内社長大丈夫ですか?
でも、客としては非常に嬉しい(^-^)
今後のクーポン券も期待してますね♪
期待が大きいと失望も大きいなんていうけど、この店にはそれは絶対ないね。
少なくとも、期待は裏切らない。
そんなお店にまた行きたくなる。
ごちそうさま。
昼間でしたが、そこそこの混み具合。
メニューは、こんな感じ。

メニューは見たが、クーポン券の商品が決まっているのでお水が運ばれて来たと同時に注文。
さて、運ばれてきました。

「特製豚基本」(大盛・脂とにんにく増し)
前回きつかったので、野菜増しは自粛。
でも、器が新しくなったせいか、存在感が増した感じ。
スープは脂増しにしたせいか、白くなってますね。
相変わらずの豚骨の旨さ。
にんにくと混ざると無敵です。

麺は、自家製のもの。
ほどよい歯ごたえと小麦の良い香り。
次回は、麺を味わうためつけ麺にしようかな。
味玉も美味しかった。

チャーシューもトロトロ。
味が染みて、美味。
お腹はそこそこ膨れたけど、次は野菜増しで麺普通にしようかな。
でも、その決心が揺らいでしまうのだ(-_-;)
最後にですが、クーポン券を使うと御値段が、なんと…
通常の豚基本と同じ780円でいただけます。
竹内社長大丈夫ですか?
でも、客としては非常に嬉しい(^-^)
今後のクーポン券も期待してますね♪
期待が大きいと失望も大きいなんていうけど、この店にはそれは絶対ないね。
少なくとも、期待は裏切らない。
そんなお店にまた行きたくなる。
ごちそうさま。
2016年07月27日
きつねわかめそば?(ナガシマ会館)
この日は、久し振りにナガシマ会館さんにお世話に。

前回キノコそばだったので、別のものに。

きつねわかめそば(370円)です。
何かがおかしいな感じた方。
勘が鋭い。
そう、今回も豪華に天ぷら(80円)トッピング。

トッピングしても500円でお釣りがくる。
ありがたや、立ち食いそば。
味は、天ぷらが入ってつゆに旨みが移ってより美味しい。
私にとってもはや安心の味。
それは私だけじゃないと思うけど。
それはまた食べたくなる味。
また伺いますね。
ごちそうさま。

前回キノコそばだったので、別のものに。

きつねわかめそば(370円)です。
何かがおかしいな感じた方。
勘が鋭い。
そう、今回も豪華に天ぷら(80円)トッピング。

トッピングしても500円でお釣りがくる。
ありがたや、立ち食いそば。
味は、天ぷらが入ってつゆに旨みが移ってより美味しい。
私にとってもはや安心の味。
それは私だけじゃないと思うけど。
それはまた食べたくなる味。
また伺いますね。
ごちそうさま。
2016年07月26日
醤油麺コクにごり(ひづき)
この日は松本に出張。
出張先の近くでないかと、探してみると松本の人気店ひづきさんがある。
というわけで初めて訪れました。

会議が、押してくれたおかげで店内は落ち着いた感じ。
どれにしようかな。

平日ランチサービスもやってるんだ。

無難なところで、「醤油麺コクにごり」(720円・税抜)+Cセット(280円・税抜)

まずはラーメンから。

スープを飲むと、魚介系の香りがして、その後を動物系のコクがやってくる。
美味しい。

麺は、細麺。
食べ進めていくうちに納得してしまったが、スープとの相性が抜群。
するすると入っていく。
大盛にすれば良かったと後悔したい位後悔(泣)
セットで頼んだ餃子。
餃子のお店を出している位なので、味は間違いなし♪
皮が薄くてジューシー。
ご飯も美味しかった。
松本には、東信にはない美味しさがあるね。
今回知らしめられてしまった。
たまには遠出も悪くないね。
ごちそうさま。
出張先の近くでないかと、探してみると松本の人気店ひづきさんがある。
というわけで初めて訪れました。

会議が、押してくれたおかげで店内は落ち着いた感じ。
どれにしようかな。

平日ランチサービスもやってるんだ。

無難なところで、「醤油麺コクにごり」(720円・税抜)+Cセット(280円・税抜)

まずはラーメンから。

スープを飲むと、魚介系の香りがして、その後を動物系のコクがやってくる。
美味しい。

麺は、細麺。
食べ進めていくうちに納得してしまったが、スープとの相性が抜群。
するすると入っていく。
大盛にすれば良かったと後悔したい位後悔(泣)
セットで頼んだ餃子。
餃子のお店を出している位なので、味は間違いなし♪
皮が薄くてジューシー。
ご飯も美味しかった。
松本には、東信にはない美味しさがあるね。
今回知らしめられてしまった。
たまには遠出も悪くないね。
ごちそうさま。
2016年07月25日
ラーメンデラックス(よし家)
この日は、長野で豚骨欠乏症状。
駅前だったので、思案すると、やっぱりここでしょ。
そう、長野に家系を広めた「よし家」さん。
店主さんがメモを取らず注文を受け、間違えずに提供している。
すごいね。
メニューを見ると、

色々悩むが、いつも頼む「ラーメンデラックス」(950円)に。
さて、運ばれてきました。

ボリュームは相変わらずです。
スープは濃厚。
本格的な家系という感じ。
ちょっとしょっぱいんだけど、これがたまらないんだ。
トッピングは、バラチャーシュー・ももチャーシュー・そしてデカイ角煮。
あと、生キャベツ・味玉半玉・のり。
生キャベツが少し多めで嬉しい。
チャーシューはどれも美味しい。
特に角煮は最高!
麺は中太麺。
スープとの相性は良いですね。
久し振りに豚骨欠乏症状が満たされました(^-^)
食後レジへ向かうとおそらく店主のご両親かな。
しっかりとした接客をしてくれる。
そして最後に寡黙な店主の「ありがとうございました」の一言。
この雰囲気も良いね。
これもまた来たくなるお店なんだろうね。
さて、また伺うとしようかな。
ごちそうさま。
駅前だったので、思案すると、やっぱりここでしょ。
そう、長野に家系を広めた「よし家」さん。
店主さんがメモを取らず注文を受け、間違えずに提供している。
すごいね。
メニューを見ると、

色々悩むが、いつも頼む「ラーメンデラックス」(950円)に。
さて、運ばれてきました。

ボリュームは相変わらずです。
スープは濃厚。
本格的な家系という感じ。
ちょっとしょっぱいんだけど、これがたまらないんだ。
トッピングは、バラチャーシュー・ももチャーシュー・そしてデカイ角煮。
あと、生キャベツ・味玉半玉・のり。
生キャベツが少し多めで嬉しい。
チャーシューはどれも美味しい。
特に角煮は最高!
麺は中太麺。
スープとの相性は良いですね。
久し振りに豚骨欠乏症状が満たされました(^-^)
食後レジへ向かうとおそらく店主のご両親かな。
しっかりとした接客をしてくれる。
そして最後に寡黙な店主の「ありがとうございました」の一言。
この雰囲気も良いね。
これもまた来たくなるお店なんだろうね。
さて、また伺うとしようかな。
ごちそうさま。
2016年07月24日
おつまみ(えちごや)
この日は、家に帰る途中でつまみを購入するため、焼き将軍さんに行こうかと思ったら、大混雑。
仕方なく道の反対のスーパー「えちごや」さんへ。
色々買ってみました。

まずは、えちごや特製からあげ。
ちょっとしょっぱいけど、病み付きな味付け。
油のキレがいまいちなので、オーブントースターで温めると余計な油が落ちて美味。
続けて、揚げ餃子のあんかけ

結構えちごやさんの惣菜はこのあんかけを多様してますね。
温めるとあんかけの酸味とあって、美味しい。
そして、味付け卵

うまく撮れてなくてすいません。
固ゆで卵によく味が染みてる。
飲んだ後の楽しみは、以前白石精肉店のすき焼きの回で紹介した阿部の豆腐のいなり寿司。

これがジューシーで美味しい。
このえちごやさんですが、個人的に利用したくなるのが、マグロの刺し身が食べたい時。
なぜかというと、時たまメバチマグロのサクが3つで1080円という安い値段で販売しており、遠くても利用していますね。
つまみの記事を書いていたら飲みたくなってしまった。
気軽につまみを買える店って大事だね。
さあ、次はマグロと何を買おうかな?
仕方なく道の反対のスーパー「えちごや」さんへ。
色々買ってみました。

まずは、えちごや特製からあげ。
ちょっとしょっぱいけど、病み付きな味付け。
油のキレがいまいちなので、オーブントースターで温めると余計な油が落ちて美味。
続けて、揚げ餃子のあんかけ

結構えちごやさんの惣菜はこのあんかけを多様してますね。
温めるとあんかけの酸味とあって、美味しい。
そして、味付け卵

うまく撮れてなくてすいません。
固ゆで卵によく味が染みてる。
飲んだ後の楽しみは、以前白石精肉店のすき焼きの回で紹介した阿部の豆腐のいなり寿司。

これがジューシーで美味しい。
このえちごやさんですが、個人的に利用したくなるのが、マグロの刺し身が食べたい時。
なぜかというと、時たまメバチマグロのサクが3つで1080円という安い値段で販売しており、遠くても利用していますね。
つまみの記事を書いていたら飲みたくなってしまった。
気軽につまみを買える店って大事だね。
さあ、次はマグロと何を買おうかな?
2016年07月24日
越後湯沢にて
この日は仕事の関係で新潟県の越後湯沢に。
蒸し暑かったけど、地元の人いわく涼しいとのこと。

仕事帰りに駅前の洋食店「ビトロー」さん。

疲れていたせいか、スタミナが付きそうなものを。

というわけで、「ステーキカレー」(1300円)
カツカレーも美味しそうだったけど、あえてステーキを頼んでみました。
ステーキは柔らかくて、焼いた香りが良いね。
カレーは、甘めかと思ったが食べていくうちにスパイシーな感じ。
たまにはカレーも良いですな。
あまりにも疲れていたので、帰りの北陸新幹線はこれに乗車。

そう、グランクラス。
あさまなので、アテンダントサービスはありませんが、あのシートに乗れれば文句はありません。

広い窓から眺める車窓。
たまにはこういうのも悪くないね。
車内は静か。
落ち着いてゆったりした気分で乗っていられる。
あまりの心地よさに乗り過ごしそうになりました(^_^;)
家に帰り、乗り換えの高崎で購入した名物の「だるま弁当」(1000円)

変わらないお顔。

バランスの良いおかず。
酒を飲みながら、ゆっくり味わう。
この日はひどく疲れたけど、とても良い日だった。
年の近い人とこんな語らう時間って今は少ないから。
少し気持ちが洗われた気分。
さて、今週も頑張ろうかな。
蒸し暑かったけど、地元の人いわく涼しいとのこと。

仕事帰りに駅前の洋食店「ビトロー」さん。

疲れていたせいか、スタミナが付きそうなものを。

というわけで、「ステーキカレー」(1300円)
カツカレーも美味しそうだったけど、あえてステーキを頼んでみました。
ステーキは柔らかくて、焼いた香りが良いね。
カレーは、甘めかと思ったが食べていくうちにスパイシーな感じ。
たまにはカレーも良いですな。
あまりにも疲れていたので、帰りの北陸新幹線はこれに乗車。

そう、グランクラス。
あさまなので、アテンダントサービスはありませんが、あのシートに乗れれば文句はありません。

広い窓から眺める車窓。
たまにはこういうのも悪くないね。
車内は静か。
落ち着いてゆったりした気分で乗っていられる。
あまりの心地よさに乗り過ごしそうになりました(^_^;)
家に帰り、乗り換えの高崎で購入した名物の「だるま弁当」(1000円)

変わらないお顔。

バランスの良いおかず。
酒を飲みながら、ゆっくり味わう。
この日はひどく疲れたけど、とても良い日だった。
年の近い人とこんな語らう時間って今は少ないから。
少し気持ちが洗われた気分。
さて、今週も頑張ろうかな。