2017年02月28日
ニラスーラータンメン(ら~めん繁心)@佐久市
この日は、仕事帰りに少し遠回りをしてこちらのお店に来ました。

佐久市の『ら~めん繁心』さんです。
なぜ遠回りしたかというと、LINEのクーポンの餃子無料券を使用するためです。
もちろんラーメンを頼まなければいけないのですが、こちらが目に入ってしまいました。

平日の夜限定の『スーラータンメン』(800円)
何かこの日は酸味と辛味が欲しくなり、注文。

彩りが良いですね
まずは、スープを一口。

酸味と辛味が絶妙ですね。
かなり本格的な味です。
色々な具材の味が染み出ています。
ラーメンが作っている方が何回も味見をして確認していたくらいだから、作るのが大変なんでしょう。

具材と言えば、きのこがいっぱい入っていてヘルシーです。

麺は、自家製の手もみ麺。
とろみがかったスープとよく合います。
食べていると、汗が止まりません。
身体がぽっかぽかになります。
そして、この日の目的『餃子』(400円→0円)もいただきました。

食べやすい大きさです。

にんにく抑え目で野菜が多めです。
でも、ジューシーで美味しかったです。
お会計を済ませると、LINEクーポンを使用するともらえるクーポンをいただきました。

次回行った時に何にしようか悩みますね。
この日も夜にもかかわらず、次から次へとお客さんが。
一人だったり、団体だったり。
この優しい味が恋しくなるのかな。
そんな味。
2月も今日で終わり。
春がやって来るね。
ごちそうさま。

佐久市の『ら~めん繁心』さんです。
なぜ遠回りしたかというと、LINEのクーポンの餃子無料券を使用するためです。
もちろんラーメンを頼まなければいけないのですが、こちらが目に入ってしまいました。

平日の夜限定の『スーラータンメン』(800円)
何かこの日は酸味と辛味が欲しくなり、注文。

彩りが良いですね
まずは、スープを一口。

酸味と辛味が絶妙ですね。
かなり本格的な味です。
色々な具材の味が染み出ています。
ラーメンが作っている方が何回も味見をして確認していたくらいだから、作るのが大変なんでしょう。

具材と言えば、きのこがいっぱい入っていてヘルシーです。

麺は、自家製の手もみ麺。
とろみがかったスープとよく合います。
食べていると、汗が止まりません。
身体がぽっかぽかになります。
そして、この日の目的『餃子』(400円→0円)もいただきました。

食べやすい大きさです。

にんにく抑え目で野菜が多めです。
でも、ジューシーで美味しかったです。
お会計を済ませると、LINEクーポンを使用するともらえるクーポンをいただきました。

次回行った時に何にしようか悩みますね。
この日も夜にもかかわらず、次から次へとお客さんが。
一人だったり、団体だったり。
この優しい味が恋しくなるのかな。
そんな味。
2月も今日で終わり。
春がやって来るね。
ごちそうさま。
2017年02月27日
とり白湯親子ラーメン(太幸楼)@東御市
この日は、東御市の武蓮に行こうと思ったら、相変わらずの混雑。
上田まで行こうかと思いましたが、東御市に踏みとどまってこちらに来ました。

東御市の『太幸楼』さんです。
個人的には、最終兵器的なお店ですが、もちろん味には定評があります。
メニューは、こんな感じ

注文を済ませると、まずはこれを。

こちらのお店は、食事をするとサラダが無料でいただけるんですよね。

人参も入っていて、彩りも良いです。
そうこうしているうちにラーメンが来ました。

『とり白湯親子ラーメン』(907円)とサービスライスです。
とり白湯シリーズですが、塩・醤油・味噌から味を選べますが、この日は味噌を選びました。
まずは、スープを一口。

味噌のコクに鶏の旨みが負けてないですね。
濃厚な味わいになっています。

麺は、ちぢれた中細麺。
もちっとした食感が良いですね。

親子ということで、味玉がトッピングされています。
よく染みています。

トッピングと言えば、この鶏チャーシュー。
しっとりしていて美味しいんですよね。
この日は、『餃子』(302円)もいただきました。

ジューシーで美味しい。
サービスライスと一緒にいただいてお腹いっぱいになりました。
とり白湯も美味しかったから、次は何を食べようかな。
色んなメニューがあると悩んでしまうね。
嬉しい悩みだけどね。
ごちそうさま。
上田まで行こうかと思いましたが、東御市に踏みとどまってこちらに来ました。

東御市の『太幸楼』さんです。
個人的には、最終兵器的なお店ですが、もちろん味には定評があります。
メニューは、こんな感じ

注文を済ませると、まずはこれを。

こちらのお店は、食事をするとサラダが無料でいただけるんですよね。

人参も入っていて、彩りも良いです。
そうこうしているうちにラーメンが来ました。

『とり白湯親子ラーメン』(907円)とサービスライスです。
とり白湯シリーズですが、塩・醤油・味噌から味を選べますが、この日は味噌を選びました。
まずは、スープを一口。

味噌のコクに鶏の旨みが負けてないですね。
濃厚な味わいになっています。

麺は、ちぢれた中細麺。
もちっとした食感が良いですね。

親子ということで、味玉がトッピングされています。
よく染みています。

トッピングと言えば、この鶏チャーシュー。
しっとりしていて美味しいんですよね。
この日は、『餃子』(302円)もいただきました。

ジューシーで美味しい。
サービスライスと一緒にいただいてお腹いっぱいになりました。
とり白湯も美味しかったから、次は何を食べようかな。
色んなメニューがあると悩んでしまうね。
嬉しい悩みだけどね。
ごちそうさま。
2017年02月26日
塩文蔵らぁめん(麺匠文蔵)@佐久市
この日は、久しぶりに豚骨欠乏症。
そんな時は、ここに来るしかないでしょう。

佐久市の豚骨と言えば『麺匠文蔵』さんです。
珍しく、駐車場がすんなり停められたのでラッキーでした。
たまには、変わったものをということでこちらを注文しました。

『塩文蔵らぁめん』(1030円)です。
こちらのメニューは、比較的女性のお客さんに人気があります。
トッピングもホウレン草の代わりにあおさのりが乗っています。
まずは、スープを一口。

相変わらずの濃厚さ。
思わずため息が出るほど。
塩のためか少しあっさりしています。

麺は、中太麺。
このパツパツした食感が良いですね。

久しぶりに文蔵トッピングにしたので、味玉も久しぶり。
中まで味が染みて美味しいです。
この日も金子部長さんが厨房で腕を奮っていました。
そんな忙しい中、いつもの『お味はどうでしたか?』の質問をしていただきました。
『相変わらず濃厚で美味しいです』と言うと嬉しそうに厨房に引き揚げていかれました。
3月から平日も11時開店になるとのことで、平日も利用しやすくなりますね。
文蔵の豚骨で元気をもらえるのは自分だけでしょうか。
そんなことはないはず。
日々精進する姿は素晴らしいよ。
また、来ようかな。
ごちそうさま。
そんな時は、ここに来るしかないでしょう。

佐久市の豚骨と言えば『麺匠文蔵』さんです。
珍しく、駐車場がすんなり停められたのでラッキーでした。
たまには、変わったものをということでこちらを注文しました。

『塩文蔵らぁめん』(1030円)です。
こちらのメニューは、比較的女性のお客さんに人気があります。
トッピングもホウレン草の代わりにあおさのりが乗っています。
まずは、スープを一口。

相変わらずの濃厚さ。
思わずため息が出るほど。
塩のためか少しあっさりしています。

麺は、中太麺。
このパツパツした食感が良いですね。

久しぶりに文蔵トッピングにしたので、味玉も久しぶり。
中まで味が染みて美味しいです。
この日も金子部長さんが厨房で腕を奮っていました。
そんな忙しい中、いつもの『お味はどうでしたか?』の質問をしていただきました。
『相変わらず濃厚で美味しいです』と言うと嬉しそうに厨房に引き揚げていかれました。
3月から平日も11時開店になるとのことで、平日も利用しやすくなりますね。
文蔵の豚骨で元気をもらえるのは自分だけでしょうか。
そんなことはないはず。
日々精進する姿は素晴らしいよ。
また、来ようかな。
ごちそうさま。
2017年02月25日
今日はkomachi最新号発売日+おまけ
今日は、待ちに待ったkomachiの最新号発売の日ですね。
ということで、さっそく買ってみました。

表紙は、広瀬すずさんですね。
かわいいですね(笑)
中は買ってのお楽しみですが、結構各店舗とも趣向を凝らした一杯を作っていただきましたね。
でも、期待していたよりページのボリュームが少なくて残念でした。
どのくらい行けるかわからないですが、挑戦してみたいですね。
おまけですが、個人的に楽しみにしていたライトノベルの最新号にして、最終巻も発売しました。

『ビブリア古書店の事件手帳』です。
2年ぶりに発行だったので、期待して最終巻を見たいと思います。
ということで、さっそく買ってみました。

表紙は、広瀬すずさんですね。
かわいいですね(笑)
中は買ってのお楽しみですが、結構各店舗とも趣向を凝らした一杯を作っていただきましたね。
でも、期待していたよりページのボリュームが少なくて残念でした。
どのくらい行けるかわからないですが、挑戦してみたいですね。
おまけですが、個人的に楽しみにしていたライトノベルの最新号にして、最終巻も発売しました。

『ビブリア古書店の事件手帳』です。
2年ぶりに発行だったので、期待して最終巻を見たいと思います。
2017年02月25日
チキンバスケット(ほっともっと)@自宅にて
この日は、唐揚げが食べたくなり、ほっともっとに久しぶりに行ってみました。

佐久市のほっともっとにある場所になかなか行かないので、本当に久しぶりになってしまいました。
ということで、唐揚げはこちら。

『チキンバスケット(ミックス)』(660円)
ほっともっとの唐揚げのノーマルと塩が同時にいただける一品。
どちらにしようか悩むところですが、この商品は嬉しいです。
唐揚げと言えば、忘れてはいけないのがこちら。

ノーマル用のスパイスと塩用のゆず塩スパイス。
これをかけると、よりつまみ向きになります。
もちろんこの日はお弁当を買いました。

銀鮭弁当
鮭がつまみにもご飯のおかずにもなります。

なす味噌弁当
赤味噌ベースのタレがご飯とよく合いますね。
たまにはほっともっとも悪くないね。
普段作ってくれる人が少し助かる。
ましてや本格的な味。
重宝したいね。
ごちそうさま。

佐久市のほっともっとにある場所になかなか行かないので、本当に久しぶりになってしまいました。
ということで、唐揚げはこちら。

『チキンバスケット(ミックス)』(660円)
ほっともっとの唐揚げのノーマルと塩が同時にいただける一品。
どちらにしようか悩むところですが、この商品は嬉しいです。
唐揚げと言えば、忘れてはいけないのがこちら。

ノーマル用のスパイスと塩用のゆず塩スパイス。
これをかけると、よりつまみ向きになります。
もちろんこの日はお弁当を買いました。

銀鮭弁当
鮭がつまみにもご飯のおかずにもなります。

なす味噌弁当
赤味噌ベースのタレがご飯とよく合いますね。
たまにはほっともっとも悪くないね。
普段作ってくれる人が少し助かる。
ましてや本格的な味。
重宝したいね。
ごちそうさま。
2017年02月24日
ずくテレラーメンMAPで紹介されたお店(中南信)
ということで、今週月曜日に放送されたずくだせテレビも先週に引き続きラーメンMAP特集でした。

今週は、中南信地域の紹介となりました。
どんなラーメンが登場するか気になりましたが、以下が紹介されたお店です。
ハルピン(諏訪市)
がったぼうず(松本市)
ゑびす屋(安曇野市)
親ゆづりの味(岡谷市)
月の兎影(松本市)
のんべえ食堂(松本市)
支那そば太郎(松本市)
松本がかなり多かったですね。
ハルピンはさすがです。
食べに行きたいなぁ。
でも、寸八や凌駕がノミネートされなかったのは意外でしたね。
それだけレベルが高い地域ってことですね。
来週は南信特集です。
楽しみです。

今週は、中南信地域の紹介となりました。
どんなラーメンが登場するか気になりましたが、以下が紹介されたお店です。
ハルピン(諏訪市)
がったぼうず(松本市)
ゑびす屋(安曇野市)
親ゆづりの味(岡谷市)
月の兎影(松本市)
のんべえ食堂(松本市)
支那そば太郎(松本市)
松本がかなり多かったですね。
ハルピンはさすがです。
食べに行きたいなぁ。
でも、寸八や凌駕がノミネートされなかったのは意外でしたね。
それだけレベルが高い地域ってことですね。
来週は南信特集です。
楽しみです。
2017年02月23日
竹幸商店のkomachiコラボラーメン情報
今週に入って竹幸商店さんのLINEに今週末販売されるkomachiの限定情報が。

今回は、上田の喜三郎さんを除く3店舗で提供されるとのこと。
まずは、本店にあたる夢我夢中さんは、『ヘルシー豚基本』。
通常のものよりスープがあっさりして、麺にはホウレン草が練り込まれたものを使用するとのこと。
また、上に乗っているにんにくに代わりに生姜が乗ります。
次に、佐久市の繁心さんでは『アルティメット濃厚鶏白湯』。
あっさり系の繁心さんですが、こってり系の鶏白湯に鶏チャーシューが乗っているとのこと。
最後に、小諸市の晴家さんでは、『麻婆風激辛タン麺』とのこと。
メニュー名だけで凄い辛そうですね。
ちなみにこのメニューだけ27日からの提供で平日夜限定とのこと。
おそらく、オペレーションが大変だからでしょうか。
竹幸商店さんだけで、かなりこだわった一杯ばかり他の店のものが気になりますね。
明後日まで待ちきれないですね。

今回は、上田の喜三郎さんを除く3店舗で提供されるとのこと。
まずは、本店にあたる夢我夢中さんは、『ヘルシー豚基本』。
通常のものよりスープがあっさりして、麺にはホウレン草が練り込まれたものを使用するとのこと。
また、上に乗っているにんにくに代わりに生姜が乗ります。
次に、佐久市の繁心さんでは『アルティメット濃厚鶏白湯』。
あっさり系の繁心さんですが、こってり系の鶏白湯に鶏チャーシューが乗っているとのこと。
最後に、小諸市の晴家さんでは、『麻婆風激辛タン麺』とのこと。
メニュー名だけで凄い辛そうですね。
ちなみにこのメニューだけ27日からの提供で平日夜限定とのこと。
おそらく、オペレーションが大変だからでしょうか。
竹幸商店さんだけで、かなりこだわった一杯ばかり他の店のものが気になりますね。
明後日まで待ちきれないですね。
2017年02月23日
かき揚げ山菜玉子そば(りんどう)@長野市
この日は、まとやさんが臨時休業だったので、やむなく他のお店に。
がっつり食べたい気分だったけど、時間がなかったので、こちらに来ました。

長野駅新幹線ホームにある『りんどう』さんです。
券売機で食券を購入して待ちます。
こんなところにアルクマが駅員姿でいました。

怖いという人もいますが、個人的にはかわいいと思います。
さて、そんな中この日注文したものが来ました。

『かき揚げ山菜玉子そば』(550円)+大盛(100円)です。
りんどうさんのそばでは、フルトッピングになります。
つゆをいただくと、心がほっとします。
そばをすすりつつ、かき揚げをいただく。

徐々にかき揚げの味がつゆに移ってまたつゆにコクをもたらせてくれます。
山菜もしゃきしゃきしていて良いですね。
そばが当たり前にあるこの長野。
そのありがたさを噛み締めて、帰るとしよう。
この寒空を見上げながらね。
ごちそうさま。
がっつり食べたい気分だったけど、時間がなかったので、こちらに来ました。

長野駅新幹線ホームにある『りんどう』さんです。
券売機で食券を購入して待ちます。
こんなところにアルクマが駅員姿でいました。

怖いという人もいますが、個人的にはかわいいと思います。
さて、そんな中この日注文したものが来ました。

『かき揚げ山菜玉子そば』(550円)+大盛(100円)です。
りんどうさんのそばでは、フルトッピングになります。
つゆをいただくと、心がほっとします。
そばをすすりつつ、かき揚げをいただく。

徐々にかき揚げの味がつゆに移ってまたつゆにコクをもたらせてくれます。
山菜もしゃきしゃきしていて良いですね。
そばが当たり前にあるこの長野。
そのありがたさを噛み締めて、帰るとしよう。
この寒空を見上げながらね。
ごちそうさま。
2017年02月22日
味噌つけ麺(ラッキー食堂まとや)@長野市
この日は、仕事帰りで夕御飯を。
お腹が減っていたので、がっつり食べたい気分。
そんな時は、こちらに来るしかない。

『ラッキー食堂まとや』さんです。
暖簾のインパクトがすごいですね。
珍しくお客さんがいなかったので、すぐに料理が出てきました。

『味噌つけ麺』(800円)です。
麺の量は最大500gまで選べますが、無難に400gにしました。
また、麺はあつもりと冷やもりが選べますがあつもりにしました。

つけ汁には、もやし・メンマ・鶏チャーシューが入っています。
個人的にはもやしが入っているので、よい箸休みになって良かったです。
さて、つけ汁に麺を潜らせると

少しにんにくが効いた味噌ともちっとした麺が美味しいですね。
あまりに美味しかったので、あっという間にいただきました。
ちなみに、2月の限定はこちら

豚汁ラーメンとのこと。
気になるが、次来たとき考えよう。
また、ランチメニューもこんな感じ。

リーズナブルにお腹いっぱいいただけそうなメニューですね。
ランチタイムはなかなか来る機会がないので、今度チャレンジしようかな。
空気が少しずつだけど、春に向かっているのかな。
寒い季節もあとわずか。
しっかり美味しいものを食べて、春を迎えたいね。
ごちそうさま。
お腹が減っていたので、がっつり食べたい気分。
そんな時は、こちらに来るしかない。

『ラッキー食堂まとや』さんです。
暖簾のインパクトがすごいですね。
珍しくお客さんがいなかったので、すぐに料理が出てきました。

『味噌つけ麺』(800円)です。
麺の量は最大500gまで選べますが、無難に400gにしました。
また、麺はあつもりと冷やもりが選べますがあつもりにしました。

つけ汁には、もやし・メンマ・鶏チャーシューが入っています。
個人的にはもやしが入っているので、よい箸休みになって良かったです。
さて、つけ汁に麺を潜らせると

少しにんにくが効いた味噌ともちっとした麺が美味しいですね。
あまりに美味しかったので、あっという間にいただきました。
ちなみに、2月の限定はこちら

豚汁ラーメンとのこと。
気になるが、次来たとき考えよう。
また、ランチメニューもこんな感じ。

リーズナブルにお腹いっぱいいただけそうなメニューですね。
ランチタイムはなかなか来る機会がないので、今度チャレンジしようかな。
空気が少しずつだけど、春に向かっているのかな。
寒い季節もあとわずか。
しっかり美味しいものを食べて、春を迎えたいね。
ごちそうさま。
2017年02月21日
白石精肉店パート16@東御市
この日は、寒かったのでお鍋にしようかと。
この前ふりでだいたい分かりますね。

私のブログダントツ掲載数トップ、東御市の『白石精肉店』です。
最近牛肉ばかりいただいていたので、この日は豚しゃぶしゃぶにしました。

『豚しゃぶしゃぶ用のロース肉薄切り』(100g・185円+税)
これをしゃぶしゃぶにすると

肉質が柔らかくて、肉にやはり味があるね。
さっぱりいただきました。
この日は久しぶりに父親と二人きり。
色々あったことを振り返り。
寂しさもあるけど、これからきちんと生きていかなくては。
頑張るよ、ここから。
ごちそうさま。
この前ふりでだいたい分かりますね。

私のブログダントツ掲載数トップ、東御市の『白石精肉店』です。
最近牛肉ばかりいただいていたので、この日は豚しゃぶしゃぶにしました。

『豚しゃぶしゃぶ用のロース肉薄切り』(100g・185円+税)
これをしゃぶしゃぶにすると

肉質が柔らかくて、肉にやはり味があるね。
さっぱりいただきました。
この日は久しぶりに父親と二人きり。
色々あったことを振り返り。
寂しさもあるけど、これからきちんと生きていかなくては。
頑張るよ、ここから。
ごちそうさま。