2017年02月20日
手作りラーメン⑧@自宅にて
この日は、家族からあっさり系のラーメンが食べないということで、自宅でラーメン作り。
あっさり系ということで、代表的な節系スープを。

昆布や鰹節など色々な節から抽出。
いわゆる一番だしですね。

こんな感じ。
あっさり系なので、レアチャーシューを。

煮込み汁の中に肩ロースを入れて、低温でオーブンの中に。

こんな感じになります。
それでこれが完成品です。

飲んだあとで美味しかったみたいで、スープもしっかり平らげてました。
これが作る醍醐味かもね。
そして、食べている時の笑顔。
また、明日も頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
あっさり系ということで、代表的な節系スープを。

昆布や鰹節など色々な節から抽出。
いわゆる一番だしですね。

こんな感じ。
あっさり系なので、レアチャーシューを。

煮込み汁の中に肩ロースを入れて、低温でオーブンの中に。

こんな感じになります。
それでこれが完成品です。

飲んだあとで美味しかったみたいで、スープもしっかり平らげてました。
これが作る醍醐味かもね。
そして、食べている時の笑顔。
また、明日も頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
2017年02月19日
とんこつ醤油(ぶんぶん)@佐久市
この日は、お昼ご飯を食べに佐久市をうろうろ。
少し時間が遅かったので、だいたいのお店は混雑していると思い、ここに来ました。

佐久市の『ぶんぶん』さんです。
佐久市の文蔵グループの二郎系ラーメンを提供しているお店です。
何にしようか、券売機の前で悩んだけど、たまには二郎系でないものに。

『とんこつ醤油』(750円)です。
こちらのメニューは、以前限定で提供していたのですが、レギュラーメニュー化の要望が強く、レギュラーメニューになったラーメンです。
文蔵本店をインスパイアした豚骨醤油ラーメンです。
というわけで、スープを一口。

濃厚だね。
豚醤油と違って、まろやかな醤油の味わい。
ぶんぶんの豚骨の美味しさを直球で味わえます。
また、本店とは違い、鶏油ではなく豚脂を使っているのでこってり。

麺は、二郎系の麺とは違いストレートの中太麺。
本店同様パツパツした食感が良いです。
本店より麺が太いので、食べごたえがありますね。

チャーシューも少し厚切りで、柔らかくて美味しいね。
あと、この日は『豚玉飯(小)』(170円)もいただきました。

この卵黄を潰していただくと、最高です。

チャーシューもゴロゴロしているので、少しの量ですが、食べごたえがあります。
ぶんぶんさんは、北澤店長以下若いメンバーが揃っていて元気が良いね。
竹幸商店さんに似た雰囲気。
帰る時に少し元気をもらえる。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。
少し時間が遅かったので、だいたいのお店は混雑していると思い、ここに来ました。

佐久市の『ぶんぶん』さんです。
佐久市の文蔵グループの二郎系ラーメンを提供しているお店です。
何にしようか、券売機の前で悩んだけど、たまには二郎系でないものに。

『とんこつ醤油』(750円)です。
こちらのメニューは、以前限定で提供していたのですが、レギュラーメニュー化の要望が強く、レギュラーメニューになったラーメンです。
文蔵本店をインスパイアした豚骨醤油ラーメンです。
というわけで、スープを一口。

濃厚だね。
豚醤油と違って、まろやかな醤油の味わい。
ぶんぶんの豚骨の美味しさを直球で味わえます。
また、本店とは違い、鶏油ではなく豚脂を使っているのでこってり。

麺は、二郎系の麺とは違いストレートの中太麺。
本店同様パツパツした食感が良いです。
本店より麺が太いので、食べごたえがありますね。

チャーシューも少し厚切りで、柔らかくて美味しいね。
あと、この日は『豚玉飯(小)』(170円)もいただきました。

この卵黄を潰していただくと、最高です。

チャーシューもゴロゴロしているので、少しの量ですが、食べごたえがあります。
ぶんぶんさんは、北澤店長以下若いメンバーが揃っていて元気が良いね。
竹幸商店さんに似た雰囲気。
帰る時に少し元気をもらえる。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。
2017年02月18日
今月のkomachiは
今日は車の点検でたまたま長野komachiを読んでいたら、

今月発売のものは、期間限定のラーメン特集とのこと。
確か、昨年も同じ特集が組まれていましたね。
その時私は、上田の喜三郎さんで燕三条ラーメンをいただきました。

美味しかったです。
竹幸商店さんのライングループで得た情報だと、佐久市のら~めん繁心さんは、鶏白湯を発売するとのこと。
他のお店はどんなラーメンが提供されるか楽しみです。
発売は来週25日です。
ちなみに、車は悪い箇所がいっぱいでかなり点検費用がかかってしまいました(泣)
車検でもないのに

今月発売のものは、期間限定のラーメン特集とのこと。
確か、昨年も同じ特集が組まれていましたね。
その時私は、上田の喜三郎さんで燕三条ラーメンをいただきました。

美味しかったです。
竹幸商店さんのライングループで得た情報だと、佐久市のら~めん繁心さんは、鶏白湯を発売するとのこと。
他のお店はどんなラーメンが提供されるか楽しみです。
発売は来週25日です。
ちなみに、車は悪い箇所がいっぱいでかなり点検費用がかかってしまいました(泣)
車検でもないのに
2017年02月18日
焼き鳥(やき将軍)@佐久市
この日は、焼き鳥が食べたくなり、少し足を伸ばしてこちらに来ました。

佐久市の望月の農協直売内の駐車場にある『焼き将軍』さんです。
結構人気がある焼き鳥屋さんなので、早めに行かないとすぐに買えません。
というか、焼き鳥の肉が大きいので、焼くのに時間がかかります。
時季になると、予約が入ったりするので一時間以上待つときもあります。
ちなみに、この店は日曜日がお休みです。
前置きが長くなりましたが、こちらがメニュー。

というわけで、買いました。

パックがパンパンです。

相変わらず肉が大きいね。
このにんにくが効いたタレがお酒と合わない訳がない。
酒が美味しい。
身体が健康なればこそ。
運動を欠かさずやらなきゃね。
人間ドックまでまだあるからね。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。

佐久市の望月の農協直売内の駐車場にある『焼き将軍』さんです。
結構人気がある焼き鳥屋さんなので、早めに行かないとすぐに買えません。
というか、焼き鳥の肉が大きいので、焼くのに時間がかかります。
時季になると、予約が入ったりするので一時間以上待つときもあります。
ちなみに、この店は日曜日がお休みです。
前置きが長くなりましたが、こちらがメニュー。

というわけで、買いました。

パックがパンパンです。

相変わらず肉が大きいね。
このにんにくが効いたタレがお酒と合わない訳がない。
酒が美味しい。
身体が健康なればこそ。
運動を欠かさずやらなきゃね。
人間ドックまでまだあるからね。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年02月17日
紅の豚基本(麺賊喜三郎)@上田市
この日は、上田をうろうろ。
だいたい先月で上田の定番のところは行ったのですが、ここは無難に2周目に。
というわけでここに来ました。

上田の竹幸商店グループのお店『麺賊喜三郎』さんです。
メニューは何にしようかと思いましたが、最近食べてないこちらにしました。

『紅の豚基本』(850円+税)+さぶトピ(200円+税)
こちらのメニューは、通常の豚基本に特製のラー油が加わったラーメンです。
さぶトピは、チャーシュー1枚・味玉・のりのトッピングが200円で付けられて、気軽にトッピングできます。

お気づきの方もいるかと思いますが、このお店で無料となる、麺大盛と野菜・脂・にんにく増ししてあります。
だから、ボリュームがすごいですね。
まずは、スープを一口。

ライトな豚骨とラー油が食欲をそそります。
ラー油は、見た目ほど辛すぎず、逆にスープに良い香りとコクをもたらせてくれます。

麺は、自家製の平打ち麺。
もちっとした食感がスープがよく合いますね。
さすがに、お腹も大満足です。
あと、毎回後悔しますが、にんにく増しすると、2日近くお口が……。
懲りても止められないんですよね
ここのお店も老若男女色々なお客さんが。
こってりだけでなく、あっさりまで好かれるお店。
そして、元気の良い店員さん。
また来たくなるね。
ごちそうさま。
だいたい先月で上田の定番のところは行ったのですが、ここは無難に2周目に。
というわけでここに来ました。

上田の竹幸商店グループのお店『麺賊喜三郎』さんです。
メニューは何にしようかと思いましたが、最近食べてないこちらにしました。

『紅の豚基本』(850円+税)+さぶトピ(200円+税)
こちらのメニューは、通常の豚基本に特製のラー油が加わったラーメンです。
さぶトピは、チャーシュー1枚・味玉・のりのトッピングが200円で付けられて、気軽にトッピングできます。

お気づきの方もいるかと思いますが、このお店で無料となる、麺大盛と野菜・脂・にんにく増ししてあります。
だから、ボリュームがすごいですね。
まずは、スープを一口。

ライトな豚骨とラー油が食欲をそそります。
ラー油は、見た目ほど辛すぎず、逆にスープに良い香りとコクをもたらせてくれます。

麺は、自家製の平打ち麺。
もちっとした食感がスープがよく合いますね。
さすがに、お腹も大満足です。
あと、毎回後悔しますが、にんにく増しすると、2日近くお口が……。
懲りても止められないんですよね
ここのお店も老若男女色々なお客さんが。
こってりだけでなく、あっさりまで好かれるお店。
そして、元気の良い店員さん。
また来たくなるね。
ごちそうさま。
2017年02月16日
もつ煮込み(自宅にて)
ここのところ冷え込むので、たまには自分でこだわったものを。
吉田類さんの酒場放浪記を見ていたら、もつ煮込みが食べたくなり具材を購入。

まずは、もつ。

ごぼう・人参・大根・こんにゃくなど

味付けに自信がなかったので、購入。

これを圧力鍋で30分煮込むと、

出来上がり。
短時間で染み込んだもつ煮込みができました。
あとは、酒と一緒に頂くだけ(笑)
さて、夜が待ち遠しいね。
吉田類さんの酒場放浪記を見ていたら、もつ煮込みが食べたくなり具材を購入。

まずは、もつ。

ごぼう・人参・大根・こんにゃくなど

味付けに自信がなかったので、購入。

これを圧力鍋で30分煮込むと、

出来上がり。
短時間で染み込んだもつ煮込みができました。
あとは、酒と一緒に頂くだけ(笑)
さて、夜が待ち遠しいね。
2017年02月15日
インチキゴリラー麺(ラッキー食堂まとや)@長野市
この日は、仕事帰りに夕御飯を。
となると、ここに来るしかないでしょう。

私のブログの定番長野市の『ラッキー食堂まとや』さんです。
少し混雑してたので、さっさと注文。
というわけで、この日はこれにしました。

『インチキゴリラー麺』(850円)です。
麺と野菜の量が選べますが、前回ちょうど良かった麺200g、野菜は半増しにしました。
まずは、インチキから

カレー風味の鶏むね肉はジューシーで美味しいですね。
もやしをいただきながら、スープを一口。

このにんにくが効いた豚骨スープがたまらないんですよね。

麺は、自家製の中太麺。
もちっとした食感がスープとよく合います。
お腹いっぱいになりました。
さぁ、明日はまた一大イベント。
慣れたところだけど、気を引き締めて。
さて、頑張ろうかな。
ごちそうさま。
となると、ここに来るしかないでしょう。

私のブログの定番長野市の『ラッキー食堂まとや』さんです。
少し混雑してたので、さっさと注文。
というわけで、この日はこれにしました。

『インチキゴリラー麺』(850円)です。
麺と野菜の量が選べますが、前回ちょうど良かった麺200g、野菜は半増しにしました。
まずは、インチキから

カレー風味の鶏むね肉はジューシーで美味しいですね。
もやしをいただきながら、スープを一口。

このにんにくが効いた豚骨スープがたまらないんですよね。

麺は、自家製の中太麺。
もちっとした食感がスープとよく合います。
お腹いっぱいになりました。
さぁ、明日はまた一大イベント。
慣れたところだけど、気を引き締めて。
さて、頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年02月14日
ずくテレラーメンMAPで紹介されたお店(東北信)
さっそくですが、昨日と先週SBCのずくだせテレビで放送されたお店を紹介したいと思います。
なお、意外とブログを作るのが大変だったので、今日はこの記事のみの更新だけとなります。
ご了承ください。

◎先週の放送
麒麟児(長野市)
かくれ助屋(長野市)
ふくや(長野市)
おおぼし(上田市)
えびす(佐久市)
みそ家(長野市)
だるま矢(中野市)
◎昨日の放送
よし家(長野市)
空(長野市)
ら~めん天聖(長野市)
たけさん(長野市)
ホームラン亭(須坂市)
中華そば三代目仔虎(軽井沢町)
ゆいや(東御市)
やはり、長野市のお店が多く取り上げられていました。
東信はもう少し取り上げられても良かったのかと思いましたが、次回以降期待したいですね。
昨日の放送を見たら、長野市のよし家さんと東御市のゆいやさんに行きたくなりました。
さっそく行こうかな。
ちなみに、来週は中信、再来週は南信の特集となります。
期待したいです。
各店舗の詳細は、SBCのずくテレラーメンMAPを参照してみてください。
なお、意外とブログを作るのが大変だったので、今日はこの記事のみの更新だけとなります。
ご了承ください。

◎先週の放送
麒麟児(長野市)
かくれ助屋(長野市)
ふくや(長野市)
おおぼし(上田市)
えびす(佐久市)
みそ家(長野市)
だるま矢(中野市)
◎昨日の放送
よし家(長野市)
空(長野市)
ら~めん天聖(長野市)
たけさん(長野市)
ホームラン亭(須坂市)
中華そば三代目仔虎(軽井沢町)
ゆいや(東御市)
やはり、長野市のお店が多く取り上げられていました。
東信はもう少し取り上げられても良かったのかと思いましたが、次回以降期待したいですね。
昨日の放送を見たら、長野市のよし家さんと東御市のゆいやさんに行きたくなりました。
さっそく行こうかな。
ちなみに、来週は中信、再来週は南信の特集となります。
期待したいです。
各店舗の詳細は、SBCのずくテレラーメンMAPを参照してみてください。
2017年02月13日
味噌らぁめん(麺匠文蔵)@佐久市
この日は、雪が舞う寒い1日。
ようやく今年初めて来ました。

佐久市の『麺匠文蔵』さんです。
天気が悪かったせいか何とか駐車場に停められました。
店内に入って食券を購入して待ちます。
この日は、珍しく金子部長さんが腕を奮っていました。
というわけで、この日は寒かったので、『味噌らぁめん』(780円)にしました。

まずは、スープを一口。

文蔵の豚骨と味噌が合わさって美味しいね。
暖まるよ。
あまりに濃厚なせいか、スープがとろみがかっています。

分かりにくいですね

麺は、中太麺。
このパツパツした食感が良いんだよね。

炙ったチャーシューも柔らかくて美味しいね。
久しぶりの文蔵だったので、スープまでいただいてしまいました。
この日は、『ミニチャーシューらいす』(150円)もいただきました。

生姜が効いた醤油だれとチャーシューと細かい演出の生玉ねぎがご飯とよく合います。
帰る時に、いつもの如く器を上げて帰りました。
渡辺店長からいつもの通り『味はいかがでした?』との質問。
『味噌初めてだったけど美味しかったです』と伝えました。
この豚骨の濃厚さ。
やはり進化している。
今年も文蔵グループから目を離せない。
ごちそうさま。
ようやく今年初めて来ました。

佐久市の『麺匠文蔵』さんです。
天気が悪かったせいか何とか駐車場に停められました。
店内に入って食券を購入して待ちます。
この日は、珍しく金子部長さんが腕を奮っていました。
というわけで、この日は寒かったので、『味噌らぁめん』(780円)にしました。

まずは、スープを一口。

文蔵の豚骨と味噌が合わさって美味しいね。
暖まるよ。
あまりに濃厚なせいか、スープがとろみがかっています。

分かりにくいですね

麺は、中太麺。
このパツパツした食感が良いんだよね。

炙ったチャーシューも柔らかくて美味しいね。
久しぶりの文蔵だったので、スープまでいただいてしまいました。
この日は、『ミニチャーシューらいす』(150円)もいただきました。

生姜が効いた醤油だれとチャーシューと細かい演出の生玉ねぎがご飯とよく合います。
帰る時に、いつもの如く器を上げて帰りました。
渡辺店長からいつもの通り『味はいかがでした?』との質問。
『味噌初めてだったけど美味しかったです』と伝えました。
この豚骨の濃厚さ。
やはり進化している。
今年も文蔵グループから目を離せない。
ごちそうさま。
2017年02月12日
明日は、ずくテレラーメンMAP第二弾
明日新聞休みなんですね。
なので、月曜日のテレビ欄が入ってます。
ゆっくり見ていたら、

1週間経って忘れていました。
しっかり予約しました。
コメントを見ると、長野市のあそこのお店が出て来そうですね。
明日は早く仕事終わらないかな。
それくらい楽しみですね。
なので、月曜日のテレビ欄が入ってます。
ゆっくり見ていたら、

1週間経って忘れていました。
しっかり予約しました。
コメントを見ると、長野市のあそこのお店が出て来そうですね。
明日は早く仕事終わらないかな。
それくらい楽しみですね。