2017年05月31日
焦がし豚基本(麺賊喜三郎)@上田市
この日は、上田方面へ。
おおぼしさんに行こうとしたら、すごい混雑。
どうしようかと思いましたが、こちらに来ました。

上田市の『麺賊喜三郎』さんです。
個人的には、大盛無料なのが嬉しいお店です。
この日は、こちらをいただきました。

『焦がし豚基本』(864円)+大盛(無料)+脂増し(無料)です。
珍しく野菜を普通にしてみました。
結果ちょうど良かったです。

個人的には、ロールチャーシューに戻ったこのチャーシューが好きですね。
まずは、スープを一口。

背脂のコクと、きりっとした醤油、そしてマー油の風味が美味しいです。

麺は、自家製の平打ちの太麺。
さらに、もちもちした食感が増した気がします。
大盛ということで、満足した量になりました。
先日訪問した時の店員さんがまた対応してくれたよ。
さらに元気の良さと接客の良さに磨きがかかったね。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
おおぼしさんに行こうとしたら、すごい混雑。
どうしようかと思いましたが、こちらに来ました。

上田市の『麺賊喜三郎』さんです。
個人的には、大盛無料なのが嬉しいお店です。
この日は、こちらをいただきました。

『焦がし豚基本』(864円)+大盛(無料)+脂増し(無料)です。
珍しく野菜を普通にしてみました。
結果ちょうど良かったです。

個人的には、ロールチャーシューに戻ったこのチャーシューが好きですね。
まずは、スープを一口。

背脂のコクと、きりっとした醤油、そしてマー油の風味が美味しいです。

麺は、自家製の平打ちの太麺。
さらに、もちもちした食感が増した気がします。
大盛ということで、満足した量になりました。
先日訪問した時の店員さんがまた対応してくれたよ。
さらに元気の良さと接客の良さに磨きがかかったね。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年05月30日
シウマイ弁当(崎陽軒)
ということで、先日行った東京のお土産。
甘いものはいらない私。
やっぱり、酒に合うものです。

横浜名物崎陽軒の『シウマイ弁当』です。
日本の駅弁で一番売れる駅弁だそうです。
さて、蓋を開けると

木の良い香りがする中、シウマイや唐揚げ、カジキの焼き物、タケノコに煮付けなどご飯が足りない位ふんだんにおかずが盛り込まれています。
なので、酒のつまみにうってつけなんですよね。
この駅弁を食べると本当に懐かしい。
昔を思い出してさ。
そんなことを思い出せてくれる一品。
また食べたいね。
ごちそうさま。
甘いものはいらない私。
やっぱり、酒に合うものです。

横浜名物崎陽軒の『シウマイ弁当』です。
日本の駅弁で一番売れる駅弁だそうです。
さて、蓋を開けると

木の良い香りがする中、シウマイや唐揚げ、カジキの焼き物、タケノコに煮付けなどご飯が足りない位ふんだんにおかずが盛り込まれています。
なので、酒のつまみにうってつけなんですよね。
この駅弁を食べると本当に懐かしい。
昔を思い出してさ。
そんなことを思い出せてくれる一品。
また食べたいね。
ごちそうさま。
2017年05月29日
文蔵第二駐車場、また使用不可に
たまたま、文蔵さんのブログを見ていたら、第二駐車場がまた使用不可になるとのこと。

前回も使用不可になった時、何回も駐車できなくて断念したのを思い出します(泣)
自身もかなり久しぶりになっているので、また足が遠のいてしまいそうです。
それでも食べたいのが、文蔵さんの味なのでチャレンジしたいと思います。

前回も使用不可になった時、何回も駐車できなくて断念したのを思い出します(泣)
自身もかなり久しぶりになっているので、また足が遠のいてしまいそうです。
それでも食べたいのが、文蔵さんの味なのでチャレンジしたいと思います。
2017年05月29日
中華そば(文蔵Black)@佐久市
この日は、あっさりな気分。
でも、こちらのお店に来ました。

佐久市の『文蔵Black』さんです。
文蔵さんは、濃厚豚骨で佐久市だけでなく県内でも有名ですよね。
そんな中この日はこちらをいただきました。

『中華そば』(680円)です。
このお店で唯一のあっさり系のラーメンですが、この日別のお客さんも頂いていました。
トッピングは、ほうれん草やなるとなど昔ながらの中華そばという印象です。
まずは、スープを一口。

煮干しが口の中で暴れる位、煮干しの旨みがやってきます。
あっさりしながらもコクがあります。

麺は、ストレートの中細麺。
パツパツした食感が良く、スープと相性も良いです。
初めて中華そばをいただきましたが、手抜きがない一杯。
それどころかレベルの高い一杯。
本当にさすがです。
ごちそうさま。
でも、こちらのお店に来ました。

佐久市の『文蔵Black』さんです。
文蔵さんは、濃厚豚骨で佐久市だけでなく県内でも有名ですよね。
そんな中この日はこちらをいただきました。

『中華そば』(680円)です。
このお店で唯一のあっさり系のラーメンですが、この日別のお客さんも頂いていました。
トッピングは、ほうれん草やなるとなど昔ながらの中華そばという印象です。
まずは、スープを一口。

煮干しが口の中で暴れる位、煮干しの旨みがやってきます。
あっさりしながらもコクがあります。

麺は、ストレートの中細麺。
パツパツした食感が良く、スープと相性も良いです。
初めて中華そばをいただきましたが、手抜きがない一杯。
それどころかレベルの高い一杯。
本当にさすがです。
ごちそうさま。
2017年05月28日
焼き鳥(やき将軍)@佐久市
この日は、暑かった日。
汗をかいたので、ビールが飲みたい。
そしたら、焼き鳥が食べたい。
ということで、こちらに来ました。

佐久市の『焼き将軍』さんです。
この日は、平日にもかかわらず、少し行列になっていました。
注文して待っていると、煙と共に良い香り。

家に戻ると、

相変わらずパンパンです(笑)

撮影用に撮ると

ねぎま、かしら、もも

そして、モツ
これに合わせるのは

プレモルの香るエール
つまみが美味しいから、ビールが美味しい。
お互いの相互関係が良いからこそ。
さて、今週も頑張ろうかな。
ごちそうさま。
汗をかいたので、ビールが飲みたい。
そしたら、焼き鳥が食べたい。
ということで、こちらに来ました。

佐久市の『焼き将軍』さんです。
この日は、平日にもかかわらず、少し行列になっていました。
注文して待っていると、煙と共に良い香り。

家に戻ると、

相変わらずパンパンです(笑)

撮影用に撮ると

ねぎま、かしら、もも

そして、モツ
これに合わせるのは

プレモルの香るエール
つまみが美味しいから、ビールが美味しい。
お互いの相互関係が良いからこそ。
さて、今週も頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年05月27日
みそ丸上田店、閉店
先日久しぶりに上田方面を外回りしていたら、残念なお知らせと遭遇。

上田市古里にあった『みそ丸 上田店』さんが4月21日をもって閉店していたとのこと。
個人的には、近くにあるおおぼしさんに入れなかった時にすごい重宝していたのに残念です。
今後は、長野店と小諸店だけになってしまいますが、佐久市の人間とするとまだ小諸であの味をいただけるので一安心ですね。
逆に上田の方はあの味が気軽にいただけなくなってしまいますね。
寂しい閉店情報でした。

上田市古里にあった『みそ丸 上田店』さんが4月21日をもって閉店していたとのこと。
個人的には、近くにあるおおぼしさんに入れなかった時にすごい重宝していたのに残念です。
今後は、長野店と小諸店だけになってしまいますが、佐久市の人間とするとまだ小諸であの味をいただけるので一安心ですね。
逆に上田の方はあの味が気軽にいただけなくなってしまいますね。
寂しい閉店情報でした。
2017年05月27日
和風つけそば(粋麺亭晴家)@小諸市
この日は、暑かった平日。
それでもラーメンが食べたいということで、久しぶりにこちらに来ました。

小諸市の『粋麺亭晴家』さんです。
竹幸商店さんのお店として昨年オープンして、今や人気店となっています。
メニューは、こんな感じ。

若干変わりましたね。
また、この日は平日のランチタイムだったので、ランチタイムにはお得なセットも提供されています。

そんな中から暑かったので、こちらをいただきました。

『和風つけそば』(750円+税)です。
麺の量が選べたので、ちょっと控え目に中盛り(225g)にしました。

つけ汁には、玉ねぎやチャーシューがゴロゴロ入っています。
個人的には、こんなに入っていて採算取れているのかと心配になる位入っています。

麺は、自家製の太麺。
小麦の良い香りがしますね。

そして、いただくと節がきいた豚骨スープと自家製の太麺のつるもちとした食感が美味しいです。
中盛りでしたが、ペロリといただきました。
また、この日は平日ランチセットから『半チャーハン』(200円+税)もいただきました。

竹幸商店さんのチャーハンは、少し胡椒が効いて美味しいんですよね。

ラーメンを注文すると、東御市時代の晴家さんにあった激辛高菜を少しいただきました。

チャーハンともよく合います。
この日は新しく店長となった方が厨房で腕を奮っていました。
それを竹内社長が熱心に指導していました。
晴家さんをもり立ててほしいね。
ごちそうさま。
それでもラーメンが食べたいということで、久しぶりにこちらに来ました。

小諸市の『粋麺亭晴家』さんです。
竹幸商店さんのお店として昨年オープンして、今や人気店となっています。
メニューは、こんな感じ。

若干変わりましたね。
また、この日は平日のランチタイムだったので、ランチタイムにはお得なセットも提供されています。

そんな中から暑かったので、こちらをいただきました。

『和風つけそば』(750円+税)です。
麺の量が選べたので、ちょっと控え目に中盛り(225g)にしました。

つけ汁には、玉ねぎやチャーシューがゴロゴロ入っています。
個人的には、こんなに入っていて採算取れているのかと心配になる位入っています。

麺は、自家製の太麺。
小麦の良い香りがしますね。

そして、いただくと節がきいた豚骨スープと自家製の太麺のつるもちとした食感が美味しいです。
中盛りでしたが、ペロリといただきました。
また、この日は平日ランチセットから『半チャーハン』(200円+税)もいただきました。

竹幸商店さんのチャーハンは、少し胡椒が効いて美味しいんですよね。

ラーメンを注文すると、東御市時代の晴家さんにあった激辛高菜を少しいただきました。

チャーハンともよく合います。
この日は新しく店長となった方が厨房で腕を奮っていました。
それを竹内社長が熱心に指導していました。
晴家さんをもり立ててほしいね。
ごちそうさま。
2017年05月26日
ラーメン(烈士洵名)@東京
ということで、ライブ終わりどこに行こう調べて見ると、信州にゆかりがあるこちらのお店がありました。

信州のラーメン風雲児塚田さんが代表をつとめるボンドオブハーツのお店『烈士洵名』さんです。
長野だと、北長野駅の近くにあるお店ですよね。
まずは、ライブ終わりの水分補給(笑)

ビールを飲みながら、ラーメンを待つと

ラーメン(770円)です。
麺の太さを選べたので、太麺にしてみました。
まずは、スープを一口

あっさりしながらもコクがあるスープです。

麺は、一般的な中細麺。
良い歯ごたえで美味しいです。
さすがの美味しさ。
塚田さんのお店だけある。
外国人さんのきっちりとした対応ができれば、より良いお店になるのでは。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
というわけで、日帰り強行ライブ旅行でした。

信州のラーメン風雲児塚田さんが代表をつとめるボンドオブハーツのお店『烈士洵名』さんです。
長野だと、北長野駅の近くにあるお店ですよね。
まずは、ライブ終わりの水分補給(笑)

ビールを飲みながら、ラーメンを待つと

ラーメン(770円)です。
麺の太さを選べたので、太麺にしてみました。
まずは、スープを一口

あっさりしながらもコクがあるスープです。

麺は、一般的な中細麺。
良い歯ごたえで美味しいです。
さすがの美味しさ。
塚田さんのお店だけある。
外国人さんのきっちりとした対応ができれば、より良いお店になるのでは。
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
というわけで、日帰り強行ライブ旅行でした。
2017年05月26日
本日の目的地、到着。
お昼の腹ごしらえもしっかりしたので、本日の目的地に。
それにしてもこの日は暑かった。
何もしていないのに、汗がだらだら出てくる。
でも、そんな熱気を吹き飛ばすためにこちらに来ました。

そう東京ドームです。
東京ドームに来たからといって、野球を見に来たという訳ではありませんよ。
本日の来た目的はこちら

そう、男性フォークデュオ『ゆず』さんの20周年ドームコンサートのために東京に来ました。
抽選はあったものの無事参加できました。
20周年ということで、自分も歳を取ったなんて、少し昔を懐かしく思い出しました。
ライブグッズを購入して中に入ると、

いやー広いですね。
横浜アリーナも行きましたが、やはり収用人数が違うと広さが全然違います。
始まるまで余裕があったので、ちょっとクールダウン。

一番搾りフローズン生(笑)

さて、いよいよライブが始まると懐かしい曲から最近の曲まで幅広く歌ってくれました。
隣の若い二人にはちょっと年代が少し古めな印象を受けましたが、私はドストライクな内容でした。
アンコールの最後のゆずさんの代名詞『栄光の架け橋』はやはり染みたね。
歌い過ぎて、喉が若干枯れ気味になりましたが、日頃のストレスを吹き飛ばすことができました。
ありがとう、ゆず。
これからもよろしくね。
本当に90歳まで夏色でジャンプしてくれることを楽しみにしているよ。

それにしてもこの日は暑かった。
何もしていないのに、汗がだらだら出てくる。
でも、そんな熱気を吹き飛ばすためにこちらに来ました。

そう東京ドームです。
東京ドームに来たからといって、野球を見に来たという訳ではありませんよ。
本日の来た目的はこちら

そう、男性フォークデュオ『ゆず』さんの20周年ドームコンサートのために東京に来ました。
抽選はあったものの無事参加できました。
20周年ということで、自分も歳を取ったなんて、少し昔を懐かしく思い出しました。
ライブグッズを購入して中に入ると、

いやー広いですね。
横浜アリーナも行きましたが、やはり収用人数が違うと広さが全然違います。
始まるまで余裕があったので、ちょっとクールダウン。

一番搾りフローズン生(笑)

さて、いよいよライブが始まると懐かしい曲から最近の曲まで幅広く歌ってくれました。
隣の若い二人にはちょっと年代が少し古めな印象を受けましたが、私はドストライクな内容でした。
アンコールの最後のゆずさんの代名詞『栄光の架け橋』はやはり染みたね。
歌い過ぎて、喉が若干枯れ気味になりましたが、日頃のストレスを吹き飛ばすことができました。
ありがとう、ゆず。
これからもよろしくね。
本当に90歳まで夏色でジャンプしてくれることを楽しみにしているよ。

2017年05月25日
濃口中華そば(下町中華そばすずめ食堂)@東京
ということで、東京に来たのでラーメンを食べに。
どこに行こうかと思いましたが、以前から行きたかったこちらに来ました。

墨田区の曳舟駅近くにある『下町中華そば すずめ食堂』さんです。
知っている人は本当にラーメン通だと思いますが、実はこちらのお店ですが、信州ラーメン四天王の1人ゆいがの田中さんが初めて県外に出店したお店です。
ゆいがさんというと最近行ってないな(汗)
ということで、このお店の人気ナンバー1のメニューにしてみました。

『濃口中華そば』(800円)+大盛(100円)です。
トッピングは、豚と鶏のチャーシュー、のり、そしてゆいがさんの独特の色なメンマ。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらもコクがあり、節の良い香りが鼻を抜けていきます。
ほんのりゆずの香りがします。
化学調味料を使っていないせいか、スープが最後まで嫌にならず、美味しい。

麺は、全粒粉入りの中細麺。
ほどよく芯が残って、歯ごたえが良いです。
また、この日は『豚めし』(250円)もいただきました。

直前に炙ってあるので、良い香り。
ご飯との相性も良いですね。
店主さんが水の残りを見ながら、冷えた水を足してくれました。
さすがゆいがさんのところも接客がしっかりしていますよね。
さて、お腹も膨れたし、今日の目的地に向かうとするかな。
ごちそうさま。
どこに行こうかと思いましたが、以前から行きたかったこちらに来ました。

墨田区の曳舟駅近くにある『下町中華そば すずめ食堂』さんです。
知っている人は本当にラーメン通だと思いますが、実はこちらのお店ですが、信州ラーメン四天王の1人ゆいがの田中さんが初めて県外に出店したお店です。
ゆいがさんというと最近行ってないな(汗)
ということで、このお店の人気ナンバー1のメニューにしてみました。

『濃口中華そば』(800円)+大盛(100円)です。
トッピングは、豚と鶏のチャーシュー、のり、そしてゆいがさんの独特の色なメンマ。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらもコクがあり、節の良い香りが鼻を抜けていきます。
ほんのりゆずの香りがします。
化学調味料を使っていないせいか、スープが最後まで嫌にならず、美味しい。

麺は、全粒粉入りの中細麺。
ほどよく芯が残って、歯ごたえが良いです。
また、この日は『豚めし』(250円)もいただきました。

直前に炙ってあるので、良い香り。
ご飯との相性も良いですね。
店主さんが水の残りを見ながら、冷えた水を足してくれました。
さすがゆいがさんのところも接客がしっかりしていますよね。
さて、お腹も膨れたし、今日の目的地に向かうとするかな。
ごちそうさま。