2019年05月08日
『ぶらっと若里』さんへ@長野市
この日は、日頃の疲れを癒すため、こちらに来ました。

長野市の『ぶらっと若里』さんです。
こちらの施設ですが、施設の老朽化に伴い6月で閉店することになりました。
そんなこともあり、久しぶりに訪問しました。
まずはサウナやお風呂でしっかり汗を出します。
出したら、これでしょ。

そう、生ビール(笑)
ごくごく美味しいね。
お昼に来たので、つまみとご飯を注文。


閉店にあわせて少しメニューが減っていましたが、好きなトマトラーメンが残っていました。
カレーも具から1から作っている感じ。
辛口を注文しましたが、ちょうど良い辛さでした。
そしてトマトラーメン、粉チーズやタバスコを入れると美味しいね。
あとわずかで気軽に食べれなくなる味。
もう少しだけどもう一度食べれるかな。
ごちそうさま。

長野市の『ぶらっと若里』さんです。
こちらの施設ですが、施設の老朽化に伴い6月で閉店することになりました。
そんなこともあり、久しぶりに訪問しました。
まずはサウナやお風呂でしっかり汗を出します。
出したら、これでしょ。

そう、生ビール(笑)
ごくごく美味しいね。
お昼に来たので、つまみとご飯を注文。


閉店にあわせて少しメニューが減っていましたが、好きなトマトラーメンが残っていました。
カレーも具から1から作っている感じ。
辛口を注文しましたが、ちょうど良い辛さでした。
そしてトマトラーメン、粉チーズやタバスコを入れると美味しいね。
あとわずかで気軽に食べれなくなる味。
もう少しだけどもう一度食べれるかな。
ごちそうさま。
2019年05月06日
『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市
この日は、連休の帰省。
久しぶりに佐久に来たので、せっかくなのでラーメンを。
初めてこちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵 臼田店』さんです。
今年の2月まで『特製豚そば ぶんぶん』というお店でしたが、3月より文蔵2号店としてリニューアルしました。
連休ともあり、駐車場は混雑しており、ギリギリ駐車できました。
それでも混雑していたため、少し待ちました。
入店と同時に北澤店長さんにご挨拶。
本当にたまにしか行ってないのに顔を覚えてくださって嬉しいです。
メニューは、本店とほぼ同じですが、こちらのお店にしかないものもあります。
この日は少し寒かったので、こちらをいただきました。

『安養寺味噌文蔵らぁめん』(1030円)+大盛(100円)です。
佐久に帰ってきたので、せっかくなので安養寺味噌にしました。
まずは、スープを一口。

濃厚な豚骨と独特な安養寺味噌が合わさって美味しいです。
いやー、この濃厚さ。
さすがです。

麺は、自家製の中太麺。
以前より更に小麦の香りが感じられ、麺が暴れる歯ごたえ。
スープとの調和はまた進化しています。
いやー美味しいね。
奥さんは『味玉塩らぁめん』(830円)をいただきました。

塩なので、本来の豚骨をダイレクトに感じられました。
またトッピングのあおさが良い風味を醸し出してくれます。
またこの日は、『ミニちゃーしゅーらいす』(180円)もいただきました。

臼田店だと温泉卵がトッピングされており、円やかな風味になって美味しいです。
帰る時も北澤店長さんにご挨拶。
美味しかったと一言話すと嬉しい表情。
またこの濃厚な豚骨味わいたいね。
ごちそうさま。
久しぶりに佐久に来たので、せっかくなのでラーメンを。
初めてこちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵 臼田店』さんです。
今年の2月まで『特製豚そば ぶんぶん』というお店でしたが、3月より文蔵2号店としてリニューアルしました。
連休ともあり、駐車場は混雑しており、ギリギリ駐車できました。
それでも混雑していたため、少し待ちました。
入店と同時に北澤店長さんにご挨拶。
本当にたまにしか行ってないのに顔を覚えてくださって嬉しいです。
メニューは、本店とほぼ同じですが、こちらのお店にしかないものもあります。
この日は少し寒かったので、こちらをいただきました。

『安養寺味噌文蔵らぁめん』(1030円)+大盛(100円)です。
佐久に帰ってきたので、せっかくなので安養寺味噌にしました。
まずは、スープを一口。

濃厚な豚骨と独特な安養寺味噌が合わさって美味しいです。
いやー、この濃厚さ。
さすがです。

麺は、自家製の中太麺。
以前より更に小麦の香りが感じられ、麺が暴れる歯ごたえ。
スープとの調和はまた進化しています。
いやー美味しいね。
奥さんは『味玉塩らぁめん』(830円)をいただきました。

塩なので、本来の豚骨をダイレクトに感じられました。
またトッピングのあおさが良い風味を醸し出してくれます。
またこの日は、『ミニちゃーしゅーらいす』(180円)もいただきました。

臼田店だと温泉卵がトッピングされており、円やかな風味になって美味しいです。
帰る時も北澤店長さんにご挨拶。
美味しかったと一言話すと嬉しい表情。
またこの濃厚な豚骨味わいたいね。
ごちそうさま。
2019年05月05日
今年もこんな季節~『冷やし中華』(セブンイレブン)
この日は、セブンイレブンに寄ったところ、たまたま冷たいチルド麺が値引きセール中。
気温も暑かったことから、こちらをいただきました。

『冷やし中華』です。
早くもこれを食べる季節になりましたね。
具材を盛り付けて

彩り豊かなトッピングとこの甘酸っぱいつゆ。
そしてコシがある麺。
本当に美味しいね。
奥さんは、冷やし中華ではなく『冷たい牛骨醤油ラーメン』をいただきました。


さっぱりしながらも、牛骨のコクが感じられますね。
もうすぐ暑い季節が待っているね。
冷やし中華やつけ麺が食べたくなる。
待ち遠しいね。
ごちそうさま。
気温も暑かったことから、こちらをいただきました。

『冷やし中華』です。
早くもこれを食べる季節になりましたね。
具材を盛り付けて

彩り豊かなトッピングとこの甘酸っぱいつゆ。
そしてコシがある麺。
本当に美味しいね。
奥さんは、冷やし中華ではなく『冷たい牛骨醤油ラーメン』をいただきました。


さっぱりしながらも、牛骨のコクが感じられますね。
もうすぐ暑い季節が待っているね。
冷やし中華やつけ麺が食べたくなる。
待ち遠しいね。
ごちそうさま。
2019年04月30日
『信越麺戦記』さんへ@松本市
さて、ゴールデンウィークが始まり、毎年の楽しみにしているこちらに来ました。

松本市のイオン南松本店で行われている『信越麺戦記』です。
今年も親戚と一緒に来ました。
この日は、第1弾の期間を訪問しました。
まずいただいたのはこちら。

北海道からお越しの『コクミンショクドウ』さんの『特濃酉味噌ラーメン』。
炒めたての野菜の良い香りがします。
長野の味噌とは違った味で鶏白湯と相まって美味しかったです。
続いてこちら。

山形からお越しの『ワンタンの満月』さんの『ふわとろしゃぶ肉ワンタンメン』です。
皮が薄いワンタンが美味しく、しゃぶ肉も柔らかくて良いです。
そして煮干がきいたあっさりスープが美味しかったです。

続きまして、長野市の気むずかし家と東京のラーメン凪のコラボの『濃厚鶏ニボ』です。
ちなみにトッピングは全部のせトッピングです。
しっかりとした鶏白湯のコクと煮干がきいたスープが美味しいです。
アクセントの玉ねぎのみじん切りが良いですね。

こちらは新潟よりお越しの『ラーメンダイナーGOGO宝来軒』さんの『新潟背脂生姜醤油』です。
たくさん背脂が浮いていますが、元のスープがあっさりスープなので、そこまでしつこくありません。
また生姜油が後味をさっぱりさせてくれます。

最後にこちら。
福岡よりお越しの『モヒカンラーメン』さんの『本気の釜焼きチャーシューメン』です。
見た目ほど濃厚さはなく、飲んだ後の〆には良いかもしれないです。
ブロガーのがんじい。様がおっしゃっていましたが、県内のお店の豚骨が濃厚過ぎて、チェーン店や県外のお店のラーメンのコクが今一つというのをこちらのラーメンで私も感じましたね(汗)
もちろん美味しかったですけどね。
新潟の『麺や来味』さんのラーメンもいただいたのですが、写真を撮り忘れましたが、結構コクがある醤油ラーメンでした。
個人的には、来味さんが一番美味しかったかなと思います。
全体的に、老若男女多くのお客さんがいらっしゃってました。
混雑時は先に席を確保して列に並んだ方が良いかと思います。
欲をかけば、麺友会祭りも行きたいなぁ。
弾1弾は今日まで、第2弾は明日から、麺友会祭りは9日までとなります。
普段食べれないラーメンばかりなので、お時間がある方は訪問してみてはいかがでしょうか。

松本市のイオン南松本店で行われている『信越麺戦記』です。
今年も親戚と一緒に来ました。
この日は、第1弾の期間を訪問しました。
まずいただいたのはこちら。

北海道からお越しの『コクミンショクドウ』さんの『特濃酉味噌ラーメン』。
炒めたての野菜の良い香りがします。
長野の味噌とは違った味で鶏白湯と相まって美味しかったです。
続いてこちら。

山形からお越しの『ワンタンの満月』さんの『ふわとろしゃぶ肉ワンタンメン』です。
皮が薄いワンタンが美味しく、しゃぶ肉も柔らかくて良いです。
そして煮干がきいたあっさりスープが美味しかったです。

続きまして、長野市の気むずかし家と東京のラーメン凪のコラボの『濃厚鶏ニボ』です。
ちなみにトッピングは全部のせトッピングです。
しっかりとした鶏白湯のコクと煮干がきいたスープが美味しいです。
アクセントの玉ねぎのみじん切りが良いですね。

こちらは新潟よりお越しの『ラーメンダイナーGOGO宝来軒』さんの『新潟背脂生姜醤油』です。
たくさん背脂が浮いていますが、元のスープがあっさりスープなので、そこまでしつこくありません。
また生姜油が後味をさっぱりさせてくれます。

最後にこちら。
福岡よりお越しの『モヒカンラーメン』さんの『本気の釜焼きチャーシューメン』です。
見た目ほど濃厚さはなく、飲んだ後の〆には良いかもしれないです。
ブロガーのがんじい。様がおっしゃっていましたが、県内のお店の豚骨が濃厚過ぎて、チェーン店や県外のお店のラーメンのコクが今一つというのをこちらのラーメンで私も感じましたね(汗)
もちろん美味しかったですけどね。
新潟の『麺や来味』さんのラーメンもいただいたのですが、写真を撮り忘れましたが、結構コクがある醤油ラーメンでした。
個人的には、来味さんが一番美味しかったかなと思います。
全体的に、老若男女多くのお客さんがいらっしゃってました。
混雑時は先に席を確保して列に並んだ方が良いかと思います。
欲をかけば、麺友会祭りも行きたいなぁ。
弾1弾は今日まで、第2弾は明日から、麺友会祭りは9日までとなります。
普段食べれないラーメンばかりなので、お時間がある方は訪問してみてはいかがでしょうか。
2019年04月27日
『わらい家』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
あじゃりさんに行こうとしたら、混雑。
どうしようかと思いましたが、近くのこちらに来ました。

長野市の『わらい家』さんです。
お店の名前を見ての通り、家系のラーメンを提供しているお店です。
食券を購入しましたが、見本が少なくてどれにしようかと悩んでしまいました(汗)
やっぱり券売機苦手です(汗)
ということで、ノリでこちらをいただきました。

『超特製豚骨醤油』(1200円)です。
すんごいトッピング(汗)
特製トッピングの2倍らしいので、チャーシューや海苔がすごい量です。
トッピングを食べながら、まずはスープを一口。

しっかりとした豚骨の旨みが感じられますね。
少し塩味が濃いめですが、ちょうど良いです。

麺は、中太麺。
少し硬めに茹でてあるので、ちょうど良いですね。
時間が経つともちもちした食感がこれまた良いです。
ちなみに奥さんは『味玉醤油豚骨』にしました。

これが普通トッピング。
どれだけ自分のトッピングがすごかったかわかりました(笑)
またこの日は日曜日だったので、曜日限定でお得な『餃子』(100円)もいただきました。

ジューシーで美味しいですね。
なので、ご飯が欲しくなり、『ご飯』(50円)をいただきました。

こちらはお代わり自由なご飯なので、ラーメンをおかずに食べちゃいました。
またキュウリのキューちゃんが置かれていたのも嬉しいです。
そしてご飯4杯もお代わりしてしまいました(笑)
なので、お腹いっぱいになりました。
少し穴場のお店。
見つけた時の嬉しさ。
そして次は何にしようかなという楽しみ。
ごちそうさま。
あじゃりさんに行こうとしたら、混雑。
どうしようかと思いましたが、近くのこちらに来ました。

長野市の『わらい家』さんです。
お店の名前を見ての通り、家系のラーメンを提供しているお店です。
食券を購入しましたが、見本が少なくてどれにしようかと悩んでしまいました(汗)
やっぱり券売機苦手です(汗)
ということで、ノリでこちらをいただきました。

『超特製豚骨醤油』(1200円)です。
すんごいトッピング(汗)
特製トッピングの2倍らしいので、チャーシューや海苔がすごい量です。
トッピングを食べながら、まずはスープを一口。

しっかりとした豚骨の旨みが感じられますね。
少し塩味が濃いめですが、ちょうど良いです。

麺は、中太麺。
少し硬めに茹でてあるので、ちょうど良いですね。
時間が経つともちもちした食感がこれまた良いです。
ちなみに奥さんは『味玉醤油豚骨』にしました。

これが普通トッピング。
どれだけ自分のトッピングがすごかったかわかりました(笑)
またこの日は日曜日だったので、曜日限定でお得な『餃子』(100円)もいただきました。

ジューシーで美味しいですね。
なので、ご飯が欲しくなり、『ご飯』(50円)をいただきました。

こちらはお代わり自由なご飯なので、ラーメンをおかずに食べちゃいました。
またキュウリのキューちゃんが置かれていたのも嬉しいです。
そしてご飯4杯もお代わりしてしまいました(笑)
なので、お腹いっぱいになりました。
少し穴場のお店。
見つけた時の嬉しさ。
そして次は何にしようかなという楽しみ。
ごちそうさま。
2019年04月26日
『中華そば 依々恋々』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
いつものごとく家の掃除で出遅れる(汗)
そんな時はこちらに。

長野市の『中華そば 依々恋々』さんです。
開店時間は日中だけですが、4時まで開店しているので、時間が遅い時には助かります。
食券を購入。
まずは、『サキベジ』(100円)を。

みずみずしい野菜が相変わらず美味しいです。
ということで、こちらをいただきました。

『五色の肉そば(大盛)』(1180円)です。
肉そばということで、鶏と豚のチャーシューがトッピングされています。
豚は、レアチャーシューと煮込みチャーシューの2種類がありました。
まずは、スープを一口。

このしっかりとしたコクのあるスープ。
後味はすっきりして美味しいね。

麺は、中細麺。
もちもちした食感が良いですね。
奥さんは、『豚チャーシュー麺』(800円)をいただきました。

奥さんはこのトロトロ豚チャーシューがお気に入りです。
またこの日は、『鶏肉飯』(250円)もいただきました。

あの美味しい鶏スープで炊いた炊き込みご飯。
アクセントの刻み生姜がニクいです。
券売機をよく見たら、塩味とエスニック系の辛味ラーメンもあるみたい。
次回はこちらにしようかな。
この日は、3時頃にもかかわらずお客さんが次々と。
地域に愛される味。
また食べたいね。
ごちそうさま。
いつものごとく家の掃除で出遅れる(汗)
そんな時はこちらに。

長野市の『中華そば 依々恋々』さんです。
開店時間は日中だけですが、4時まで開店しているので、時間が遅い時には助かります。
食券を購入。
まずは、『サキベジ』(100円)を。

みずみずしい野菜が相変わらず美味しいです。
ということで、こちらをいただきました。

『五色の肉そば(大盛)』(1180円)です。
肉そばということで、鶏と豚のチャーシューがトッピングされています。
豚は、レアチャーシューと煮込みチャーシューの2種類がありました。
まずは、スープを一口。

このしっかりとしたコクのあるスープ。
後味はすっきりして美味しいね。

麺は、中細麺。
もちもちした食感が良いですね。
奥さんは、『豚チャーシュー麺』(800円)をいただきました。

奥さんはこのトロトロ豚チャーシューがお気に入りです。
またこの日は、『鶏肉飯』(250円)もいただきました。

あの美味しい鶏スープで炊いた炊き込みご飯。
アクセントの刻み生姜がニクいです。
券売機をよく見たら、塩味とエスニック系の辛味ラーメンもあるみたい。
次回はこちらにしようかな。
この日は、3時頃にもかかわらずお客さんが次々と。
地域に愛される味。
また食べたいね。
ごちそうさま。
2019年04月22日
『凌駕IDEA本店』さんへ@松本市
この日は、奥さんと少し遠出。
ずっと仕事で松本のラーメンを食べていたのをずっとチクチク言われていたので、一念発起奥さんと来てみました。
松本に来たら、やはりこの店でしょう。

松本市の『凌駕IDEA 本店』さんです。
個人的には、最近イオンモール店ばっかり行っていたので、久しぶりの訪問となります。
相変わらず混雑していましたが、すぐに座れました。
何にしようと思いましたが、こちらをいただきました。

『ジャンクまぜそば』(880円)です。
仕事中だと気軽にニンニク入りが食べれなかったので、注文しました。
もちろん、大盛です(笑)
かなりボリュームがありますね。
まぜそばなので、混ぜます。

極太麺に醤油や野菜の味が一つにまとまって美味しいです。
そしてニンニクがあるから、美味しいんだよね。

注文すると、味変の調味料がついて最後まで飽きずにいただきました。
奥さんは、『にぼつけ』(930円)をいただきました。

初めていただきましたが、もちもちした麺と煮干粉が入ったつけ汁が合いますね。
この日はせっかくなので、ご飯ものも注文しました。


『半チャーハン』と『ミニローストビーフ丼』です。
チャーハンは、炒めたてで香りが良く、味付けがあっさりしているので、ラーメンのお供になりますね。
ミニローストビーフ丼は、奥さんがチョイス。
イオンモール店よりお肉大きめで美味しかったです。
やっぱり美味しかった凌駕さん。
奥さんも気に入ってくれました。
次は初心に戻ろうかな。
ごちそうさま。
ずっと仕事で松本のラーメンを食べていたのをずっとチクチク言われていたので、一念発起奥さんと来てみました。
松本に来たら、やはりこの店でしょう。

松本市の『凌駕IDEA 本店』さんです。
個人的には、最近イオンモール店ばっかり行っていたので、久しぶりの訪問となります。
相変わらず混雑していましたが、すぐに座れました。
何にしようと思いましたが、こちらをいただきました。

『ジャンクまぜそば』(880円)です。
仕事中だと気軽にニンニク入りが食べれなかったので、注文しました。
もちろん、大盛です(笑)
かなりボリュームがありますね。
まぜそばなので、混ぜます。

極太麺に醤油や野菜の味が一つにまとまって美味しいです。
そしてニンニクがあるから、美味しいんだよね。

注文すると、味変の調味料がついて最後まで飽きずにいただきました。
奥さんは、『にぼつけ』(930円)をいただきました。

初めていただきましたが、もちもちした麺と煮干粉が入ったつけ汁が合いますね。
この日はせっかくなので、ご飯ものも注文しました。


『半チャーハン』と『ミニローストビーフ丼』です。
チャーハンは、炒めたてで香りが良く、味付けがあっさりしているので、ラーメンのお供になりますね。
ミニローストビーフ丼は、奥さんがチョイス。
イオンモール店よりお肉大きめで美味しかったです。
やっぱり美味しかった凌駕さん。
奥さんも気に入ってくれました。
次は初心に戻ろうかな。
ごちそうさま。
2019年04月19日
『みそ丸 長野店』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
毎度だけど家の掃除に時間がかかり、遅い時間に。
こんな時は通し営業のお店が重宝します。
こちらに来ました。

長野市の『みそ丸 長野店』さんです。
以前は、小諸や上田にもお店がありましたが、閉店してしまったのでかなりお久しぶりの訪問となりました。
遅い時間にも関わらず、お店は繁盛していましたね。
メニューは、こんな感じ。


個人的な定番メニューのこちらをいただきました。

『石臼ちゃあ丸』(980円)+白ネギ・味玉(各100円)です。
相変わらず炒めたての野菜の香りがたまりませんね。
チャーシューは柔らかくて味が染み込んで美味しいです。
まずは、スープを一口。

うーん、これこれ。
この味噌とスープのコクが合わさった味。
後味もしつこさがなくて美味しいです。

麺は、石臼引きの太麺。
麺を持ち上げるだけで小麦の良い香り。
そして普通の麺に比べて噛み締めると小麦の旨みがしっかり感じられます。
うーん、美味しい。
奥さんは『みそ丸』(800円)をいただきました。

そして基本の味に辛味を加えるのが、こちら。

『ばくだん』(100円)です。
一度に入れると辛くなるので、少しずつ入れていきます。
辛味と痺れがスープに良いアクセントを与えてくれます。
この日は、『味噌餃子』(300円)をいただきました。

ジューシーで、噛むと肉汁が溢れてきます。
相変わらず美味しかったです。
少し寒さがある時、やっぱり味噌が美味しいね。
ほっこりした気持ちで仕事も頑張れるね。
ごちそうさま。
毎度だけど家の掃除に時間がかかり、遅い時間に。
こんな時は通し営業のお店が重宝します。
こちらに来ました。

長野市の『みそ丸 長野店』さんです。
以前は、小諸や上田にもお店がありましたが、閉店してしまったのでかなりお久しぶりの訪問となりました。
遅い時間にも関わらず、お店は繁盛していましたね。
メニューは、こんな感じ。


個人的な定番メニューのこちらをいただきました。

『石臼ちゃあ丸』(980円)+白ネギ・味玉(各100円)です。
相変わらず炒めたての野菜の香りがたまりませんね。
チャーシューは柔らかくて味が染み込んで美味しいです。
まずは、スープを一口。

うーん、これこれ。
この味噌とスープのコクが合わさった味。
後味もしつこさがなくて美味しいです。

麺は、石臼引きの太麺。
麺を持ち上げるだけで小麦の良い香り。
そして普通の麺に比べて噛み締めると小麦の旨みがしっかり感じられます。
うーん、美味しい。
奥さんは『みそ丸』(800円)をいただきました。

そして基本の味に辛味を加えるのが、こちら。

『ばくだん』(100円)です。
一度に入れると辛くなるので、少しずつ入れていきます。
辛味と痺れがスープに良いアクセントを与えてくれます。
この日は、『味噌餃子』(300円)をいただきました。

ジューシーで、噛むと肉汁が溢れてきます。
相変わらず美味しかったです。
少し寒さがある時、やっぱり味噌が美味しいね。
ほっこりした気持ちで仕事も頑張れるね。
ごちそうさま。
2019年04月15日
新生『拉麺 阿吽』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
二人してずっと行きたかったこちらに来ました。

長野市の『拉麺 阿吽』さんです。
先日姉妹店の空さんが、閉店したことに伴い阿吽さんがリニューアルしました。
少し遅い時間でしたが、相変わらずの混雑。
メニューは、こんな感じ。

以前空さんにあった汁なし担々麺がレギュラーメニューになりましたね。
あとこの日ビックリしたのが、お客さんでゆいがグループの田中社長がいらっしゃってました。
オススメということで、塩拉麺の手揉み麺を食べていました。
調理の合間に色々将人店長さんと情報交換していました。
ある意味すごい時に訪問しました。
ということで、こちらをいただきました。

『肉拉麺』(860円+税)+大盛(108円)です。
チャーシューがいっぱい乗っているのかと思ったら、3種の大ぶりチャーシューがトッピングされています。

特に鶏チャーシューというか、そのままの鶏モモ肉。

以前の曜日限定二郎のメニューのトッピングに使われていましたが、まさかまた食べれるとは。
ご飯が欲しいところでしたが、この日も完売でした(汗)
まずは、スープを一口。

豚骨の旨みが繊細。
そして丁寧に煮出した煮干。
肉の存在感に負けない美味しさ。

麺は、全粒粉の細麺。
豚骨だけど、このスープなら細麺が合います。
啜ると小麦の良い香りがします。
奥さんは『醤油豚骨拉麺』(740円+税)をいただきました。

阿吽さんのメニューにもとからあるメニューでしたが、より進化した美味しさでした。
そしてこの日は、『先付けゆで餃子』(300円+税)もいただきました。

野菜がいっぱいでさっぱりした味付けで、大根おろしに味が付いているのでそのまま食べられます。
二人ともお腹いっぱいでしたが、今度はあっさり系のラーメン食べたくなりました。
そんな進化した味。
また食べたいね。
ごちそうさま。
二人してずっと行きたかったこちらに来ました。

長野市の『拉麺 阿吽』さんです。
先日姉妹店の空さんが、閉店したことに伴い阿吽さんがリニューアルしました。
少し遅い時間でしたが、相変わらずの混雑。
メニューは、こんな感じ。

以前空さんにあった汁なし担々麺がレギュラーメニューになりましたね。
あとこの日ビックリしたのが、お客さんでゆいがグループの田中社長がいらっしゃってました。
オススメということで、塩拉麺の手揉み麺を食べていました。
調理の合間に色々将人店長さんと情報交換していました。
ある意味すごい時に訪問しました。
ということで、こちらをいただきました。

『肉拉麺』(860円+税)+大盛(108円)です。
チャーシューがいっぱい乗っているのかと思ったら、3種の大ぶりチャーシューがトッピングされています。

特に鶏チャーシューというか、そのままの鶏モモ肉。

以前の曜日限定二郎のメニューのトッピングに使われていましたが、まさかまた食べれるとは。
ご飯が欲しいところでしたが、この日も完売でした(汗)
まずは、スープを一口。

豚骨の旨みが繊細。
そして丁寧に煮出した煮干。
肉の存在感に負けない美味しさ。

麺は、全粒粉の細麺。
豚骨だけど、このスープなら細麺が合います。
啜ると小麦の良い香りがします。
奥さんは『醤油豚骨拉麺』(740円+税)をいただきました。

阿吽さんのメニューにもとからあるメニューでしたが、より進化した美味しさでした。
そしてこの日は、『先付けゆで餃子』(300円+税)もいただきました。

野菜がいっぱいでさっぱりした味付けで、大根おろしに味が付いているのでそのまま食べられます。
二人ともお腹いっぱいでしたが、今度はあっさり系のラーメン食べたくなりました。
そんな進化した味。
また食べたいね。
ごちそうさま。
2019年04月12日
『長野大勝軒 つけ麺 わいち』さんへ@長野市
ということで、送別会が終わり二次会を終えて、帰る前に悪い癖。
そう、〆のラーメン(笑)
止められません(笑)
駅前はどこも混雑しているので、少し歩いてこちらに来ました。

長野市の『長野大勝軒 つけ麺 わいち』さんです。
昨年お店の名前に大勝軒が入りましたよね。
メニューは、こんな感じ。

この中からこちらをいただきました。

『マル特つけ麺』(麺少なめ)(1060円)です。
二次会で少し食べたので、麺少なめにしました。
つけ汁にはメンマや味玉が入っています。
麺を潜らせると

しっかりとしたスープのコクとほのかな酸味が美味しいです。
麺ももちもちした食感が良いです。
ゆっくり食べていたらまた終電を逃しました(笑)
今年も良い仲間に恵まれて良い一年だった。
4月からまた頑張れそうかな。
そんなことを思いながらあるく夜道。
ごちそうさま。
そう、〆のラーメン(笑)
止められません(笑)
駅前はどこも混雑しているので、少し歩いてこちらに来ました。

長野市の『長野大勝軒 つけ麺 わいち』さんです。
昨年お店の名前に大勝軒が入りましたよね。
メニューは、こんな感じ。

この中からこちらをいただきました。

『マル特つけ麺』(麺少なめ)(1060円)です。
二次会で少し食べたので、麺少なめにしました。
つけ汁にはメンマや味玉が入っています。
麺を潜らせると

しっかりとしたスープのコクとほのかな酸味が美味しいです。
麺ももちもちした食感が良いです。
ゆっくり食べていたらまた終電を逃しました(笑)
今年も良い仲間に恵まれて良い一年だった。
4月からまた頑張れそうかな。
そんなことを思いながらあるく夜道。
ごちそうさま。