2017年04月30日
リッチカップヌードルあわび風味オイスター煮込み
コンビニに行ったら、リッチカップヌードルの新商品が発売されてました。

リッチカップヌードル『あわび風味オイスター煮込み』です。
リッチカップヌードルは、以前フカヒレやスッポンを使ったものもあり、先日何かの番組でSMAPの中居くんが絶賛していました。

今回の商品は、あわびと書いてありますが、あわびが高いので、エリンギにあわびの味を染み込ませたものが入っています。
お湯を入れて、3分。

お味は、オイスター煮込みということで、少し甘めな味。
スープは、少しとろみが付いています。
具は、エリンギやキクラゲなど彩りが良いですね。
たまには家でカップラーメンも悪くないね。
なんて、思っていたら4月ももう終わり。
5月もあっという間に終わるのかな。
充実したものにしたいね。
ごちそうさまの

リッチカップヌードル『あわび風味オイスター煮込み』です。
リッチカップヌードルは、以前フカヒレやスッポンを使ったものもあり、先日何かの番組でSMAPの中居くんが絶賛していました。

今回の商品は、あわびと書いてありますが、あわびが高いので、エリンギにあわびの味を染み込ませたものが入っています。
お湯を入れて、3分。

お味は、オイスター煮込みということで、少し甘めな味。
スープは、少しとろみが付いています。
具は、エリンギやキクラゲなど彩りが良いですね。
たまには家でカップラーメンも悪くないね。
なんて、思っていたら4月ももう終わり。
5月もあっという間に終わるのかな。
充実したものにしたいね。
ごちそうさまの
2017年04月29日
蕪村そば(麺屋蕪村)@上田市
この日は、上田に新しくオープンしたこちらのお店に来ました。

『麺屋蕪村 上田店』さんです。
長野市内に3店舗を持つお店が東信地区で初めての出店です。
訪れたこの日は12時前にもかかわらず、ほとんど駐車場が埋まっていました。
ギリギリカウンター席に座り、メニューを見ると、



メニューとすると、篠ノ井店と同じですね。
初めての訪問ということで、無難にこちらをチョイス。

『特製蕪村そば』(980円+税)です。
特製ということで、チャーシューやメンマ・海苔が増しになり、味玉も付きます。

特にトッピングの白髪ネギが辛味もなく、好きなんですよね。
まずは、スープを一口、

節の良い香りと鶏白湯のコクが合わさって美味しいですね。
そこまでしつこさがないので、意外とあっさりいただけます。

麺は、中細麺。
ほどよい歯ごたえがスープとよく合います。
あと、気のせいかもしれないけど、蕪村さん意外と麺の量があるので、大盛にしなくてもちょうどよいですね。
一度つけそばで大盛にしたら、死にそうになったことがありました。
各トッピングの味付けも良くて、チャーシューは炙ってあるので良い香りがします。
しかもとろとろです。
久しぶりの蕪村そば、美味しかった。
また上田に行きたいお店が出来たよ。
次は、あごそばかなにぼしそばかな、それとも。
そんな楽しみなお店。
男だらけの気合いが入った掛け声が元気付けてくれるしね。
ごちそうさま。

『麺屋蕪村 上田店』さんです。
長野市内に3店舗を持つお店が東信地区で初めての出店です。
訪れたこの日は12時前にもかかわらず、ほとんど駐車場が埋まっていました。
ギリギリカウンター席に座り、メニューを見ると、



メニューとすると、篠ノ井店と同じですね。
初めての訪問ということで、無難にこちらをチョイス。

『特製蕪村そば』(980円+税)です。
特製ということで、チャーシューやメンマ・海苔が増しになり、味玉も付きます。

特にトッピングの白髪ネギが辛味もなく、好きなんですよね。
まずは、スープを一口、

節の良い香りと鶏白湯のコクが合わさって美味しいですね。
そこまでしつこさがないので、意外とあっさりいただけます。

麺は、中細麺。
ほどよい歯ごたえがスープとよく合います。
あと、気のせいかもしれないけど、蕪村さん意外と麺の量があるので、大盛にしなくてもちょうどよいですね。
一度つけそばで大盛にしたら、死にそうになったことがありました。
各トッピングの味付けも良くて、チャーシューは炙ってあるので良い香りがします。
しかもとろとろです。
久しぶりの蕪村そば、美味しかった。
また上田に行きたいお店が出来たよ。
次は、あごそばかなにぼしそばかな、それとも。
そんな楽しみなお店。
男だらけの気合いが入った掛け声が元気付けてくれるしね。
ごちそうさま。
2017年04月28日
セブンイレブンでお昼
この日は、忙しかったので、セブンイレブンでお昼を買って家で食べることに。

つけめんとチャーハンです。
結論少し食べ過ぎました(笑)
まずは、『柔らかローストポークの冷製つけめん』です。

ほぐし用の水ですね。
そばだけじゃなくて、つけめんにも付いているとは嬉しいです。

そして、具を盛り付け。
チャーシュー・メンマ・ナルト・ネギとゆずの皮が具です。

お味は、和風ながらも酸味やコクが良い塩梅。
麺ももちもちして食べごたえがあります。
そして、『セブンチャーハン』は

パラッとして、コクがあるチャーハンですね。
たまにはコンビニのご飯も良いもんだ。
そんなことを思った、このサクラの季節。
そろそろ、そんな季節も終わろうとしている。
寂しいね。
次はどんな季節が待っているのだろう。
ごちそうさま。

つけめんとチャーハンです。
結論少し食べ過ぎました(笑)
まずは、『柔らかローストポークの冷製つけめん』です。

ほぐし用の水ですね。
そばだけじゃなくて、つけめんにも付いているとは嬉しいです。

そして、具を盛り付け。
チャーシュー・メンマ・ナルト・ネギとゆずの皮が具です。

お味は、和風ながらも酸味やコクが良い塩梅。
麺ももちもちして食べごたえがあります。
そして、『セブンチャーハン』は

パラッとして、コクがあるチャーハンですね。
たまにはコンビニのご飯も良いもんだ。
そんなことを思った、このサクラの季節。
そろそろ、そんな季節も終わろうとしている。
寂しいね。
次はどんな季節が待っているのだろう。
ごちそうさま。
2017年04月27日
焼き鳥(やき将軍)@佐久市
焼き鳥が食べたくなり、少し遠出をしてこちらに来ました。

佐久市の望月地域にある『焼き将軍』さんです。
夕方少し前に来ましたが、すでにお客さんがいました。
注文して焼き上がるのを待ちます。

この日買った焼き鳥です。
ブログ用に見やすくすると、

モモ肉。
相変わらず肉が大きい。

ねぎまとカシラ、そして新しくメニューに加わった砂肝。
どれも美味しいね。
そして、酒が進みます。
忙しかった4月ももうすぐ終わり。
何とか自分なりにできているのかな。
そう思いながら、来月も頑張ろう。
ごちそうさま。

佐久市の望月地域にある『焼き将軍』さんです。
夕方少し前に来ましたが、すでにお客さんがいました。
注文して焼き上がるのを待ちます。

この日買った焼き鳥です。
ブログ用に見やすくすると、

モモ肉。
相変わらず肉が大きい。

ねぎまとカシラ、そして新しくメニューに加わった砂肝。
どれも美味しいね。
そして、酒が進みます。
忙しかった4月ももうすぐ終わり。
何とか自分なりにできているのかな。
そう思いながら、来月も頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年04月26日
今月のkomachiは
今日発売のkomachiさんは、ローカル放送されているラーメン巌流島で放送されたラーメンが期間限定で提供されるという特集が組まれました。

放送は見たことがないですが、各店面白いラーメンを提供する模様です。
あんまり東信のお店がないですが、頂くチャンスがあればいただきたいと思います。

放送は見たことがないですが、各店面白いラーメンを提供する模様です。
あんまり東信のお店がないですが、頂くチャンスがあればいただきたいと思います。
2017年04月26日
豚塩(ぶんぶん)@佐久市
この日気分は二郎な気分。
どこにしようか悩みましたが、無難にこちらに来ました。

佐久市の『ぶんぶん』さんです。
ラーメン四天王の一つ文蔵さんの二郎系のラーメン店として有名ですね。
この日は、塩の気分だったのでこちらにしました。

『豚塩』(790円)です。
野菜の量が選べたので、多めにしました。

相変わらずすごいもやしの量ですね。
もやしを食べつつ、スープを一口。

濃厚な豚骨スープと煮干しがきいた塩タレが良いですね。

麺は、太麺。
こってりなスープに負けない存在感。
もちっとした食感が美味しいです。
またこの日は『豚玉めし』(170円)もいただきました。

卵黄を崩して食べると、すき焼き風な味付けとなり、ご飯とも相性が良いですね。
この日は帰り際に翌日に控えた麺戦記に行く北澤店長さんに『麺戦記頑張ってきてください』と一言かけさせていただきました。
笑顔で『ありがとうございます』と返答してくれました。
是非とも、松本で文蔵旋風を巻き起こしてほしいね。
ごちそうさま。
どこにしようか悩みましたが、無難にこちらに来ました。

佐久市の『ぶんぶん』さんです。
ラーメン四天王の一つ文蔵さんの二郎系のラーメン店として有名ですね。
この日は、塩の気分だったのでこちらにしました。

『豚塩』(790円)です。
野菜の量が選べたので、多めにしました。

相変わらずすごいもやしの量ですね。
もやしを食べつつ、スープを一口。

濃厚な豚骨スープと煮干しがきいた塩タレが良いですね。

麺は、太麺。
こってりなスープに負けない存在感。
もちっとした食感が美味しいです。
またこの日は『豚玉めし』(170円)もいただきました。

卵黄を崩して食べると、すき焼き風な味付けとなり、ご飯とも相性が良いですね。
この日は帰り際に翌日に控えた麺戦記に行く北澤店長さんに『麺戦記頑張ってきてください』と一言かけさせていただきました。
笑顔で『ありがとうございます』と返答してくれました。
是非とも、松本で文蔵旋風を巻き起こしてほしいね。
ごちそうさま。
2017年04月25日
このおつまみ知ってますか?
珍しいタイトルから、入ってみました。
最近個人的にはまっているおつまみがこちら。

『バリ勝男くん』です。
見たことがない方もいるかと思いますが、静岡県のお土産の大定番うなぎパイに続く人気商品になっている(らしい)おつまみです。
中を開けると、こんな感じ。

鰹節フレークにあましょっぱい味付けされ、ピーナッツと一緒に食べると、やめられない止まらない。
一味醤油味はピリッとしていて、これまた酒に合いますな。
またこの商品のCMがインパクトがあって、一度聞くとしばらく頭から離れません(笑)
気になる方は、YouTubeで検索してみてください。
家の近くだと、ベイシアさんに置いてありましたので、気になった方は食べてみてはいかがでしょうか。
最近個人的にはまっているおつまみがこちら。

『バリ勝男くん』です。
見たことがない方もいるかと思いますが、静岡県のお土産の大定番うなぎパイに続く人気商品になっている(らしい)おつまみです。
中を開けると、こんな感じ。

鰹節フレークにあましょっぱい味付けされ、ピーナッツと一緒に食べると、やめられない止まらない。
一味醤油味はピリッとしていて、これまた酒に合いますな。
またこの商品のCMがインパクトがあって、一度聞くとしばらく頭から離れません(笑)
気になる方は、YouTubeで検索してみてください。
家の近くだと、ベイシアさんに置いてありましたので、気になった方は食べてみてはいかがでしょうか。
2017年04月24日
白石精肉店パート23@東御市
この日は、肉を買いにこちらに来ました。

私の定番の東御市の『白石精肉店』さんですね。
この日は、家族から馬刺しが食べたいということで、馬刺しの肉を購入しました。

『霜降り馬刺し』(100g・780円+税)です。
少し凍った状態で切ると、キレイに切りやすいです。

ほどよい霜降りが良いですね。

にんにくと生姜、ミョウガとネギを巻いていただくと、臭みもなく霜降りながらもさっぱりいただけます。
もちろん、お酒も進みます(笑)
馬刺しっていつからかスーパーからなくなったよね。
それでも馬刺しが食べたくなるのは何でだろうね。
この味が好きなんだろうね。
ごちそうさま。

私の定番の東御市の『白石精肉店』さんですね。
この日は、家族から馬刺しが食べたいということで、馬刺しの肉を購入しました。

『霜降り馬刺し』(100g・780円+税)です。
少し凍った状態で切ると、キレイに切りやすいです。

ほどよい霜降りが良いですね。

にんにくと生姜、ミョウガとネギを巻いていただくと、臭みもなく霜降りながらもさっぱりいただけます。
もちろん、お酒も進みます(笑)
馬刺しっていつからかスーパーからなくなったよね。
それでも馬刺しが食べたくなるのは何でだろうね。
この味が好きなんだろうね。
ごちそうさま。
2017年04月23日
鶏白(風見鶏)@佐久市
この日は、仕事の関係で外回り。
どこに行こうかと思ったけど、こういう時こそ初めてのお店に。

お初です。
佐久市の『風見鶏』さんです。
鶏白湯の新店としては有名ですね。
そして、カジュアルな店内と若い方でお店を回しています。
無難にこちらのメニューを。

『鶏白』(900円)です。

この独特な鶏チャーシューがインパクトありますね。
少し変わった風味でしたが美味しかったです。

スープをいただくと鶏のあっさりしたコクがあります。

麺は、細麺と中太麺が選べたので、中太麺にしました。
パツパツした食感が良いです。
他の鶏白湯よりあっさりしているせいか、個人的には物足りない感じですが、さっぱりしてこれはこれで美味しいです。
この日は、平日。
次々とお客さんが。
この若い店員さんに導かれるようにね。
レベルの高みをこれからも高めてほしい。
ごちそうさま。
どこに行こうかと思ったけど、こういう時こそ初めてのお店に。

お初です。
佐久市の『風見鶏』さんです。
鶏白湯の新店としては有名ですね。
そして、カジュアルな店内と若い方でお店を回しています。
無難にこちらのメニューを。

『鶏白』(900円)です。

この独特な鶏チャーシューがインパクトありますね。
少し変わった風味でしたが美味しかったです。

スープをいただくと鶏のあっさりしたコクがあります。

麺は、細麺と中太麺が選べたので、中太麺にしました。
パツパツした食感が良いです。
他の鶏白湯よりあっさりしているせいか、個人的には物足りない感じですが、さっぱりしてこれはこれで美味しいです。
この日は、平日。
次々とお客さんが。
この若い店員さんに導かれるようにね。
レベルの高みをこれからも高めてほしい。
ごちそうさま。
2017年04月22日
まぜ基本(麺賊喜三郎)@上田市
この日は、久しく行っていないこちらに来ました。

上田市の『麺賊喜三郎』さんです。
小諸や佐久市などにお店を構える竹幸商店さんの一つですね。
この日は、暑かったのでこちらにしました。

『まぜ基本』(780円+税)+大盛(無料)です。

上には、チャーシュー・メンマ・青ネギ・紅しょうが・ベビースター風の揚げた細麺と茹でたもやし・キャベツがあり、かなりボリュームがあります。
もちろん、基本ということでにんにくや背脂があります。
まぜ基本なので、よく混ぜます。

自家製の中太麺と様々な具材の味が一つになって美味しいです。
また、この日はラーメンセットにこちらが復活。

竹幸商店さんで大好きな半チャーハンが復活しました。

彩りも良くて、チャーシューの旨味が米に移って美味しい。
相変わらずの安心感。
美味しくて、満腹です。
この日も元気な竹幸商店さんの店員さん。
入るときも帰る時も元気の良い掛け声。
そんなお店に元気を貰える。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。

上田市の『麺賊喜三郎』さんです。
小諸や佐久市などにお店を構える竹幸商店さんの一つですね。
この日は、暑かったのでこちらにしました。

『まぜ基本』(780円+税)+大盛(無料)です。

上には、チャーシュー・メンマ・青ネギ・紅しょうが・ベビースター風の揚げた細麺と茹でたもやし・キャベツがあり、かなりボリュームがあります。
もちろん、基本ということでにんにくや背脂があります。
まぜ基本なので、よく混ぜます。

自家製の中太麺と様々な具材の味が一つになって美味しいです。
また、この日はラーメンセットにこちらが復活。

竹幸商店さんで大好きな半チャーハンが復活しました。

彩りも良くて、チャーシューの旨味が米に移って美味しい。
相変わらずの安心感。
美味しくて、満腹です。
この日も元気な竹幸商店さんの店員さん。
入るときも帰る時も元気の良い掛け声。
そんなお店に元気を貰える。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。