2017年04月22日
今日から麺戦記ですよ。
いよいよ今日から松本のイオン南松本店で信州麺戦記が始まります。

明日からはネオブランド祭り。
そして、その後は前半戦・後半戦になります。
今年は知人のスケジュールで、前半戦に行けそうです。
楽しみですね。

明日からはネオブランド祭り。
そして、その後は前半戦・後半戦になります。
今年は知人のスケジュールで、前半戦に行けそうです。
楽しみですね。
2017年04月21日
辛しつけめん(三ツ矢堂製麺)@佐久市
この日は、少し暑い日。
こういう時はつけめんが食べたくなりますね。
ということで、こちらに来ました。

佐久市の『三ツ矢堂製麺』さんです。
久しぶりに訪問しましたが、以前からいただきたかったこちらをいただきました

『辛しつけめん』(920円)
この日は、冷やもりを選択

麺の量は、少し控え目の中盛り

それでこれがその麺です。

自家製の太麺。
茹で上がりは、アルデンテで少し芯が残っています。
個人的には、もう少し柔らかい方が好きですが、こういう加減もたまには良いものです。

つけ汁には、チャーシューやナルトなどが入っています。

麺をつけ汁に潜らせると、酸っぱさと辛さが絶妙です。
さすがつけ麺専門店。
個人的には、もう少し辛くても好きですね。
思ったより、中盛りがあっという間に食べてしまい、やはり大盛がちょうど良いことに気づきました。

もちろん食後はスープ割りでしめました。
さっぱりスープをいただきました。
もうすぐつけ麺の美味しい季節がやってくる。
早くもそんなことを考える。
でも、仕事場の一員として今の所でうまくやっているのかな。
日々、精進。
文蔵さんじゃないけどさ。
頑張ろう。
ごちそうさま。
こういう時はつけめんが食べたくなりますね。
ということで、こちらに来ました。

佐久市の『三ツ矢堂製麺』さんです。
久しぶりに訪問しましたが、以前からいただきたかったこちらをいただきました

『辛しつけめん』(920円)
この日は、冷やもりを選択

麺の量は、少し控え目の中盛り

それでこれがその麺です。

自家製の太麺。
茹で上がりは、アルデンテで少し芯が残っています。
個人的には、もう少し柔らかい方が好きですが、こういう加減もたまには良いものです。

つけ汁には、チャーシューやナルトなどが入っています。

麺をつけ汁に潜らせると、酸っぱさと辛さが絶妙です。
さすがつけ麺専門店。
個人的には、もう少し辛くても好きですね。
思ったより、中盛りがあっという間に食べてしまい、やはり大盛がちょうど良いことに気づきました。

もちろん食後はスープ割りでしめました。
さっぱりスープをいただきました。
もうすぐつけ麺の美味しい季節がやってくる。
早くもそんなことを考える。
でも、仕事場の一員として今の所でうまくやっているのかな。
日々、精進。
文蔵さんじゃないけどさ。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年04月20日
焼き鳥(鶏むら)@長野市
この日は、仕事の関係で久しぶりに戻って来ました。

長野駅です。
仕事の本部に緊急召集を受け来ましたが、何かまだここに来なくなったのが今も夢のような感じ。
ちなみに、緊急召集といっても悪いことをしたわけではありませんよ(笑)
でも、結局夕方までかかってしまったので、せめてもの長野駅でおつまみを。

もちろん長野駅の『鶏むら』さんでね。

塩の砂肝、タレのつくね。
美味しいね。
もちろん酒とも合わない訳がない。
酒を飲みながら、少し3月までの仕事を思い出したよ。
懐かしいけど、今は今の仕事を頑張るのみ。
頑張ろう。
ごちそうさま。

長野駅です。
仕事の本部に緊急召集を受け来ましたが、何かまだここに来なくなったのが今も夢のような感じ。
ちなみに、緊急召集といっても悪いことをしたわけではありませんよ(笑)
でも、結局夕方までかかってしまったので、せめてもの長野駅でおつまみを。

もちろん長野駅の『鶏むら』さんでね。

塩の砂肝、タレのつくね。
美味しいね。
もちろん酒とも合わない訳がない。
酒を飲みながら、少し3月までの仕事を思い出したよ。
懐かしいけど、今は今の仕事を頑張るのみ。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年04月19日
かっぱ寿司でお寿司とラーメンを
上田城で桜を見た後、たまにはお寿司が食べたいということで、こちらに来ました。

かっぱ寿司さんです。
まずは、喉が乾いたので、ノンアルコールビールを。

お寿司をいくつかいただきます。



せっかくお寿司屋さんに来ましたが、ラーメンを。
まずは、あっさり醤油ラーメン。

結構昔ながらの中華そばという味。
あっさりしながらも、コクがあります。
続いて、貝だし塩ラーメン

あさりの良いだしがよく出て、美味しいですね。
最後に、鮭だし味噌ラーメン。

ほのかな鮭の風味と味噌がよく合います。
いずれも中細麺で、もちっとした食感が良かったです。
お寿司屋さん、久しぶりですが、これほどラーメンが美味しくなっているとは。
他のお寿司屋さんも足を運びたくなったよ。
ごちそうさま。

かっぱ寿司さんです。
まずは、喉が乾いたので、ノンアルコールビールを。

お寿司をいくつかいただきます。



せっかくお寿司屋さんに来ましたが、ラーメンを。
まずは、あっさり醤油ラーメン。

結構昔ながらの中華そばという味。
あっさりしながらも、コクがあります。
続いて、貝だし塩ラーメン

あさりの良いだしがよく出て、美味しいですね。
最後に、鮭だし味噌ラーメン。

ほのかな鮭の風味と味噌がよく合います。
いずれも中細麺で、もちっとした食感が良かったです。
お寿司屋さん、久しぶりですが、これほどラーメンが美味しくなっているとは。
他のお寿司屋さんも足を運びたくなったよ。
ごちそうさま。
2017年04月18日
上田城千本桜祭り
今年もサクラの季節です。
佐久市はまだちらほらだったので、上田まで来てみました。

ただいま上田城跡公園で開催中の上田城千本桜祭りに行きました。




いやー、やっぱりサクラって良いですね。
日本に住んでいて良かったと感じる一時。
今度は、自宅で酒を飲みながら眺めてみたいものだね。
佐久市はまだちらほらだったので、上田まで来てみました。

ただいま上田城跡公園で開催中の上田城千本桜祭りに行きました。




いやー、やっぱりサクラって良いですね。
日本に住んでいて良かったと感じる一時。
今度は、自宅で酒を飲みながら眺めてみたいものだね。
2017年04月17日
手作りラーメン11@自宅にて
この日は、家族の要望で自宅でラーメン作り。
前回作った時に醤油のかえしが終わっていたので、まずはかえし作り。

今回は複数の醤油をブレンド。
また酒やみりんの配合を少し変えてみました。

前に比べると、少し甘めな味。
続いて、スープ作り。

いつもの鶏ガラ二種。
これを煮込みます。

その結果、このような感じになりました。

良いスープになりました。
トッピングのチャーシューも煮込みます。

煮込んだら、玉子を入れて寝かせます。
あと、今回はちゅらりさん風にワンタンを入れてみました。

さて、これで出来上がり。

今回は鶏ガラの味がしっかり出て、まあまあの味だったかな。
ワンタンが意外と良い役割してました。
仕事が変わり、落ちつかない日々。
少しだけリフレッシュできたかな。
さて、頑張ろう。
ごちそうさま。
前回作った時に醤油のかえしが終わっていたので、まずはかえし作り。

今回は複数の醤油をブレンド。
また酒やみりんの配合を少し変えてみました。

前に比べると、少し甘めな味。
続いて、スープ作り。

いつもの鶏ガラ二種。
これを煮込みます。

その結果、このような感じになりました。

良いスープになりました。
トッピングのチャーシューも煮込みます。

煮込んだら、玉子を入れて寝かせます。
あと、今回はちゅらりさん風にワンタンを入れてみました。

さて、これで出来上がり。

今回は鶏ガラの味がしっかり出て、まあまあの味だったかな。
ワンタンが意外と良い役割してました。
仕事が変わり、落ちつかない日々。
少しだけリフレッシュできたかな。
さて、頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年04月16日
豚のあふれる肉汁にXO醤と葱油が香るザ☆シュウマイ(味の素)
この日は、家族が忙しくて夕飯のおつまみがなかったことから、冷凍庫から忘れ去れているものを。

味の素さんの『豚のあふれる肉汁にXO醤と葱油が香るザ☆シュウマイ』です。
商品名が長すぎて大変です。
電子レンジで温めると、

一粒が大きい。
もちろん、シュウマイで忘れちゃいけないこちらもね。

カラシ。
CMで小栗旬さんがガバッと付けていたのが羨ましくてね。
いただくと、肉が詰まっていて、シュウマイというより肉を食べている感じ。
また餡のコクがすごくて、カラシを付けてもその存在感は失われないです。
もちろん、肉汁もすごい。
チャーハンに引き続きレベルが高すぎる。
ということで、お酒も進みました。
家のサクラの木は、ようやくつぼみが色づいてきた。
春がようやくきたな。
そして、満開になれば、花を見ながら一杯なんて。
楽しみだね。
ごちそうさま。

味の素さんの『豚のあふれる肉汁にXO醤と葱油が香るザ☆シュウマイ』です。
商品名が長すぎて大変です。
電子レンジで温めると、

一粒が大きい。
もちろん、シュウマイで忘れちゃいけないこちらもね。

カラシ。
CMで小栗旬さんがガバッと付けていたのが羨ましくてね。
いただくと、肉が詰まっていて、シュウマイというより肉を食べている感じ。
また餡のコクがすごくて、カラシを付けてもその存在感は失われないです。
もちろん、肉汁もすごい。
チャーハンに引き続きレベルが高すぎる。
ということで、お酒も進みました。
家のサクラの木は、ようやくつぼみが色づいてきた。
春がようやくきたな。
そして、満開になれば、花を見ながら一杯なんて。
楽しみだね。
ごちそうさま。
2017年04月15日
ばりこて魚介(おおぼし)@上田市
この日は、久しぶりにはちさんに行こうとしたら、予想外の混雑。
ダメ元でこちらに行ったら、駐車場に滑り込めました。

上田市の『おおぼし』さんです。
この日も多くのお客さんで賑わってました。
何にしようか悩みましたが、ばりこてシリーズからこちらをいただきました。

『ばりこて魚介』(820円)です。
まずは、スープを一口。

マー油のコクと香りが、おおぼしさんの豚骨とよく合いますね。

麺は、自家製の中太麺。
以前より細くなった感じですが、スープとの相性はより良くなった気がしました。
この日は、『餃子3個ライスセット』(378円)もいただきました。

小ライスということですが、結構ボリュームがあります。

餃子は、肉が詰まっていて大きく美味しいです。
この羽根つきがパリパリして良いですよね。
ちなみに、今月の限定はこちら。

海老特集ですね。
食べ物も春めいてきました。
この日もお客さんの中でも、家族連れが目立つね。
小さいお子さんが美味しそうにラーメンを啜る。
そんな風景がこの店では当たり前。
そんな愛されるお店。
これからも頑張ってほしい。
ごちそうさま。
ダメ元でこちらに行ったら、駐車場に滑り込めました。

上田市の『おおぼし』さんです。
この日も多くのお客さんで賑わってました。
何にしようか悩みましたが、ばりこてシリーズからこちらをいただきました。

『ばりこて魚介』(820円)です。
まずは、スープを一口。

マー油のコクと香りが、おおぼしさんの豚骨とよく合いますね。

麺は、自家製の中太麺。
以前より細くなった感じですが、スープとの相性はより良くなった気がしました。
この日は、『餃子3個ライスセット』(378円)もいただきました。

小ライスということですが、結構ボリュームがあります。

餃子は、肉が詰まっていて大きく美味しいです。
この羽根つきがパリパリして良いですよね。
ちなみに、今月の限定はこちら。

海老特集ですね。
食べ物も春めいてきました。
この日もお客さんの中でも、家族連れが目立つね。
小さいお子さんが美味しそうにラーメンを啜る。
そんな風景がこの店では当たり前。
そんな愛されるお店。
これからも頑張ってほしい。
ごちそうさま。
2017年04月14日
白石精肉店パート22@東御市
この日は、スタミナ不足だったので、やはり肉が食べたい。
もう、前ふりは良いですね。
もちろんこちらです。

東御市の『白石精肉店』さんです。
スタミナをつけるということで、焼き肉にしました。

まずは、牛タン(500円+税)

そして、『中落ちカルビ』(450円+税)

『霜降りカルビ』(650円+税)です。
いずれも美味しい。
特に、カルビが脂が美味しい。
しつこさがなくて、パクパク食べれてしまいます。
4月ももう半分。
仕事は上手くいっているのか、そうでないのか。
でも、少しずつ経験を積み重ねができるのかな。
頑張ろう。
ごちそうさま。
もう、前ふりは良いですね。
もちろんこちらです。

東御市の『白石精肉店』さんです。
スタミナをつけるということで、焼き肉にしました。

まずは、牛タン(500円+税)

そして、『中落ちカルビ』(450円+税)

『霜降りカルビ』(650円+税)です。
いずれも美味しい。
特に、カルビが脂が美味しい。
しつこさがなくて、パクパク食べれてしまいます。
4月ももう半分。
仕事は上手くいっているのか、そうでないのか。
でも、少しずつ経験を積み重ねができるのかな。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2017年04月13日
冷やし中華(セブンイレブン)
4月に入り、急に暖かくなった、いや個人的には暑くなってきました。
セブンイレブンに行ったら、もうこんなものが。

『冷やし中華』ですね。
セブンイレブンさんは、他のコンビニに比べるとこういった季節商品を販売するのが早いですよね。
さて、盛り付けると

彩りが良いですね。
ちなみに、ミニ冷やし中華だとチャーシューがハムに変わるので、通常のものは豪華に見えます。
相変わらず麺が美味しいです。
そして、この酸味が美味しくて早くも夏を感じさせます。
まだ夏までは早いけど、こういった形で先取りできるのは嬉しいことだね。
その前に、春をゆっくり楽しもうかな。
ごちそうさま。
セブンイレブンに行ったら、もうこんなものが。

『冷やし中華』ですね。
セブンイレブンさんは、他のコンビニに比べるとこういった季節商品を販売するのが早いですよね。
さて、盛り付けると

彩りが良いですね。
ちなみに、ミニ冷やし中華だとチャーシューがハムに変わるので、通常のものは豪華に見えます。
相変わらず麺が美味しいです。
そして、この酸味が美味しくて早くも夏を感じさせます。
まだ夏までは早いけど、こういった形で先取りできるのは嬉しいことだね。
その前に、春をゆっくり楽しもうかな。
ごちそうさま。