2016年06月30日
背油魚介ラーメン(七の和)
この日は、午後から長野に寄る関係でインターに近い東御でうろうろ。
たまには変わった店が良いと思ったので、浅間サンライン沿いの「七の和」さんへ。

店内に入ると、注文方法が券売機に変わってました。
その関係で、メニューが若干減っていました。
依然食べたことがある無難な「背油魚介ラーメン」(750円)+大盛(100円)に。

スープは、背油が浮いているがあっさり。
胡椒が効いている。
そのせいか、せっかくの鰹の香りが消えているような。
王様中華そば感覚と考えれば美味しいのかも。

麺は、太い手揉み麺。
スープには絡んでくる。
大盛にしたら、思ったより多かった。
ご飯もの頼まなくて良かった(^_^;)
トッピングはチャーシュー・キャベツ・メンマ・角切り玉ねぎ・味玉半分。
チャーシューはもう少し味が染みた方が良いかな。
でも、角切り玉ねぎは良いアクセント。
味玉が半分あるので嬉しい。
そういえば、六月も今日で終わり。
ということは今年も半分過ぎた。
あっという間だったな。
年々時間が過ぎるのが早くなっている。
だから、1日1日を大切にしなきゃね。
年々そう思うようになったな。
歳のせいか。
さて、7月も頑張ろうかな?
たまには変わった店が良いと思ったので、浅間サンライン沿いの「七の和」さんへ。

店内に入ると、注文方法が券売機に変わってました。
その関係で、メニューが若干減っていました。
依然食べたことがある無難な「背油魚介ラーメン」(750円)+大盛(100円)に。

スープは、背油が浮いているがあっさり。
胡椒が効いている。
そのせいか、せっかくの鰹の香りが消えているような。
王様中華そば感覚と考えれば美味しいのかも。

麺は、太い手揉み麺。
スープには絡んでくる。
大盛にしたら、思ったより多かった。
ご飯もの頼まなくて良かった(^_^;)
トッピングはチャーシュー・キャベツ・メンマ・角切り玉ねぎ・味玉半分。
チャーシューはもう少し味が染みた方が良いかな。
でも、角切り玉ねぎは良いアクセント。
味玉が半分あるので嬉しい。
そういえば、六月も今日で終わり。
ということは今年も半分過ぎた。
あっという間だったな。
年々時間が過ぎるのが早くなっている。
だから、1日1日を大切にしなきゃね。
年々そう思うようになったな。
歳のせいか。
さて、7月も頑張ろうかな?
2016年06月29日
豚骨醤油ラーメン黒(えびす)
この日は、佐久でうろうろ。
メジャーなお店は混雑していると思ったので、
無難に「えびす」さん。

この日は一番のりでしたが、そのあとから混雑してきました。
この日は、懸案のメニュー

「豚骨醤油ラーメン黒」に。
さて、運ばてきました。

豚骨醤油ラーメン黒(730円)+大盛(100円)
スープを飲むと、マー油の香りが口に広がり、そのあと濃厚な豚骨の旨みがやってくる。
トッピングは、チャーシュー・ネギ・のり・ゆでキャベツ。
バランスが良いね♪

麺は、太麺。
スープに負けないでちゃんと主張してくる。
久し振りにスープを完飲してしまいました。
美味しいからね。
この日は店主さん一人で回していた。
混雑したら大変そうだった。
あまり無理しないでほしいね。
体は資本っていうからね。
ごちそうさま。
メジャーなお店は混雑していると思ったので、
無難に「えびす」さん。

この日は一番のりでしたが、そのあとから混雑してきました。
この日は、懸案のメニュー

「豚骨醤油ラーメン黒」に。
さて、運ばてきました。

豚骨醤油ラーメン黒(730円)+大盛(100円)
スープを飲むと、マー油の香りが口に広がり、そのあと濃厚な豚骨の旨みがやってくる。
トッピングは、チャーシュー・ネギ・のり・ゆでキャベツ。
バランスが良いね♪

麺は、太麺。
スープに負けないでちゃんと主張してくる。
久し振りにスープを完飲してしまいました。
美味しいからね。
この日は店主さん一人で回していた。
混雑したら大変そうだった。
あまり無理しないでほしいね。
体は資本っていうからね。
ごちそうさま。
2016年06月28日
天たまそば(ナガシマ会館)
久し振りにこの日は、ナガシマ会館さんに。
たまには、ちょっと贅沢にしようかと
この日は「天たまそば」(420円)を注文

見た目はちょっと豪華。
味は安心感のナガシマ会館さん。
美味しいね。
途中で卵の黄身を潰して、

そばに絡めて食べると、まろやかに。
あと、そばで欠かせないのがこれ!

ちょっと振りかけると、また違った風味に。
美味しいね♪
帰る時確認したら、天たまそばが一番高いと思ったら、きのこそばの方が10円高かったですね。
意外ですよね。
今年に入って何度もお世話になっているこの店。
いる時間は短いけど少しほっとできるんだ。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。
たまには、ちょっと贅沢にしようかと
この日は「天たまそば」(420円)を注文

見た目はちょっと豪華。
味は安心感のナガシマ会館さん。
美味しいね。
途中で卵の黄身を潰して、

そばに絡めて食べると、まろやかに。
あと、そばで欠かせないのがこれ!

ちょっと振りかけると、また違った風味に。
美味しいね♪
帰る時確認したら、天たまそばが一番高いと思ったら、きのこそばの方が10円高かったですね。
意外ですよね。
今年に入って何度もお世話になっているこの店。
いる時間は短いけど少しほっとできるんだ。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。
2016年06月27日
豚骨醤油らぁめん(上田らぁめんはち)
この日は、久し振りな上田の「はち」さんへ。

この店に来たら食べなきゃいけないのが、
「豚骨醤油らぁめん」(中盛り・864円)です。

この日はご飯ものも食べたかったので中盛りに。
スープを飲むと濃厚な豚骨の深み。
そして、良い意味で角がある醤油の味。
旨いね。

麺は、太麺。
もちもちしていてスープとの相性も抜群。
トッピングは、チャーシュー・ほうれん草・のりなど。
特にチャーシューは美味!
この日中盛りにした理由、「はち丼」(486円)

はちの主だったトッピングがご飯の上に乗っています。
少しボリュームがあるので食べごたえがあります。
単品で注文すると、無料でスープがついてきます。
この日も次から次へとお客さんが。
さすがだね。
多少違うところもあるが、寸八さんの味が上田で食べられる。
本当にありがたい。
そんな人がたくさんいるんだろうね。
感謝の気持ちもあるからまた来たくなるんだ。
ごちそうさま。

この店に来たら食べなきゃいけないのが、
「豚骨醤油らぁめん」(中盛り・864円)です。

この日はご飯ものも食べたかったので中盛りに。
スープを飲むと濃厚な豚骨の深み。
そして、良い意味で角がある醤油の味。
旨いね。

麺は、太麺。
もちもちしていてスープとの相性も抜群。
トッピングは、チャーシュー・ほうれん草・のりなど。
特にチャーシューは美味!
この日中盛りにした理由、「はち丼」(486円)

はちの主だったトッピングがご飯の上に乗っています。
少しボリュームがあるので食べごたえがあります。
単品で注文すると、無料でスープがついてきます。
この日も次から次へとお客さんが。
さすがだね。
多少違うところもあるが、寸八さんの味が上田で食べられる。
本当にありがたい。
そんな人がたくさんいるんだろうね。
感謝の気持ちもあるからまた来たくなるんだ。
ごちそうさま。
2016年06月26日
塩ラーメン(自宅にて)
この日は家でお昼。
ちょっとこだわって一からラーメンを作ってみる。
これがかえし。

詳しい作り方はナイショ。
塩とお酒、昆布等々が入ってます。
この作り方にたどり着くまでけっこうかかったなぁなんて。
スープは、にぼしと昆布を低温で煮出したあと、三種の節を煮込む。

こんな感じ。
あとはスープを濾して、かえしと合わせる。
油は、たまたま家にあった米油を小さじ1位を入れる。
米油を入れると香りとコクが出るんだよね
あとは麺。
ちぢれた中太麺を入れて完成!

見た目が寂しいので、ネギとナルトをトッピング。
まぁまぁ美味しそう。
さっぱりして美味しいね。
まだ家庭の味かな?
だから、ラーメン店って毎日この味を出すって大変だと痛感。
だからこそ感謝の気持ちを持って食べなきゃね。
そう思うから、ちゃんと言うんだ
「ごちそうさま。」と
ちょっとこだわって一からラーメンを作ってみる。
これがかえし。

詳しい作り方はナイショ。
塩とお酒、昆布等々が入ってます。
この作り方にたどり着くまでけっこうかかったなぁなんて。
スープは、にぼしと昆布を低温で煮出したあと、三種の節を煮込む。

こんな感じ。
あとはスープを濾して、かえしと合わせる。
油は、たまたま家にあった米油を小さじ1位を入れる。
米油を入れると香りとコクが出るんだよね
あとは麺。
ちぢれた中太麺を入れて完成!

見た目が寂しいので、ネギとナルトをトッピング。
まぁまぁ美味しそう。
さっぱりして美味しいね。
まだ家庭の味かな?
だから、ラーメン店って毎日この味を出すって大変だと痛感。
だからこそ感謝の気持ちを持って食べなきゃね。
そう思うから、ちゃんと言うんだ
「ごちそうさま。」と
2016年06月26日
白石精肉店②(東御市)
この日は、暑い日。
スタミナが付けたくて焼肉に。
そう家で肉を買うなら、この店。

東御の白石精肉店さんです。
この日も肉を買いに来るお客さんがひっきりなし。
さすがです。
この日買ったのは、カルビ

そして、豚バラ肉

この店の肉の良いところは、肉の品質が良いからいくら食べてもしつこくない。
だから、食べ過ぎちゃうんだよね(-_-;)
この日もビールはこれ

焼肉とよく合うんだよね♪
この日は少し多めに肉を購入。
理由は翌日のお弁当のため(^-^)
仕事をしていてもお昼のことで頭がいっぱい(それじゃダメじゃない)
待ちに待ったお昼のお弁当

美味しくいただきました(^-^)
お腹もいっぱい。
午後も頑張ろうかな?
力が付いたからね。
スタミナが付けたくて焼肉に。
そう家で肉を買うなら、この店。

東御の白石精肉店さんです。
この日も肉を買いに来るお客さんがひっきりなし。
さすがです。
この日買ったのは、カルビ

そして、豚バラ肉

この店の肉の良いところは、肉の品質が良いからいくら食べてもしつこくない。
だから、食べ過ぎちゃうんだよね(-_-;)
この日もビールはこれ

焼肉とよく合うんだよね♪
この日は少し多めに肉を購入。
理由は翌日のお弁当のため(^-^)
仕事をしていてもお昼のことで頭がいっぱい(それじゃダメじゃない)
待ちに待ったお昼のお弁当

美味しくいただきました(^-^)
お腹もいっぱい。
午後も頑張ろうかな?
力が付いたからね。
2016年06月25日
辛味噌ちゃあしゅう(みそ家)
この日は帰る途中で、ゲリラ豪雨。
雨宿りしようと後ろをみると、「みそ家」さん。

これも何かの神のお知らせかと思い、訪問。
ゲリラ豪雨のせいか、店内はお客さんが少なめ。
いつもは行列が絶えないお店なのにね。
何にしようか悩む(いつもの悪い癖)

そうすると、こんな張り紙が

こだわった麺だね。
これにしよう。
雨で体が少し冷えたから、「石臼辛みそちゃあしゅう」(1000円)に

美味しそうだ。
スープは大吟醸味噌を使用し、コクがありながらもあっさりしている。旨いね。
炒めたての野菜はしゃきしゃきしていてボリュームがある。
チャーシューは味が染みて、とろとろ。
さて、問題の石臼の麺はというと、

色が普通の麺より、濃いめ。
食べてみると、小麦の良い香り。
ちょっと高いけど、食べる価値ありだね。
雨宿り。
そういえば、さだまさしさんの歌にもあったね。
あれは、雨宿りしたことがきっかけで結婚するという曲だったかな。
面白い歌詞だけど、良い終わり方なんだよね。
今日の雨宿りも悪くなかったな。
ふと、思っちゃったね。
心も体も温まったし、家路につこうかな。
ごちそうさま。
雨宿りしようと後ろをみると、「みそ家」さん。

これも何かの神のお知らせかと思い、訪問。
ゲリラ豪雨のせいか、店内はお客さんが少なめ。
いつもは行列が絶えないお店なのにね。
何にしようか悩む(いつもの悪い癖)

そうすると、こんな張り紙が

こだわった麺だね。
これにしよう。
雨で体が少し冷えたから、「石臼辛みそちゃあしゅう」(1000円)に

美味しそうだ。
スープは大吟醸味噌を使用し、コクがありながらもあっさりしている。旨いね。
炒めたての野菜はしゃきしゃきしていてボリュームがある。
チャーシューは味が染みて、とろとろ。
さて、問題の石臼の麺はというと、

色が普通の麺より、濃いめ。
食べてみると、小麦の良い香り。
ちょっと高いけど、食べる価値ありだね。
雨宿り。
そういえば、さだまさしさんの歌にもあったね。
あれは、雨宿りしたことがきっかけで結婚するという曲だったかな。
面白い歌詞だけど、良い終わり方なんだよね。
今日の雨宿りも悪くなかったな。
ふと、思っちゃったね。
心も体も温まったし、家路につこうかな。
ごちそうさま。
2016年06月24日
とろろせいろ(みよ田)
この日は、久し振りに時間に余裕があり、長野駅の「みよ田」さんへ。
暑いせいかな、若干混んでました。
何にするか気になって期間限定の根曲がり竹も気になったけど…

次回食べるからねと言い聞かせて、とろろが美味しそうな感じだったのでとろろに。
さて、運ばれてきました。

とろろせいろ(800円)+多め(240円)
美味しそうだね。
とろろにつゆを入れると、

唾液が出てきたので、早速いただく。
とろろ・つゆ・そばが一体となって旨い。
そばは程よいコシ。
ツルツルしていて食べやすい。
薬味のわさびも良い感じ。
卓上をみると、みよ田さん専用八幡屋磯五郎の七味唐辛子が。

ちょっとかけてみると、良い香り。
またちょっと美味しくなるね♪
温かいそばであればより合うんだろうな。
そばの食後の定番といえば、そば湯。

ちょっとほっこり。
最近疲れているせいかな。
こうやってまた一息入れられるとまた仕事を頑張れる気がするね。
さて、明日も頑張ろうかな?
ごちそうさま。
暑いせいかな、若干混んでました。
何にするか気になって期間限定の根曲がり竹も気になったけど…

次回食べるからねと言い聞かせて、とろろが美味しそうな感じだったのでとろろに。
さて、運ばれてきました。

とろろせいろ(800円)+多め(240円)
美味しそうだね。
とろろにつゆを入れると、

唾液が出てきたので、早速いただく。
とろろ・つゆ・そばが一体となって旨い。
そばは程よいコシ。
ツルツルしていて食べやすい。
薬味のわさびも良い感じ。
卓上をみると、みよ田さん専用八幡屋磯五郎の七味唐辛子が。

ちょっとかけてみると、良い香り。
またちょっと美味しくなるね♪
温かいそばであればより合うんだろうな。
そばの食後の定番といえば、そば湯。

ちょっとほっこり。
最近疲れているせいかな。
こうやってまた一息入れられるとまた仕事を頑張れる気がするね。
さて、明日も頑張ろうかな?
ごちそうさま。
2016年06月23日
特撰ギョーザ(味の素)
スーパーで冷凍食品を見ていたら、こんなものが

味の素さんの通常のギョーザ美味しいですよね(^-^)

普通のギョーザより数が少なく、値段が2倍高いです。
あと数量限定なので、食べたい方はお早めに。
ツルヤさんでは店舗によってないみたいでした。
このギョーザは、水を加えます。
さて、出来ました!

普通のギョーザより肉の旨みがすごい。
肉汁が口に広がる。
このギョーザ、オススメは胡椒酢。
餡に味が付いているからちょうど良い
これにあわせるのは

暑いから、また美味しいね♪
シンプルだけど美味しい。
それは誰か言っていたよね。
少なくともお酒を飲むとき大切かもしれない。
そう噛み締めてね。

味の素さんの通常のギョーザ美味しいですよね(^-^)

普通のギョーザより数が少なく、値段が2倍高いです。
あと数量限定なので、食べたい方はお早めに。
ツルヤさんでは店舗によってないみたいでした。
このギョーザは、水を加えます。
さて、出来ました!

普通のギョーザより肉の旨みがすごい。
肉汁が口に広がる。
このギョーザ、オススメは胡椒酢。
餡に味が付いているからちょうど良い
これにあわせるのは

暑いから、また美味しいね♪
シンプルだけど美味しい。
それは誰か言っていたよね。
少なくともお酒を飲むとき大切かもしれない。
そう噛み締めてね。
2016年06月22日
にぼしラーメン(麺や天鳳)
この日は、佐久でうろうろ。
最近行ってないなと思って、「麺や天鳳」さんへ。
夜がごちそうらしいので、あっさり少なめにしようかな。

悩んだ結果、「にぼしラーメン」(710円)に。

このにぼしラーメンですが、佐久の天鳳さんでしか提供してません。
なので、佐久の人気ベスト3に入るほど。
スープは豚骨のこってりはありつつも、にぼしがあっさり感を出していて美味しいね。
麺は、細麺がオススメらしいのですが、太麺主義の私は太麺。
軽くちぢれており、スープとよく絡む。
トッピングでは、チャーシューがまた旨いね♪
この日はオーナーさんが厨房に。
張り詰めた空間があるものの、その妥協を許さない姿勢にはいつも感服。
これからも美味しいラーメンを作り続けてほしいから、ちゃんと言うんだ。
「ごちそうさま。」
最近行ってないなと思って、「麺や天鳳」さんへ。
夜がごちそうらしいので、あっさり少なめにしようかな。

悩んだ結果、「にぼしラーメン」(710円)に。

このにぼしラーメンですが、佐久の天鳳さんでしか提供してません。
なので、佐久の人気ベスト3に入るほど。
スープは豚骨のこってりはありつつも、にぼしがあっさり感を出していて美味しいね。
麺は、細麺がオススメらしいのですが、太麺主義の私は太麺。
軽くちぢれており、スープとよく絡む。
トッピングでは、チャーシューがまた旨いね♪
この日はオーナーさんが厨房に。
張り詰めた空間があるものの、その妥協を許さない姿勢にはいつも感服。
これからも美味しいラーメンを作り続けてほしいから、ちゃんと言うんだ。
「ごちそうさま。」