2016年06月21日
炭火焼鳥盛り合わせ(セブンイレブン)
この日は、自分がやったプロジェクトが無事終了し、家飲み。
帰りのセブンイレブンでつまみを購入。
まずは、「炭火焼鳥盛り合わせ」(598円)

たれと塩とつくねの三種。
この商品、以前は盆やクリスマスなどの行事ごとしか販売していませんでしたが、人気があるのでしょうか定番商品になりました。
個人的には嬉しかった(^-^)
温めるとこんな感じ。

セブンイレブンならではのこだわり「炭火」。
本格的な良い匂い。
味付けも安心のセブンイレブン。
添えてある山椒みそも良い感じ。
おかげでお酒が進みました。
これだけだと、バランスが悪いので、「チョレギサラダ(298円)」

ドレッシングと具を入れて振るとこんな感じ

さっぱりして美味しいね。
レタスもしゃきしゃきしていて新鮮。
さすがセブンイレブン。こだわってるね♪
これで56キロカロリー。
体に優しいね。
飲み進めると、もうこんな時間か

一日の終わり、久し振りに達成感に浸る。
お酒も旨い。
良いね、この感覚。
始まったばかりの1週間頑張ろうかな?
帰りのセブンイレブンでつまみを購入。
まずは、「炭火焼鳥盛り合わせ」(598円)

たれと塩とつくねの三種。
この商品、以前は盆やクリスマスなどの行事ごとしか販売していませんでしたが、人気があるのでしょうか定番商品になりました。
個人的には嬉しかった(^-^)
温めるとこんな感じ。

セブンイレブンならではのこだわり「炭火」。
本格的な良い匂い。
味付けも安心のセブンイレブン。
添えてある山椒みそも良い感じ。
おかげでお酒が進みました。
これだけだと、バランスが悪いので、「チョレギサラダ(298円)」

ドレッシングと具を入れて振るとこんな感じ

さっぱりして美味しいね。
レタスもしゃきしゃきしていて新鮮。
さすがセブンイレブン。こだわってるね♪
これで56キロカロリー。
体に優しいね。
飲み進めると、もうこんな時間か

一日の終わり、久し振りに達成感に浸る。
お酒も旨い。
良いね、この感覚。
始まったばかりの1週間頑張ろうかな?
2016年06月20日
ばりこて魚介(おおぼし)
この日は、上田をうろうろ。
駐車場の関係で期待せずにおおぼしさんへ。
期待しないで行ったら、意外と停められた。

注文して待っている間の定番
千切りキャベツ。
もちろん無料です。

今日はメニューを見ずに決めてました
「ばりこて魚介」(820円)+大盛(108円)

スープはマー油の良い香り。
味は魚粉と豚骨の味が上手くまとまっている。
旨いね♪

麺は中太麺。
ツルツルとしていてスープとよく絡む。
白ばっかり食べているけど、たまには良いね。
この日は、おおぼしのサイドメニューで好きな「唐揚げ3個セット」(432円)も注文

唐揚げには甘辛いタレが絡まっており、ご飯のおかずとして最高です。
今月の限定は女子向けの一品。
試してみたい方はどうぞ。
おおぼしさんも化粧品会社とコラボするなんてすごいですね。

気付いたら6月も20日過ぎ。
6月が終わると今年も半分終わり。
早いね。
でも、早いからこそ一日を大切にしなきゃね。
そう思うようになった自分は年をとったなぁ。
さて、頑張ろうかな?
駐車場の関係で期待せずにおおぼしさんへ。
期待しないで行ったら、意外と停められた。

注文して待っている間の定番
千切りキャベツ。
もちろん無料です。

今日はメニューを見ずに決めてました
「ばりこて魚介」(820円)+大盛(108円)

スープはマー油の良い香り。
味は魚粉と豚骨の味が上手くまとまっている。
旨いね♪

麺は中太麺。
ツルツルとしていてスープとよく絡む。
白ばっかり食べているけど、たまには良いね。
この日は、おおぼしのサイドメニューで好きな「唐揚げ3個セット」(432円)も注文

唐揚げには甘辛いタレが絡まっており、ご飯のおかずとして最高です。
今月の限定は女子向けの一品。
試してみたい方はどうぞ。
おおぼしさんも化粧品会社とコラボするなんてすごいですね。

気付いたら6月も20日過ぎ。
6月が終わると今年も半分終わり。
早いね。
でも、早いからこそ一日を大切にしなきゃね。
そう思うようになった自分は年をとったなぁ。
さて、頑張ろうかな?
2016年06月19日
父の日(鰻昇亭)
今日は父の日。
今年は何にしようか思案
今年は暑いので、少し夏バテ気味だったような気がしたのでスタミナが付くもの。
そして、お取り寄せしたのが

浜松にある鰻屋さん「鰻昇亭」さん
昔行っていたお店で通販をやっているのを見つけてお取り寄せ。

お店のパンフレット。
届いた商品は、こんな感じ

特鰻蒲焼き(2500円)
お店だと、注文が入ってから焼き・蒸し・たれづけを行うので、ちょっと時間はかかりますが美味しい鰻を提供しています。
ちょっと高いプレゼント。
でも、日頃の感謝の想いに比べたら安いものだね。
年老いた後ろ姿。
少しでも元気付けられたら。
さて、渡しに行こうかな。
日頃の感謝の想いも伝えにね。
今年は何にしようか思案
今年は暑いので、少し夏バテ気味だったような気がしたのでスタミナが付くもの。
そして、お取り寄せしたのが

浜松にある鰻屋さん「鰻昇亭」さん
昔行っていたお店で通販をやっているのを見つけてお取り寄せ。

お店のパンフレット。
届いた商品は、こんな感じ

特鰻蒲焼き(2500円)
お店だと、注文が入ってから焼き・蒸し・たれづけを行うので、ちょっと時間はかかりますが美味しい鰻を提供しています。
ちょっと高いプレゼント。
でも、日頃の感謝の想いに比べたら安いものだね。
年老いた後ろ姿。
少しでも元気付けられたら。
さて、渡しに行こうかな。
日頃の感謝の想いも伝えにね。
2016年06月19日
かき揚げ山菜そば(水芭蕉)
この日は、帰りが遅くなり、たまには長野駅東口方面を物色。
そしたら、東口にもそばのお店が。
水芭蕉さんです。

どうしようかなと思って、油系と野菜を摂取したかったので、かき揚げ山菜そばに。

よく見ると、「上」(茹で時間3分)という文字が気に入って、帰る時間に余裕があったので、上を注文。
すぐに出来るのも嬉しいけど、こういう待ち時間も悪くない。
さて、運ばれてきました。
(上)かき揚げ山菜そば(540円)です。

厚みがあるかき揚げ。
手作り感があって良いね。
つゆは少し甘め。
かき揚げの旨みが入ってまた美味しくなる。

そばはナガシマ会館さんよりそばの色が濃いめ。
すすってみると、そばの良い香り。
上だから、ちょっと違うのかな?
茹でたてだからね。
山菜も良い食感で美味しいですね♪
ここは大盛もできるらしい。
今度は大盛にしよう。
いつもより時間はかかったけど、いつも以上の嬉しさ。
時間に追われる日々。
こうやって時間をゆっくり楽しむのも悪くないね。
そんな時はまたここに来よう。
そしたら、東口にもそばのお店が。
水芭蕉さんです。

どうしようかなと思って、油系と野菜を摂取したかったので、かき揚げ山菜そばに。

よく見ると、「上」(茹で時間3分)という文字が気に入って、帰る時間に余裕があったので、上を注文。
すぐに出来るのも嬉しいけど、こういう待ち時間も悪くない。
さて、運ばれてきました。
(上)かき揚げ山菜そば(540円)です。

厚みがあるかき揚げ。
手作り感があって良いね。
つゆは少し甘め。
かき揚げの旨みが入ってまた美味しくなる。

そばはナガシマ会館さんよりそばの色が濃いめ。
すすってみると、そばの良い香り。
上だから、ちょっと違うのかな?
茹でたてだからね。
山菜も良い食感で美味しいですね♪
ここは大盛もできるらしい。
今度は大盛にしよう。
いつもより時間はかかったけど、いつも以上の嬉しさ。
時間に追われる日々。
こうやって時間をゆっくり楽しむのも悪くないね。
そんな時はまたここに来よう。
2016年06月18日
王道!豚骨醤油(麺賊喜三郎)
この日は、豚骨が食べたい気分。
いつもそうじゃないの?というご指摘がありそうですけど(-_-;)
上田をうろつくが、第1候補のはちさんは混雑。
というわけで、恒例の「喜三郎」さんへ。
メニューを見て、悩む

ここは無難に「豚骨醤油」(750円)+大盛(無料)
この店の人気ランキング二位だそうです。
※一位はもちろん豚基本

いわゆる家系のトッピング。
生キャベツが乗っているのでうれしいね。
キャベツはちょうど箸休めになるので、欠かせないでしょ♪
麺は、豚基本系と同じ平打ちの太麺。
小麦の良い香りがして良いね。
スープを飲むと、豚基本系と違って味が薄まってないので、豚骨の濃厚さがよく分かる。
美味しいね♪
この日は、この店で好きな「半チャーハン」(400円)も注文。

私が好きなナルトがいっぱい。
チャーシューが良い味を出してるね。
ラーメン店にしては、レベルが高すぎる。
個人的には、ラーメン店で出すチャーハンで一二を争う位美味しいと思います。
ちょっとお値段は張りますが(^_^;)
いつも思うけど、夢我夢中さん系列は元気が良い。
こんだけ元気が良いとこっちも少し元気付けられるね。
また、元気を貰いにくるかな。
ごちそうさま。
いつもそうじゃないの?というご指摘がありそうですけど(-_-;)
上田をうろつくが、第1候補のはちさんは混雑。
というわけで、恒例の「喜三郎」さんへ。
メニューを見て、悩む

ここは無難に「豚骨醤油」(750円)+大盛(無料)
この店の人気ランキング二位だそうです。
※一位はもちろん豚基本

いわゆる家系のトッピング。
生キャベツが乗っているのでうれしいね。
キャベツはちょうど箸休めになるので、欠かせないでしょ♪
麺は、豚基本系と同じ平打ちの太麺。
小麦の良い香りがして良いね。
スープを飲むと、豚基本系と違って味が薄まってないので、豚骨の濃厚さがよく分かる。
美味しいね♪
この日は、この店で好きな「半チャーハン」(400円)も注文。

私が好きなナルトがいっぱい。
チャーシューが良い味を出してるね。
ラーメン店にしては、レベルが高すぎる。
個人的には、ラーメン店で出すチャーハンで一二を争う位美味しいと思います。
ちょっとお値段は張りますが(^_^;)
いつも思うけど、夢我夢中さん系列は元気が良い。
こんだけ元気が良いとこっちも少し元気付けられるね。
また、元気を貰いにくるかな。
ごちそうさま。
2016年06月17日
本枯節塩そば(鍾馗)
この日は、お昼を上手く抜け出すことができたので、せっかくなので「鍾馗」さんへ。

珍しくすぐに券売機で食券を購入できた。
待つこと15分。
ようやく、席に。
今日も店内は静か。
でも、ちょっとしたBGMがあり、良い雰囲気。
中華そばと悩んだが、この日頼んだのは「本枯節塩そば」(850円)

ネギが青ネギに変わってますね。
でも、見た目は青ネギの方が良い♪
スープを飲むと、ほどよい本枯節の香り。
美味しいね。

麺は、自家製の中太麺。
歯切れが相変わらず良いね。

チャーシューは以前はもも肉だったような気がしましたが、バラ肉に。
肉好きにはバラ肉の方が良いですかね。
ちゃんと味が染みており美味しい。
いつもより一枚多く入っていて嬉しかった。
ラッキー。
そして、この店に来たら食べなきゃいけないのが、チャーシュー丼。
大食いな方に朗報!
この度、「チャーシュー丼(大)」(200円)が出ました!

チャーシューの枚数は通常と同じ。
おそらく、ラーメンに乗っていたものと同じもの。
ご飯は普通のお茶碗位のサイズ。
相変わらず、炙ったチャーシューが旨いね♪
卓上の七味を振りかけるとまた良し。
寡黙な店主は黙々と作業。
でも、ごちそうさまと言って帰る時には、少し顔が緩む。
自信を持って作るからそうなんだろうね。
そんな店主の姿が見たいから…
また来るよ。

珍しくすぐに券売機で食券を購入できた。
待つこと15分。
ようやく、席に。
今日も店内は静か。
でも、ちょっとしたBGMがあり、良い雰囲気。
中華そばと悩んだが、この日頼んだのは「本枯節塩そば」(850円)

ネギが青ネギに変わってますね。
でも、見た目は青ネギの方が良い♪
スープを飲むと、ほどよい本枯節の香り。
美味しいね。

麺は、自家製の中太麺。
歯切れが相変わらず良いね。

チャーシューは以前はもも肉だったような気がしましたが、バラ肉に。
肉好きにはバラ肉の方が良いですかね。
ちゃんと味が染みており美味しい。
いつもより一枚多く入っていて嬉しかった。
ラッキー。
そして、この店に来たら食べなきゃいけないのが、チャーシュー丼。
大食いな方に朗報!
この度、「チャーシュー丼(大)」(200円)が出ました!

チャーシューの枚数は通常と同じ。
おそらく、ラーメンに乗っていたものと同じもの。
ご飯は普通のお茶碗位のサイズ。
相変わらず、炙ったチャーシューが旨いね♪
卓上の七味を振りかけるとまた良し。
寡黙な店主は黙々と作業。
でも、ごちそうさまと言って帰る時には、少し顔が緩む。
自信を持って作るからそうなんだろうね。
そんな店主の姿が見たいから…
また来るよ。
2016年06月16日
冷やし中華(日清ラ王)
この日は、今年まだ食べてなかった冷やし中華を。
店主がお様のブログに感化されました。
たまたま、乾麺のラ王が自宅に。

乾麺を茹でて、さて出来上がり。

トッピングは、定番のきゅうり・ハム・卵と豆もやしのナムル風とちょっぴり豪華に焼豚を。

麺は、中太麺。
本当に生麺の感触。
いつからだろうか、乾麺が生麺に追い付いたのは。
本当に美味しい。
しっかりコシはあるものの、ツルツルで食べやすい。
この日は焼豚が余ったので、チャーハンも追加(^-^)

ラードで作るとコクが出るんですよね♪
また、ナルトは欠かせない彩りですよね。
満腹です。
夏の風物詩。
まずは、冷やし中華を食べた。
さて、次は何を食べようか。
まだ夏は始まったばかりだからね。
よし、午後も頑張ろうかな?
店主がお様のブログに感化されました。
たまたま、乾麺のラ王が自宅に。

乾麺を茹でて、さて出来上がり。

トッピングは、定番のきゅうり・ハム・卵と豆もやしのナムル風とちょっぴり豪華に焼豚を。

麺は、中太麺。
本当に生麺の感触。
いつからだろうか、乾麺が生麺に追い付いたのは。
本当に美味しい。
しっかりコシはあるものの、ツルツルで食べやすい。
この日は焼豚が余ったので、チャーハンも追加(^-^)

ラードで作るとコクが出るんですよね♪
また、ナルトは欠かせない彩りですよね。
満腹です。
夏の風物詩。
まずは、冷やし中華を食べた。
さて、次は何を食べようか。
まだ夏は始まったばかりだからね。
よし、午後も頑張ろうかな?
2016年06月15日
ざるそば(ふるさとの草笛東御店)
この日は暑さに負け、たまにはそばに。
東御にもあります「草笛」さん。
駐車場が満杯でも、店内はまだ余裕あり。
少ない店員さんでどんどん回してます。
すごいと思います。
メニューを見て、

若干店舗で値段が違いますね。
おそらく一番安いのは、小諸本店で次に東御店でしょうか。
この日は無難にざるそばに。
お腹も減っていたので、中盛に。
ちなみに大盛もありますが、1kg位あるそうで私には無理です(^_^;)
さらに、「横綱」という恐ろしく天ぷらなどが乗って、そばが山のようにあるメニューがあるそうで、食べきれた人は何者?と思います。
さて、運ばれてきました

ざるそば(680円)+中盛(300円)
このボリュームで、千円出してお釣りが出ます。
相変わらず、そばは旨いね。
つゆは、佐久のものより若干薄めかな?
でも、しっかりだしがきいているのであまり気になりません。
ラーメンばっかり食べて不健康なので、たまには良いね。
こういうものが美味しい時期になってきたな。
暑いのは、苦手だけど暑いからこそ美味しいものもある。
日本の四季ってすばらしいね。
これからの季節が待ち遠しいよ。
ごちそうさま。
東御にもあります「草笛」さん。
駐車場が満杯でも、店内はまだ余裕あり。
少ない店員さんでどんどん回してます。
すごいと思います。
メニューを見て、

若干店舗で値段が違いますね。
おそらく一番安いのは、小諸本店で次に東御店でしょうか。
この日は無難にざるそばに。
お腹も減っていたので、中盛に。
ちなみに大盛もありますが、1kg位あるそうで私には無理です(^_^;)
さらに、「横綱」という恐ろしく天ぷらなどが乗って、そばが山のようにあるメニューがあるそうで、食べきれた人は何者?と思います。
さて、運ばれてきました

ざるそば(680円)+中盛(300円)
このボリュームで、千円出してお釣りが出ます。
相変わらず、そばは旨いね。
つゆは、佐久のものより若干薄めかな?
でも、しっかりだしがきいているのであまり気になりません。
ラーメンばっかり食べて不健康なので、たまには良いね。
こういうものが美味しい時期になってきたな。
暑いのは、苦手だけど暑いからこそ美味しいものもある。
日本の四季ってすばらしいね。
これからの季節が待ち遠しいよ。
ごちそうさま。
2016年06月14日
中華そば(夢家)
この日は、あっさりなものを食べたい気分。
東御の晴家さんに反対側にあったプレハブ小屋みたいなラーメン店があったのを思い出した。
初めて入るお店って結構勇気がいるのは私だけでしょうか。
入店すると、お客さんは一組のご夫婦のみ。
意外と気付かないから、ある意味穴場スポット。
さて、メニューはシンプル

チャーシュー麺を頼もうと思ったら、まだ仕込んでいる最中とのこと。
ちょっと、残念(-_-;)
なので、中華そば(750円)+大盛(100円)

普通なのに、チャーシューが三枚も。
ネギも二種乗っているね。
スープはしっかりとしたコクがあって、シンプルなんだけど美味しい。
麺は、細麺。
ちぢれており、スープを絡めてくる。
そして何より、チャーシュー。
柔らかくて、美味しいね♪
初めて行くお店は本当に勇気がいるなと思う。
でも、食べて帰る時にこんなに気分良く帰れるのも悪くない。
大事なのは、一歩踏み出すこと。
今さらだけど、感じたよ。
ありがとう、ごちそうさま。
東御の晴家さんに反対側にあったプレハブ小屋みたいなラーメン店があったのを思い出した。
初めて入るお店って結構勇気がいるのは私だけでしょうか。
入店すると、お客さんは一組のご夫婦のみ。
意外と気付かないから、ある意味穴場スポット。
さて、メニューはシンプル

チャーシュー麺を頼もうと思ったら、まだ仕込んでいる最中とのこと。
ちょっと、残念(-_-;)
なので、中華そば(750円)+大盛(100円)

普通なのに、チャーシューが三枚も。
ネギも二種乗っているね。
スープはしっかりとしたコクがあって、シンプルなんだけど美味しい。
麺は、細麺。
ちぢれており、スープを絡めてくる。
そして何より、チャーシュー。
柔らかくて、美味しいね♪
初めて行くお店は本当に勇気がいるなと思う。
でも、食べて帰る時にこんなに気分良く帰れるのも悪くない。
大事なのは、一歩踏み出すこと。
今さらだけど、感じたよ。
ありがとう、ごちそうさま。
2016年06月13日
きつねわかめそば(ナガシマ会館)
また仕事で、遅くなってしまった日。
そうなると、あそこしかないでしょ♪
そう、「ナガシマ会館」さん。
最近お世話になり過ぎてます(^_^;)
何にしようかと思い選んだのが、
「きつねわかめそば」(370円)

わかめは三陸産。
歯ごたえが美味しい。
きつねは、甘めな味付け。
今回はネギ多め。
ネギって何でこんなにそばに欠かせないんだろう。
この日は、少し冷え込んだ。
人間って、こういった温もりも求めてしまうんだろうか。
でも、側にいてくれる人が笑顔で返してくれるだけで温まるんだ。
そうなると、あそこしかないでしょ♪
そう、「ナガシマ会館」さん。
最近お世話になり過ぎてます(^_^;)
何にしようかと思い選んだのが、
「きつねわかめそば」(370円)

わかめは三陸産。
歯ごたえが美味しい。
きつねは、甘めな味付け。
今回はネギ多め。
ネギって何でこんなにそばに欠かせないんだろう。
この日は、少し冷え込んだ。
人間って、こういった温もりも求めてしまうんだろうか。
でも、側にいてくれる人が笑顔で返してくれるだけで温まるんだ。