2016年06月12日
焼き鳥(やき将軍)
この日は、家族からの要望で焼き鳥を買いに。
佐久の旧望月町にある「やき将軍」さんへ。
場所は、以前紹介したどさん娘さんの近くにある農協の直売所の敷地にあります。

夕方のみの営業で、日曜はお休み。
おそらく店主さんの副業でやっているのではないでしょうか。
買ってみました。
ねぎまともつです

見てご覧の通り、お肉がすごいでかい(^-^)
おそらく、普通の居酒屋の2倍以上の大きさではないでしょうか。
なので、焼けるのに時間がかかります。
私もこの日20分待ちました。

タレは、甘めでニンニクが少しきいてて美味しいね♪
お肉は柔らかくて、ジューシー。
お祭り時期などは、事前に予約しておかないと食べれません。
なんでこんなに人気があるかというと、一番は値段です。
聞いて驚くなかれ、一本…………
100円ーーー!!!
採算取れてるか分からないですね。
でも、また食べたくなる味。
今日はこれを酒の肴にして、明日の一大イベントに臨むかな。
今まで準備してきたことをやるだけ。
「物事はなるようになるさ」って言い聞かせてね。
佐久の旧望月町にある「やき将軍」さんへ。
場所は、以前紹介したどさん娘さんの近くにある農協の直売所の敷地にあります。

夕方のみの営業で、日曜はお休み。
おそらく店主さんの副業でやっているのではないでしょうか。
買ってみました。
ねぎまともつです

見てご覧の通り、お肉がすごいでかい(^-^)
おそらく、普通の居酒屋の2倍以上の大きさではないでしょうか。
なので、焼けるのに時間がかかります。
私もこの日20分待ちました。

タレは、甘めでニンニクが少しきいてて美味しいね♪
お肉は柔らかくて、ジューシー。
お祭り時期などは、事前に予約しておかないと食べれません。
なんでこんなに人気があるかというと、一番は値段です。
聞いて驚くなかれ、一本…………
100円ーーー!!!
採算取れてるか分からないですね。
でも、また食べたくなる味。
今日はこれを酒の肴にして、明日の一大イベントに臨むかな。
今まで準備してきたことをやるだけ。
「物事はなるようになるさ」って言い聞かせてね。
2016年06月12日
濃厚中華そば(博多長浜豚骨らーめん晴家)
この日は、スケジュールに追われ東御でお昼。
最近行ってなかった「晴家」さんへ。

基本のラーメンは食べたので、別のものに。
でも、豚骨を摂取したかったので、「濃厚中華そば」(730円・税抜)+味玉(100円・税抜)に。

このメニューはいわゆる家系のラーメン。
スープは、通常の豚骨スープ。
相変わらすコクがあって旨い。
このラーメンだと、鶏油を使っているのでまた風味が違うね。
味玉も味が染み込んでいるね♪
チャーシューもとろとろ、メンマも良い歯ごたえ。

麺は、中麺と書いてあるが、細麺。
個人的には中太麺位でも良いかと思いましたが、これはこれでありかと。
前回のこのお店を紹介したこれが激辛高菜。

もちろん無料なので、これをご飯(150円・税抜)の上に、オンザライス(^-^)

相変わらす、辛いね♪
でも、これがまたたまらないんだ。
この日も竹内社長みずから厨房に立っていましたね。お疲れ様です。
夢我夢中系列では、来月まで冷やし麺を提供し、全店制覇すると、ラーメン一杯無料券が貰えるそう。
挑戦できたら挑戦してみようかな♪
威勢の良いあいさつ。
それがこの夢我夢中系列の良いところ。
そういう頑張りがあるから、お客さんはまた行きたいと思うのだ。
また、来るよ。楽しみにしてるからね。
ごちそうさま。
最近行ってなかった「晴家」さんへ。

基本のラーメンは食べたので、別のものに。
でも、豚骨を摂取したかったので、「濃厚中華そば」(730円・税抜)+味玉(100円・税抜)に。

このメニューはいわゆる家系のラーメン。
スープは、通常の豚骨スープ。
相変わらすコクがあって旨い。
このラーメンだと、鶏油を使っているのでまた風味が違うね。
味玉も味が染み込んでいるね♪
チャーシューもとろとろ、メンマも良い歯ごたえ。

麺は、中麺と書いてあるが、細麺。
個人的には中太麺位でも良いかと思いましたが、これはこれでありかと。
前回のこのお店を紹介したこれが激辛高菜。

もちろん無料なので、これをご飯(150円・税抜)の上に、オンザライス(^-^)

相変わらす、辛いね♪
でも、これがまたたまらないんだ。
この日も竹内社長みずから厨房に立っていましたね。お疲れ様です。
夢我夢中系列では、来月まで冷やし麺を提供し、全店制覇すると、ラーメン一杯無料券が貰えるそう。
挑戦できたら挑戦してみようかな♪
威勢の良いあいさつ。
それがこの夢我夢中系列の良いところ。
そういう頑張りがあるから、お客さんはまた行きたいと思うのだ。
また、来るよ。楽しみにしてるからね。
ごちそうさま。
2016年06月11日
辛ぶし(ぶしもりやめんめん)
今年は暑くなるのが、早い。
まだ体が慣れていかないですね。
暑くなったら、つけ麺の時期ですね♪
東信でつけ麺といったら、上田の「ぶしもりやめんめん」さんですね。
この日も開店前に着きましたが、すでに数台が先着。
連れがいましたが、何とか座れました。
この店は長野にある「いなせ」さんで修行した店主さんが上田で開店したお店です。
店主さんを始め、女性の店員さんがほとんどで、女性ならではの細やかなサービスが良いですね。
最近になって初めて男性の方が入られたそうです。
メニューを確認。


この日の気分は少し刺激が欲しかったので、「辛ぶし(2辛)」(900円)+「ミニミーツ」(300円)+味玉(100円)にしました。

つけ汁は通常のぶしもりのものに自家製ラー油が入ってます。
辛いんだけど、濃厚な豚骨とぶしの味がたまりません。

麺は、特製の極太麺。
もちもちしつつもしっかりした歯ごたえ。
スープに負けないね。
辛ぶし2辛だと、麺にも唐辛子がまぶされています。
見た目よりはそんなに辛くないです。
でも、kingは食べようと思いません(-_-;)

ちなみにこの店は麺の量が300~600gまで同料金と大食いにはたまらないお店です。
この日は、連れもいたので中盛り(500g)にしました。
この店を語るに欠かせないのが、「肉」ですね。
特にこの日頼んだミニミーツは人気のトッピング。
チャーシュー・角煮・豚軟骨が、一つずつ。
特に豚軟骨はオススメ(^-^)
お会計を済ませたら、レジ横の恒例の飴ちゃんをいただいて、なめながら帰る。
お口直しの甘酸っぱい味。
たまにはこういうのも良いね。
ちょっと現実を忘れられるからね。
まだ体が慣れていかないですね。
暑くなったら、つけ麺の時期ですね♪
東信でつけ麺といったら、上田の「ぶしもりやめんめん」さんですね。
この日も開店前に着きましたが、すでに数台が先着。
連れがいましたが、何とか座れました。
この店は長野にある「いなせ」さんで修行した店主さんが上田で開店したお店です。
店主さんを始め、女性の店員さんがほとんどで、女性ならではの細やかなサービスが良いですね。
最近になって初めて男性の方が入られたそうです。
メニューを確認。


この日の気分は少し刺激が欲しかったので、「辛ぶし(2辛)」(900円)+「ミニミーツ」(300円)+味玉(100円)にしました。

つけ汁は通常のぶしもりのものに自家製ラー油が入ってます。
辛いんだけど、濃厚な豚骨とぶしの味がたまりません。

麺は、特製の極太麺。
もちもちしつつもしっかりした歯ごたえ。
スープに負けないね。
辛ぶし2辛だと、麺にも唐辛子がまぶされています。
見た目よりはそんなに辛くないです。
でも、kingは食べようと思いません(-_-;)

ちなみにこの店は麺の量が300~600gまで同料金と大食いにはたまらないお店です。
この日は、連れもいたので中盛り(500g)にしました。
この店を語るに欠かせないのが、「肉」ですね。
特にこの日頼んだミニミーツは人気のトッピング。
チャーシュー・角煮・豚軟骨が、一つずつ。
特に豚軟骨はオススメ(^-^)
お会計を済ませたら、レジ横の恒例の飴ちゃんをいただいて、なめながら帰る。
お口直しの甘酸っぱい味。
たまにはこういうのも良いね。
ちょっと現実を忘れられるからね。
2016年06月10日
煮干醤油拉麺(拉麺 空)
この日は、長野に来たら行きたかったお店へ。
長野市役所近くにある「拉麺 空」さん。
系列の阿吽さんには伺ったことはありましたが、満を持しての訪問。

訪問したのは、お昼を少し過ぎたあたり。
混んでいました。

あら塩系はやはり売り切れ。
でも、今日食べたかったのは、青竹打ちのラーメン。
暑かったけど、
「煮干醤油拉麺」(770円)+大盛(100円)をチョイス。

スープを一口。
言葉が出ませんでした。
お世辞じゃなくて本音です。
醤油と煮干の旨み・香りが渾然一体となっています。
もちろんながら、煮干の嫌なところは一切なく、たまらないよ(;´д`)
お待たせしました。
麺の登場です。

不規則な麺の形状。
これが上手くスープを絡めてくるんだよね♪
また、将人店長さんの気持ちも入っているから、美味しいのかもね。
この日は、炙りチャーシュー丼(250円)もいただきました。

炙ったあと、胡椒とタレ(ちょっと酸味があってドレッシングみたいな感じ)がかかっていて、木島平のお米と相性も良かったです(^-^)
久しぶりに、衝撃を受けたラーメン。
そう、阿吽さんの秋刀魚拉麺を食べた時もそうだった。
この感触って良いよね。
だから、そういう自分は幸せものだと思った。
さて、行こうかな。
将人店長に届いたか分からないけど、
「ごちそうさま。」
長野市役所近くにある「拉麺 空」さん。
系列の阿吽さんには伺ったことはありましたが、満を持しての訪問。

訪問したのは、お昼を少し過ぎたあたり。
混んでいました。

あら塩系はやはり売り切れ。
でも、今日食べたかったのは、青竹打ちのラーメン。
暑かったけど、
「煮干醤油拉麺」(770円)+大盛(100円)をチョイス。

スープを一口。
言葉が出ませんでした。
お世辞じゃなくて本音です。
醤油と煮干の旨み・香りが渾然一体となっています。
もちろんながら、煮干の嫌なところは一切なく、たまらないよ(;´д`)
お待たせしました。
麺の登場です。

不規則な麺の形状。
これが上手くスープを絡めてくるんだよね♪
また、将人店長さんの気持ちも入っているから、美味しいのかもね。
この日は、炙りチャーシュー丼(250円)もいただきました。

炙ったあと、胡椒とタレ(ちょっと酸味があってドレッシングみたいな感じ)がかかっていて、木島平のお米と相性も良かったです(^-^)
久しぶりに、衝撃を受けたラーメン。
そう、阿吽さんの秋刀魚拉麺を食べた時もそうだった。
この感触って良いよね。
だから、そういう自分は幸せものだと思った。
さて、行こうかな。
将人店長に届いたか分からないけど、
「ごちそうさま。」
2016年06月09日
どさん娘 望月店③
というわけで、ようやくラーメンが掲載できます。
まず、この店で大半の方が頼むのは、「みそラーメン」(600円)

みそなんだけど、コクがありつつもあっさり。
ゴマ油がまとわれているもやしが香りが食欲をそそる。
しゃきしゃきとしていて、良いアクセント。
トッピングのワカメも良い。
三月までは、これがワンコインでいただけていたとはお店の努力に感謝。
連れが食べたのが、「肉塩ラーメン」(800円)+大盛(100円)

前回酒のつまみとして紹介した焼肉がラーメンにトッピングされています。
各ラーメンでトッピングできるので、結構乗せる方も多いです。
そして、私が頼んだのが「チャンポン」(750円)

豚肉・キャベツ・もやし・ピーマン・ニンジン・なると・かまぼこが炒められたものが乗っています。
スープは白濁していますか、あっさり。

麺は、中細麺。
スープがあっさりしているから、逆にこの細さが合う。
久しぶりに来ましたが、大満足でしたね。
帰る時に「美味しかったです。ごちそうさま」というと、娘さんとお弟子さんが何回も頭を下げてくれた。
昔ながらの味を守っている二人。
先代のファンも多い中、プレッシャーはすごいはず。
見えないところで努力しているんだろうなと思い、逆にこっちが頭が下げたいくらいだね。
また、来るよ。
この味がまた食べたいからね。
ごちそうさま。

まず、この店で大半の方が頼むのは、「みそラーメン」(600円)

みそなんだけど、コクがありつつもあっさり。
ゴマ油がまとわれているもやしが香りが食欲をそそる。
しゃきしゃきとしていて、良いアクセント。
トッピングのワカメも良い。
三月までは、これがワンコインでいただけていたとはお店の努力に感謝。
連れが食べたのが、「肉塩ラーメン」(800円)+大盛(100円)

前回酒のつまみとして紹介した焼肉がラーメンにトッピングされています。
各ラーメンでトッピングできるので、結構乗せる方も多いです。
そして、私が頼んだのが「チャンポン」(750円)

豚肉・キャベツ・もやし・ピーマン・ニンジン・なると・かまぼこが炒められたものが乗っています。
スープは白濁していますか、あっさり。

麺は、中細麺。
スープがあっさりしているから、逆にこの細さが合う。
久しぶりに来ましたが、大満足でしたね。
帰る時に「美味しかったです。ごちそうさま」というと、娘さんとお弟子さんが何回も頭を下げてくれた。
昔ながらの味を守っている二人。
先代のファンも多い中、プレッシャーはすごいはず。
見えないところで努力しているんだろうなと思い、逆にこっちが頭が下げたいくらいだね。
また、来るよ。
この味がまた食べたいからね。
ごちそうさま。

2016年06月08日
どさん娘 望月店②
というわけで、続きです。
ハイボールのつまみで選んだのが、
まず、焼肉(700円)

豚肉の薄切りしたものに、この店秘伝の甘辛いタレを合わせたものです。
この焼肉を乗せた焼肉丼は、土建のお兄さんがよく食べるのを目にします。
むさぼり食う姿を見ると、すごい美味しそうです。
また、ラーメンのトッピングとしても最高です。
次に、野菜炒め(400円)

もやしのしゃきしゃき感が残って、美味しい。
なるとやかまぼこが入って、ボリュームがあります。
というわけで、お酒もなくなったので
カルピスハイ(350円)を

飲むと、カルピスの風味はするのですが、後味は焼酎の味がすごいです。
つまり、結構強めです(-_-;)
二回で終わらそうと思ったら、終わりませんでしたね。
いよいよ次回ラーメン登場です。
ハイボールのつまみで選んだのが、
まず、焼肉(700円)

豚肉の薄切りしたものに、この店秘伝の甘辛いタレを合わせたものです。
この焼肉を乗せた焼肉丼は、土建のお兄さんがよく食べるのを目にします。
むさぼり食う姿を見ると、すごい美味しそうです。
また、ラーメンのトッピングとしても最高です。
次に、野菜炒め(400円)

もやしのしゃきしゃき感が残って、美味しい。
なるとやかまぼこが入って、ボリュームがあります。
というわけで、お酒もなくなったので
カルピスハイ(350円)を

飲むと、カルピスの風味はするのですが、後味は焼酎の味がすごいです。
つまり、結構強めです(-_-;)
二回で終わらそうと思ったら、終わりませんでしたね。
いよいよ次回ラーメン登場です。
2016年06月07日
どさん娘 望月店①
この日は、親戚が集まるということで佐久の旧望月町にある「どさん娘望月店」へ。

昔からラーメンっていうとここのお店でしたね(^-^)
以前は、先代の親父さんと女将さんが切り盛りしていましたが、今は娘さんとお弟子さんが切り盛りしています。
ちなみに、先代のお二人は引退され、もちろんまだご存命です。
個人的には思い入れがあるお店ですね。
この日はお酒+ラーメンを食べたので、何回かに分けて紹介します。
この4月からラーメンなどで100円値上げしましたが、この店を語るに、まずラーメンを含めお酒も安い!

ということで、乾杯は生大(700円)

久しぶりに、生大のジョッキを持ったら、若干手首を痛めそうになりましたね(-_-;)
つまみは、餃子(300円)

野菜多めの餃子。
カリッとしていて、ジューシー。
ニンニクきつめで美味しい(^-^)
お酒が進んで次は、ハイボール(400円)
良いね♪

ブログの容量でここまでしか、写真が載せられないので、次回に続く!

昔からラーメンっていうとここのお店でしたね(^-^)
以前は、先代の親父さんと女将さんが切り盛りしていましたが、今は娘さんとお弟子さんが切り盛りしています。
ちなみに、先代のお二人は引退され、もちろんまだご存命です。
個人的には思い入れがあるお店ですね。
この日はお酒+ラーメンを食べたので、何回かに分けて紹介します。
この4月からラーメンなどで100円値上げしましたが、この店を語るに、まずラーメンを含めお酒も安い!

ということで、乾杯は生大(700円)

久しぶりに、生大のジョッキを持ったら、若干手首を痛めそうになりましたね(-_-;)
つまみは、餃子(300円)

野菜多めの餃子。
カリッとしていて、ジューシー。
ニンニクきつめで美味しい(^-^)
お酒が進んで次は、ハイボール(400円)
良いね♪

ブログの容量でここまでしか、写真が載せられないので、次回に続く!
2016年06月06日
こってりニンニクラーメン(文蔵black)
この日は、またもや豚骨欠乏症になり、文蔵blackさんへ。
仕事で疲れていたので、スタミナを注入したかったので、「こってりニンニクラーメン」(780円)に。
さて、運ばれてきました。

こってりということで、背脂の塊が浮いています。
スープは、甘めの味ですがそれに負けない豚骨の濃厚さ。
飲み込むとほんのりニンニクの香り。
これを身体が欲していたんだ。
麺は、通常の中太麺。
スープが絡まり美味しい。
あと、この日は「肉マヨめし(中)」(250円)もいただきました。

チャーシューとマヨネーズの味って何でこんなに合うんだろうと思わせる一品。
ちなみに、昨年よりblackさんで扱うごはんは、佐久地域を代表するブランド米の五郎兵衛米を使用しています。
ブランド米なので、少しお値段が張ります。
この日も、真山代表自ら腕を奮っていました。
文蔵さんの社訓(?)である「日々精進、常に挑戦」。
良い言葉だと思います。
文蔵さんは言葉で終わらさず、きちんと行動で示している。
自分はそんな大人になれたかというと、心苦しい。
でも、一歩一歩でいいから、踏み出したいね。
さて、頑張ろうかな。
仕事で疲れていたので、スタミナを注入したかったので、「こってりニンニクラーメン」(780円)に。
さて、運ばれてきました。

こってりということで、背脂の塊が浮いています。
スープは、甘めの味ですがそれに負けない豚骨の濃厚さ。
飲み込むとほんのりニンニクの香り。
これを身体が欲していたんだ。
麺は、通常の中太麺。
スープが絡まり美味しい。
あと、この日は「肉マヨめし(中)」(250円)もいただきました。

チャーシューとマヨネーズの味って何でこんなに合うんだろうと思わせる一品。
ちなみに、昨年よりblackさんで扱うごはんは、佐久地域を代表するブランド米の五郎兵衛米を使用しています。
ブランド米なので、少しお値段が張ります。
この日も、真山代表自ら腕を奮っていました。
文蔵さんの社訓(?)である「日々精進、常に挑戦」。
良い言葉だと思います。
文蔵さんは言葉で終わらさず、きちんと行動で示している。
自分はそんな大人になれたかというと、心苦しい。
でも、一歩一歩でいいから、踏み出したいね。
さて、頑張ろうかな。
2016年06月05日
白石精肉店(東御市)
この日は、カレーを作るため東御市の「白石精肉店」へ。

このお店は、田中駅商店街の一角にあり夏になると、バーベキューをするお客さんが大勢訪れます。
お肉の質が高く、だけどお値段はそこそこリーズナブルです。
というわけで、カレー用に牛肉の角切り肉を購入。

家に帰り、肉と野菜を炒めて
グツグツ煮込む。
そして、ルーは「ZEPPIN」で

そして、出来上がり。

美味しそうだ。
さて、楽しみに待っていた人の帰りを待つとしよう。
嬉しそうな顔が目に浮かぶね。

このお店は、田中駅商店街の一角にあり夏になると、バーベキューをするお客さんが大勢訪れます。
お肉の質が高く、だけどお値段はそこそこリーズナブルです。
というわけで、カレー用に牛肉の角切り肉を購入。

家に帰り、肉と野菜を炒めて
グツグツ煮込む。
そして、ルーは「ZEPPIN」で

そして、出来上がり。

美味しそうだ。
さて、楽しみに待っていた人の帰りを待つとしよう。
嬉しそうな顔が目に浮かぶね。
2016年06月05日
特製豚基本(麺賊喜三郎)
この日は、すごいお腹が減ってしまったのでボリュームがあるところ。
そう、上田の喜三郎さんへ。
前回はあっさりを食べたので、今回は基本でしょ♪

色々ボリュームを増して注文。
そして、運ばれてきたのが、これだ!

横から見ても、

上から見ても、すさまじいボリューム。
今回注文したのが、
「特製豚基本」(1240円)+大盛(無料)+野菜増し(無料)+脂増し(無料)+ニンニク増し(無料)
という解説すると、長い文章に(笑)
見た目で圧倒されましたが、どうやって食べようかと思いましたが、まずはもやしの山から。
ほどよく、食感が残っており、美味しい。
ちょいキャベツが入っているのが、うれしい。
スープを飲むと、脂増ししたせいかよりこってり感が増して良いね♪
ニンニクが溶け込むとまた深い味に。
午後仕事がある方は抜きもできます。
ようやく麺が出てきました。

自家製の平打ちの太麺。
啜ると小麦の良い香りが。
もちもちしていてスープとの相性も抜群。
久しぶりに、全増しでいただきました。
何とか食べれましたが、年のせいか少々きつくなりましたね(-_-;)
あと、ニンニク増しにしたせいか口がヤバい(翌日の夕方まで臭いました)
たまたま、この日。
注文して待っていたら、姉夫婦と遭遇。
仲の良い二人を見て、次は一人じゃなくて二人で来よう。
そんなことを思い、家路につくのさ。
ごちそうさま。
そう、上田の喜三郎さんへ。
前回はあっさりを食べたので、今回は基本でしょ♪

色々ボリュームを増して注文。
そして、運ばれてきたのが、これだ!

横から見ても、

上から見ても、すさまじいボリューム。
今回注文したのが、
「特製豚基本」(1240円)+大盛(無料)+野菜増し(無料)+脂増し(無料)+ニンニク増し(無料)
という解説すると、長い文章に(笑)
見た目で圧倒されましたが、どうやって食べようかと思いましたが、まずはもやしの山から。
ほどよく、食感が残っており、美味しい。
ちょいキャベツが入っているのが、うれしい。
スープを飲むと、脂増ししたせいかよりこってり感が増して良いね♪
ニンニクが溶け込むとまた深い味に。
午後仕事がある方は抜きもできます。
ようやく麺が出てきました。

自家製の平打ちの太麺。
啜ると小麦の良い香りが。
もちもちしていてスープとの相性も抜群。
久しぶりに、全増しでいただきました。
何とか食べれましたが、年のせいか少々きつくなりましたね(-_-;)
あと、ニンニク増しにしたせいか口がヤバい(翌日の夕方まで臭いました)
たまたま、この日。
注文して待っていたら、姉夫婦と遭遇。
仲の良い二人を見て、次は一人じゃなくて二人で来よう。
そんなことを思い、家路につくのさ。
ごちそうさま。