2017年12月31日
2017年総決算『今年美味しかったラーメン一杯』
今年も残すところあと数時間。
回数は少なくても感動した一杯を3つ紹介します。
まずは、こちら。

上田市の『らぁ麺 こむぎ』さんの『辛味噌らぁ麺』。
味もさることながら、トッピングのキレイさはさすがです。
来年は他の味にも挑戦したいです。
それくらい期待したいお店です。
続いて、こちら。

佐久市の『麺処 くれしづき』さんの『塩ら~めん』です。
こちらも新しいお店でしたが、塩ながらもしっかりしたコクが感じられる一杯でした。
駐車場も広くなったので、来年も楽しみです。
そして、最後はこちら。

千曲市の『手作りら~めん 亀屋』さんの『さらしなら~めん』。
麺も美味しかったですが、それよりスープの美味しさに感動しました。
来年は絶対食べに行きたいお店の一つです。
今年はナガブロアワード受賞など色々ありました。
本当に色々ありました。
そして、お知らせです。
来年は、そろそろ健康を考えないといけないのと、個人的に1つステップを踏むことになり、ブログの掲載についてこれまでは毎日更新していましたが、2~3日おきにしようと思っています。
楽しみに見ていただいてる方には申し訳ないですが、ご理解をいただきたいと思います。
ですが、少しでも多くのラーメン情報を伝えたいという気持ちは変わらないので、来年もよろしくお願いします。
それでは皆さん良いお年をお過ごしください。
回数は少なくても感動した一杯を3つ紹介します。
まずは、こちら。

上田市の『らぁ麺 こむぎ』さんの『辛味噌らぁ麺』。
味もさることながら、トッピングのキレイさはさすがです。
来年は他の味にも挑戦したいです。
それくらい期待したいお店です。
続いて、こちら。

佐久市の『麺処 くれしづき』さんの『塩ら~めん』です。
こちらも新しいお店でしたが、塩ながらもしっかりしたコクが感じられる一杯でした。
駐車場も広くなったので、来年も楽しみです。
そして、最後はこちら。

千曲市の『手作りら~めん 亀屋』さんの『さらしなら~めん』。
麺も美味しかったですが、それよりスープの美味しさに感動しました。
来年は絶対食べに行きたいお店の一つです。
今年はナガブロアワード受賞など色々ありました。
本当に色々ありました。
そして、お知らせです。
来年は、そろそろ健康を考えないといけないのと、個人的に1つステップを踏むことになり、ブログの掲載についてこれまでは毎日更新していましたが、2~3日おきにしようと思っています。
楽しみに見ていただいてる方には申し訳ないですが、ご理解をいただきたいと思います。
ですが、少しでも多くのラーメン情報を伝えたいという気持ちは変わらないので、来年もよろしくお願いします。
それでは皆さん良いお年をお過ごしください。
2017年12月31日
2017年総決算『今年の訪問回数』第1位
ということで、今年もあとわずかですね。
総決算も残すところあと1位を残すところです。
普段ブログを見ている方はうすうす検討がついているかと思います。
ということで、第1位は

2年連続の首位、上田市の『麺賊 喜三郎』さん(12回)です。
意外や意外、結構行ってました。
結構はちさんやおおぼしさんが混雑しているときに行っているケースが多いです。
それよりも『大盛無料』の言葉に負けてしまったのもありますけどね。
やはり、ここでは基本系が美味しいですよね。

そして、野菜や脂も増しができるのが嬉しいです。
また今年は意外と基本系以外の通常メニューや限定メニューもいただきました。
どれも美味しかったです。
何より接客がしっかりしているのも好きな理由ですね。
ということで、今年の食べたラーメンの総数は、
『183杯』となりました。
昨年(171杯)を上回りました(笑)
ちなみにこの杯数は、カップラーメンや自分で作ったもの、コンビニラーメンは除いてます。
ということは、ラーメンというくくりだと200杯越えてますね(汗)
ということで、今年最後のブログは『今年美味しかった一杯』と題してこの後夕方に投稿したいと思います。
お楽しみに。
総決算も残すところあと1位を残すところです。
普段ブログを見ている方はうすうす検討がついているかと思います。
ということで、第1位は

2年連続の首位、上田市の『麺賊 喜三郎』さん(12回)です。
意外や意外、結構行ってました。
結構はちさんやおおぼしさんが混雑しているときに行っているケースが多いです。
それよりも『大盛無料』の言葉に負けてしまったのもありますけどね。
やはり、ここでは基本系が美味しいですよね。

そして、野菜や脂も増しができるのが嬉しいです。
また今年は意外と基本系以外の通常メニューや限定メニューもいただきました。
どれも美味しかったです。
何より接客がしっかりしているのも好きな理由ですね。
ということで、今年の食べたラーメンの総数は、
『183杯』となりました。
昨年(171杯)を上回りました(笑)
ちなみにこの杯数は、カップラーメンや自分で作ったもの、コンビニラーメンは除いてます。
ということは、ラーメンというくくりだと200杯越えてますね(汗)
ということで、今年最後のブログは『今年美味しかった一杯』と題してこの後夕方に投稿したいと思います。
お楽しみに。
2017年12月30日
2017年総決算『今年の訪問回数』第2位②
ということで、お待たせしました。
今年の2位のお店はこちら。

佐久市の『特製豚そば ぶんぶん』さん(10回)です。
どうしても豚骨欠乏症になるときは、文蔵グループさんを訪れますが、スタートに出遅れてもギリギリセーフなお店です。
もちろんながら、空いているという意味ではなく、いつでも混雑しています。
個人的には、いつも北澤店長さんがだいぶ久しぶりでもお声がけしてくれるのがすごい嬉しいんですよね。
こちらではやっぱりこれです。

そう、『豚醤油』。
野菜増しにすると、この私でもお腹が苦しい位です。
そして、やはり豚骨の濃厚さはさすがですね。
ダイレクトに味わうなら、

『とんこつ醤油』です。
本店以上に濃厚な味わい。
本店も好きですが、やはり豚骨臭さが欲しい時にはやはりぶんぶんさんです。
ということで、残すところ1位だけとなりました。
どこになったでしょうか。
お楽しみに。
今年の2位のお店はこちら。

佐久市の『特製豚そば ぶんぶん』さん(10回)です。
どうしても豚骨欠乏症になるときは、文蔵グループさんを訪れますが、スタートに出遅れてもギリギリセーフなお店です。
もちろんながら、空いているという意味ではなく、いつでも混雑しています。
個人的には、いつも北澤店長さんがだいぶ久しぶりでもお声がけしてくれるのがすごい嬉しいんですよね。
こちらではやっぱりこれです。

そう、『豚醤油』。
野菜増しにすると、この私でもお腹が苦しい位です。
そして、やはり豚骨の濃厚さはさすがですね。
ダイレクトに味わうなら、

『とんこつ醤油』です。
本店以上に濃厚な味わい。
本店も好きですが、やはり豚骨臭さが欲しい時にはやはりぶんぶんさんです。
ということで、残すところ1位だけとなりました。
どこになったでしょうか。
お楽しみに。
2017年12月30日
2017年総決算『今年の訪問回数』第2位①
今日は訪問回数の第2位をお届けします。
2位も同率で並びました。
ということで、今年2位の1つ目のおみやげはこちら。

佐久市の『麺や 天鳳』さん(10回)です。
私がラーメンを好きになったお店。
人気店だけど何とか訪問しています。
こちらのお店に来たらこちら。

全部入り天鳳ら~めんです。
個人的には、このにんにくがきいたスープが病みつきです。
個人的には、安養寺ら~めんも好きです。

本当にこの佐久市に愛されているお店だと思います。
だから来年もこれくらい食べたいです(笑)
ということで、第2位のもう1つのお店は夕方に掲載します。
2位も同率で並びました。
ということで、今年2位の1つ目のおみやげはこちら。

佐久市の『麺や 天鳳』さん(10回)です。
私がラーメンを好きになったお店。
人気店だけど何とか訪問しています。
こちらのお店に来たらこちら。

全部入り天鳳ら~めんです。
個人的には、このにんにくがきいたスープが病みつきです。
個人的には、安養寺ら~めんも好きです。

本当にこの佐久市に愛されているお店だと思います。
だから来年もこれくらい食べたいです(笑)
ということで、第2位のもう1つのお店は夕方に掲載します。
2017年12月29日
2017年総決算『今年の訪問回数』第3位②
ということで、同率の3位。
もう1つのお店はこちら。

『ら~めん繁心』さん(9回)です。
現在は小諸市ですが、佐久市にいた時のものを足すと結構行っていましたね。
こちらでは、あっさり系だけでなくこってり系も味わえるお店ですね。
まずあっさり系だとこちら。

『鶏醤油』です。
またこってり系だとこちら。

『豚骨醤油』です。
個人的には、いつも半チャーハンを頼んでしまいます。

来年はまだ食べていない長浜豚骨ラーメンや味噌ラーメンを食べてみたいですね。
明日は、第2位をお伝えします。
お楽しみに。
もう1つのお店はこちら。

『ら~めん繁心』さん(9回)です。
現在は小諸市ですが、佐久市にいた時のものを足すと結構行っていましたね。
こちらでは、あっさり系だけでなくこってり系も味わえるお店ですね。
まずあっさり系だとこちら。

『鶏醤油』です。
またこってり系だとこちら。

『豚骨醤油』です。
個人的には、いつも半チャーハンを頼んでしまいます。

来年はまだ食べていない長浜豚骨ラーメンや味噌ラーメンを食べてみたいですね。
明日は、第2位をお伝えします。
お楽しみに。
2017年12月29日
2017年総決算『今年の訪問回数』第3位①
ということで、今年の訪問回数で総決算をしたいと思います。
結構上位は混戦でしたので、上位3位の5店舗を紹介したいと思います。
まずは、第3位から。
同率で2店舗あったので、まずは1つ目。

長野市の『ラッキー食堂まとや』さん(9回)です。
3月まで前の職場にいた関係で、ノミネートです。
ちなみに3ヶ月でこの回数なので結構行ってました(笑)
やはりこちらではこちらのメニュー。

カレー味のチキンが乗ったこの『インチキゴリラー麺』は大好きでした。
本当に暖簾に書いてある通り、お腹が減ったらうちに来いの言葉は間違いないですね。
来年一回は絶対食べたいです。
さて、夕方にもう1つの第3位を掲載したいと思います。
結構上位は混戦でしたので、上位3位の5店舗を紹介したいと思います。
まずは、第3位から。
同率で2店舗あったので、まずは1つ目。

長野市の『ラッキー食堂まとや』さん(9回)です。
3月まで前の職場にいた関係で、ノミネートです。
ちなみに3ヶ月でこの回数なので結構行ってました(笑)
やはりこちらではこちらのメニュー。

カレー味のチキンが乗ったこの『インチキゴリラー麺』は大好きでした。
本当に暖簾に書いてある通り、お腹が減ったらうちに来いの言葉は間違いないですね。
来年一回は絶対食べたいです。
さて、夕方にもう1つの第3位を掲載したいと思います。
2017年12月29日
年末年始の各ラーメン店の営業状況
今日からいよいよ年末年始休暇が始まる方も多いかと思います。
そんな中でも気になるのが、ラーメン店の営業状況ですよね。
楽しみで行ったら、休みだったなんてことよくありますよね。

主なお店の営業状況を掲載したいと思いますので、参考にしてください。
なお、予定となりますので、変更となった場合もありますので、悪しからず。
○文蔵グループ(文蔵本店・文蔵BLACK・ぶんぶん)(佐久市)
年内:30日まで営業
年始:2日から営業
○竹幸商店グループ(夢我夢中・喜三郎・繁心)(小諸市・上田市)
年内:29日(今日)まで営業
年始:2日から営業
※木曜日定休ですが年明けは10日まで休みなし。
○寸八(松本市)・上田らあめん はち(上田市)
年内:29日(今日)まで営業
年始:2日から営業
○ぶしもりや めんめん(上田市)
年末:30日まで営業(20時閉店)
年始:2日から営業
○とんちき麺(佐久市)
年末年始は、通常営業予定。
○七代目 助屋(佐久市)・佐蔵 FUBUKI(上田市)
年末:31日まで(15時まで)
年始:2日から
といったところです。
その他分かりましたら、追加していきたいと思います。
そんな中でも気になるのが、ラーメン店の営業状況ですよね。
楽しみで行ったら、休みだったなんてことよくありますよね。

主なお店の営業状況を掲載したいと思いますので、参考にしてください。
なお、予定となりますので、変更となった場合もありますので、悪しからず。
○文蔵グループ(文蔵本店・文蔵BLACK・ぶんぶん)(佐久市)
年内:30日まで営業
年始:2日から営業
○竹幸商店グループ(夢我夢中・喜三郎・繁心)(小諸市・上田市)
年内:29日(今日)まで営業
年始:2日から営業
※木曜日定休ですが年明けは10日まで休みなし。
○寸八(松本市)・上田らあめん はち(上田市)
年内:29日(今日)まで営業
年始:2日から営業
○ぶしもりや めんめん(上田市)
年末:30日まで営業(20時閉店)
年始:2日から営業
○とんちき麺(佐久市)
年末年始は、通常営業予定。
○七代目 助屋(佐久市)・佐蔵 FUBUKI(上田市)
年末:31日まで(15時まで)
年始:2日から
といったところです。
その他分かりましたら、追加していきたいと思います。
2017年12月28日
特製シュウマイ(崎陽軒)
横浜編の続編。
疲れて帰ってきましたが、お土産を中華街で購入。
こちらを購入しました。

崎陽軒の『特製シュウマイ』です。
家族が崎陽軒のシュウマイが好きなので、買ってきました。

普段のシュウマイと何が違うかというと、大きさが違うのと、具材に貝柱が入っています。
ほどよく温めていただきます。

普段のシュウマイより大きいから食べごたえがあります。
旨みの深みが普通のものより深いね。
美味しいの何のって。
やっぱり崎陽軒のシュウマイ美味しい。
たまにはこういうのも良いね。
ごちそうさま。
ということで、明日からは今年の総決算特集を掲載します。
まずは、今年の訪問回数特集。
そして、今年美味しかったラーメン特集をしたいと思います。
お楽しみに。
疲れて帰ってきましたが、お土産を中華街で購入。
こちらを購入しました。

崎陽軒の『特製シュウマイ』です。
家族が崎陽軒のシュウマイが好きなので、買ってきました。

普段のシュウマイと何が違うかというと、大きさが違うのと、具材に貝柱が入っています。
ほどよく温めていただきます。

普段のシュウマイより大きいから食べごたえがあります。
旨みの深みが普通のものより深いね。
美味しいの何のって。
やっぱり崎陽軒のシュウマイ美味しい。
たまにはこういうのも良いね。
ごちそうさま。
ということで、明日からは今年の総決算特集を掲載します。
まずは、今年の訪問回数特集。
そして、今年美味しかったラーメン特集をしたいと思います。
お楽しみに。
2017年12月27日
横浜中華街でお昼ご飯@横浜市
ということで、2日目。
いつものごとく、朝のバイキングを食べ過ぎ(泣)
お腹がなかなか減らなかったので、かなり時間をずらして横浜中華街に到着。
なのに、すごい人がいっぱい。
大切な人が行きたかったところは裏通りだったので、そこまで混んでいなかったので安心。

蘭州牛肉拉麺さんです。
そして、こちらがこの店の代表メニューです。

お店の名前と同じで『蘭州牛肉拉麺』(880円+税)です。
トッピングは、牛肉チャーシュー・大根・パクチーなどです。
大根は柔らかくて味が染みています。
スープは、結構あっさり。
でも、コクが感じられるものになっています。
そして麺は注文が入ってから打つ麺で、結構コシがあって美味しかったです。
そして味を変えるこちらのラー油を追加。

一口入れた瞬間、少量しか入れてないのに辛さが口と喉にきました。
最初は辛さがキツかったけど、だんだんその辛さに病みつきになっていきました。
当然ですが、自然と汗が吹き出してきました。
横浜楽しかったな。
さあ、今年も残りわずか。
頑張ろうかな。
そう、色々とね。
ごちそうさま。
いつものごとく、朝のバイキングを食べ過ぎ(泣)
お腹がなかなか減らなかったので、かなり時間をずらして横浜中華街に到着。
なのに、すごい人がいっぱい。
大切な人が行きたかったところは裏通りだったので、そこまで混んでいなかったので安心。

蘭州牛肉拉麺さんです。
そして、こちらがこの店の代表メニューです。

お店の名前と同じで『蘭州牛肉拉麺』(880円+税)です。
トッピングは、牛肉チャーシュー・大根・パクチーなどです。
大根は柔らかくて味が染みています。
スープは、結構あっさり。
でも、コクが感じられるものになっています。
そして麺は注文が入ってから打つ麺で、結構コシがあって美味しかったです。
そして味を変えるこちらのラー油を追加。

一口入れた瞬間、少量しか入れてないのに辛さが口と喉にきました。
最初は辛さがキツかったけど、だんだんその辛さに病みつきになっていきました。
当然ですが、自然と汗が吹き出してきました。
横浜楽しかったな。
さあ、今年も残りわずか。
頑張ろうかな。
そう、色々とね。
ごちそうさま。
2017年12月26日
福山冬の大感謝祭その17『野郎夜4』へ。@横浜市
ということで、本日の目的地はこちら。

横浜はみなとみらい『パシフィコ横浜』です。
訪れたのは、12月23日。
そう個人的な一年の楽しみ。

福山雅治さんの例年の行事『福山冬の大感謝祭その17』が開催されています。
その中でも、異例のイベント男性限定ライブ『野郎夜4』に参加してきました。

ほら、男だらけ(笑)
そして、会場の香りが男臭(笑)
内容についての詳細は控えさせていただきますが、感想はというと………
最高でした\(^-^)/
去年も熱唱したけど、今年はそれ以上に声を張り上げて熱唱してしまった。
普段のもろもろがぶっ飛んだ気がしました。

今年も満席にならなかったけど、皆この日を楽しみにしてると思う。
こうやって女性の目を気にせず、声をあげられるところはないからさ。
だから、来年も絶対行くからね。
ありがとう、ましゃ。
またもう一年頑張れそうだよ。
そして、ある歌の歌詞をホテルで待つ大切な人に伝えたいと強く思ったんだ。
そう、一人の男としてね。

横浜はみなとみらい『パシフィコ横浜』です。
訪れたのは、12月23日。
そう個人的な一年の楽しみ。

福山雅治さんの例年の行事『福山冬の大感謝祭その17』が開催されています。
その中でも、異例のイベント男性限定ライブ『野郎夜4』に参加してきました。

ほら、男だらけ(笑)
そして、会場の香りが男臭(笑)
内容についての詳細は控えさせていただきますが、感想はというと………
最高でした\(^-^)/
去年も熱唱したけど、今年はそれ以上に声を張り上げて熱唱してしまった。
普段のもろもろがぶっ飛んだ気がしました。

今年も満席にならなかったけど、皆この日を楽しみにしてると思う。
こうやって女性の目を気にせず、声をあげられるところはないからさ。
だから、来年も絶対行くからね。
ありがとう、ましゃ。
またもう一年頑張れそうだよ。
そして、ある歌の歌詞をホテルで待つ大切な人に伝えたいと強く思ったんだ。
そう、一人の男としてね。