2018年05月30日
『無添 くら寿司』さんへ。
この日は、大切な人と平日のランチ。
いつもラーメンなので、たまには違うものを。
ということで、こちらに来ました。

『無添 くら寿司』さんです。
東信の人間だとご縁がない回転寿司のお店ですね。
ということで、色々いただきました。





そして、くら寿司の挑戦、シャリの代わりの玉ねぎ酢漬けのお寿司

これはこれで食べごたえがあって美味しいです。
そして、ここでへこたれない私。
くら寿司といえば、これでしょ。

そう、担々麺。
お寿司さんとは思えない一品。
スープは、ゴマのコクが感じられ、お寿司さんらしい三つ葉のトッピング。

麺は、担々麺にしては珍しく太麺。
もちもちして美味しいです。
予想通り食べ過ぎました(笑)
たまにはお寿司も悪くないね。
気軽に美味しくこうやっていただけるのならね。
また行こうかな。
ごちそうさま。
いつもラーメンなので、たまには違うものを。
ということで、こちらに来ました。

『無添 くら寿司』さんです。
東信の人間だとご縁がない回転寿司のお店ですね。
ということで、色々いただきました。





そして、くら寿司の挑戦、シャリの代わりの玉ねぎ酢漬けのお寿司

これはこれで食べごたえがあって美味しいです。
そして、ここでへこたれない私。
くら寿司といえば、これでしょ。

そう、担々麺。
お寿司さんとは思えない一品。
スープは、ゴマのコクが感じられ、お寿司さんらしい三つ葉のトッピング。

麺は、担々麺にしては珍しく太麺。
もちもちして美味しいです。
予想通り食べ過ぎました(笑)
たまにはお寿司も悪くないね。
気軽に美味しくこうやっていただけるのならね。
また行こうかな。
ごちそうさま。
2018年05月28日
念願の『凌駕IDEA』さんへ@松本市
前回のミスのために再び松本市へ。
無事に仕事が済み、お昼ごはんを。
Googleマップで調べたら、今年絶対行きたかったお店があり、こちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA』さんです。
移転前のお店には数年前行ったことがありましたが、移転後初めて訪問しました。
入店すると店員さんの元気の良いお出迎え。
嬉しいね。
着席と共に注文。
だって、こちらに来たらこれを食べなきゃね。

『煮干し中華ラーメン』(780円)です。
大盛が無料だったので、大盛にしました。
運ばれてくると、良い煮干しの香りがしますね。
まずは、スープを一口。

煮干しの雑味がなく、旨みだけが感じられます。
ヤバい位美味しいね。

麺は、ちぢれ中細麺。
ちぢれたところがスープと絡んで美味しいです。
あと、私にとって一番悪い掲示が(汗)

これは食べねば(笑)

『半チャーハン』(300円)です。
注文後その場で炒めてくれるので、良い香りがします。
味付けはさっぱりしているので、ラーメンのお供には最高ですね。
久しぶりに最高の一杯。
こんなラーメンいただける松本の人は羨ましいな。
でも来月も絶対来たいね。
ごちそうさま。
無事に仕事が済み、お昼ごはんを。
Googleマップで調べたら、今年絶対行きたかったお店があり、こちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA』さんです。
移転前のお店には数年前行ったことがありましたが、移転後初めて訪問しました。
入店すると店員さんの元気の良いお出迎え。
嬉しいね。
着席と共に注文。
だって、こちらに来たらこれを食べなきゃね。

『煮干し中華ラーメン』(780円)です。
大盛が無料だったので、大盛にしました。
運ばれてくると、良い煮干しの香りがしますね。
まずは、スープを一口。

煮干しの雑味がなく、旨みだけが感じられます。
ヤバい位美味しいね。

麺は、ちぢれ中細麺。
ちぢれたところがスープと絡んで美味しいです。
あと、私にとって一番悪い掲示が(汗)

これは食べねば(笑)

『半チャーハン』(300円)です。
注文後その場で炒めてくれるので、良い香りがします。
味付けはさっぱりしているので、ラーメンのお供には最高ですね。
久しぶりに最高の一杯。
こんなラーメンいただける松本の人は羨ましいな。
でも来月も絶対来たいね。
ごちそうさま。
2018年05月27日
美味だれ焼き鳥(セブンイレブン)
この日は、仕事帰りにセブンイレブンに。
暑い時期なので、ビールが美味しい季節。
ならば、焼き鳥を。
そうしたら、こちらがありました。

焼き鳥は焼き鳥でも上田市の『美味だれ焼き鳥』です。

お肉は、もも肉・砂肝・皮でボリュームがあります。

そして、これが美味だれ。
いただきましたが、かなりにんにくがきいて美味しいですね。
ビールも進みます。
そして、かなりにんにくがきいているので、お口がすごいことになりました(笑)
でも、それだけ美味しいんだよね。
そんな一品。
今度は上田の駅前で食べたいね。
ごちそうさま。
暑い時期なので、ビールが美味しい季節。
ならば、焼き鳥を。
そうしたら、こちらがありました。

焼き鳥は焼き鳥でも上田市の『美味だれ焼き鳥』です。

お肉は、もも肉・砂肝・皮でボリュームがあります。

そして、これが美味だれ。
いただきましたが、かなりにんにくがきいて美味しいですね。
ビールも進みます。
そして、かなりにんにくがきいているので、お口がすごいことになりました(笑)
でも、それだけ美味しいんだよね。
そんな一品。
今度は上田の駅前で食べたいね。
ごちそうさま。
2018年05月26日
中華そば(豚骨醤油ラーメン まじめ家)@松本市
ということで、この日は仕事の外回り。
担当区域の1つ、松本に。
前置きを。
この日は色々運が悪い1日。
取引先の書類にミスがあったり、市内で迷うわ(泣)
そんな憔悴した中こちらに来ました。

松本市の『豚骨醤油ラーメン まじめ家』さんです。
松本の梓川地域に新しくできた家系のお店です。
券売機なので、食券を購入。
何を考えたか、自分の指は豚骨醤油ではなく何故だかこちらをセレクトしちゃいました。

『中華そば』(650円)です。
トッピングは、チャーシューやメンマ、ネギなど。
まずは、スープを一口。

しっかり鶏が感じられます。
醤油感は円やかな感じ。

麺は、細麺。
茹で加減も良くて、スープと絡んで美味しいですね。
この日は豚骨醤油はお預けに。
もしかしたらもう一度このお店に来ることになるんだなってわかっていたのかな。
さて、次はいつ来ようかな。
ごちそうさま。
担当区域の1つ、松本に。
前置きを。
この日は色々運が悪い1日。
取引先の書類にミスがあったり、市内で迷うわ(泣)
そんな憔悴した中こちらに来ました。

松本市の『豚骨醤油ラーメン まじめ家』さんです。
松本の梓川地域に新しくできた家系のお店です。
券売機なので、食券を購入。
何を考えたか、自分の指は豚骨醤油ではなく何故だかこちらをセレクトしちゃいました。

『中華そば』(650円)です。
トッピングは、チャーシューやメンマ、ネギなど。
まずは、スープを一口。

しっかり鶏が感じられます。
醤油感は円やかな感じ。

麺は、細麺。
茹で加減も良くて、スープと絡んで美味しいですね。
この日は豚骨醤油はお預けに。
もしかしたらもう一度このお店に来ることになるんだなってわかっていたのかな。
さて、次はいつ来ようかな。
ごちそうさま。
2018年05月25日
『ゆいが 総本店』さんへ@長野市
この日は、少しこってりな気分。
ただ、大切な人が魚介系希望。
難しいセレクトでしたが、こちらに来ました。

長野市の『ゆいが 総本店』さんです。
こちらは、信州ラーメン四天王の一人田中代表のお店として有名ですよね。
また県内外のゆいがグループの総本店としても有名です。
珍しく駐車場は停められましたが、行列ができていました。
外で待っている間、メニューをチェック。

そのあと無事に入店。
大切な人が空調が少し寒いというと店員さんが、すぐに膝掛けを持ってきてくれました。
そして温かいお茶も持ってきてくれました。
さすが接客もしっかりしています。
そんな中こちらをいただきました。

『焦がしそば(特ゆいが)』(1200円)です。
個人的には、以前から気になっていたので、注文しました。
特ゆいがにしたので、トッピングが豪華です。
チャーシューは、直前に炙ってあるので良い香りがします。
ちなみに、焦がしそばはにんにくの焦がし油が入ったラーメンです。
まずは、スープを一口。

焦がしにんにく油の香りとゆいがさんの魚介豚骨が合わさって美味しいです。
化学調味料を使ってないので、すっきりいただけます。

麺は、ふすま入りの中細麺。
茹で加減も良く、しっかりスープと絡んで美味しいです。
大切な人は、お初ということで『味玉ら~めん』(900円)をいただきました。

やはり基本の味。
美味しいですね。
個人的には、ゆずが入ることによって更に味が締まる感じがします。
また、この日は『豚めし』(250円)もいただきました。

お値段の割には結構ボリュームがありました。
タレとご飯が合いますね。
無化調のラーメン。
本当に美味しいね。
この後味は唯一無二。
だからまた食べたくなるんだな。
ごちそうさま。
ただ、大切な人が魚介系希望。
難しいセレクトでしたが、こちらに来ました。

長野市の『ゆいが 総本店』さんです。
こちらは、信州ラーメン四天王の一人田中代表のお店として有名ですよね。
また県内外のゆいがグループの総本店としても有名です。
珍しく駐車場は停められましたが、行列ができていました。
外で待っている間、メニューをチェック。

そのあと無事に入店。
大切な人が空調が少し寒いというと店員さんが、すぐに膝掛けを持ってきてくれました。
そして温かいお茶も持ってきてくれました。
さすが接客もしっかりしています。
そんな中こちらをいただきました。

『焦がしそば(特ゆいが)』(1200円)です。
個人的には、以前から気になっていたので、注文しました。
特ゆいがにしたので、トッピングが豪華です。
チャーシューは、直前に炙ってあるので良い香りがします。
ちなみに、焦がしそばはにんにくの焦がし油が入ったラーメンです。
まずは、スープを一口。

焦がしにんにく油の香りとゆいがさんの魚介豚骨が合わさって美味しいです。
化学調味料を使ってないので、すっきりいただけます。

麺は、ふすま入りの中細麺。
茹で加減も良く、しっかりスープと絡んで美味しいです。
大切な人は、お初ということで『味玉ら~めん』(900円)をいただきました。

やはり基本の味。
美味しいですね。
個人的には、ゆずが入ることによって更に味が締まる感じがします。
また、この日は『豚めし』(250円)もいただきました。

お値段の割には結構ボリュームがありました。
タレとご飯が合いますね。
無化調のラーメン。
本当に美味しいね。
この後味は唯一無二。
だからまた食べたくなるんだな。
ごちそうさま。
2018年05月24日
おおぼしさん、新店舗情報@松本市
最近外回りしていて情報が。
上田市の人気店で、信州ラーメン四天王の1つおおぼしさんが松本市に新たな店舗をオーブン予定とのこと。

詳細な場所は不明ですが、松本市桐という場所。
信州大学や浅間温泉に近い場所になりそうです。
ちなみにオーブンは6月9日だそうです。
松本の皆さん羨ましい。
そろそろ佐久市にも店舗作って欲しいですね。
あとフリーブックにも載ってましたが、6月からどうもメニューをリニューアルするみたいですね。
そっちも楽しみです。
上田市の人気店で、信州ラーメン四天王の1つおおぼしさんが松本市に新たな店舗をオーブン予定とのこと。

詳細な場所は不明ですが、松本市桐という場所。
信州大学や浅間温泉に近い場所になりそうです。
ちなみにオーブンは6月9日だそうです。
松本の皆さん羨ましい。
そろそろ佐久市にも店舗作って欲しいですね。
あとフリーブックにも載ってましたが、6月からどうもメニューをリニューアルするみたいですね。
そっちも楽しみです。
2018年05月23日
『麺屋 風月』さんへ@中野市
この日は、大切な人と所用で中野市に。
所用が立て込みそうげんラーメンさんに行けず、中野市にある『麺屋風月』さんに来ました。
メニューは、こんな感じ。


カロリー表示がされていますが、そんなのを気にしていたらラーメンは食べれないので、私はこれをいただきました。

『かつおとりぱいたんつけめん』(840円)+大盛(100円)です。

つけ汁からは良い鰹の香り。

麺は店舗の奥にある製麺所で作った平打ちの自家製麺。
そのままでいただくと、小麦の良い香りがします。
この2つを絡めていただくと、こってりながらも鰹の味であっさりさせてくれる。
麺の量も多めですね。
大切な人は、数量限定の『風月塩そば』(800円)をいただきました。

メニューに書いてある通り、スープは和風出汁のみ。
その分こだわった自家製麺の小麦が味わえました。
またこの日は、『ぎようざセット』(250円)をいただきました。

値段の割にかなり大きい餃子。
これがご飯と良いバランス。
美味しかったです。
店主さんは寡黙な人。
こうやって美味しいラーメンを作る方には外れがないね。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
所用が立て込みそうげんラーメンさんに行けず、中野市にある『麺屋風月』さんに来ました。
メニューは、こんな感じ。


カロリー表示がされていますが、そんなのを気にしていたらラーメンは食べれないので、私はこれをいただきました。

『かつおとりぱいたんつけめん』(840円)+大盛(100円)です。

つけ汁からは良い鰹の香り。

麺は店舗の奥にある製麺所で作った平打ちの自家製麺。
そのままでいただくと、小麦の良い香りがします。
この2つを絡めていただくと、こってりながらも鰹の味であっさりさせてくれる。
麺の量も多めですね。
大切な人は、数量限定の『風月塩そば』(800円)をいただきました。

メニューに書いてある通り、スープは和風出汁のみ。
その分こだわった自家製麺の小麦が味わえました。
またこの日は、『ぎようざセット』(250円)をいただきました。

値段の割にかなり大きい餃子。
これがご飯と良いバランス。
美味しかったです。
店主さんは寡黙な人。
こうやって美味しいラーメンを作る方には外れがないね。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
2018年05月22日
大館名物駅弁『鶏めし』を。
ということで、疲れて自宅に戻ってきました。
作るずくがなかったので、駅弁を購入。
こちらをいただきました。

秋田県の大館名物駅弁の『鶏めし』です。
こちらは、日本三大鶏めしの一つとして有名ですよね。
ちなみに、あと2つは、群馬と福岡のものだそうです。
蓋を開けると、

おー、豪華。
まずは鶏を噛みしめると、良い肉の味と歯ごたえ。
そして、お米の甘辛さが食が進みます。
もちろん、お酒もね(笑)
1週間長かった。
職場に戻るのが心配だね(汗)
でも頑張らなくては。
ごちそうさま。
ということで、明日からは通常のブログに戻ります。
お楽しみに。
作るずくがなかったので、駅弁を購入。
こちらをいただきました。

秋田県の大館名物駅弁の『鶏めし』です。
こちらは、日本三大鶏めしの一つとして有名ですよね。
ちなみに、あと2つは、群馬と福岡のものだそうです。
蓋を開けると、

おー、豪華。
まずは鶏を噛みしめると、良い肉の味と歯ごたえ。
そして、お米の甘辛さが食が進みます。
もちろん、お酒もね(笑)
1週間長かった。
職場に戻るのが心配だね(汗)
でも頑張らなくては。
ごちそうさま。
ということで、明日からは通常のブログに戻ります。
お楽しみに。
2018年05月21日
でかまる バリシャキもやし味噌ラーメン(東洋水産)
ということで、研修最終日。
しっかりお昼を食べてもう少し頑張らなくては。
ということで、こちらをいただきました。

東洋水産さんの『でかまる バリシャキもやし味噌ラーメン』です。
個人的には、昔から大好きなカップラーメンです。
蓋を開けると、

このカップラーメンの良いところは、このもやし。
しゃきしゃきして美味しいんですよね。
あとはお湯を入れて待ちます。

スープは、しっかりした味噌のコクが美味しいです。
そして、もやしと麺が絡んでこれはたまらないです。
その後無事に研修は終了。

帰りの新幹線で一杯。
疲れたけど勉強になった。
帰ったら頑張らなくては。
しっかりお昼を食べてもう少し頑張らなくては。
ということで、こちらをいただきました。

東洋水産さんの『でかまる バリシャキもやし味噌ラーメン』です。
個人的には、昔から大好きなカップラーメンです。
蓋を開けると、

このカップラーメンの良いところは、このもやし。
しゃきしゃきして美味しいんですよね。
あとはお湯を入れて待ちます。

スープは、しっかりした味噌のコクが美味しいです。
そして、もやしと麺が絡んでこれはたまらないです。
その後無事に研修は終了。

帰りの新幹線で一杯。
疲れたけど勉強になった。
帰ったら頑張らなくては。
2018年05月20日
中華そば(中華そば・つけ麺 タナカ90)@埼玉県
ということで、居酒屋から電車に乗り沿線を調べこちらに来ました。

朝霞駅近くの『中華そば・つけ麺 タナカ90』さんです。
券売機なので、食券を購入し入店。
ちなみに、メニューはこんな感じ。

居酒屋から時間が空いたので、まずは飲み直し。

レモンハイとお通し。
ということで、中華そばが来ました。

スープから、良い煮干しの香りがします。

そして麺量が多いので、器が大きいです。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらも、煮干しのコクが感じられます。

麺は、中細麺。
ちぢれた麺がスープと絡んで美味しいです。
麺量が多かったですが、何とか食べれました。
少し遅い夜。
年配の夫婦がつけ麺を分けあって食べてる姿。
こんな都会でもそんな光景が見れるとはね。
ラーメン店はそんな場所なのかななんて。
ごちそうさま。

朝霞駅近くの『中華そば・つけ麺 タナカ90』さんです。
券売機なので、食券を購入し入店。
ちなみに、メニューはこんな感じ。

居酒屋から時間が空いたので、まずは飲み直し。

レモンハイとお通し。
ということで、中華そばが来ました。

スープから、良い煮干しの香りがします。

そして麺量が多いので、器が大きいです。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらも、煮干しのコクが感じられます。

麺は、中細麺。
ちぢれた麺がスープと絡んで美味しいです。
麺量が多かったですが、何とか食べれました。
少し遅い夜。
年配の夫婦がつけ麺を分けあって食べてる姿。
こんな都会でもそんな光景が見れるとはね。
ラーメン店はそんな場所なのかななんて。
ごちそうさま。