2018年05月19日

研修の後の一杯(3日日)@埼玉県

研修も最後の夜。

いつものラーメン屋さんが定休日のため、少し歩いて居酒屋さんに。



ということで、まずは生ビール。






やっぱり美味しいね。






お通しはポテトサラダ。

信州人にはたまらない魚肉ソーセージ入り。


焼き鳥を注文して待っている間、別のおつまみを注文。







梅きゅう。

キュウリ一本なので、結構ボリュームがあります。


生ビールをもう一杯注文し、焼き鳥が来ました。







やっぱり焼きたては美味しい。


もちろんお酒とも合います。


さて、ほろ酔い気分で帰りがてらラーメン食べに行こうかな。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ長野県外

2018年05月18日

八王子たまねぎ醤油ラーメン(日清)

ということで、研修も座学ばかりで疲労感。


若干胃がお疲れ気味なので、あっさり系を。







日清さんのご当地ラーメンシリーズから『八王子たまねぎ醤油ラーメン』です。



ちなみに定義はこちら。







中を開けると、






あとはお湯を入れて待ちます。







醤油とラードが合わさって、さっぱりながらもコクがあります。


麺もしっかりスープと絡んで美味しいです。



さあ研修ももう少し頑張ろうかな。

  


2018年05月17日

研修の後の一杯(2日日)@埼玉県

ということで、無事に2日目も終了。


ということで、この日も昨日と同じラーメン店を訪問。







とりあえず生ビール。



うん、この日も美味しい。



この日のおつまみは








ネギもやし。


ボリュームがあって結構辣油がきいて少し辛いです。


そして焼き餃子。







そして餃子といったらハイボールでしょ。








これはたまらないね。


この日は早々に〆のラーメンに。






ネギチャーシュー胡麻ラーメンです。


飲んだ後にしてはボリュームありました。







スープは胡麻のコクとあごがきいたスープ、飲んだ後でも飲みやすいです。







麺は自家製の中細麺。


しっかりスープと絡んで美味しいです。



ちなみにこちらのお店、つけ麺も美味しいです。


一緒に飲みにいった人が食べたので写真を撮らせてもらいました。







麺が美味しそう。



さて研修も折り返し。


頑張ろうかな。
  


2018年05月16日

熊本マー油豚骨(桂花本店)

ということで、研修のお昼ごはん。


定番のカップラーメン。


初日はこちらにしました。







熊本の名店『桂花本店』さんの熊本マー油豚骨です。


中はこんな感じ。






お湯を入れて待ちます。


ちなみにこの待ち時間でサラダを食べて少しでも健康に良いことをします。



さて出来上がり。







マー油のにんにく臭が豚骨と合わさって美味しいね。


麺はもちもち。


ほどよい食べごたえ。


にんにくパワーで午後も頑張ろうかな。

  


2018年05月15日

研修の後の一杯(初日)@埼玉県

ということで、ホテルに帰る前に研修の最寄り駅の某ラーメン店で一杯を飲みに来ました。


ちなみに2年弱ぶりの訪問でしたが、女将さん自分の顔覚えていましたね(笑)








まずは、生ビール。



染みるね。


そしておつまみ。








牛筋煮込み、豆腐サラダ、キムチ。


特に牛筋煮込みが美味しいんですよね。


なので、お酒とおつまみを追加。







ハイボールとセロリのコールスロー。


疲れがたまっていたので、お酒が美味しい。



なので、レモンハイを追加(笑)








さて、そろそろ〆は何にしようかな。


女将さんから新商品ということで、オススメされたこちらをいただきました。






まぜそばです。






何と追い飯も付きます。


まぜそばなので、混ぜ混ぜ。







ゴマの良い香りが麺と絡んで美味しいですね。


個人的に味を追加しました。



















  


2018年05月14日

特製醤油そば(中華そば 幻六)@埼玉県

ということで、研修は午後からなので沿線でお昼を。


沿線で美味しいラーメン屋がないかと思い調べてこちらに来ました。





埼玉県の朝霞台駅近くの『中華そば 幻六』さんです。


開店直後に伺いましたが、もうお客さんが。



代表メニューから、こちらをいただきました。








『特製醤油そば(大盛)』です。


大盛にしましたが、麺が240gとかなり多めです。

トッピングも特製なので、味玉やワンタンなどがあります。


まずは、スープを一口。







かえしが甘めなので、角がないスープ。


スープの奥の方に、トッピングされているホタテの旨みが隠れています。







麺は、全粒粉の中細麺。


小麦の良い香りがして、しっかりスープと絡んで美味しいです。



大盛にしてもペロッといただける一杯でした。


さて長い1週間が始まる。
頑張ろうかな。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(4)ラーメンあっさりラーメン長野県外

2018年05月13日

いざ、埼玉へ。

4月も下旬。

新しい仕事の研修のために埼玉に行くことに。

なので、この日は久しぶりに新幹線に。


長野市在住になったので、初めてかがやきに乗車。







長野を出ると、大宮まで停まらないんですね。







乗り過ごさないようにしなきゃね。




ということで、明日からは研修の定番のカップラーメンと飲んだくれ編がスタートします。

お楽しみに。  


Posted by 佐久のコバ at 17:00Comments(2)長野県外番外編

2018年05月13日

10周年濃厚プレミアムつけ麺信州小麦の詩(本枯中華そば魚雷)@信越麺戦記

信越麺戦記編もいよいよ最終回。


最後はこちら。







東京の『本枯中華そば魚雷』さんです。


こちらのお店は、信越麺戦記の仕掛け人の塚田さんのグループのボンドオブハーツのお店として有名ですよね。


そして今回麺戦記が10周年ということで、記念の一杯を作ってくれました。







『10周年濃厚プレミアムつけ麺 信州小麦の詩』です。


タイトルが長いですね(汗)

その分こだわっているということ。


ちなみにトッピングは特製で、麺大盛にしました。


塚田さんのところ特製にすると海苔が1枚そのまま出てきます(笑)







そしてつけ汁はとみ田さんまではいかないもののかなり濃厚。

なので、スープに浸けてもなかなか沈まない位。

そして麺はツルツルしてもちもちして美味しいです。

そして、つけ汁を絡ませると魚介と豚骨の絶妙な味。

本当にプレミアムな一杯。

美味しかったです。


そしてつけ麺といえば〆のスープ割り






鰹節がきいてさっぱり締められました。


また今回東北から海鮮焼きのお店が出ていました。








試しに購入。







ちなみに焼いていたお店の方はこの牡蠣を養殖している漁師さんでした。

その漁師さんいわく牡蠣は今が一番美味しいらしいです。


そしてこの牡蠣でかすぎですよ(笑)


もちろん大味ではなく濃厚な旨みがすごかったです。

今年の麺戦記もレベル高かったなぁ。
また来年も是非とも来たいね。
ごちそうさま。

  


2018年05月12日

地鶏出汁塩ラーメン(麺屋一燈)@信越麺戦記

ということで、5杯目は個人的には後半戦で一番いただきたかった、こちらでのお店に来ました。






東京は亀戸の有名店『麺屋一燈』さんです。


鶏白湯で有名ですが、今回は鶏清湯のラーメンです。



そしてこちらがその一杯です。







『地鶏出汁塩ラーメン』です。


ちなみにトッピングは特製です。


スープをいただくと、鶏のコクの後に来る色々な旨みの層が舌を襲ってきます。


さすがですね。







麺は、全粒粉の中細麺。

スープをしっかり纏わせて来るので美味しいです。

また麺から小麦の良い香りがします。


このレベルの高さ、来て良かった。


さああとは一杯を残すのみ。

楽しみだね。  


2018年05月11日

肉煮干ラーメン(すごい煮干ラーメン凪)@信越麺戦記

ということで、折り返し一杯目はこちらにしました。







こちらも東京からお越しの『すごい煮干ラーメン凪』さんです。


こちらも写真を撮るのを失念(汗)

煮干し専門店の一杯ということで、期待。


そして、こちらがその一杯。






香りは故障の香りがしますが、スープをいただくとしっかり煮干しのコクが感じられます。






麺は手もみの太目。

もちもちして美味しいです。


この麺以外にワンタンの皮のような麺も入っていました。

ツルッとして美味しかったです。


さあコンプリートまであと2杯。

まだ食べますよ。