2019年05月06日
『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市
この日は、連休の帰省。
久しぶりに佐久に来たので、せっかくなのでラーメンを。
初めてこちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵 臼田店』さんです。
今年の2月まで『特製豚そば ぶんぶん』というお店でしたが、3月より文蔵2号店としてリニューアルしました。
連休ともあり、駐車場は混雑しており、ギリギリ駐車できました。
それでも混雑していたため、少し待ちました。
入店と同時に北澤店長さんにご挨拶。
本当にたまにしか行ってないのに顔を覚えてくださって嬉しいです。
メニューは、本店とほぼ同じですが、こちらのお店にしかないものもあります。
この日は少し寒かったので、こちらをいただきました。

『安養寺味噌文蔵らぁめん』(1030円)+大盛(100円)です。
佐久に帰ってきたので、せっかくなので安養寺味噌にしました。
まずは、スープを一口。

濃厚な豚骨と独特な安養寺味噌が合わさって美味しいです。
いやー、この濃厚さ。
さすがです。

麺は、自家製の中太麺。
以前より更に小麦の香りが感じられ、麺が暴れる歯ごたえ。
スープとの調和はまた進化しています。
いやー美味しいね。
奥さんは『味玉塩らぁめん』(830円)をいただきました。

塩なので、本来の豚骨をダイレクトに感じられました。
またトッピングのあおさが良い風味を醸し出してくれます。
またこの日は、『ミニちゃーしゅーらいす』(180円)もいただきました。

臼田店だと温泉卵がトッピングされており、円やかな風味になって美味しいです。
帰る時も北澤店長さんにご挨拶。
美味しかったと一言話すと嬉しい表情。
またこの濃厚な豚骨味わいたいね。
ごちそうさま。
久しぶりに佐久に来たので、せっかくなのでラーメンを。
初めてこちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵 臼田店』さんです。
今年の2月まで『特製豚そば ぶんぶん』というお店でしたが、3月より文蔵2号店としてリニューアルしました。
連休ともあり、駐車場は混雑しており、ギリギリ駐車できました。
それでも混雑していたため、少し待ちました。
入店と同時に北澤店長さんにご挨拶。
本当にたまにしか行ってないのに顔を覚えてくださって嬉しいです。
メニューは、本店とほぼ同じですが、こちらのお店にしかないものもあります。
この日は少し寒かったので、こちらをいただきました。

『安養寺味噌文蔵らぁめん』(1030円)+大盛(100円)です。
佐久に帰ってきたので、せっかくなので安養寺味噌にしました。
まずは、スープを一口。

濃厚な豚骨と独特な安養寺味噌が合わさって美味しいです。
いやー、この濃厚さ。
さすがです。

麺は、自家製の中太麺。
以前より更に小麦の香りが感じられ、麺が暴れる歯ごたえ。
スープとの調和はまた進化しています。
いやー美味しいね。
奥さんは『味玉塩らぁめん』(830円)をいただきました。

塩なので、本来の豚骨をダイレクトに感じられました。
またトッピングのあおさが良い風味を醸し出してくれます。
またこの日は、『ミニちゃーしゅーらいす』(180円)もいただきました。

臼田店だと温泉卵がトッピングされており、円やかな風味になって美味しいです。
帰る時も北澤店長さんにご挨拶。
美味しかったと一言話すと嬉しい表情。
またこの濃厚な豚骨味わいたいね。
ごちそうさま。
2019年03月22日
『鳥忠食堂』さんへ@佐久市
この日は、久しぶりに実家に。
せっかくなので、文蔵臼田店に行こうとしたら大混雑。
夜のことを考えて早めに食べなくては。
なので、こちらに来ました。

佐久市の『鳥忠食堂』さんです。
ちなみに暖簾はどうも店主さんが逆にかけてしまった様子。
ビックリしました(笑)
この日は、老若男女色んなお客さんが来ていました。
メニューは、こんな感じ。

ご飯ものも気になりましたが、やはりラーメンを。

『チャーシューメン』(750円)+大盛(100円)です。

鳥忠さんと言えばこの鶏チャーシュー。
かなり固めですが、噛み締めると肉の旨みが感じられます。
まずは、スープを一口。

あっさりした醤油の飲み口、そしてしっかりした鶏のコクがやってきます。

麺は、中細麺。
ちぢれた部分にしっかりスープが絡んで美味しいですね。
奥さんは『ささみかつ丼』(800円)をいただきました。

このメニューも結構人気があります。
だって、このボリューム。

大きいささみが3つも。
ソース味がさっぱりしているのでくどさはありません。
またソースがご飯とも相性が良いですね。
私達が帰る頃にはもう行列が。
地域に愛されるこのお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
せっかくなので、文蔵臼田店に行こうとしたら大混雑。
夜のことを考えて早めに食べなくては。
なので、こちらに来ました。

佐久市の『鳥忠食堂』さんです。
ちなみに暖簾はどうも店主さんが逆にかけてしまった様子。
ビックリしました(笑)
この日は、老若男女色んなお客さんが来ていました。
メニューは、こんな感じ。

ご飯ものも気になりましたが、やはりラーメンを。

『チャーシューメン』(750円)+大盛(100円)です。

鳥忠さんと言えばこの鶏チャーシュー。
かなり固めですが、噛み締めると肉の旨みが感じられます。
まずは、スープを一口。

あっさりした醤油の飲み口、そしてしっかりした鶏のコクがやってきます。

麺は、中細麺。
ちぢれた部分にしっかりスープが絡んで美味しいですね。
奥さんは『ささみかつ丼』(800円)をいただきました。

このメニューも結構人気があります。
だって、このボリューム。

大きいささみが3つも。
ソース味がさっぱりしているのでくどさはありません。
またソースがご飯とも相性が良いですね。
私達が帰る頃にはもう行列が。
地域に愛されるこのお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
2019年03月06日
『文蔵セントラルキッチン』へ@佐久市
ということで、ぶんぶんを後にしてなかなか来れない佐久だったので、もう1つ寄り道。
こちらに来ました。

佐久市の『文蔵セントラルキッチン』です。
こちらは、佐久市内3店舗ある文蔵グループのスープや麺を製造している工場です。
初めて来ましたが、こんなところにあるとはびっくりしました。
キッチンカーの呼び出しボタンを押すと、現在セントラルキッチン勤務と金子部長さんが迎えてくれました。
かなりお会いするのは久しぶりですが、私のことを覚えてくれていました。
嬉しいですね。
そう、ここで新しく提供されているのが、こちら。

『豚骨焼そば』です。
こちらの商品は、自家製麺のはぶきをもとに作った焼そばです。
ちなみにこれだけボリュームがあって300円とかなりリーズナブル。
家に持ち帰って温めていただきました。

いただくと、もう麺が暴れて噛みごたえがあります。
麺が太麺だからね。
そして、豚骨のコクがしっかり麺に染み込んで美味しいです。
また焼けた香りが食欲をそそります。
食べごたえがあるので、奥さんと二人でちょうど良い量でした。
この日は文蔵さんの味を堪能できた日。
やっぱり美味しかったです。
また食べたいね。
ごちそうさま。
こちらに来ました。

佐久市の『文蔵セントラルキッチン』です。
こちらは、佐久市内3店舗ある文蔵グループのスープや麺を製造している工場です。
初めて来ましたが、こんなところにあるとはびっくりしました。
キッチンカーの呼び出しボタンを押すと、現在セントラルキッチン勤務と金子部長さんが迎えてくれました。
かなりお会いするのは久しぶりですが、私のことを覚えてくれていました。
嬉しいですね。
そう、ここで新しく提供されているのが、こちら。

『豚骨焼そば』です。
こちらの商品は、自家製麺のはぶきをもとに作った焼そばです。
ちなみにこれだけボリュームがあって300円とかなりリーズナブル。
家に持ち帰って温めていただきました。

いただくと、もう麺が暴れて噛みごたえがあります。
麺が太麺だからね。
そして、豚骨のコクがしっかり麺に染み込んで美味しいです。
また焼けた香りが食欲をそそります。
食べごたえがあるので、奥さんと二人でちょうど良い量でした。
この日は文蔵さんの味を堪能できた日。
やっぱり美味しかったです。
また食べたいね。
ごちそうさま。
2019年03月04日
最後の『特製豚そば ぶんぶん』さんへ@佐久市
ということで、佐久での所用を済ませ、奥さんとお昼ご飯。
もうこの日はお腹を決めて来ました。
そう、こちらのお店に。

佐久市の『特製豚そば ぶんぶん』さんです。
お伝えしてます通り、こちらのお店明日を持ってこの屋号が終わり、木曜日から『麺匠 文蔵 臼田店』としてオープンします。
その記事はこちら
http://yuzucoba.naganoblog.jp/e2351373.html
個人的には、このお店の二郎系のラーメンに非常にお世話になっていたので、最後に食べたくて来ちゃいました。
券売機で食券を購入して席に。
迷わずこちらをいただきました。

『豚醤油』(750円)です。
野菜の量は、多めにしました。
こちらのお店の代表メニューですよね。
相変わらずの野菜のボリューム。

ということで、まずはスープを一口。

うわ~~~~~。
相変わらず濃厚。
すごい美味しい。
やっぱりこの豚骨、たまらない。

麺は、平打ちの太麺。
噛みごたえのある麺なので、スープの濃厚さに負けていません。
いやー美味しい。
奥さんは『特製豚こがし』(990円)をいただきました。

マー油と魚介の風味がこれまた美味しい。
奥さんも満足の味だったようです。
またこの日は平日だったので、お得なランチセットもいただきました。


『麻婆豆腐セット』(300円)と『餃子セット』(200円)です。
麻婆豆腐は、以前いただきましたが、更に進化してより本格的な味になりました。
また土鍋に入れてあったので、熱々で嬉しかったです。
餃子もジューシーで美味しかったです。
二人して食べ過ぎましたが、最後のぶんぶん堪能しました。
帰り際に北澤店長さんにご挨拶。
お店の名前が変わっても美味しいラーメンを作り続けて欲しいね。
また行きます。
ごちそうさま。
そして、5年半ぶんぶんありがとう。
もうこの日はお腹を決めて来ました。
そう、こちらのお店に。

佐久市の『特製豚そば ぶんぶん』さんです。
お伝えしてます通り、こちらのお店明日を持ってこの屋号が終わり、木曜日から『麺匠 文蔵 臼田店』としてオープンします。
その記事はこちら
http://yuzucoba.naganoblog.jp/e2351373.html
個人的には、このお店の二郎系のラーメンに非常にお世話になっていたので、最後に食べたくて来ちゃいました。
券売機で食券を購入して席に。
迷わずこちらをいただきました。

『豚醤油』(750円)です。
野菜の量は、多めにしました。
こちらのお店の代表メニューですよね。
相変わらずの野菜のボリューム。

ということで、まずはスープを一口。

うわ~~~~~。
相変わらず濃厚。
すごい美味しい。
やっぱりこの豚骨、たまらない。

麺は、平打ちの太麺。
噛みごたえのある麺なので、スープの濃厚さに負けていません。
いやー美味しい。
奥さんは『特製豚こがし』(990円)をいただきました。

マー油と魚介の風味がこれまた美味しい。
奥さんも満足の味だったようです。
またこの日は平日だったので、お得なランチセットもいただきました。


『麻婆豆腐セット』(300円)と『餃子セット』(200円)です。
麻婆豆腐は、以前いただきましたが、更に進化してより本格的な味になりました。
また土鍋に入れてあったので、熱々で嬉しかったです。
餃子もジューシーで美味しかったです。
二人して食べ過ぎましたが、最後のぶんぶん堪能しました。
帰り際に北澤店長さんにご挨拶。
お店の名前が変わっても美味しいラーメンを作り続けて欲しいね。
また行きます。
ごちそうさま。
そして、5年半ぶんぶんありがとう。
2019年01月31日
『特製豚そば ぶんぶん』閉店、『麺匠 文蔵 臼田店』開店
今日佐久市にある『麺匠 文蔵』の真山代表のブログを見たら、ビックリしました。

大切なお知らせと題して、佐久市臼田にある『特製豚そば ぶんぶん』さんが3月5日をもって閉店し、店の名前を変えて『麺匠 文蔵 臼田店』として3月7日にリニューアルオープンするとのこと。
席数は増えて、ファミリー客も訪問しやすくなって利用しやすくなる一方、北澤店長さんの作ったあの二郎系のラーメンが食べれなくなるのは寂しいですね。
来月佐久市に帰る予定があるので、最後に食べに行きたいと思います。
詳細は、文蔵さんのブログを見てください。
https://ameblo.jp/bunzoh/entry-12436571134.html

大切なお知らせと題して、佐久市臼田にある『特製豚そば ぶんぶん』さんが3月5日をもって閉店し、店の名前を変えて『麺匠 文蔵 臼田店』として3月7日にリニューアルオープンするとのこと。
席数は増えて、ファミリー客も訪問しやすくなって利用しやすくなる一方、北澤店長さんの作ったあの二郎系のラーメンが食べれなくなるのは寂しいですね。
来月佐久市に帰る予定があるので、最後に食べに行きたいと思います。
詳細は、文蔵さんのブログを見てください。
https://ameblo.jp/bunzoh/entry-12436571134.html
2019年01月16日
『寿司 天船』さんへ@佐久市
この日は、年末の帰省。
たまには佐久市の望月にあるどさん娘さんに行こうと思ったら、凄まじい混雑。
実家の夕食もあるので、望月地域で探すことに。
同じ通りのこちらに来ました。

佐久市の『寿司 天船』さんです。
自身が小さい時にたまに来ていましたね。
お寿司や十割そばをメインとしたメニューがあります。
メニューを見ていたらこんなメニューが。

安養寺味噌は知っていましたが、雁喰味噌は知りませんでした。
せっかくなので、いただきました。

『駒月みそかつ丼と十割そばセット』(1100円)です。
サラダが付いていて嬉しいです。

みそかつ丼は、結構味噌の豆感がきいてますが甘めに仕上げてあり、ご飯ともよく合います。

十割そばは、地元産そばの良い香り、そしてのど越しが良くて美味しいです。
久しぶりに来たけど美味しかったです。
たまには昔行っていたお店を訪れるのも悪くないね。
ごちそうさま。
たまには佐久市の望月にあるどさん娘さんに行こうと思ったら、凄まじい混雑。
実家の夕食もあるので、望月地域で探すことに。
同じ通りのこちらに来ました。

佐久市の『寿司 天船』さんです。
自身が小さい時にたまに来ていましたね。
お寿司や十割そばをメインとしたメニューがあります。
メニューを見ていたらこんなメニューが。

安養寺味噌は知っていましたが、雁喰味噌は知りませんでした。
せっかくなので、いただきました。

『駒月みそかつ丼と十割そばセット』(1100円)です。
サラダが付いていて嬉しいです。

みそかつ丼は、結構味噌の豆感がきいてますが甘めに仕上げてあり、ご飯ともよく合います。

十割そばは、地元産そばの良い香り、そしてのど越しが良くて美味しいです。
久しぶりに来たけど美味しかったです。
たまには昔行っていたお店を訪れるのも悪くないね。
ごちそうさま。
2019年01月08日
今年も人間ドックin佐久総合病院
今年は予約するのを忘れていてこんな時期に人間ドック。

今年もお世話になります佐久総合病院。
年齢的にも色々調べてもらわないとね。
ただいまだに胃カメラだけは慣れません(汗)
そして人間ドックのお楽しみはお昼ご飯。

今年から佐久市内の洋食レストラン『ブランカン』さんが担当しています。
しかも3種類から選べるとあって悩みますね。
この中からこちらをいただきました。

『ローストビーフ丼』です。
なかなか食べれないものを選びました。
さすが洋食のお店。
本格的なローストビーフ。
しっとりして肉の旨みが感じられます。
全体的に薄味でしたがこういう食事を心がけていかないと振り返るけど、できていない(汗)
医師からはもう少し痩せてくださいときつく言われました。
そりゃそうですよね(汗)
今年は少しセーブしていかないと年の始めに発起するのでした。
今年の人間ドックは8月。
頑張ります。

今年もお世話になります佐久総合病院。
年齢的にも色々調べてもらわないとね。
ただいまだに胃カメラだけは慣れません(汗)
そして人間ドックのお楽しみはお昼ご飯。

今年から佐久市内の洋食レストラン『ブランカン』さんが担当しています。
しかも3種類から選べるとあって悩みますね。
この中からこちらをいただきました。

『ローストビーフ丼』です。
なかなか食べれないものを選びました。
さすが洋食のお店。
本格的なローストビーフ。
しっとりして肉の旨みが感じられます。
全体的に薄味でしたがこういう食事を心がけていかないと振り返るけど、できていない(汗)
医師からはもう少し痩せてくださいときつく言われました。
そりゃそうですよね(汗)
今年は少しセーブしていかないと年の始めに発起するのでした。
今年の人間ドックは8月。
頑張ります。
2018年12月29日
『2018年総決算 訪問回数第3位』
ということで今年も残り僅か。
今年も総決算の季節なので、今年も訪問回数ランキングを発表したいと思います。
3位が複数なので、まとめて3位の発表をします。
ちなみに訪問回数は5回で、計5店。
※訪問回数は、本店・支店の合計です。
まずは、東信からこちら2店。


佐久市の『麺匠 文蔵』さんと上田市の『おおぼし』さんです。
信州ラーメン四天王の2つがランクイン。
まずは文蔵さんは濃厚豚骨。

今年も進化した豚骨。
美味しかったです。
また自家製麺に変わってスープとの相性も良くなりました。
続いておおぼしさん。

今年メニューがリニューアルして、ばりこて煮干が美味しかったです。
サイドメニューも多くて多くのお客さんに愛されていますよね。
続きまして、北信。



長野市の『さくら木』さんと『拉麺 空』さん、そして長野市と小布施町にある『土鍋味噌豚骨ラーメン たけさん』です。
いずれも長野市では人気店ですよね。
まずはさくら木さん。

あっさりしながらも深みがあるスープ。
そして自家製麺が合わさって美味しかったです。
次は、拉麺 空さん。

魚のあら出汁を使ったラーメンも好きですが、魚節を使ったあっさり・こってりラーメン美味しかったです。
最後にたけさん。

濃厚味噌と太麺が美味しかったです。
もちろんながら、〆の雑炊も絶品でした。
結構今年は3位が固まりました。
無難に同じお店に行っているのがバレバレですね(笑)
ということで、明日は2位の発表です。
今年も総決算の季節なので、今年も訪問回数ランキングを発表したいと思います。
3位が複数なので、まとめて3位の発表をします。
ちなみに訪問回数は5回で、計5店。
※訪問回数は、本店・支店の合計です。
まずは、東信からこちら2店。


佐久市の『麺匠 文蔵』さんと上田市の『おおぼし』さんです。
信州ラーメン四天王の2つがランクイン。
まずは文蔵さんは濃厚豚骨。

今年も進化した豚骨。
美味しかったです。
また自家製麺に変わってスープとの相性も良くなりました。
続いておおぼしさん。

今年メニューがリニューアルして、ばりこて煮干が美味しかったです。
サイドメニューも多くて多くのお客さんに愛されていますよね。
続きまして、北信。



長野市の『さくら木』さんと『拉麺 空』さん、そして長野市と小布施町にある『土鍋味噌豚骨ラーメン たけさん』です。
いずれも長野市では人気店ですよね。
まずはさくら木さん。

あっさりしながらも深みがあるスープ。
そして自家製麺が合わさって美味しかったです。
次は、拉麺 空さん。

魚のあら出汁を使ったラーメンも好きですが、魚節を使ったあっさり・こってりラーメン美味しかったです。
最後にたけさん。

濃厚味噌と太麺が美味しかったです。
もちろんながら、〆の雑炊も絶品でした。
結構今年は3位が固まりました。
無難に同じお店に行っているのがバレバレですね(笑)
ということで、明日は2位の発表です。
2018年12月22日
『とんちき麺』さんへ@佐久市
この日は、奥さんと実家に帰省。
もちろんお昼ご飯はラーメン(笑)
夢我夢中さん行こうと思ったら、相変わらずの混雑。
どこも混雑していると思ったので、こちらに来ました。

佐久市の『とんちき麺』さんです。
複合施設の中にあるので、駐車場がたくさんあるため安心です。
メニューはこんな感じ。

券売機が分かりやすくなりましたが、後ろに人が並ばれると落ち着かないです。
やっぱりテーブル注文のありがたさを感じます。
食券を出してサラダバーでキャベツをむしゃむしゃ。

この日はこちらをいただきました。

『雷電麺(手打式麺)』(880円)です。
見た目は、二郎系のラーメンになりますね。
野菜増し無料だったので、増しにしてみました。
まずは、スープを一口。

豚と鶏の旨みが濃厚で美味しいです。

麺は、自家製の手打式麺。
こってりしたスープに負けない存在感。
普通盛りでしたが、食べごたえがあります。
別添えのニンニクや生姜を入れると風味が変わって美味しいです。
奥さんは『とんちき麺(白)(手打式麺)』(770円)をいただきました。

濃厚さを味わうならやはりシンプルなものが良いですね。
またこの日はサイドメニューから『餃子』(350円)と『ローストポーク丼』(400円)もいただきました。


餃子はおそらく皮まで自家製なのか、もちもちして美味しいです。
ローストポーク丼もしっとりして美味しいですね。
やはり地元の味は安心するね。
さて実家に帰ってゆっくりしようかな。
ごちそうさま。
もちろんお昼ご飯はラーメン(笑)
夢我夢中さん行こうと思ったら、相変わらずの混雑。
どこも混雑していると思ったので、こちらに来ました。

佐久市の『とんちき麺』さんです。
複合施設の中にあるので、駐車場がたくさんあるため安心です。
メニューはこんな感じ。

券売機が分かりやすくなりましたが、後ろに人が並ばれると落ち着かないです。
やっぱりテーブル注文のありがたさを感じます。
食券を出してサラダバーでキャベツをむしゃむしゃ。

この日はこちらをいただきました。

『雷電麺(手打式麺)』(880円)です。
見た目は、二郎系のラーメンになりますね。
野菜増し無料だったので、増しにしてみました。
まずは、スープを一口。

豚と鶏の旨みが濃厚で美味しいです。

麺は、自家製の手打式麺。
こってりしたスープに負けない存在感。
普通盛りでしたが、食べごたえがあります。
別添えのニンニクや生姜を入れると風味が変わって美味しいです。
奥さんは『とんちき麺(白)(手打式麺)』(770円)をいただきました。

濃厚さを味わうならやはりシンプルなものが良いですね。
またこの日はサイドメニューから『餃子』(350円)と『ローストポーク丼』(400円)もいただきました。


餃子はおそらく皮まで自家製なのか、もちもちして美味しいです。
ローストポーク丼もしっとりして美味しいですね。
やはり地元の味は安心するね。
さて実家に帰ってゆっくりしようかな。
ごちそうさま。
2018年12月17日
久しぶりに『麺匠 文蔵』さんへ@佐久市
この日は、少し実家で用があったので佐久市に。
もちろん楽しみなのは、お昼ご飯のラーメン(笑)
行きたかったお店が2つ。
移転リニューアルした小諸市の夢我夢中さん。
そして自家製麺になった佐久市の麺匠文蔵さん。
時間帯に開店直後の夢我夢中さんに向かいましたが、既に満車状態(汗)
噂は本当だったんだなぁ(泣)
ということで、こちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵』さんです。
個人的には、豚骨ラーメンと言えばこちらのお店ですね。
この日は、真山社長みずから厨房に立っていました。
余計期待大です。
ということで、こちらをいただきました。

『らあめん』(730円)+特盛(200円)+キャベツ(100円)です。
キャベツがすごいトッピング量です。
トッピングと言えばこちらのチャーシュー。

炙った香りがたまらないですね。
まずは、スープを一口。

うわあー、濃厚だね~~~~。
他のお店も濃厚という表現を使いますが、このお店はレベルが違います。
そしてお楽しみの

自家製の中太麺。
以前の麺に比べてもちもちして美味しいです。
久しぶりに特盛にしたせいかもしれませんが、麺の量が以前より多くなった気がします。
美味しくて美味しくて箸が止まりませんでした。
そしてスープもほとんど飲んでしまいました。
いやー美味しかった。
久しぶり食べたけど、やっぱり変わらない味。
もちろん以前より進化している味。
また食べたいね。
ごちそうさま。
もちろん楽しみなのは、お昼ご飯のラーメン(笑)
行きたかったお店が2つ。
移転リニューアルした小諸市の夢我夢中さん。
そして自家製麺になった佐久市の麺匠文蔵さん。
時間帯に開店直後の夢我夢中さんに向かいましたが、既に満車状態(汗)
噂は本当だったんだなぁ(泣)
ということで、こちらに来ました。

佐久市の『麺匠 文蔵』さんです。
個人的には、豚骨ラーメンと言えばこちらのお店ですね。
この日は、真山社長みずから厨房に立っていました。
余計期待大です。
ということで、こちらをいただきました。

『らあめん』(730円)+特盛(200円)+キャベツ(100円)です。
キャベツがすごいトッピング量です。
トッピングと言えばこちらのチャーシュー。

炙った香りがたまらないですね。
まずは、スープを一口。

うわあー、濃厚だね~~~~。
他のお店も濃厚という表現を使いますが、このお店はレベルが違います。
そしてお楽しみの

自家製の中太麺。
以前の麺に比べてもちもちして美味しいです。
久しぶりに特盛にしたせいかもしれませんが、麺の量が以前より多くなった気がします。
美味しくて美味しくて箸が止まりませんでした。
そしてスープもほとんど飲んでしまいました。
いやー美味しかった。
久しぶり食べたけど、やっぱり変わらない味。
もちろん以前より進化している味。
また食べたいね。
ごちそうさま。