2017年05月24日
いざ、東京へ。
この日は、待ちに待った日。
ということで、新幹線で東京へ。

真夏並みの暑さの中、汗が止まりませんが、それでも楽しみ。
だって、このニンジンのために仕事を頑張ってきたと言っても過言ではないもの。
まあ、もちろんラーメンも食べにも行きます(笑)
ということで、明日から少し東京編です。
ということで、新幹線で東京へ。

真夏並みの暑さの中、汗が止まりませんが、それでも楽しみ。
だって、このニンジンのために仕事を頑張ってきたと言っても過言ではないもの。
まあ、もちろんラーメンも食べにも行きます(笑)
ということで、明日から少し東京編です。
2017年05月24日
豚骨醤油らぁめん(上田らぁめん はち)@上田市
この日は、上田で豚骨欠乏症。
最近来ていなかったこちらに来ました。

上田市の『上田らぁめんはち』さんです。
松本の寸八さんののれん分け店として有名ですよね。
メニューは、こんな感じです。


そして、今月の限定はこちら。

悩みましたが、初志貫徹こちらをいただきました。

『豚骨醤油らぁめん(並)』(756円)+野菜(大)(108円)です。
少し二郎っぽくしてみました。
野菜を食べつつ、スープを一口。

少ししょっぱめだけど、豚骨スープと合わさって、相変わらずの安定感。
また、濃厚しすぎずコクがある豚骨スープ。美味しい。

麺は、中太麺。
ぷりっとした食感が美味しいです。
また、この日は限定から『ぶたキム丼』(432円)もいただきました。

豚とキムチが合わない訳もなく、良いゴマ油の香りが食欲をそそります。
また、個人的にも発見だったのが、それにマヨネーズが合うとは。
結構ボリュームがありましたが、ペロリといただきました。
この日も多くのお客さんが。
上田の人はやっぱりこの豚骨醤油が好きなんだね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
最近来ていなかったこちらに来ました。

上田市の『上田らぁめんはち』さんです。
松本の寸八さんののれん分け店として有名ですよね。
メニューは、こんな感じです。


そして、今月の限定はこちら。

悩みましたが、初志貫徹こちらをいただきました。

『豚骨醤油らぁめん(並)』(756円)+野菜(大)(108円)です。
少し二郎っぽくしてみました。
野菜を食べつつ、スープを一口。

少ししょっぱめだけど、豚骨スープと合わさって、相変わらずの安定感。
また、濃厚しすぎずコクがある豚骨スープ。美味しい。

麺は、中太麺。
ぷりっとした食感が美味しいです。
また、この日は限定から『ぶたキム丼』(432円)もいただきました。

豚とキムチが合わない訳もなく、良いゴマ油の香りが食欲をそそります。
また、個人的にも発見だったのが、それにマヨネーズが合うとは。
結構ボリュームがありましたが、ペロリといただきました。
この日も多くのお客さんが。
上田の人はやっぱりこの豚骨醤油が好きなんだね。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年05月23日
白石精肉店パート25@東御市
この日は、5月とは思えないほどの暑さ。
スタミナを付けなくてはということで、こちらに来ました。

東御市の『白石精肉店』さんです。
もはや私のブログではお馴染みですよね。
スタミナを付けるなら、やっぱり焼肉でしょうということで、今回は牛肉のみを購入しました。

まずは、普通の『カルビ肉』(100g・550円+税)です。
普通ですが、結構さしが入ってますね。

そして、『霜降りカルビ肉』(100g・650円+税)です。
さしは少なめですが、肉の質は先ほどよりもちろん良いです。
そして、焼肉を頬張る。

そして、酒を飲む(笑)
何か元気が出て来たね。
また今週も仕事が待っている。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。
スタミナを付けなくてはということで、こちらに来ました。

東御市の『白石精肉店』さんです。
もはや私のブログではお馴染みですよね。
スタミナを付けるなら、やっぱり焼肉でしょうということで、今回は牛肉のみを購入しました。

まずは、普通の『カルビ肉』(100g・550円+税)です。
普通ですが、結構さしが入ってますね。

そして、『霜降りカルビ肉』(100g・650円+税)です。
さしは少なめですが、肉の質は先ほどよりもちろん良いです。
そして、焼肉を頬張る。

そして、酒を飲む(笑)
何か元気が出て来たね。
また今週も仕事が待っている。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年05月22日
祝・ブログ掲載一周年
タイトルにあります通り、ブログ掲載が無事一周年を迎えられることになりました。
始めた当初は若干ノリで始めた部分もありましたが、始めたことによって色々な方とも繋がりあうことができ、ラーメンの情報をもらったりすることもあり、やって良かったかなと今日思いました。
せっかくなので、この1年を振り返って美味しかったラーメンを一挙掲載したいと思います。
まずは、あっさり系のラーメンから2店舗。

長野市の『さくら木』さんの『鶏塩らぁめん』です。
初めて頂いた時は、その味の深さに感激した位です。
続いて、こちら。

佐久市の『ら~めん繁心』さんの『手もみ中華そば』です。
スープの深さがあって、しっかりコクがあり、麺との相性が良いです。
こってり系のラーメンからは3店舗。

長野市の『ラッキー食堂まとや』さんの『ゴリラー麺』です。
長野を離れてから頂いてないですが、もやしの山とこってり豚骨スープが、自家製の麺とよく合います。

続いて、こちらも昨年オープンした佐久市の『毘天』さんの『豚骨ら~めん(黒)』です。
多少のメニュー変更がありましたが、現在豚骨ら~めんにも太麺が選べるようになりました。
臭みの少ない濃厚豚骨スープがもっちりした太麺とよく合います。
3店舗目は、こちら

東御市の『大幸楼』さんの『とり白湯ら~めん』です。
中華料理店にしては、完成度が高い一品。
しっかりした鶏の旨みが感じられるラーメン。
どこも美味しかったのですが、あえてということで悩んだ結果こちらを挙げました。
今年は、どんなラーメンと出会えるか、そんな気持ちをブログにしていきたいと思いますので、またお付き合いください。
始めた当初は若干ノリで始めた部分もありましたが、始めたことによって色々な方とも繋がりあうことができ、ラーメンの情報をもらったりすることもあり、やって良かったかなと今日思いました。
せっかくなので、この1年を振り返って美味しかったラーメンを一挙掲載したいと思います。
まずは、あっさり系のラーメンから2店舗。

長野市の『さくら木』さんの『鶏塩らぁめん』です。
初めて頂いた時は、その味の深さに感激した位です。
続いて、こちら。

佐久市の『ら~めん繁心』さんの『手もみ中華そば』です。
スープの深さがあって、しっかりコクがあり、麺との相性が良いです。
こってり系のラーメンからは3店舗。

長野市の『ラッキー食堂まとや』さんの『ゴリラー麺』です。
長野を離れてから頂いてないですが、もやしの山とこってり豚骨スープが、自家製の麺とよく合います。

続いて、こちらも昨年オープンした佐久市の『毘天』さんの『豚骨ら~めん(黒)』です。
多少のメニュー変更がありましたが、現在豚骨ら~めんにも太麺が選べるようになりました。
臭みの少ない濃厚豚骨スープがもっちりした太麺とよく合います。
3店舗目は、こちら

東御市の『大幸楼』さんの『とり白湯ら~めん』です。
中華料理店にしては、完成度が高い一品。
しっかりした鶏の旨みが感じられるラーメン。
どこも美味しかったのですが、あえてということで悩んだ結果こちらを挙げました。
今年は、どんなラーメンと出会えるか、そんな気持ちをブログにしていきたいと思いますので、またお付き合いください。
2017年05月21日
五目あんかけやきそば(大幸楼)@東御市
この日は、遅いお昼。
人気店はどこも混んでいたので、無難にこちらに来ました。

東御市の『大幸楼』さんです。
個人的には、中華料理店のわりにラーメンのレベルが高いと感じているお店の一つです。
個人的には、鶏白湯ラーメンが好きです。
ですが、この日は前回来た時に隣のお客さんが食べていて美味しそうと思ったこちらにしました。

『五目あんかけやきそば』(950円)とサービスライスです。
卵スープも付いているので、嬉しいですね。

あんかけは、野菜や海老・イカなどの海鮮、うずらの卵など具だくさんです。

麺は、つけ麺に使われる平打ちの中太麺。
ほどよく焼かれていて、かりっと、そしてもちっとした食感が美味しいですね。
途中でカラシ酢をかけて味を変えていただくと、これまた美味しい。
残ったあんかけはサービスライスにかけて最後まで美味しくいただきました。

次はこれにしようかな。
そんな楽しみがあるこのお店。
そういうのも次に来る理由になるね。
ごちそうさま。
人気店はどこも混んでいたので、無難にこちらに来ました。

東御市の『大幸楼』さんです。
個人的には、中華料理店のわりにラーメンのレベルが高いと感じているお店の一つです。
個人的には、鶏白湯ラーメンが好きです。
ですが、この日は前回来た時に隣のお客さんが食べていて美味しそうと思ったこちらにしました。

『五目あんかけやきそば』(950円)とサービスライスです。
卵スープも付いているので、嬉しいですね。

あんかけは、野菜や海老・イカなどの海鮮、うずらの卵など具だくさんです。

麺は、つけ麺に使われる平打ちの中太麺。
ほどよく焼かれていて、かりっと、そしてもちっとした食感が美味しいですね。
途中でカラシ酢をかけて味を変えていただくと、これまた美味しい。
残ったあんかけはサービスライスにかけて最後まで美味しくいただきました。

次はこれにしようかな。
そんな楽しみがあるこのお店。
そういうのも次に来る理由になるね。
ごちそうさま。
2017年05月21日
いざや望月店さん、閉店
先日新しく望月地域にオープンした食材工房光志亭さんの話を載せた際に反対側にあるいざや望月店さんの状況をお伝えしました。

その際、閉店したという話をさせていただきましたが、それについて再度現地調査をして来ました。
先日訪問した時には、のぼりや看板が残っていましたが、今回はそれすらもなかったことから、閉店したということで間違いないかと思います。
もう少し行っておけば良かったかなと後悔しつつ、どさん娘さんの強さを感じたところでもありました。
だけど、佐久市に本店がいざやさんあるので、今度はそちらに行ってみたいと思います。
新しくオープンした光志亭さんも頑張ってほしいですね。

その際、閉店したという話をさせていただきましたが、それについて再度現地調査をして来ました。
先日訪問した時には、のぼりや看板が残っていましたが、今回はそれすらもなかったことから、閉店したということで間違いないかと思います。
もう少し行っておけば良かったかなと後悔しつつ、どさん娘さんの強さを感じたところでもありました。
だけど、佐久市に本店がいざやさんあるので、今度はそちらに行ってみたいと思います。
新しくオープンした光志亭さんも頑張ってほしいですね。
2017年05月20日
安養寺らぁめん(食材工房光志亭)@佐久市
この日は、望月に新規出店したお店を訪問してみました。

今月15日に佐久市望月地域にオープンした『食材工房光志亭』さんです。
場所は、いざや望月店さんの反対側になります。
オープンしたてということもあり、混雑していました。
営業時間はこのような感じ。

店内に入ると、カウンターが5席とテーブル席が7箇所ほどがあります。
店内には、地元のお客さん。
特に年配のお客さんが目立ちますね。
そして、気になるメニューは



ラーメンだけでなく、定食やおつまみも充実していますね。
厨房では、井出さんが腕を奮っていました。
ここは無難にこちらをいただきました。

『安養寺ら~めん』(800円)です。
今や定番となった佐久市の味噌ラーメンですね。
トッピングは、チャーシューやもやし、メンマ、ネギなど。
チャーシューが大きいです。
まずは、スープを一口。

味噌の香りとコクがありながらも結構あっさりしています。
これ位だと年配の方でもあっさりしていて食べやすいと思います。

麺は、中細麺。
スープがあっさりしているので、ちょうど良いです。
麺の量は、普通位でしょうか。
また、これがこちらにもありました。

安養寺ら~めん用の七味唐辛子。
辛いから気を付けてくださいと言われてよく見たら、磯五郎さんの一番辛い唐辛子のバードアイがブレンドされています。
そりゃ辛いです。
でも、軽く入れると風味が変わって、これまた美味しい。
また、この日は『餃子』(400円)もいただきました。

結構生姜が効いて美味しいです。

この店独自の味噌ベースのタレが個人的には好きになりました。
お会計の際にレジの方に『オープンしたてで大変ですね。美味しかったです』というと『ありがとうございます。また来てください』と言われて、何かまた行きたくなりました。
望月地域を是非とも盛り上げてほしいね。
ごちそうさま。

今月15日に佐久市望月地域にオープンした『食材工房光志亭』さんです。
場所は、いざや望月店さんの反対側になります。
オープンしたてということもあり、混雑していました。
営業時間はこのような感じ。

店内に入ると、カウンターが5席とテーブル席が7箇所ほどがあります。
店内には、地元のお客さん。
特に年配のお客さんが目立ちますね。
そして、気になるメニューは



ラーメンだけでなく、定食やおつまみも充実していますね。
厨房では、井出さんが腕を奮っていました。
ここは無難にこちらをいただきました。

『安養寺ら~めん』(800円)です。
今や定番となった佐久市の味噌ラーメンですね。
トッピングは、チャーシューやもやし、メンマ、ネギなど。
チャーシューが大きいです。
まずは、スープを一口。

味噌の香りとコクがありながらも結構あっさりしています。
これ位だと年配の方でもあっさりしていて食べやすいと思います。

麺は、中細麺。
スープがあっさりしているので、ちょうど良いです。
麺の量は、普通位でしょうか。
また、これがこちらにもありました。

安養寺ら~めん用の七味唐辛子。
辛いから気を付けてくださいと言われてよく見たら、磯五郎さんの一番辛い唐辛子のバードアイがブレンドされています。
そりゃ辛いです。
でも、軽く入れると風味が変わって、これまた美味しい。
また、この日は『餃子』(400円)もいただきました。

結構生姜が効いて美味しいです。

この店独自の味噌ベースのタレが個人的には好きになりました。
お会計の際にレジの方に『オープンしたてで大変ですね。美味しかったです』というと『ありがとうございます。また来てください』と言われて、何かまた行きたくなりました。
望月地域を是非とも盛り上げてほしいね。
ごちそうさま。
2017年05月19日
手作りラーメン12(鶏×魚のアラ)@自宅にて
この日は、親戚が来るということで自宅でラーメン作り。
普通に作るのも何だと思ったので、今回は少し変わったものを。

いつもの鶏ガラと、

そして、魚のアラ(ぶりと真鯛)を用意。

下処理をして、濁らないようにゆっくり煮込む。

あっさりスープになるので、チャーシューは肩ロース肉。

ゆっくり火を入れたので、しっとりした仕上がり。
チャーシューの煮汁で漬け込んだ卵もいい感じ。

あと今回はワンタンも作ってみました。
そして、出来上がりはこんな感じになりました。

スープは思ったよりアラの臭いは出ず、しっかり旨みがスープに溶けだしてそこそこ。
また、この日は少し暑かったので塩つけ麺も作ってみました。

初めて塩で納得できるものができました。
さっぱりしながらもコクがあるスープになりました。
いつものラーメンだけじゃなくてこうやってたまには違うものも悪くないね。
さて、次はどういうものを作ろうかななんてね。
ごちそうさま。
普通に作るのも何だと思ったので、今回は少し変わったものを。

いつもの鶏ガラと、

そして、魚のアラ(ぶりと真鯛)を用意。

下処理をして、濁らないようにゆっくり煮込む。

あっさりスープになるので、チャーシューは肩ロース肉。

ゆっくり火を入れたので、しっとりした仕上がり。
チャーシューの煮汁で漬け込んだ卵もいい感じ。

あと今回はワンタンも作ってみました。
そして、出来上がりはこんな感じになりました。

スープは思ったよりアラの臭いは出ず、しっかり旨みがスープに溶けだしてそこそこ。
また、この日は少し暑かったので塩つけ麺も作ってみました。

初めて塩で納得できるものができました。
さっぱりしながらもコクがあるスープになりました。
いつものラーメンだけじゃなくてこうやってたまには違うものも悪くないね。
さて、次はどういうものを作ろうかななんてね。
ごちそうさま。
2017年05月18日
チキチキボーンレモン味@自宅にて
この日は、仕事帰りにスーパーへ。
最近はまっているこちを購入しました。

『チキチキボーンレモン味』です。
もちろん普通のチキチキボーンも好きですが、このレモン味が好きなんですよね。

オーブンで焼くと、余計な脂が出て見た目よりスナック感覚で頂けます。
なので、もちろんお酒も進みます(笑)
こういった手軽にこの味がいただける。
ある意味便利な世の中になったね。
次は普通のものを頂こうかな。
ごちそうさま。
最近はまっているこちを購入しました。

『チキチキボーンレモン味』です。
もちろん普通のチキチキボーンも好きですが、このレモン味が好きなんですよね。

オーブンで焼くと、余計な脂が出て見た目よりスナック感覚で頂けます。
なので、もちろんお酒も進みます(笑)
こういった手軽にこの味がいただける。
ある意味便利な世の中になったね。
次は普通のものを頂こうかな。
ごちそうさま。
2017年05月18日
佐久の新店オープン情報④
今週に入って、いざや望月店さんの反対側に新しいお店がオープンしていました。
外を見ると、今週の月曜日にオープンしたみたいです。

『食材工房光志亭』さんです。
外見を見ると、安養寺ラーメンを提供している模様。
オープンの花を見ると、文蔵さんや助屋さん、夢我夢中さんの各代表から。
情報だとととろ亭の井出さんが出店したみたいな情報が。
オープン直後ともあり、混雑していたので今度訪問してみたいと思います。
また望月に強力なお店が出店しましたね。
それに合わせて、おそらくいざや望月店さんが閉店した可能性が。
この日は、定休日でないにもかかわらず、お店は閉まったまま。
もしかしての情報なので、定かではないですが、気になりますね。
続きを読む
外を見ると、今週の月曜日にオープンしたみたいです。

『食材工房光志亭』さんです。
外見を見ると、安養寺ラーメンを提供している模様。
オープンの花を見ると、文蔵さんや助屋さん、夢我夢中さんの各代表から。
情報だとととろ亭の井出さんが出店したみたいな情報が。
オープン直後ともあり、混雑していたので今度訪問してみたいと思います。
また望月に強力なお店が出店しましたね。
それに合わせて、おそらくいざや望月店さんが閉店した可能性が。
この日は、定休日でないにもかかわらず、お店は閉まったまま。
もしかしての情報なので、定かではないですが、気になりますね。
続きを読む