2017年05月17日

喜多方ら~めん(喜多方ら~めん坂内)@東御市

この日は、外回りで東御市に。

気になっていたこの店に来てみました。






東御市の『喜多方ら~めん坂内』さんです。

いつも混んでいるので、気になっていました。






こちらのお店は、福島の喜多方ら~めんで有名な坂内さんのチェーン店ですね。


メニューは、












セットメニューも色々ありますね。


初めて来たので、無難にこちらをいただきました。






『喜多方ら~めん』(650円)+大盛(150円)です。


大盛にしなければ650円でいただけるとはさすがです。

そして、この店イチオシのチャーシュー。








柔らかいバラ肉、そして何より味つけが良いんだよね。

そして、いっぱい乗っている。

これも嬉しい。




まずは、スープを一口。






見た目は薄そうだけど、あっさりしながらもコクがあるスープ。

しつこさはまったくなく、年配の方でもおそらく好きな味。







麺は、喜多方ら~めん独特の形状。

あっさりしたスープによく合います。


何となく東御市の人が好きな気持ちがわかった気がする。
普段はこってり系のラーメンが好きだけど、こういう時あっさり系のラーメンも悪くないと思ってしまう。
これからも愛される味。
変わらないでほしいね。
ごちそうさま。  


2017年05月16日

砂肝の胡椒焼き(セブンイレブン)

この日は、仕事帰りにおつまみをセブンイレブンで物色。


焼き鳥盛り合わせが食べたかったけど、あいにく売っていない。


しょうがないので、同じ鶏系列のこちらを買いました。





『砂肝の胡椒焼き』です。


最近はまっている砂肝でこんな商品があるとは、嬉しいです。



温めると、







結構ゴロゴロ砂肝があります。

胡椒がきいた砂肝が酒に合わない訳もなく、お酒が進みます。





レモン果汁も付いているので、あっさりいただけます。


5月ももう半分過ぎた。
こうやって1年があっという間に過ぎていく。
歳のせいかな。
でも、充実しているという裏返しでもあるのかな。
明日も頑張らなくては。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ番外編

2017年05月15日

タンタン麺(いざや望月店)@佐久市

この日は、ゴールデンウィーク真っ最中のお昼。


どこも混んでいるから、少し離れた望月地域に来てみました。


せっかくなので、たまにはこちらに来ました。






『いざや望月店』さんです。

昨年オープンして序盤に色々お得サービスなども実施しており、昨年ラーメンの価格改定が行われてました。


値段改定以降初めて来ました。


ということで、メニュー表です。














かなりお安くなりましたね。

値段設定が、同じ通りにあるどさん娘さんを意識していますね。

個人的には、初めて来る方には、イメージ写真がないと分かりにくいような気がしますけど。


この日は辛いものがいただきたかったので、こちらにしました。







『タンタン麺』(650円)+チャーシュー(200円)です。

トッピングは、チンゲン菜・ひき肉・長ネギの細切りです。

結構ひき肉がいっぱい入っていてびっくりした。



まずは、スープを一口。







ゴマが効いて、コクがあるスープに仕上がってます。

ほど良い辛さです。






麺は、中太麺。

意外とタンタン麺だと細麺が主流なので嬉しいです。

もちっとした食感がスープとよく合います。


価格改定に合わせて登場した、『半チャーハンセット』(150円)もいただきました。






炒める音がしていなかったので、作り置きか冷凍食品だと思われるのが、残念です。

味はそこそこ。

まあ150円でそこまで期待してはいけなかったかな。


ゴールデンウィーク真っ最中ということもあり、お客さんの幅が広いね。
ゴールデンウィークが終わっても幅広いお客さんに愛されるお店であってほしいね。
ごちそうさま。  


2017年05月14日

二郎系ら~めん(文蔵Black)@佐久市

この日は、豚骨欠乏症。

そんな時は、ここに来るしかないでしょう。





『文蔵Black』さんです。

個人的には、かなり久しぶりになってしまいました。

こちらのお店は、文蔵グループのお店の一つで幅広い種類のラーメンが提供されています。


そんな中から、こちらをいただきました。





『二郎系ら~めん』(醤油)(830円)です。

野菜の量を増しにしたら、相変わらずのボリューム。






個人的には、野菜に醤油と背脂がかかっている気づかいが嬉しいです。


まずは、スープを一口。






この骨感がある濃厚豚骨スープは相変わらず美味しい。

きりっとした醤油味が良いんですよね。






麺は、平打ちの太麺。

もちっとした食感が、スープに負けてません。



また、この日は『豚マヨめし(中)』(200円)もいただきました。






何でこんなにマヨネーズとチャーシュー、そしてご飯があうんだろうね。


この日は、久しぶりに本当に満腹です。


Blackさんにも新しい店員さんが。
元気の良い掛け声。
そんな中でも寡黙にラーメンに向き合う真山代表。
そんな姿にいつも感服しています。
これからも頑張ってほしいね。
ごちそうさま。  


2017年05月13日

花見バーベキュー+花見酒。

白石精肉店さんでお肉を買ったので、夕食はバーベキュー。






今年は多少寒かったため、自宅の裏のサクラがいくらか残ってました。


絶好の花見酒日和。


ただし、バーベキューなので火おこしから頑張ります。

火おこしができたら、肉を乗せて、食べる、飲む、食べる飲む、飲む。















そして、〆の焼きそば(笑)









お腹が減って、完成品を撮り忘れました(笑)


いつもより、何かお酒も美味しくて、食べ物も美味しくて。
これが外で食べる解放感なのかな。
これからの季節を乗り越えられそうだね。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)グルメ番外編

2017年05月12日

白石精肉店パート24@東御市

この日は、ゴールデンウィークに親戚でバーベキューをやることになり、お肉を買いにこちらに来ました。





東御市の『白石精肉店』さんです。

混雑を避けるためにお昼に来ましたが、さすがゴールデンウィークということもあり、それでも店内にお客さんがいっぱいいました。


この日買ったお肉は、





まずは、『牛タン』(100g・500円+税)






次に『シマチョウ』(100g・180円+税)と『牛カッパ』(100g・190円+税)です。






『豚バラ』(100g・175円+税)です。






バーベキュー用に厚くカットしてもらいました。

お忙しいのにありがとうございました。







そして、最後は『霜降りカルビ』(100g・650円+税)です。



全部で3キロ近く買ったら、重かった。

でも、おかげでポイントカードが一気に埋まりました。


さぁ、花見バーベキュー+酒が待っている。
早く帰ろう。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ上田・東御

2017年05月11日

中華そば(ゆいや)@東御市

この日は、ゴールデンウィーク。

どこにしようか悩みながら、東御市をうろうろ。


無理だと思っていたら、こちらのお店が奇跡的に駐車場が空いてました。






東御市の『ゆいや』さんです。

普段でも駐車場が埋まっているくらいなので、本当に奇跡的です。


少し外で待っていると、店員さんが事前に注文を聞きに来てくれました。


混雑している店だからこその配慮ですね。


お店の中に入って間もなくラーメンが出てきました。






『中華そば』(800円)+肉玉(150円)です。


まずは、スープを一口。






和風しょうゆラーメンとは違い、動物系のスープのみを使用しています。

なので、あっさりしながらもコクがあるスープになり、醤油がしっかり味わえます。






麺は、細麺。

あっさりスープがよく絡んで美味しいです。





トッピングの肉玉は、ワンタン感覚でチャーシューの旨みが詰まって美味しいです。


またこの日は、『ミニチャーシュー丼』(400円)もいただきました。






チャーシューが結構いっぱい入っていて、ネギやきざみのりが良いアクセントになって美味しいね。


この日は、次から次へとお客さんが。
遠くからこの味を食べたいお客さんも。
確かに。
この味は遠くまで来ても食べたい味だよね。
これからも変わらないでいてほしい。
ごちそうさま。  


2017年05月10日

ランチセット(ら~めん繁心)@佐久市

この日は、外回りで佐久市に。

天気も悪かったので、混雑していないと思いこちらに来ました。





『ら~めん繁心』さんです。

竹幸商店さんグループでは、唯一あっさり系のラーメンを提供しています。

最近では、鶏白湯などのこってり系のラーメンも提供しています。






この日は、平日だったので、ランチセット(880円)をいただきました。






ラーメンは、繁心さんの代名詞手もみ中華そばです。


まずは、スープを一口。






あっさりしながらも、様々な素材の深いコクがあるスープです。

飲むと、節の良い香りが鼻を抜けていきます。






麺は、自家製の手もみ麺。

独特な形状の麺がスープとよく絡んで美味しいですね。

セットのご飯ものは、レアチャーシュー丼・明太子ご飯・伝説のカレーから選べましたが、伝説のカレーをいただきました。






こちらのカレーは、軽井沢のあってりめんこうじの小路さんが考案したキーマカレーとなっています。

小さいお椀なので、ちょうどよい量です。

味は、ピリ辛なカレーですが、深みがある美味しさです。


繁心さんも本当に老若男女に愛されるお店になったね。
元気の良い挨拶と丁寧な接客、そしてこのあっさりしたラーメン。
間違いないね。
ごちそうさま。  


2017年05月09日

うな丼(すき家)

今年も早くもこんな季節。





もううなぎの季節ですか(汗)

そりゃもう一度冷やし中華が出ているくらいですもの。


家族と分けて食べるため、『特うな丼』にしました。






ふっくらしたうなぎ。

味付けも年々美味しくなっている気がします。

スタミナ付きそうですね。


ゴールデンウィークも終わったし、五月病にならないように頑張らなきゃね。
そう、スタミナを付けてね。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ番外編

2017年05月08日

男の濃熟豚骨醤油(麺匠文蔵)@信州麺戦記

ということで、最後は我が佐久市のラーメン店のこちら。






佐久市の『麺匠文蔵』さんです。


もちろん、この店が出すラーメンと言えば、こちら。





『男の濃熟豚骨醤油』です。


文蔵さんの代名詞である豚骨醤油が今回松本に降臨しました。


そのせいか、行列は絶えることはなかったです。


スープを飲むと、普段頂いている私でもいつもより濃厚と感じました。

本当に野郎のラーメンに仕上がってました。

気合いを入れて作っていたぶんぶんの北澤店長さんの気持ちも入っていたからでしょうか。





麺は、お店より若干細い中太麺。


でも、しっかりスープと麺が絡んで美味しいです。


改めて文蔵の美味しさを感じたよ。
それだけ文蔵のレベルが全国レベルまで上がって来たということ。
『日々、精進』
頑張ってほしいね。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンこってりラーメン中信地域