2017年05月07日
濃厚美白乳豚らぁめん(北九州毘侍家)@信州麺戦記
信州麺戦記前半戦5杯目はこちらのお店。

九州福岡から来ました『北九州毘侍家』さんです。
福岡ということで、ラーメンのスタイルはこれ。

『北九州 濃厚美白乳豚らぁめん』です。
こちらもトッピングは特製盛りです。
のりやチャーシュー、味玉。
そして、福岡らしく辛子明太子。
スープをいただくと、少し胡椒がきいた豚骨スープが臭みもなく美味しいですね。
福岡はもう少しあっさりな豚骨のイメージでしたが、濃厚ですね。

麺は、極細麺。
茹で加減も良くパツパツした食感が良いですね。
福岡のラーメンのイメージが少し変わった一杯。
個人的には、一番はまった一杯です。
美味しかった。

九州福岡から来ました『北九州毘侍家』さんです。
福岡ということで、ラーメンのスタイルはこれ。

『北九州 濃厚美白乳豚らぁめん』です。
こちらもトッピングは特製盛りです。
のりやチャーシュー、味玉。
そして、福岡らしく辛子明太子。
スープをいただくと、少し胡椒がきいた豚骨スープが臭みもなく美味しいですね。
福岡はもう少しあっさりな豚骨のイメージでしたが、濃厚ですね。

麺は、極細麺。
茹で加減も良くパツパツした食感が良いですね。
福岡のラーメンのイメージが少し変わった一杯。
個人的には、一番はまった一杯です。
美味しかった。
2017年05月07日
元祖辛味噌ラーメン(札幌海老秀)@信州麺戦記
続きまして、折り返しの4杯目。

北海道からお越しの『元祖辛味噌ラーメン札幌海老秀』さんです。
前半戦で唯一の味噌味ですね。
こちらもお店の名前にもなっているこちらのラーメン。

『元祖辛味噌ラーメン』です。
ちなみに、トッピングが全部乗せとなっています。
スープをいただくと、しっかりした海老のコクが味噌と合わさって美味しいです。
上に乗っている辛味噌を溶くとピリッとして食欲がまた出てきました(笑)

麺は、味噌にしては珍しい中細麺。
しっかりスープと絡んできます。
ここまで上品な海老味噌は初めてでした。
さすが味噌ラーメンの本場札幌から来たお店。

北海道からお越しの『元祖辛味噌ラーメン札幌海老秀』さんです。
前半戦で唯一の味噌味ですね。
こちらもお店の名前にもなっているこちらのラーメン。

『元祖辛味噌ラーメン』です。
ちなみに、トッピングが全部乗せとなっています。
スープをいただくと、しっかりした海老のコクが味噌と合わさって美味しいです。
上に乗っている辛味噌を溶くとピリッとして食欲がまた出てきました(笑)

麺は、味噌にしては珍しい中細麺。
しっかりスープと絡んできます。
ここまで上品な海老味噌は初めてでした。
さすが味噌ラーメンの本場札幌から来たお店。
2017年05月06日
にぼにぼそば(麺屋蕪村)@長野市
閑話休題になります。
この日は、久しぶりに長野市に。
大切な人と訪れました。。
そんな人とまずは、この日からスタートした『善光寺花回廊』に。



初めて来ましたが、花びらの置き方にもこだわった作品に感動しました。
お腹も減ったので、近くの『麺屋蕪村 権堂店』を訪れました。
本店よりメニューは多いですが、上田よりは限定にした商品が多いですね。
その中から、こちらをいただきました。

『にぼにぼそば』(830円)+味玉(100円)です。
スープをいただくと、煮干しの味がガツーンとやってきて、鶏白湯のコクが合わさって美味しいです。
トッピングのあおさがスープにアクセントを与えます。

麺は、中細麺。
パツパツした食感が良いですね。
この日は、大切な人と過ごして、色々な話を話せました。
酒を酌み交わして、酔いながらもこの大切な時間が終わってほしくないなんて。
最後は、普段はしない手を繋いで駅に向かう。
お互いの気持ちを確かめるようにね。
また会いたい。
そんなことをあちらは思ってくれたかな。
ごちそうさま。
この日は、久しぶりに長野市に。
大切な人と訪れました。。
そんな人とまずは、この日からスタートした『善光寺花回廊』に。



初めて来ましたが、花びらの置き方にもこだわった作品に感動しました。
お腹も減ったので、近くの『麺屋蕪村 権堂店』を訪れました。
本店よりメニューは多いですが、上田よりは限定にした商品が多いですね。
その中から、こちらをいただきました。

『にぼにぼそば』(830円)+味玉(100円)です。
スープをいただくと、煮干しの味がガツーンとやってきて、鶏白湯のコクが合わさって美味しいです。
トッピングのあおさがスープにアクセントを与えます。

麺は、中細麺。
パツパツした食感が良いですね。
この日は、大切な人と過ごして、色々な話を話せました。
酒を酌み交わして、酔いながらもこの大切な時間が終わってほしくないなんて。
最後は、普段はしない手を繋いで駅に向かう。
お互いの気持ちを確かめるようにね。
また会いたい。
そんなことをあちらは思ってくれたかな。
ごちそうさま。
2017年05月05日
愛媛宇和島鯛塩そば(鯛塩そば灯花)@信州麺戦記
続きまして、3杯目はあっさり系のお店。

四国愛媛から参戦の『鯛塩そば灯花』さんです。
ということで、店の名前にもなっているこちらをいただきました。

『愛媛宇和島鯛塩そば』です。
スープをいただくと、丁寧にゆっくりとった鯛だしは臭みがなく、しっかりした旨みが感じられます。

麺は、ストレートの細麺。
あっさりしたスープとよく合いますね。
長野の空さんに近い一杯。
美味しかったです。

四国愛媛から参戦の『鯛塩そば灯花』さんです。
ということで、店の名前にもなっているこちらをいただきました。

『愛媛宇和島鯛塩そば』です。
スープをいただくと、丁寧にゆっくりとった鯛だしは臭みがなく、しっかりした旨みが感じられます。

麺は、ストレートの細麺。
あっさりしたスープとよく合いますね。
長野の空さんに近い一杯。
美味しかったです。
2017年05月04日
幻の鯛だし鶏白湯プレミアム(渋谷我武者羅Tokyo)@信州麺戦記
続きまして、2杯目。

東京から来ました『渋谷我武者羅Tokyo』です。
そんなお店が作るのは、

『幻の鯛だし鶏白湯プレミアム』です。
スープは、鶏と鯛だしのコクが合わさって美味しいですね。
嫌な鯛の風味はなく、さっぱりいただけます。

麺は、太麺。
ら~めん潤さんと似たような麺。
しっかりスープと絡んで美味しいですね。
トッピングのレアチャーシューも美味しかったです。
鶏と鯛を組み合わせるとはさすがの一言。
レベルが高いですね。
次は、折り返し3杯目。

東京から来ました『渋谷我武者羅Tokyo』です。
そんなお店が作るのは、

『幻の鯛だし鶏白湯プレミアム』です。
スープは、鶏と鯛だしのコクが合わさって美味しいですね。
嫌な鯛の風味はなく、さっぱりいただけます。

麺は、太麺。
ら~めん潤さんと似たような麺。
しっかりスープと絡んで美味しいですね。
トッピングのレアチャーシューも美味しかったです。
鶏と鯛を組み合わせるとはさすがの一言。
レベルが高いですね。
次は、折り返し3杯目。
2017年05月03日
燕三条中華そば(ら~めん潤)@信州麺戦記
この日は、待ちに待った信州麺戦記にやってきました。

知人と来たので、少しずつシェアしながら6杯食べますよ。
前半戦の最終日ともあり、結構速く時間帯に来ましたが混雑していました。
まずは、こちらを。

新潟県から来ましたら~めん潤さんの『燕三条中華そば』です。
トッピングはチャーシュー・岩のり・玉ねぎ。
スープは見た目ほどしつこさはなく、煮干しの味がガツーンと来て美味しいですね。

麺は、太麺。
もちっとした食感が良いですね。
さすが、本場の燕三条ラーメン。
美味しさが違うね。
まずは、一杯目。

知人と来たので、少しずつシェアしながら6杯食べますよ。
前半戦の最終日ともあり、結構速く時間帯に来ましたが混雑していました。
まずは、こちらを。

新潟県から来ましたら~めん潤さんの『燕三条中華そば』です。
トッピングはチャーシュー・岩のり・玉ねぎ。
スープは見た目ほどしつこさはなく、煮干しの味がガツーンと来て美味しいですね。

麺は、太麺。
もちっとした食感が良いですね。
さすが、本場の燕三条ラーメン。
美味しさが違うね。
まずは、一杯目。
2017年05月02日
焼き鳥盛り合わせ(セブンイレブン)
この日は、仕事帰りにセブンイレブンに寄っておつまみを物色。
安くて、ボリュームのあるこちらをチョイス。

『焼き鳥盛り合わせ』です。
現在は、モモ肉・砂肝・つくねの三種の盛り合わせとなっています。

個人的には、また砂肝にはまっています(笑)
今日もお酒がおいしい。
疲れているけど、この時間はたまらないね。
明日も美味しいお酒が飲めるように頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
安くて、ボリュームのあるこちらをチョイス。

『焼き鳥盛り合わせ』です。
現在は、モモ肉・砂肝・つくねの三種の盛り合わせとなっています。

個人的には、また砂肝にはまっています(笑)
今日もお酒がおいしい。
疲れているけど、この時間はたまらないね。
明日も美味しいお酒が飲めるように頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
2017年05月01日
豚基本(麺賊喜三郎)@上田市
この日は、二郎な気分。
そんな時はこちらに。

上田市の『麺賊喜三郎』さんです。
訪問した時にはトッピング50円引きセールが行われていました。

せっかくなので、この日はトッピングしてみました。

『豚基本』(780円+税)+『さぶトピ』(200円+税→150+税)+大盛(無料)+野菜・脂増し(無料)です。
相変わらずのボリューム感。

チャーシューがバラ肉のロールチャーシューに戻っていて嬉しいですね。
もやしを食べつつ、スープを一口。

きりりとした醤油と背脂と豚骨スープのコクが合わさって美味しいです。

麺は、自家製の太麺。
もちもちしていて小麦の良い香り。
スープに負けない存在感。
竹幸商店さんグループは麺の美味しさも光ってますよね。
お腹いっぱいになりました。
この日は入店からお会計まで研修中の店員さんが対応してくれたよ。
少し馴れない雰囲気だけど、しっかりした接客。
そして、元気の良い声。
そんな姿に自分も頑張らなくてはと。
ちょっと気合いが入れられたよ。
ごちそうさま。
そんな時はこちらに。

上田市の『麺賊喜三郎』さんです。
訪問した時にはトッピング50円引きセールが行われていました。

せっかくなので、この日はトッピングしてみました。

『豚基本』(780円+税)+『さぶトピ』(200円+税→150+税)+大盛(無料)+野菜・脂増し(無料)です。
相変わらずのボリューム感。

チャーシューがバラ肉のロールチャーシューに戻っていて嬉しいですね。
もやしを食べつつ、スープを一口。

きりりとした醤油と背脂と豚骨スープのコクが合わさって美味しいです。

麺は、自家製の太麺。
もちもちしていて小麦の良い香り。
スープに負けない存在感。
竹幸商店さんグループは麺の美味しさも光ってますよね。
お腹いっぱいになりました。
この日は入店からお会計まで研修中の店員さんが対応してくれたよ。
少し馴れない雰囲気だけど、しっかりした接客。
そして、元気の良い声。
そんな姿に自分も頑張らなくてはと。
ちょっと気合いが入れられたよ。
ごちそうさま。