2016年10月28日
豚醤油(ぶんぶん)@佐久市
この日は、佐久をうろうろ。
豚骨が取りたくなり、天鳳さんに向かうが、11時30分にはすでに行列。
混んでいることを想定して早めに店を決めようかと思い、道をそのまま直進し、臼田方面へ。
向かったのは、ここ

「麺匠文蔵」さん系列の「ぶんぶん」さん。
気づいたら、最近ジャンク系ばっかり食べてますね(-_-;)
この日は、無難に「豚醤油」(750円)+大盛(100円)+野菜増(無料)にしました。
ちなみに、野菜は増もできますが、少なめや抜きもできます。
また、麺もデフォルトの太麺もできますが、細麺もできます。
さて、運ばれてきました。

相変わらずすごいね。

横から見ると、凄さが分かります。
まとやさんのは平な山だけど、ぶんぶんさんのは尖った山なので、いつも苦戦して後悔するんですよね。
もやしを食べながら、スープを一口。

上の野菜を考えて、気持ちしょっぱめな味。
でも、それに負けない豚骨の濃厚さ。
相変わらず美味しいね♪

麺は、平打ちの太麺。
スープと絡まりあって美味しい。
このもちもち感が堪らない。
お腹いっぱいですが、「豚玉めし(小)」(170円)も頼みました。

チャーシューとタレと卵黄が混ざりあって美味。
個人的には、文蔵さん系列のご飯もので一番好きですね。
あと、お値段的にもリーズナブルですよね。
厨房を見ると、文蔵さん系列も若い人材が続々と。
やはり若いパワー。
これが組織の活性化につながるんだ。
中堅のおっさんも頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
豚骨が取りたくなり、天鳳さんに向かうが、11時30分にはすでに行列。
混んでいることを想定して早めに店を決めようかと思い、道をそのまま直進し、臼田方面へ。
向かったのは、ここ

「麺匠文蔵」さん系列の「ぶんぶん」さん。
気づいたら、最近ジャンク系ばっかり食べてますね(-_-;)
この日は、無難に「豚醤油」(750円)+大盛(100円)+野菜増(無料)にしました。
ちなみに、野菜は増もできますが、少なめや抜きもできます。
また、麺もデフォルトの太麺もできますが、細麺もできます。
さて、運ばれてきました。

相変わらずすごいね。

横から見ると、凄さが分かります。
まとやさんのは平な山だけど、ぶんぶんさんのは尖った山なので、いつも苦戦して後悔するんですよね。
もやしを食べながら、スープを一口。

上の野菜を考えて、気持ちしょっぱめな味。
でも、それに負けない豚骨の濃厚さ。
相変わらず美味しいね♪

麺は、平打ちの太麺。
スープと絡まりあって美味しい。
このもちもち感が堪らない。
お腹いっぱいですが、「豚玉めし(小)」(170円)も頼みました。

チャーシューとタレと卵黄が混ざりあって美味。
個人的には、文蔵さん系列のご飯もので一番好きですね。
あと、お値段的にもリーズナブルですよね。
厨房を見ると、文蔵さん系列も若い人材が続々と。
やはり若いパワー。
これが組織の活性化につながるんだ。
中堅のおっさんも頑張らなきゃね。
ごちそうさま。
『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市
『信越麺戦記』さんへ@松本市
『わらい家』さんへ@長野市
『凌駕IDEA本店』さんへ@松本市
新生『拉麺 阿吽』さんへ@長野市
『らぁ麺 しろがね』さんへ@松本市
『信越麺戦記』さんへ@松本市
『わらい家』さんへ@長野市
『凌駕IDEA本店』さんへ@松本市
新生『拉麺 阿吽』さんへ@長野市
『らぁ麺 しろがね』さんへ@松本市