2017年10月01日
【番外編】さて、函館山へ。
夕方まで若干時間があったので、しばらくベイエリアや元町地区を楽しみます。
中でも、こちらの坂。

八幡坂というらしいですが、結構有名らしいですね。
でも、ここまで歩いてくるのがキツかったです(-_-;)
さて、夕方になりバスで函館山山頂へ。
頂上に着くと、すごい人だらけ。
そして、展望台へ。
もう、感動の一言。
なので、今回はこの写真で終わります。



中でも、こちらの坂。

八幡坂というらしいですが、結構有名らしいですね。
でも、ここまで歩いてくるのがキツかったです(-_-;)
さて、夕方になりバスで函館山山頂へ。
頂上に着くと、すごい人だらけ。
そして、展望台へ。
もう、感動の一言。
なので、今回はこの写真で終わります。



2017年10月01日
味彩塩拉麺(函館麺厨房 あじさい)@函館市
函館駅にようやく着いたのは2時過ぎ。
軽食を頂いたのが、早かったせいか少しお腹が減ってしまいました。
この日の夜夜景を見に行くため、少し腹ごしらえついでに函館駅のこちらに来ました。

函館市の五稜郭が本店がある『函館麺厨房
あじさい』さんです。
この日はメニューでも悩むことなく注文。
迷わずこちらをいただきました。

『味彩塩拉麺』(750円)です。
彩りが良いトッピングですね。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・お麩・塩味玉などです。
まずは、スープを一口。

塩の角はなく、スープ本来の旨みが口に広がります。
さっぱりしながらもしっかりしたコクがあります。

麺は、細麺。
細麺ながらもしっかりした存在感。
ツルツルして食べやすいです。
食べていると次々と旅行のお客さんが。
それを出迎える若いお兄さんのかけ声。
何か温かく迎えられたような気がしたよ。
嬉しいね。
ごちそうさま。
軽食を頂いたのが、早かったせいか少しお腹が減ってしまいました。
この日の夜夜景を見に行くため、少し腹ごしらえついでに函館駅のこちらに来ました。

函館市の五稜郭が本店がある『函館麺厨房
あじさい』さんです。
この日はメニューでも悩むことなく注文。
迷わずこちらをいただきました。

『味彩塩拉麺』(750円)です。
彩りが良いトッピングですね。
トッピングは、チャーシュー・メンマ・お麩・塩味玉などです。
まずは、スープを一口。

塩の角はなく、スープ本来の旨みが口に広がります。
さっぱりしながらもしっかりしたコクがあります。

麺は、細麺。
細麺ながらもしっかりした存在感。
ツルツルして食べやすいです。
食べていると次々と旅行のお客さんが。
それを出迎える若いお兄さんのかけ声。
何か温かく迎えられたような気がしたよ。
嬉しいね。
ごちそうさま。