2017年10月02日
函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市
夜景を見たあと疲れましたが、1日の終わりにアルコールをいただきに街中へ。
平日の8時前だったので、空いているだろうとガイドブックに載っていたこちらに来ました。

函館市の『魚さんこ』さんです。
入店するとすごい混雑。
料理が出てくるまで時間がかかると言われましたが、ここまで来たのでゆっくり飲みつつ待つことにしました。
まずは、生ビール。

グラスまで冷えていて、一気に飲みたかったですが、ちびちびお通し取った共に待ちます。

お通しは、スパゲッティサラダ。
ブログを更新しつつ、待つこと20分。
ようやく、お刺身盛り合わせが来ました。

ここのお店は珍しい魚を刺身にすることで、有名です。
なので、こちらは

ホッケの刺身。
ほどよい脂があり、とろっとした食感。
続いて、こちら。

ニシンの刺身。
淡白な味ながらも、旨みがあります。
店員さんが1つ1つ説明してくれたので助かりました。
他のマグロやつぶ貝も長野で感じる微妙な臭みは一切感じません。
とここで、刺身に合わせる日本酒を注文。

北海道の地酒『国稀(くにまれ)』の特別純米酒です。
こちらは、北海道でも更に北側増毛町の日本酒。
そして、隣のマダムが更に教えてくれたのが、この酒蔵は日本で最北端の酒蔵だそう。
これは貴重な一杯。
お酒を注いでくれた後に教えてもらって、大事に飲んで、そして刺身に合わせました。
追加注文したかったけど、9時前でも大混雑。
ここはあきらめてお会計。
お会計後、お口直しにということであら汁がサービスでいただきました。

魚がこれだけ美味しいんだから、あら汁がまずい訳がない。
何か染みたね。
酒も肴も、そしてこの街の心にも。
そんなことを感じてしまったよ。
そして、美味しかった。
ごちそうさま。
平日の8時前だったので、空いているだろうとガイドブックに載っていたこちらに来ました。

函館市の『魚さんこ』さんです。
入店するとすごい混雑。
料理が出てくるまで時間がかかると言われましたが、ここまで来たのでゆっくり飲みつつ待つことにしました。
まずは、生ビール。

グラスまで冷えていて、一気に飲みたかったですが、ちびちびお通し取った共に待ちます。

お通しは、スパゲッティサラダ。
ブログを更新しつつ、待つこと20分。
ようやく、お刺身盛り合わせが来ました。

ここのお店は珍しい魚を刺身にすることで、有名です。
なので、こちらは

ホッケの刺身。
ほどよい脂があり、とろっとした食感。
続いて、こちら。

ニシンの刺身。
淡白な味ながらも、旨みがあります。
店員さんが1つ1つ説明してくれたので助かりました。
他のマグロやつぶ貝も長野で感じる微妙な臭みは一切感じません。
とここで、刺身に合わせる日本酒を注文。

北海道の地酒『国稀(くにまれ)』の特別純米酒です。
こちらは、北海道でも更に北側増毛町の日本酒。
そして、隣のマダムが更に教えてくれたのが、この酒蔵は日本で最北端の酒蔵だそう。
これは貴重な一杯。
お酒を注いでくれた後に教えてもらって、大事に飲んで、そして刺身に合わせました。
追加注文したかったけど、9時前でも大混雑。
ここはあきらめてお会計。
お会計後、お口直しにということであら汁がサービスでいただきました。

魚がこれだけ美味しいんだから、あら汁がまずい訳がない。
何か染みたね。
酒も肴も、そしてこの街の心にも。
そんなことを感じてしまったよ。
そして、美味しかった。
ごちそうさま。