2017年10月02日

函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市

夜景を見たあと疲れましたが、1日の終わりにアルコールをいただきに街中へ。


平日の8時前だったので、空いているだろうとガイドブックに載っていたこちらに来ました。




函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市


函館市の『魚さんこ』さんです。


入店するとすごい混雑。

料理が出てくるまで時間がかかると言われましたが、ここまで来たのでゆっくり飲みつつ待つことにしました。


まずは、生ビール。




函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市


グラスまで冷えていて、一気に飲みたかったですが、ちびちびお通し取った共に待ちます。



函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市

お通しは、スパゲッティサラダ。

ブログを更新しつつ、待つこと20分。


ようやく、お刺身盛り合わせが来ました。



函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市


ここのお店は珍しい魚を刺身にすることで、有名です。


なので、こちらは



函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市


ホッケの刺身。

ほどよい脂があり、とろっとした食感。



続いて、こちら。



函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市



ニシンの刺身。

淡白な味ながらも、旨みがあります。


店員さんが1つ1つ説明してくれたので助かりました。


他のマグロやつぶ貝も長野で感じる微妙な臭みは一切感じません。


とここで、刺身に合わせる日本酒を注文。



函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市


北海道の地酒『国稀(くにまれ)』の特別純米酒です。

こちらは、北海道でも更に北側増毛町の日本酒。

そして、隣のマダムが更に教えてくれたのが、この酒蔵は日本で最北端の酒蔵だそう。

これは貴重な一杯。


お酒を注いでくれた後に教えてもらって、大事に飲んで、そして刺身に合わせました。


追加注文したかったけど、9時前でも大混雑。

ここはあきらめてお会計。

お会計後、お口直しにということであら汁がサービスでいただきました。



函館の夜で一杯(魚さんこ)@函館市


魚がこれだけ美味しいんだから、あら汁がまずい訳がない。


何か染みたね。
酒も肴も、そしてこの街の心にも。
そんなことを感じてしまったよ。
そして、美味しかった。
ごちそうさま。


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
夜ご飯は『新潟祭り』!!
『あるるんの杜』さんへ@上越市
『あるるんの海』さんへ@上越市
『とんかつ 健』さんへ@長野市
『ぶらっと若里』さんへ@長野市
『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 夜ご飯は『新潟祭り』!! (2019-05-17 12:00)
 『あるるんの杜』さんへ@上越市 (2019-05-13 12:00)
 『あるるんの海』さんへ@上越市 (2019-05-12 12:00)
 『とんかつ 健』さんへ@長野市 (2019-05-10 12:00)
 『ぶらっと若里』さんへ@長野市 (2019-05-08 12:00)
 『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市 (2019-05-06 12:00)

Posted by 佐久のコバ at 12:00│Comments(2)グルメ長野県外
この記事へのコメント
さすが、北海道ですね!
ホッケの刺し身は食べた事ないですが、
ニシンの刺し身は、ないですね?

最北端のお酒、飲んでみたいです♪
Posted by がんじい,がんじい, at 2017年10月02日 18:16
がんじい,様

さすが北海道。
臭みも何もなく美味しくいただきました。
国稀、美味しかったです。
隣のマダムに聞かなければその希少さに気づかなかったかもしれないです。
Posted by 佐久のコバ佐久のコバ at 2017年10月02日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。