2017年01月27日
焦がし豚基本(麺賊喜三郎)@上田市
この日は、初志貫徹、お腹を減らしてここに来ました。

上田の竹幸商店のお店『麺賊喜三郎』さんです。
昨年の私の訪問回数1位のお店です。
製麺所を併設しており、自家製の麺をいただくことができます。
メニューは、こんな感じ。


その中から、やはり豚基本系から『焦がし豚基本』(864円)をいただきました。

相変わらずのボリューム。
そりゃそうです。
麺大盛・全増し(野菜・脂・にんにく)にしてあるんですから。
そして、それが無料っていうんだから、リピーターにならざるを得ないです。
まずは、スープを一口。

にんにく焦がし油のマー油の香りとコクがプラスされて濃厚です。

麺は、自家製の太麺。
以前と配合を変えたのでしょうか。
より、スープと馴染む、もちっとした食感で美味しいです。
お腹がいつも通り、満腹になりました。
帰る際にいつも通りの元気の良い声。
これがこの店の良いところなんだ。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。

上田の竹幸商店のお店『麺賊喜三郎』さんです。
昨年の私の訪問回数1位のお店です。
製麺所を併設しており、自家製の麺をいただくことができます。
メニューは、こんな感じ。


その中から、やはり豚基本系から『焦がし豚基本』(864円)をいただきました。

相変わらずのボリューム。
そりゃそうです。
麺大盛・全増し(野菜・脂・にんにく)にしてあるんですから。
そして、それが無料っていうんだから、リピーターにならざるを得ないです。
まずは、スープを一口。

にんにく焦がし油のマー油の香りとコクがプラスされて濃厚です。

麺は、自家製の太麺。
以前と配合を変えたのでしょうか。
より、スープと馴染む、もちっとした食感で美味しいです。
お腹がいつも通り、満腹になりました。
帰る際にいつも通りの元気の良い声。
これがこの店の良いところなんだ。
だから、また来たくなる。
ごちそうさま。
『麺匠 文蔵 臼田店』さんへ@佐久市
『信越麺戦記』さんへ@松本市
『わらい家』さんへ@長野市
『凌駕IDEA本店』さんへ@松本市
新生『拉麺 阿吽』さんへ@長野市
『らぁ麺 しろがね』さんへ@松本市
『信越麺戦記』さんへ@松本市
『わらい家』さんへ@長野市
『凌駕IDEA本店』さんへ@松本市
新生『拉麺 阿吽』さんへ@長野市
『らぁ麺 しろがね』さんへ@松本市
この記事へのコメント
麺賊 喜三郎さん、ご無沙汰です。
近くは通りますが(汗)
再訪時に「シャア専用つけ麺」頂こうと思って、
まだ行けてません(苦笑)
グループ店だった東御市の「晴家」さんも、
「武蓮」さんに変わっちゃいましたし(笑)
近くは通りますが(汗)
再訪時に「シャア専用つけ麺」頂こうと思って、
まだ行けてません(苦笑)
グループ店だった東御市の「晴家」さんも、
「武蓮」さんに変わっちゃいましたし(笑)
Posted by がんじい,
at 2017年01月27日 13:00

度々、すいません(汗)
佐久のコバさんは、こちらのお店が1番のお気に入りなのですね♪
佐久のコバさんは、こちらのお店が1番のお気に入りなのですね♪
Posted by がんじい,
at 2017年01月27日 13:01

がんじい,様
コメントいつもありがとうございます。
『しゃあつけめん』はレギュラーメニューから外れていますが、火曜日限定でいただけるみたいです。
やはり『大盛無料』の文字には勝てません。でも、最近大盛が年のせいかきつくなってきました
コメントいつもありがとうございます。
『しゃあつけめん』はレギュラーメニューから外れていますが、火曜日限定でいただけるみたいです。
やはり『大盛無料』の文字には勝てません。でも、最近大盛が年のせいかきつくなってきました
Posted by 佐久のコバ
at 2017年01月27日 18:05
