2019年02月26日
『拉麺 空』さん閉店続報@長野市
先日お知らせした長野市の『拉麺 空』さんの閉店情報ですが、今月に入りフェイスブックが更新されました。

それによりますと、3月を予定としていた閉店時期が早まり、2月末(28日)を持って閉店することとなりました。
たまたま気がついて先週末に訪問できました(汗)
あと3日ですが、訪問できる方は訪問してみてはいかがでしょうか。

それによりますと、3月を予定としていた閉店時期が早まり、2月末(28日)を持って閉店することとなりました。
たまたま気がついて先週末に訪問できました(汗)
あと3日ですが、訪問できる方は訪問してみてはいかがでしょうか。
2019年02月25日
『みやこいち』さんへ@山梨県
ということで、高速道路を走らせること更に一時間。
中部横断道の現時点の終点の1つ手前、増穂インターで下車。
ちなみに山梨県側の中部横断道は工事が進んでいて来年の夏には静岡県側と全面開通するとのことです。
静岡県が近くなりますね。
長野側はいつ開通するんでしょう。
私が生きているうちには何とかなるんでしょうか(汗)
そんなことは置いておいて、インターの近くのフォレストモールのこちらに来ました。

山梨県の『みやこいち』さんです。
看板を見るに、京都風のラーメンを提供している模様。
店内は意外と広くて、カウンターやテーブル、小上がりがあります。
メニューは、こんな感じ。

あっさりからこってり系のラーメンがあって幅広いですね。
あと税別表記ですが、比較的リーズナブルですね。
夕飯からはあっさりしたものばっかりだったので、こちらをいただきました。

『極みチャーシュー麺』(930円+税)です。
スープの上にはこれでもかと背脂が浮いています。
デフォルトで味玉が付いてきて嬉しいです。
まずは、スープを一口。

背脂のコクと豚骨の旨みが合わさって美味しいです。
後味は和風系の味がきいて、思ったよりさっぱりしています。
何となくおおぼしさんのばりこてに近い味ですね。

麺は、中細麺。
スープと絡んで、もちもちした食感も良いですね。
奥さんは、レギュラーメニューの『みやこいち』にしました。

こちらの方が和風感が強いので、より食べやすいですね。
この日接客してくれた店員さんはだいぶ年配の方が。
それでもきびきび動く姿には元気をもらいました。
さて道を急ごうかな。
ごちそうさま。
中部横断道の現時点の終点の1つ手前、増穂インターで下車。
ちなみに山梨県側の中部横断道は工事が進んでいて来年の夏には静岡県側と全面開通するとのことです。
静岡県が近くなりますね。
長野側はいつ開通するんでしょう。
私が生きているうちには何とかなるんでしょうか(汗)
そんなことは置いておいて、インターの近くのフォレストモールのこちらに来ました。

山梨県の『みやこいち』さんです。
看板を見るに、京都風のラーメンを提供している模様。
店内は意外と広くて、カウンターやテーブル、小上がりがあります。
メニューは、こんな感じ。

あっさりからこってり系のラーメンがあって幅広いですね。
あと税別表記ですが、比較的リーズナブルですね。
夕飯からはあっさりしたものばっかりだったので、こちらをいただきました。

『極みチャーシュー麺』(930円+税)です。
スープの上にはこれでもかと背脂が浮いています。
デフォルトで味玉が付いてきて嬉しいです。
まずは、スープを一口。

背脂のコクと豚骨の旨みが合わさって美味しいです。
後味は和風系の味がきいて、思ったよりさっぱりしています。
何となくおおぼしさんのばりこてに近い味ですね。

麺は、中細麺。
スープと絡んで、もちもちした食感も良いですね。
奥さんは、レギュラーメニューの『みやこいち』にしました。

こちらの方が和風感が強いので、より食べやすいですね。
この日接客してくれた店員さんはだいぶ年配の方が。
それでもきびきび動く姿には元気をもらいました。
さて道を急ごうかな。
ごちそうさま。
2019年02月23日
『信州麺屋 きまはち商店』さん再び@塩尻市
この日は、外回り。
お昼前の取引先の場所から、個人的には二択。
麺とび六方さんかきまはち商店さん。
そんなことで仕事中なのにラーメンしか頭にない私(笑)
でもちゃんと仕事はしましたよ。
シンプルに豚骨が味わいたくなり、こちらに来ました。

塩尻市の『信州麺屋 きまはち商店』さんです。
先日初めて訪問しましたが、早速二回目の訪問です。
この日は、迷わずこのメニュー。

そう、きまはちさんと言えば長浜ラーメンシリーズ。
なので、こちらをいただきました。

『本白味』(680円)+『きまのせ』(160円)です。
トッピングは、チャーシュー・九条ネギ・キクラゲがデフォルト。
キクラゲって良いアクセントになりますよね。
この後のことを考えてスープが多めかな。
まずは、そのスープを一口。

来た~~~~~~~~~~~~~~~~。
これは濃厚。
臭みも少なく、これは美味しい。
これはたまらないです。
飲み込んでも濃厚さが口に残ります。

麺は、極細麺。
固さが選べましたが、まずは普通にしました。
歯切れの良く、小麦の良い香りがします。
夢中になって食べていたら、麺が早々になくなりました。
どうしましょう。

『替え玉』(100円)を頼むしかないでしょう。

2杯目は、卓上の辛子高菜を入れていただきました。
長浜ラーメンってこの味変が面白いですよね。
ちなみにこの日替え玉2杯頼む猛者も。
それくらいスープが美味しいです。
またこの日は『から揚げセット』(290円)もいただきました。

揚げたてでサクサク・ジューシーでご飯との相性も抜群です。
少し食べ過ぎました(汗)
久しぶりに豚骨で感動した一杯。
来月も来たいなんて思わせるお店。
ごちそうさま。
お昼前の取引先の場所から、個人的には二択。
麺とび六方さんかきまはち商店さん。
そんなことで仕事中なのにラーメンしか頭にない私(笑)
でもちゃんと仕事はしましたよ。
シンプルに豚骨が味わいたくなり、こちらに来ました。

塩尻市の『信州麺屋 きまはち商店』さんです。
先日初めて訪問しましたが、早速二回目の訪問です。
この日は、迷わずこのメニュー。

そう、きまはちさんと言えば長浜ラーメンシリーズ。
なので、こちらをいただきました。

『本白味』(680円)+『きまのせ』(160円)です。
トッピングは、チャーシュー・九条ネギ・キクラゲがデフォルト。
キクラゲって良いアクセントになりますよね。
この後のことを考えてスープが多めかな。
まずは、そのスープを一口。

来た~~~~~~~~~~~~~~~~。
これは濃厚。
臭みも少なく、これは美味しい。
これはたまらないです。
飲み込んでも濃厚さが口に残ります。

麺は、極細麺。
固さが選べましたが、まずは普通にしました。
歯切れの良く、小麦の良い香りがします。
夢中になって食べていたら、麺が早々になくなりました。
どうしましょう。

『替え玉』(100円)を頼むしかないでしょう。

2杯目は、卓上の辛子高菜を入れていただきました。
長浜ラーメンってこの味変が面白いですよね。
ちなみにこの日替え玉2杯頼む猛者も。
それくらいスープが美味しいです。
またこの日は『から揚げセット』(290円)もいただきました。

揚げたてでサクサク・ジューシーでご飯との相性も抜群です。
少し食べ過ぎました(汗)
久しぶりに豚骨で感動した一杯。
来月も来たいなんて思わせるお店。
ごちそうさま。
2019年02月22日
『中華蕎麦 とみ田監修 豚ラーメン』@セブンイレブン
この日は、仕事帰りにセブンイレブンに。
ネットを見てたら食べたくなり、こちらをいただきました。

『中華蕎麦 とみ田監修 豚ラーメン』です。
以前魚介豚骨ラーメンを販売していましたが、今回は二郎系のラーメン。
二郎系のラーメン大好きな私としては食べなくては(笑)
温めも通常のラーメンより長め。
7分とは。
なので、気持ちも高ぶると共に、電子レンジの付近はニンニク臭(笑)
こちらが出来上がり。

もやしがいっぱい。
チャーシューはほぐしではなく豚バラチャーシュー。

麺は、太麺。
チルド麺なので、少し柔らか目ですが、食べごたえがあります。
そしてスープは、魚介系の風味かと思ったら、背脂豚骨。
このこってり感がたまりません。
そして、刻みニンニクが溶け出すとこれは病みつきになるんだよね。
少しお値段は張るけど、ボリュームと味には納得しました。
もう一回食べたい味。
そんな一杯。
美味しかったです。
ごちそうさま。
ネットを見てたら食べたくなり、こちらをいただきました。

『中華蕎麦 とみ田監修 豚ラーメン』です。
以前魚介豚骨ラーメンを販売していましたが、今回は二郎系のラーメン。
二郎系のラーメン大好きな私としては食べなくては(笑)
温めも通常のラーメンより長め。
7分とは。
なので、気持ちも高ぶると共に、電子レンジの付近はニンニク臭(笑)
こちらが出来上がり。

もやしがいっぱい。
チャーシューはほぐしではなく豚バラチャーシュー。

麺は、太麺。
チルド麺なので、少し柔らか目ですが、食べごたえがあります。
そしてスープは、魚介系の風味かと思ったら、背脂豚骨。
このこってり感がたまりません。
そして、刻みニンニクが溶け出すとこれは病みつきになるんだよね。
少しお値段は張るけど、ボリュームと味には納得しました。
もう一回食べたい味。
そんな一杯。
美味しかったです。
ごちそうさま。
2019年02月21日
『無添 くら寿司』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
たまには、回転寿司に行きたいとのことで、こちらに来ました。

長野市の『無添 くら寿司』さんです。
くら寿司って、黒酢を使ってるなどかなりシャリやネタにこだわってますよね。
それでは、いただきます。




どれも100円。
そして美味しいね。
さて、ここでお寿司だけで終わる訳がない私(笑)

担々麺が有名なくら寿司さんに汁なし担々麺登場しました。
山椒の小袋が付いて本格的です。
混ぜます。

もちもちした麺とピリ辛肉味噌が絡まって美味しいです。
個人的には、追いシャリとかあれば嬉しかったです。
この日は少し暑かったので、デザートはこちら。

ふわふわしたかき氷。
生クリームとイチゴソースが氷とよく合います。
回転寿司久しぶりだったけど、美味しかったね。
今度は違う店に行こうかな。
ごちそうさま。
たまには、回転寿司に行きたいとのことで、こちらに来ました。

長野市の『無添 くら寿司』さんです。
くら寿司って、黒酢を使ってるなどかなりシャリやネタにこだわってますよね。
それでは、いただきます。




どれも100円。
そして美味しいね。
さて、ここでお寿司だけで終わる訳がない私(笑)

担々麺が有名なくら寿司さんに汁なし担々麺登場しました。
山椒の小袋が付いて本格的です。
混ぜます。

もちもちした麺とピリ辛肉味噌が絡まって美味しいです。
個人的には、追いシャリとかあれば嬉しかったです。
この日は少し暑かったので、デザートはこちら。

ふわふわしたかき氷。
生クリームとイチゴソースが氷とよく合います。
回転寿司久しぶりだったけど、美味しかったね。
今度は違う店に行こうかな。
ごちそうさま。
2019年02月16日
『麺匠 佐蔵』さんへ@長野市
ということで、飲み会も終わりどうしようかと思いましたが、本能的にラーメンを欲する私(笑)
寒かったので、みそ家さんに行こうと思ったら大混雑。
こういう時は、少し歩くと違うんです。
こちらに来ました。

長野市の『麺匠 佐蔵』さんです。
佐久の安養寺味噌を使ったラーメンで有名ですよね。
券売機で食券を購入。
女性店主さんの心地好い『いらっしゃいませ』
確かにお店入っての挨拶って、重要ですね、がんじい。様。
ということで、こちらをいただきました。

『肉味噌ラーメン』(850円)です。
おおー美味しそう。
さてさて、冷えきった体にスープを一口。

暖まるね。
そして、スープと味噌のコクが合わさってこりゃ美味しいわぁ。

麺は、中太麺。
もちもちした食感が、良いですね。
やっぱり味噌には、太い麺が合うね。
お腹も心も満たしてくれるお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
ちなみに〆のラーメンを食べたので、この後歩いて帰りました(笑)
正月太りが全然戻らないしね(汗)
寒かったので、みそ家さんに行こうと思ったら大混雑。
こういう時は、少し歩くと違うんです。
こちらに来ました。

長野市の『麺匠 佐蔵』さんです。
佐久の安養寺味噌を使ったラーメンで有名ですよね。
券売機で食券を購入。
女性店主さんの心地好い『いらっしゃいませ』
確かにお店入っての挨拶って、重要ですね、がんじい。様。
ということで、こちらをいただきました。

『肉味噌ラーメン』(850円)です。
おおー美味しそう。
さてさて、冷えきった体にスープを一口。

暖まるね。
そして、スープと味噌のコクが合わさってこりゃ美味しいわぁ。

麺は、中太麺。
もちもちした食感が、良いですね。
やっぱり味噌には、太い麺が合うね。
お腹も心も満たしてくれるお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
ちなみに〆のラーメンを食べたので、この後歩いて帰りました(笑)
正月太りが全然戻らないしね(汗)
2019年02月13日
日清『宮崎 辛麺』
この日は、家で〆のラーメン。
奥さんが新発売で買ってきたこちらをいただきました。

日清さんの『宮崎 辛麺』です
宮崎名物の辛いラーメンです。
さて、お湯を入れると

一口いただくと、まずは辛さ。
そしてニンニクの旨みがやってきます。
こりゃ病みつきになるわね。
このシリーズは色んな地域の地元ラーメンがいただけるから嬉しいね。
さて、次は何がでるかな。
ごちそうさま。
奥さんが新発売で買ってきたこちらをいただきました。

日清さんの『宮崎 辛麺』です
宮崎名物の辛いラーメンです。
さて、お湯を入れると

一口いただくと、まずは辛さ。
そしてニンニクの旨みがやってきます。
こりゃ病みつきになるわね。
このシリーズは色んな地域の地元ラーメンがいただけるから嬉しいね。
さて、次は何がでるかな。
ごちそうさま。
2019年02月09日
『凌駕IDEA イオンモール松本店』さんへ@松本市
この日は、外回り。
いつもの流れでイオンモール松本に。
ということで、当たり前のごとくこちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA イオンモール松本店』さんです。
何にしようかなと悩みましたが、寒かったので、こちらをいただきました。

『味噌ラーメン』(780円)です。
大盛無料なので、もちろんながら大盛にしました(笑)
まずは、スープを一口。

背脂と味噌のコクがしっかりきます。
そこまでこってりじゃないので、食べやすいです。
またトッピングされている生姜を溶かして食べるとまた良いです。

麺は、中細ちぢれ麺。
しっかりスープと絡んで美味しいです。
またこの日は、『餃子セット』(400円)もいただきました。

初めて餃子をいただきましたが、結構肉がつまっていてジューシーで美味しいです。
いやーお腹いっぱいになりました。
やっぱり凌駕さん美味しいね。
また今年もお世話になります。
ごちそうさま。
いつもの流れでイオンモール松本に。
ということで、当たり前のごとくこちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA イオンモール松本店』さんです。
何にしようかなと悩みましたが、寒かったので、こちらをいただきました。

『味噌ラーメン』(780円)です。
大盛無料なので、もちろんながら大盛にしました(笑)
まずは、スープを一口。

背脂と味噌のコクがしっかりきます。
そこまでこってりじゃないので、食べやすいです。
またトッピングされている生姜を溶かして食べるとまた良いです。

麺は、中細ちぢれ麺。
しっかりスープと絡んで美味しいです。
またこの日は、『餃子セット』(400円)もいただきました。

初めて餃子をいただきましたが、結構肉がつまっていてジューシーで美味しいです。
いやーお腹いっぱいになりました。
やっぱり凌駕さん美味しいね。
また今年もお世話になります。
ごちそうさま。
2019年02月04日
梓川ハルピンラーメン(梓川サービスエリア)@松本市
この日は、外回り。
珍しく上司と一緒に出張ということで気を遣う(汗)
午前中に仕事が済んだので、高速でお昼ご飯。
ということで梓川サービスエリアに来ました。

ここに来たら、ずっと気になっていたこちらをいただきました。

『梓川ハルピンラーメン』です。
諏訪の人気ラーメンハルピンラーメンさんが、サービスエリアでいただけます。
トッピングは、お店を意識したものですね。
まずは、スープを一口。

うんうん、この味。
そう、唯一無二のハルピン味。
今年も早速味わえました。
飲むと、身体の中から温まります。

麺は、中細麺。
麺だけはサービスエリアのものですが、スープとの相性は良いですね。
やっぱり美味しいハルピン味。
今度はお店で食べたいね。
ごちそうさま。
珍しく上司と一緒に出張ということで気を遣う(汗)
午前中に仕事が済んだので、高速でお昼ご飯。
ということで梓川サービスエリアに来ました。

ここに来たら、ずっと気になっていたこちらをいただきました。

『梓川ハルピンラーメン』です。
諏訪の人気ラーメンハルピンラーメンさんが、サービスエリアでいただけます。
トッピングは、お店を意識したものですね。
まずは、スープを一口。

うんうん、この味。
そう、唯一無二のハルピン味。
今年も早速味わえました。
飲むと、身体の中から温まります。

麺は、中細麺。
麺だけはサービスエリアのものですが、スープとの相性は良いですね。
やっぱり美味しいハルピン味。
今度はお店で食べたいね。
ごちそうさま。
2019年02月02日
『そうげんラーメン』さんへ@中野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
先日つけ焼きそば専門店そうげんさんに行ってから奥さんが本店に行きたくなりこちらに来ました

中野市の『そうげんラーメン』さんです。
この日はタイミング良く着いたら席が空いており、注文したら混雑してきました。
時期的にスキーのお客さんが多かったですね。
ということで、この日はこちらをいただきました。

『味玉あごそば』(950円)です。
まずは、スープを一口。

しっかりした鶏のコクとともにあごだしの良い香りがします。
後味はすっきりですね。

麺は、2種類から選べましたが今回は黒龍をチョイス。
博多麺のような低加水麺。
そして、小麦の香りがしっかり感じられます。
スープと絡んで美味しいですね。
奥さんは『味玉地鶏白湯ラーメン』(950円)をいただきました。

この日は運良く鶏チャーシューがトッピングされていました。
シンプルイズベストです。
鶏の旨みをしっかり味わえました。
またこの日は『鶏餃子』(350円)もいただきました。

シソがきいていてさっぱり。
軟骨のコリコリ感が良いですね。
麺はいただいたものの、もう少し食べたくなり『替え玉』(150円)を注文。

今回は白龍をチョイス。
もちもちした食感がこれまた美味しかったです。
今度は最初白龍にしようかな。
そんな楽しみがあるこのお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
先日つけ焼きそば専門店そうげんさんに行ってから奥さんが本店に行きたくなりこちらに来ました

中野市の『そうげんラーメン』さんです。
この日はタイミング良く着いたら席が空いており、注文したら混雑してきました。
時期的にスキーのお客さんが多かったですね。
ということで、この日はこちらをいただきました。

『味玉あごそば』(950円)です。
まずは、スープを一口。

しっかりした鶏のコクとともにあごだしの良い香りがします。
後味はすっきりですね。

麺は、2種類から選べましたが今回は黒龍をチョイス。
博多麺のような低加水麺。
そして、小麦の香りがしっかり感じられます。
スープと絡んで美味しいですね。
奥さんは『味玉地鶏白湯ラーメン』(950円)をいただきました。

この日は運良く鶏チャーシューがトッピングされていました。
シンプルイズベストです。
鶏の旨みをしっかり味わえました。
またこの日は『鶏餃子』(350円)もいただきました。

シソがきいていてさっぱり。
軟骨のコリコリ感が良いですね。
麺はいただいたものの、もう少し食べたくなり『替え玉』(150円)を注文。

今回は白龍をチョイス。
もちもちした食感がこれまた美味しかったです。
今度は最初白龍にしようかな。
そんな楽しみがあるこのお店。
また来たいね。
ごちそうさま。