2019年02月04日

梓川ハルピンラーメン(梓川サービスエリア)@松本市

この日は、外回り。


珍しく上司と一緒に出張ということで気を遣う(汗)


午前中に仕事が済んだので、高速でお昼ご飯。



ということで梓川サービスエリアに来ました。






ここに来たら、ずっと気になっていたこちらをいただきました。







『梓川ハルピンラーメン』です。


諏訪の人気ラーメンハルピンラーメンさんが、サービスエリアでいただけます。


トッピングは、お店を意識したものですね。


まずは、スープを一口。








うんうん、この味。


そう、唯一無二のハルピン味。


今年も早速味わえました。


飲むと、身体の中から温まります。







麺は、中細麺。


麺だけはサービスエリアのものですが、スープとの相性は良いですね。


やっぱり美味しいハルピン味。
今度はお店で食べたいね。
ごちそうさま。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(4)あっさりラーメン中信地域

2019年01月26日

『麺匠 あじゃり』さんへ@長野市

この日は、奥さんとお昼ご飯。


どこに行こうかともたもたしていたら、どこのお店も混雑。


最近あまり来てなかった長野市稲里地域に。


こちらに来ました。







長野市の『麺匠 あじゃり』さんです。


昨年一回訪問させていただきました。


入り口にはこんな看板が。






麺がリニューアルとは。


麺大盛決定(笑)


注文したら、まずはサービスサラダ。







キャベツが柔らかくて美味しかったです。


前回鶏白湯をいただいたので、こちらをいただきました。







『胡麻担々麺』(700円+税)+大盛(140円+税)です。


辣油の種類が選べたのでニンニク辣油にしました。


まずは、スープを一口。







あっさりしながらもしっかりした胡麻のコク。


辛さがかなり控えめなので飲みやすいです。


麺は、ストレートの細麺。


確かにのど越しが以前より更に良くなった気がします。


茹で加減は少し硬めなのも嬉しいです。



奥さんは『中華チャーシュー』(750円+税)+味玉(100円+税)をいただきました。







鶏のコクがしっかり感じられる一杯です。



またこの日は『から揚げ(5個)』(380円+税)もいただきました。






一個当たりが大きくて、カリカリに揚がっていて美味しいです。


そしてジューシー。


から揚げが美味しくていつも餃子を頼み忘れます(汗)



そして『野沢菜チャーハン』(380円+税)もいただきました。







炒めたての良い香り。


そしてチャーハンと野沢菜が合うのなんて。


そこそこボリュームがあるので二人で分けるとちょうど良いです。


そして食後のこちら。






お茶と梅干し。


お口がすっきりして嬉しいサービスです。


そして店員さんの細やかな接客も好印象です。


なのでお腹も心も暖まりました。
また来たいお店になりました。
ごちそうさま。
  


2019年01月25日

『中華そば しま田』さんへ@長野市

年始休みもあとわずか。


そろそろラーメンをしっかり食べたい。



空さんに行ったら、まだ年始休み(汗)


どこも混雑しているのは目に見えているので、少し変わったこちらに来ました。







長野市の『中華そば しま田』さんです。


こちらのお店は、長野放送の裏側にあるので、穴場といえば穴場ですが平日は周辺のサラリーマンで混雑しています。


この日は地元のお客さんらしき人だけでひっそり営業。


メニュー表はなく、短冊に。






昔の中華そば屋さんっていう雰囲気。


あっさり中華そばも気になりましたが、こってりな気分だったので、こちらをいただきました。






『和歌山ラーメン』(600円)+大盛(200円)です。


中盛もあったので、麺2玉分のボリューム。


器もかなり大きかったです(汗)



まずは、スープを一口。






どろっとしたスープですが、臭みは少なく和風だしがきいていてしつこさはありません。


これは美味しい。






麺は、中太ちぢれ麺。


しっかりスープと絡んで良いですね。


奥さんは、『担々麺』(700円)をいただきました。






見た目とは違って辛さはあまりなく、ゴマのコクが感じられます。


またこの日は『水餃子』(300円)もいただきました。






皮はもちっとしていて、別添えのラー油と一緒に食べると美味しいです。



そしてやっぱりご飯もののこれを頼まなくては。






『ミニチャーハンセット』です。


このセット実は100円。


安いだけじゃなくて、ボリュームもあります。


ちょっとした小丼位。


あまりのボリュームにラーメン普通盛りで良かったと感じてしまいました(汗)


お腹も膨れてさて今年も頑張らなくてはと気合いを入れるのでした。
ごちそうさま。
  


2019年01月23日

『とんかつ健』さんへ@長野市

正月2日。

この日は私の家族が善光寺に来たので、一緒にお昼を。


うなぎの住吉さんに行こうと思ったら、すごい混雑。


どうしようかと思ったら、反対側のこちらに来ました。







長野市の『とんかつ 健』さんです。


住吉さんも混雑した影響でこちらも混雑していました。


とんかつも食べたいけど、何かラーメンも食べたい。


ということで、こちらをいただきました。








『ラーメンセットミニかつ丼』(850円)です。


このボリュームでこのお値段。


そしてサラダ付き。


嬉しいですね。


まずは、ラーメンから。


スープを一口。






あっさりしながらも、コクがあります。






麺は、中細麺。


もちもちした食感が良いです。


そしてミニかつ丼は。






揚げたてのサクッとした食感と甘辛いソースがご飯とよく合います。


ちょっとした名店。
地元の人に愛されるお店。
また行きたいね。
ごちそうさま。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(4)グルメあっさりラーメン長野市

2019年01月20日

先日の『SBCスペシャル』で紹介されたお店

ということで、先日のSBCスペシャルはラーメン特集でした。








『安い!穴場!テレビ初!信州ラーメンうわさの店』ということで、いくつかのお店が紹介されました。


初めて取り上げられたお店もあり、充実した内容でした。


それでは、紹介されたお店はこちら。


・あお輝(長野市)
・王龍(千曲市)
・頂(長野市)
・中華料理 モリタ(上田市)
・屋台ら~めん やまちゃん(松本市)
・こばやし食堂(長野市)
・幻庵(長野市)
・万笑(長野市)
・凱歌(松本市)
・北から来たよ!(伊那市)
・食事処 きりこ(中川村)


街中華的なラーメン屋さんから新店まで。


個人的には、幻庵さん久しぶりに行きたくなりました。

頂さんもまた行ってみたいです。

ラーメン片手にチャーシュー卵かけご飯食べたいね。


せっかくの日曜日。

皆さんもお昼にラーメンはいかがでしょうか。


私はどこに行こうかな。
  


2019年01月18日

『みんなのテンホウ』さん再び@長野市

ということで、この日は大晦日。


実家から戻って長野市に。


だいたいのお店は大晦日はお休み。


困った時のこちらに来ました。







長野市の『みんなのテンホウ 若槻大通り店』さんです。



大晦日は15時までの営業でしたが、かなり混雑していました。


なので30分ほど待ちました。


お腹が減り過ぎたので、前回の気になっていたこちらをいただきました。






『山賊揚げラーメン(麺ダブル)』(980円)です。


あっさり醤油ラーメンの上に大振りな山賊揚げが乗っています。







なので、半ライスと温玉セットが欠かせません(笑)


単独でも美味しいですが、ご飯とも合います。


まずは、スープを一口。







あっさりしながらも、コクのあるスープです。







麺は、ちぢれ細麺。


さっぱりしたスープと絡んで美味しいです。


ダブルでしたが、ペロッと食べてしまいました。


奥さんは、『肉揚げ味噌ラーメン』(餃子セット)(960円)をいただきました。











味噌ラーメンは、しっかりした味噌の風味が良いですね。


そして肉揚げはご飯無くしては食べれません(笑)


餃子は安心の美味しさ。


一年あっという間だったなぁ。
年々そう思うようになったよ。
また一年頑張ろう。
ごちそうさま。



ちなみに年越しはWOWOWさんでやっていた福山雅治さんのカウントダウンライブを見て過ごしました。


カウントダウンライブは熱気が違いますね。
いつかは行きたいもんですね。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)グルメあっさりラーメン長野市

2019年01月17日

『マルちゃん正麺 うま辛辛辛担々麺 strong』

ということで、最近我が家ではカップラーメンの新発売を食べるのがブーム。


今回はこんなものを見付けてしまいました。






『マルちゃん正麺 うま辛辛辛担々麺 strong』です。


いよいよマルちゃん正麺でも辛いものシリーズが来ちゃいましたね。





結構辛そうな文言(汗)



ということで、お湯を入れて出来上がり。







思った以上に真っ赤です(汗)


スープをいただくと、辛さと痺れ。


でも嫌な辛さではありません。


食べ進めると病みつきになります。


そしてマルちゃん正麺ならではの生麺食感。



美味しくいただきました。


次はどんな麻辣が来るのかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)あっさりラーメンカップラーメン

2019年01月04日

『凌駕IDEA監修 あっさり煮干醤油ラーメン』

昨年スーパーのチルドラーメン売り場をうろうろしていたらこんなものが。





松本市の人気店『凌駕IDEA』さん監修の『あっさり煮干醤油ラーメン』です。


2日連続凌駕さん記事でしたね(汗)

製造は上田の信越明星さんです。



中はこんな感じ。






麺はお店と似たちぢれ麺ですね。

さて、これで調理します。







言っておきます。


これは美味しい。



スープは煮干がきいて、そしてそのコクが素晴らしいです。



麺もお店よりもちもち感があります。


これはリピート確実です。


やっぱり凌駕さん監修。
さすがの味です。
絶対リピートします。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)あっさりラーメン番外編

2018年12月31日

『2018年総決算 美味しかったラーメン』

今年も本当にあとわずか。


今年最後のブログは今年食べて美味しかったラーメンを掲載したいと思います。


今年は色々行ったので、結構いっぱいあります。


まずは1月にいただきましたこちら。






軽井沢町の『あってりめんこうじ』さんの『あってり麺』。


初めていただきましたが、しっかりしたコクを持ちながらも後味がすっきり。


大盛無料だったのも嬉しかったです。


続きまして、こちら。






3位にもなりました長野市の『さくら木』さんの『鶏塩らぁ麺』。


久しぶりにいただきましたが、本当に美味しかったです。


動物系の出汁と魚介系の出汁の深みが凄すぎます。


来年また行きたい。


続きまして、こちら。






『ハルピンラーメン』さんの『ハル二郎』です。


ノーマルですでにお気に入りでしたが、がっつり食べれるこちらは更にはまってしまいました。


来年もハルピン味食べたいと思います。



続きまして、こちら。






長野市の『つけそば極一』さんの『つけそば』です。


豚骨の濃厚さを感じながらも後味がすっきりして美味しかったです。


もちろん極太麺も良かったです。


続きまして、こちら。








2位になりました長野市の『拉麺 阿吽』さんの金曜日限定の『鶏JIRO DX』です。


鶏チャーシューがどっしりトッピングされてびっくりしました。


もちろんながら、臭みのない豚骨スープが美味しかったです。


曜日限定なのでなかなかいただけないですが(汗)


最後はこちら。










松本市の『つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念』さんです。


このつけ蕎麦と中華蕎麦、異次元の美味しさでした。


来年も食べに行きたいですね。





その他色々掲載したいですが、載せきれないのでこれにて締めたいと思います。


そしてお待ちかね(?)の今年のいただいたラーメンの杯数は、



150杯~~~。


今年は昨年に比べて減りましたね。


数に含んでいないカップラーメンやコンビニのチルド麺もそこそこ食べていたので、それも影響しているでしょうか。


今年は仕事の異動や結婚などプライベートでも色々ありました。


そんな中でも色んな地域のラーメンが食べれて良かったです。


画像の容量的に来年で一区切りとなりそうですが、来年もお引き立てのほどよろしくお願いいたします。

では、良いお年を。  


2018年12月31日

『2018年総決算 訪問回数第1位』

いよいよ今年も残り半日。


早いですね。


ということで、今年一番通ったラーメン店は、訪問回数計9回(未掲載分含む)。


こちらのお店です。







松本市の『凌駕 IDEA』さんです。


4月以降外回りでほぼ毎月利用させていただきました。


メニューもあっさりからこってり、醤油や味噌など味は色々あります。


個人的には、お値段がリーズナブルで大盛無料なので、いつも助かります。











個人的には、煮干醤油ラーメンとニボ二郎が印象的ですね。


またイオンモール松本限定の松本ブラックも美味しかったです。






あと個人的には、丁寧な接客が心地好いのも好きな理由ですね。


ちなみに昨年の1位の上田の喜三郎さんは4回でした。



さて、今年最後のブログとして夕方に今年美味しかったラーメンを紹介して今年を締めたいと思います。

そして今年食べたラーメンの杯数も発表します(笑)