2018年12月30日
『2018年総決算 訪問回数第2位』
ということで、第2位の発表です。
第2位は、長野市から訪問回数7回。
こちらのお店です。

『拉麺 阿吽』さんです
姉妹店の第3位の拉麺 空さんを上回る訪問回数となりました。
阿吽さんと言えばこちらのメニュー。

そう、秋刀魚拉麺。
番組でも紹介されましたが、秋刀魚節と丁寧な豚骨が織り成すハーモニー。
いやー美味しかったです。
奥さんも好きになった味です。
もちろんながら、他のあっさり系のラーメンも美味しかったです。

ということで、ここまで来ると第1位は予想できそうでしょうか。
明日の大晦日までお楽しみに。
第2位は、長野市から訪問回数7回。
こちらのお店です。

『拉麺 阿吽』さんです
姉妹店の第3位の拉麺 空さんを上回る訪問回数となりました。
阿吽さんと言えばこちらのメニュー。

そう、秋刀魚拉麺。
番組でも紹介されましたが、秋刀魚節と丁寧な豚骨が織り成すハーモニー。
いやー美味しかったです。
奥さんも好きになった味です。
もちろんながら、他のあっさり系のラーメンも美味しかったです。

ということで、ここまで来ると第1位は予想できそうでしょうか。
明日の大晦日までお楽しみに。
2018年12月29日
『2018年総決算 訪問回数第3位』
ということで今年も残り僅か。
今年も総決算の季節なので、今年も訪問回数ランキングを発表したいと思います。
3位が複数なので、まとめて3位の発表をします。
ちなみに訪問回数は5回で、計5店。
※訪問回数は、本店・支店の合計です。
まずは、東信からこちら2店。


佐久市の『麺匠 文蔵』さんと上田市の『おおぼし』さんです。
信州ラーメン四天王の2つがランクイン。
まずは文蔵さんは濃厚豚骨。

今年も進化した豚骨。
美味しかったです。
また自家製麺に変わってスープとの相性も良くなりました。
続いておおぼしさん。

今年メニューがリニューアルして、ばりこて煮干が美味しかったです。
サイドメニューも多くて多くのお客さんに愛されていますよね。
続きまして、北信。



長野市の『さくら木』さんと『拉麺 空』さん、そして長野市と小布施町にある『土鍋味噌豚骨ラーメン たけさん』です。
いずれも長野市では人気店ですよね。
まずはさくら木さん。

あっさりしながらも深みがあるスープ。
そして自家製麺が合わさって美味しかったです。
次は、拉麺 空さん。

魚のあら出汁を使ったラーメンも好きですが、魚節を使ったあっさり・こってりラーメン美味しかったです。
最後にたけさん。

濃厚味噌と太麺が美味しかったです。
もちろんながら、〆の雑炊も絶品でした。
結構今年は3位が固まりました。
無難に同じお店に行っているのがバレバレですね(笑)
ということで、明日は2位の発表です。
今年も総決算の季節なので、今年も訪問回数ランキングを発表したいと思います。
3位が複数なので、まとめて3位の発表をします。
ちなみに訪問回数は5回で、計5店。
※訪問回数は、本店・支店の合計です。
まずは、東信からこちら2店。


佐久市の『麺匠 文蔵』さんと上田市の『おおぼし』さんです。
信州ラーメン四天王の2つがランクイン。
まずは文蔵さんは濃厚豚骨。

今年も進化した豚骨。
美味しかったです。
また自家製麺に変わってスープとの相性も良くなりました。
続いておおぼしさん。

今年メニューがリニューアルして、ばりこて煮干が美味しかったです。
サイドメニューも多くて多くのお客さんに愛されていますよね。
続きまして、北信。



長野市の『さくら木』さんと『拉麺 空』さん、そして長野市と小布施町にある『土鍋味噌豚骨ラーメン たけさん』です。
いずれも長野市では人気店ですよね。
まずはさくら木さん。

あっさりしながらも深みがあるスープ。
そして自家製麺が合わさって美味しかったです。
次は、拉麺 空さん。

魚のあら出汁を使ったラーメンも好きですが、魚節を使ったあっさり・こってりラーメン美味しかったです。
最後にたけさん。

濃厚味噌と太麺が美味しかったです。
もちろんながら、〆の雑炊も絶品でした。
結構今年は3位が固まりました。
無難に同じお店に行っているのがバレバレですね(笑)
ということで、明日は2位の発表です。
2018年12月15日
『凌駕IDEA イオンモール松本店』さんへ@松本市
この日は、外回り。
お昼前の訪問先が少し押したので、次の訪問先の近くにあるイオンモール松本に。

フードコートにやってきました。
その中のこちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA イオンモール松本店』さんです。
イオンモール松本は休憩でたまに来ますが、なかなかお昼ご飯じゃ来たことがあまりなかったです。
主なメニューはこんな感じ。

本店に比べると人気のあるメニューに絞って提供していますね。
ここに載っていない辛味噌ビリーが気になりましたが、やはりこちらをいただきました。

『松本ブラック』(780円)です。
こちらのメニューは、このイオンモール松本店限定商品となっています。
ブロガーのがんじい。様の記事を見て、ずっと食べたかったんですよね。
こちらのお店でも大盛無料だったので、大盛にしました。
まずは、スープを一口。

真っ暗なスープですが、全然しょっぱくなくてちょうど良い塩梅。
醤油とスープのコクが感じられますね。
美味しいです。

麺は、煮干醤油と同じちぢれ中細麺。
スープと絡んで美味しいです。
しばらくすると、もちもちしてきてこれまた美味しい。
またこの日は『半チャーハン』(300円)もいただきました。

炒めたてで良い香りがします。

あっさりした味付けなので、ラーメンのお供にちょうど良いです。
ラーメン店でこれだけクオリティが高いチャーハンがいただけるのは、凌駕さんと小諸の竹幸商店さんだけかもしれないですね。
ちなみに凌駕さんの隣に新しくペッパーランチさんがオープンしていて行列ができていました。
最近お肉がっつり食べてないなぁ。
なんだかんだで凌駕さんの美味しさに感動したこの一年。
来年もまたお世話になります。
ごちそうさま。
といって今月ももう一回行くかもしれません(笑)
お昼前の訪問先が少し押したので、次の訪問先の近くにあるイオンモール松本に。

フードコートにやってきました。
その中のこちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA イオンモール松本店』さんです。
イオンモール松本は休憩でたまに来ますが、なかなかお昼ご飯じゃ来たことがあまりなかったです。
主なメニューはこんな感じ。

本店に比べると人気のあるメニューに絞って提供していますね。
ここに載っていない辛味噌ビリーが気になりましたが、やはりこちらをいただきました。

『松本ブラック』(780円)です。
こちらのメニューは、このイオンモール松本店限定商品となっています。
ブロガーのがんじい。様の記事を見て、ずっと食べたかったんですよね。
こちらのお店でも大盛無料だったので、大盛にしました。
まずは、スープを一口。

真っ暗なスープですが、全然しょっぱくなくてちょうど良い塩梅。
醤油とスープのコクが感じられますね。
美味しいです。

麺は、煮干醤油と同じちぢれ中細麺。
スープと絡んで美味しいです。
しばらくすると、もちもちしてきてこれまた美味しい。
またこの日は『半チャーハン』(300円)もいただきました。

炒めたてで良い香りがします。

あっさりした味付けなので、ラーメンのお供にちょうど良いです。
ラーメン店でこれだけクオリティが高いチャーハンがいただけるのは、凌駕さんと小諸の竹幸商店さんだけかもしれないですね。
ちなみに凌駕さんの隣に新しくペッパーランチさんがオープンしていて行列ができていました。
最近お肉がっつり食べてないなぁ。
なんだかんだで凌駕さんの美味しさに感動したこの一年。
来年もまたお世話になります。
ごちそうさま。
といって今月ももう一回行くかもしれません(笑)
2018年12月10日
久しぶりに『拉麺 空』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
この日は連休中なのでどこも混雑していると思いましたが、あえて人気店のこちらに来ました。

長野市の『拉麺 空』さんです。
最近姉妹店の阿吽さんばっかり行ってましたが、久しぶりに空さんに来ました。
訪問したら拍子抜け。
余裕で駐車場に停められました。
良かったぁ。
何にしようと思いましたが、空さんならではのこちらをいただきました。

『あら塩拉麺』(790円)+大盛(100円)です。
あら塩拉麺は、空さん筆頭メニューで魚のあらから取ったスープから作るラーメンです。
以前は、数量限定でしたが現在はレギュラー販売となりました。
まずは、スープを一口。

おおー、これこれ。
しっかりした魚の旨みが感じられます。
ほんのり魚の香りがして、だけど臭みは一切ありません。

麺は、中細麺。
茹で加減が硬めなので、個人的にはちょうど良いです。
あっさりスープと相性も良いですね。
奥さんは、同じあら塩シリーズから『あら塩豚骨拉麺』(800円)+味玉(100円)をいただきました。

阿吽さんと同じで上品な豚骨にほんのり魚の風味。
これまた美味しい。
あら塩対決、甲乙付けがたいです。
やっぱり将人店主の味は美味しいね。
阿吽さんばっかり行かないで空さんも行かないとね。
ごちそうさま。
この日は連休中なのでどこも混雑していると思いましたが、あえて人気店のこちらに来ました。

長野市の『拉麺 空』さんです。
最近姉妹店の阿吽さんばっかり行ってましたが、久しぶりに空さんに来ました。
訪問したら拍子抜け。
余裕で駐車場に停められました。
良かったぁ。
何にしようと思いましたが、空さんならではのこちらをいただきました。

『あら塩拉麺』(790円)+大盛(100円)です。
あら塩拉麺は、空さん筆頭メニューで魚のあらから取ったスープから作るラーメンです。
以前は、数量限定でしたが現在はレギュラー販売となりました。
まずは、スープを一口。

おおー、これこれ。
しっかりした魚の旨みが感じられます。
ほんのり魚の香りがして、だけど臭みは一切ありません。

麺は、中細麺。
茹で加減が硬めなので、個人的にはちょうど良いです。
あっさりスープと相性も良いですね。
奥さんは、同じあら塩シリーズから『あら塩豚骨拉麺』(800円)+味玉(100円)をいただきました。

阿吽さんと同じで上品な豚骨にほんのり魚の風味。
これまた美味しい。
あら塩対決、甲乙付けがたいです。
やっぱり将人店主の味は美味しいね。
阿吽さんばっかり行かないで空さんも行かないとね。
ごちそうさま。
2018年12月08日
『らぁ麺 麦一粒』さんへ@松川村
この日は、外回り。
イレギュラーで大町まで回っていたので、土地勘がなくてどうしようかと思ったけど、助かります、インターネット。
そうしたら、こちらが近くて来ました。

松川村の『らぁ麺 麦一粒』さんです。
11時半頃には着いたのですが、もう8台も車が駐車場に。
さすが人気店。
なので、店内で待ちます。
店主さんが二人分ずつ作っているので、少し回転率はあまり良くないような気がしました(汗)
裏を返すと、それだけ一杯に魂が込もっているということなのかな。
そんなこだわりを感じるのが、こちら。

期待が高まりますね。
メニューは、こんな感じ。

初訪問なので、無難なこちらをいただきました。

『味玉醤油らぁ麺』(850円)です。
こちらのお店もトッピングがキレイです。
チャーシューも鶏と豚の2種類。
柔らかくてしっとりして美味しいです。
まずは、スープを一口。

おおー、これはすごい。
鶏のコクがすごい。
化学調味料なしでここまで深みが出せるとは。
そして、醤油も複数合わせてあるため、その深みあるのかな。

麺は、自家製の中細麺。
麺を啜ると、小麦の良い香りがします。
スープの油と絡んで美味しいですね。
またこちらのお店、ご飯ものとして日替わりで炊き込みご飯が提供されています。
この日は、これでした。


ほんのり梅の香り。
根菜がいっぱい入っていて塩梅も良く美味しいです。
帰る頃にはもう行列。
確かにこの味食べたいもんね。
また来れるかな?
ごちそうさま。
イレギュラーで大町まで回っていたので、土地勘がなくてどうしようかと思ったけど、助かります、インターネット。
そうしたら、こちらが近くて来ました。

松川村の『らぁ麺 麦一粒』さんです。
11時半頃には着いたのですが、もう8台も車が駐車場に。
さすが人気店。
なので、店内で待ちます。
店主さんが二人分ずつ作っているので、少し回転率はあまり良くないような気がしました(汗)
裏を返すと、それだけ一杯に魂が込もっているということなのかな。
そんなこだわりを感じるのが、こちら。

期待が高まりますね。
メニューは、こんな感じ。

初訪問なので、無難なこちらをいただきました。

『味玉醤油らぁ麺』(850円)です。
こちらのお店もトッピングがキレイです。
チャーシューも鶏と豚の2種類。
柔らかくてしっとりして美味しいです。
まずは、スープを一口。

おおー、これはすごい。
鶏のコクがすごい。
化学調味料なしでここまで深みが出せるとは。
そして、醤油も複数合わせてあるため、その深みあるのかな。

麺は、自家製の中細麺。
麺を啜ると、小麦の良い香りがします。
スープの油と絡んで美味しいですね。
またこちらのお店、ご飯ものとして日替わりで炊き込みご飯が提供されています。
この日は、これでした。


ほんのり梅の香り。
根菜がいっぱい入っていて塩梅も良く美味しいです。
帰る頃にはもう行列。
確かにこの味食べたいもんね。
また来れるかな?
ごちそうさま。
2018年12月07日
『みんなのテンホウ』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
これまた家の掃除が時間がかかり遅い時間に。
こういう時は通し営業のお店でしょう。
ということでこちらに来ました。

長野市の『みんなのテンホウ 若槻大通り店』さんです。
諏訪地域を中心としたチェーン店ですよね。
長野市に住んでちょこちょこ来るようになりました。
そして、この日はたまたまこちらの日でした。

餃子半額デー。
ラーメン食べたいけど餃子も食べたい気分。
とりあえず自分はまずはラーメンを注文。

『肉揚げ特製にんにくラーメン』(750円)です。
この肉揚げが美味しいんですよね。
まずは、スープを一口。

おおー、にんにくの風味はするけどまろやかな味。
何となくハルピンさんに似ているこの独特な感じ。
美味しいです。

麺は、中細麺。
スープと絡んで美味しいです。
にんにくが入っているせいか体がポカポカしてきました。
奥さんは、『テンホウメン』をいただきました。

ちゃんぽん風のラーメンで炒めた香りが良いですね。
そして中太麺とも相性が良いです。
スープに野菜や魚介の旨みが出て美味しいです。
そしてこのままで終わらない私達夫婦(笑)
餃子は餃子でもこちらをいただきました。

『餃子定食』(笑)
注文取るときに確認されましたが、定食です。
だって、このボリュームで480円なんですよ。
ちょうどご飯も餃子も食べたかったので、ちょうど良かったです。
もちろん肉揚げもご飯と一緒にいただきました。
そして餃子は、八角の香りがきいてジューシーで美味しかったです。
この日も色んなお客さんが。
年配のグループの皆さんも笑顔でラーメンを頬張る。
そんな幸せを届けてくれるお店なんだろうね。
また来たいね。
そう、これが食べたいからね。

山賊焼きラーメン(笑)
これまた家の掃除が時間がかかり遅い時間に。
こういう時は通し営業のお店でしょう。
ということでこちらに来ました。

長野市の『みんなのテンホウ 若槻大通り店』さんです。
諏訪地域を中心としたチェーン店ですよね。
長野市に住んでちょこちょこ来るようになりました。
そして、この日はたまたまこちらの日でした。

餃子半額デー。
ラーメン食べたいけど餃子も食べたい気分。
とりあえず自分はまずはラーメンを注文。

『肉揚げ特製にんにくラーメン』(750円)です。
この肉揚げが美味しいんですよね。
まずは、スープを一口。

おおー、にんにくの風味はするけどまろやかな味。
何となくハルピンさんに似ているこの独特な感じ。
美味しいです。

麺は、中細麺。
スープと絡んで美味しいです。
にんにくが入っているせいか体がポカポカしてきました。
奥さんは、『テンホウメン』をいただきました。

ちゃんぽん風のラーメンで炒めた香りが良いですね。
そして中太麺とも相性が良いです。
スープに野菜や魚介の旨みが出て美味しいです。
そしてこのままで終わらない私達夫婦(笑)
餃子は餃子でもこちらをいただきました。

『餃子定食』(笑)
注文取るときに確認されましたが、定食です。
だって、このボリュームで480円なんですよ。
ちょうどご飯も餃子も食べたかったので、ちょうど良かったです。
もちろん肉揚げもご飯と一緒にいただきました。
そして餃子は、八角の香りがきいてジューシーで美味しかったです。
この日も色んなお客さんが。
年配のグループの皆さんも笑顔でラーメンを頬張る。
そんな幸せを届けてくれるお店なんだろうね。
また来たいね。
そう、これが食べたいからね。

山賊焼きラーメン(笑)
2018年12月05日
『味わいスープのタンメン』(セブンイレブン)
この日は仕事帰りにセブンイレブンに。
たまたま麺類が安くなっているので、ラーメンを購入。
こちらをいただきました。

『味わいスープのタンメン』です。
数あるセブンイレブンのラーメンシリーズで長い間提供されている1つです。
1日に必要な野菜の半分というヘルシーなメニューというのも人気の理由でしょうか。
温めると、

炒めた香りがすごい良いです。
これは本格的ですね。
そして、野菜の旨みが溶けたスープが美味しい。
麺ももちもちして良いです。
飲んだ後でもさっと食べちゃいました。
また食べたいね。
ごちそうさま。
たまたま麺類が安くなっているので、ラーメンを購入。
こちらをいただきました。

『味わいスープのタンメン』です。
数あるセブンイレブンのラーメンシリーズで長い間提供されている1つです。
1日に必要な野菜の半分というヘルシーなメニューというのも人気の理由でしょうか。
温めると、

炒めた香りがすごい良いです。
これは本格的ですね。
そして、野菜の旨みが溶けたスープが美味しい。
麺ももちもちして良いです。
飲んだ後でもさっと食べちゃいました。
また食べたいね。
ごちそうさま。
2018年12月02日
『信州中野つけ焼きそば』(セブンイレブン)
この日は、セブンイレブンに用事を足しに。
そうしたら見つけてしまいました、こちらのメニュー。

『信州中野つけ焼そば』です。
最近中野市でご当地グルメとして絶賛売り出し中のメニューですよね。
最近だと中野市のそうげんラーメンさんが長野市豊野に専門店を出店したところですよね。
個人的には、どんな味か気になっていたところで、セブンイレブンで販売されていて嬉しいです。
しかも1日の半分の野菜が摂取できるのも嬉しいです。
ということで、温めると

炒め野菜がいっぱいですね。

この甘辛味噌につけていただきます。
そしてお味はというと、美味しいです。
甘辛味噌のピリッとした辛味と炒めた香りが良い焼きそばが美味しいです。
個人的には、干し海老がにくいアクセントになって良いですね。
これを食べたら、お店で食べたくなりました。
そんな期待をさせてくれる一杯でした。
ごちそうさま。
そうしたら見つけてしまいました、こちらのメニュー。

『信州中野つけ焼そば』です。
最近中野市でご当地グルメとして絶賛売り出し中のメニューですよね。
最近だと中野市のそうげんラーメンさんが長野市豊野に専門店を出店したところですよね。
個人的には、どんな味か気になっていたところで、セブンイレブンで販売されていて嬉しいです。
しかも1日の半分の野菜が摂取できるのも嬉しいです。
ということで、温めると

炒め野菜がいっぱいですね。

この甘辛味噌につけていただきます。
そしてお味はというと、美味しいです。
甘辛味噌のピリッとした辛味と炒めた香りが良い焼きそばが美味しいです。
個人的には、干し海老がにくいアクセントになって良いですね。
これを食べたら、お店で食べたくなりました。
そんな期待をさせてくれる一杯でした。
ごちそうさま。
2018年12月01日
『麺匠 あじゃり』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
朝ごはんが遅かったため、お昼ご飯がずれ込む悪い癖(汗)
家を出るのが2時前だったので、どこもお昼の営業が終了もしくは終了間際。
ここは通し営業のお店からこちらに来ました。

長野市の『麺匠 あじゃり』さんです。
イベントなどではいただきましたが、お店に来るのは初めてです。
メニューはこんな感じ。


注文した後、サービスサラダをモグモグ。

ドレッシング美味しいです。
初訪問なので、こちらをいただきました。

『鶏しば』(750円+税)です。
デフォルトで味玉が付いていて嬉しいです。
まずは、スープを一口。

おおー、すごい鶏のコク。
臭みがなくて美味しい。

麺は、中細麺。
麺の旨みがあり、スープと絡んで美味しいです。
奥さんは『鶏白湯味玉』(680円+税)をいただきました。

しっかり鶏のコクが感じられます。
意外とこってり感は鶏しばの方がありますね。
またこの日は、サイドメニューから『伝説の唐揚げ(5個)』(380円+税)

カリカリジューシーでこれは美味しいね。
あとランチ限定の『海鮮チャーハン』(380円+税)もいただきました。

結構しっとり系。
炒めた香りも良いです。
ラーメン屋にしては本格的なチャーハンです。
今度来るときは野沢菜チャーハンが食べたいな。
そしてあじゃりさんを気にいった理由はもう1つ。
接客がしっかりしている。
行き届いた心遣い。
遅い時間に来たのに嬉しいです。
そんなお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
朝ごはんが遅かったため、お昼ご飯がずれ込む悪い癖(汗)
家を出るのが2時前だったので、どこもお昼の営業が終了もしくは終了間際。
ここは通し営業のお店からこちらに来ました。

長野市の『麺匠 あじゃり』さんです。
イベントなどではいただきましたが、お店に来るのは初めてです。
メニューはこんな感じ。


注文した後、サービスサラダをモグモグ。

ドレッシング美味しいです。
初訪問なので、こちらをいただきました。

『鶏しば』(750円+税)です。
デフォルトで味玉が付いていて嬉しいです。
まずは、スープを一口。

おおー、すごい鶏のコク。
臭みがなくて美味しい。

麺は、中細麺。
麺の旨みがあり、スープと絡んで美味しいです。
奥さんは『鶏白湯味玉』(680円+税)をいただきました。

しっかり鶏のコクが感じられます。
意外とこってり感は鶏しばの方がありますね。
またこの日は、サイドメニューから『伝説の唐揚げ(5個)』(380円+税)

カリカリジューシーでこれは美味しいね。
あとランチ限定の『海鮮チャーハン』(380円+税)もいただきました。

結構しっとり系。
炒めた香りも良いです。
ラーメン屋にしては本格的なチャーハンです。
今度来るときは野沢菜チャーハンが食べたいな。
そしてあじゃりさんを気にいった理由はもう1つ。
接客がしっかりしている。
行き届いた心遣い。
遅い時間に来たのに嬉しいです。
そんなお店。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年11月30日
『つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念』さんへ@松本市
この日は外回り。
新人の女の子と一緒で変に気を遣いながら営業先を回りました(汗)
事前にお昼ご飯ラーメンでOKをもらっていたので、どこに行こうか悩みましたが、こちらに来ました。

松本市の『つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念』さんです。
今年松本市に移転してもう人気店ですよね。
店内もおしゃれなので、女性の方でも気軽に訪問しやすいですね。
まあ尚念店主さんを筆頭にイケメン揃いですもんね。
券売機で食券を購入してカウンターで待ちます。
そしてこちらをいただきました。

『中華蕎麦(大盛)』(750円)です。
相変わらずトッピングがキレイです。
そして細やかな技が感じられます。
まずは、スープを一口。

飲み口は少し甘めな醤油、そしてその後に来るスープのコク。
うわー美味しい。

麺は、自家製の中細麺。
小麦の良い香りがしますね。
時間が経つとスープとしっかり馴染んできます。
いやー美味しいです。
またこの日は『炊き込みご飯』(150円)もいただきました。

炊き込みご飯の上にはレアチャーシューがゴロゴロ乗っかっています。
これで150円とは安いです。
そして安くても美味しいですね。
帰る頃には次々とお客さんが。
確かにこの味はまた食べたくなるね。
次はつけ蕎麦かな。
ごちそうさま。
新人の女の子と一緒で変に気を遣いながら営業先を回りました(汗)
事前にお昼ご飯ラーメンでOKをもらっていたので、どこに行こうか悩みましたが、こちらに来ました。

松本市の『つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念』さんです。
今年松本市に移転してもう人気店ですよね。
店内もおしゃれなので、女性の方でも気軽に訪問しやすいですね。
まあ尚念店主さんを筆頭にイケメン揃いですもんね。
券売機で食券を購入してカウンターで待ちます。
そしてこちらをいただきました。

『中華蕎麦(大盛)』(750円)です。
相変わらずトッピングがキレイです。
そして細やかな技が感じられます。
まずは、スープを一口。

飲み口は少し甘めな醤油、そしてその後に来るスープのコク。
うわー美味しい。

麺は、自家製の中細麺。
小麦の良い香りがしますね。
時間が経つとスープとしっかり馴染んできます。
いやー美味しいです。
またこの日は『炊き込みご飯』(150円)もいただきました。

炊き込みご飯の上にはレアチャーシューがゴロゴロ乗っかっています。
これで150円とは安いです。
そして安くても美味しいですね。
帰る頃には次々とお客さんが。
確かにこの味はまた食べたくなるね。
次はつけ蕎麦かな。
ごちそうさま。