2018年11月19日
『中華そば 依々恋々』さんへ@長野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
奥さんが気になっていたこちらに来ました。

長野市の『中華そば 依々恋々』さんです。
こちらのお店は、ボンドオブハーツグループで修行された後、出産を経て出店されたお店ですね。
住宅街の中にあったので、ちょっと迷いました。
カーナビありがとう(笑)
お昼過ぎに訪問しましたが、駐車場は満車。
少し待って停められました。
メニューは、こんな感じ。


写真が入って分かりやすいです。
おかげで食券が買いやすかったです。
混雑していたので、小上がりに。
小上がりに上がると小さいお子さんばかり。
しかも、キッズスペースがあるので子供連れでも安心ですね。
こちらをいただきました。

『恋玉そば』(890円)です。

チャーシューは、豚と鶏のレアチャーシュー。
しっとりして美味しい。
そしてこちらの恋玉そばのメインは、この味玉。

お店の名前の焼き印が付いています。
そしていただくと、

濃厚な卵黄。
こりゃ美味しいね。
ということで、スープを一口。

しっかりした鶏のコク。
そして後味がすっきり。
まったく雑味がないね。

麺は、中細麺。
もちもちして、そして鶏油を纏わせて麺に絡んできます。
そして、ラーメンに面白いトッピング。

そう、はんぺん。
スープが染み込んで美味しいです。
やはりレベルが高い一杯。
奥さんは『豚バラチャーシュー中華そば』(800円)+味玉(110円)をいただきました。

チャーシューがとろとろで美味しかったです。
またこの日は『豚玉丼』(350円)もいただきました。

先ほどの味玉の卵が乗っていて濃厚です。
そして、ご飯は鶏白湯スープで炊き上げた一杯。
これまた美味しいです。
さすがの一杯。
久しぶりにそう思ったよ。
また来たいね。
ごちそうさま。
奥さんが気になっていたこちらに来ました。

長野市の『中華そば 依々恋々』さんです。
こちらのお店は、ボンドオブハーツグループで修行された後、出産を経て出店されたお店ですね。
住宅街の中にあったので、ちょっと迷いました。
カーナビありがとう(笑)
お昼過ぎに訪問しましたが、駐車場は満車。
少し待って停められました。
メニューは、こんな感じ。


写真が入って分かりやすいです。
おかげで食券が買いやすかったです。
混雑していたので、小上がりに。
小上がりに上がると小さいお子さんばかり。
しかも、キッズスペースがあるので子供連れでも安心ですね。
こちらをいただきました。

『恋玉そば』(890円)です。

チャーシューは、豚と鶏のレアチャーシュー。
しっとりして美味しい。
そしてこちらの恋玉そばのメインは、この味玉。

お店の名前の焼き印が付いています。
そしていただくと、

濃厚な卵黄。
こりゃ美味しいね。
ということで、スープを一口。

しっかりした鶏のコク。
そして後味がすっきり。
まったく雑味がないね。

麺は、中細麺。
もちもちして、そして鶏油を纏わせて麺に絡んできます。
そして、ラーメンに面白いトッピング。

そう、はんぺん。
スープが染み込んで美味しいです。
やはりレベルが高い一杯。
奥さんは『豚バラチャーシュー中華そば』(800円)+味玉(110円)をいただきました。

チャーシューがとろとろで美味しかったです。
またこの日は『豚玉丼』(350円)もいただきました。

先ほどの味玉の卵が乗っていて濃厚です。
そして、ご飯は鶏白湯スープで炊き上げた一杯。
これまた美味しいです。
さすがの一杯。
久しぶりにそう思ったよ。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年11月17日
『麺肴ひづき あさのや』さんへ@松本市
この日は、仕事の外回り。
たまにはあっさりな気分だったので、こちらに来ました。

松本市の『麺肴ひづき あさのや』さんです。
以前のお店を松本の有名店ひづきさんが継承したお店ですよね。
食券を購入しますが、手書きの表示が多くて若干分かりにくいです(汗)
とりあえず食べたかったものを購入しました。
ということで、またご飯もの頼み忘れました(泣)
席に座り、ラーメンがやってきました。

『支那そば』(720円)+大盛(150円)です。
あさのやさんと言えばこの支那そばです。
まずはスープを一口。

あっさりしながらもコクがあります。
旨みがあるので、塩分控えめです。
香味油がいっぱいなので、香りが豊かです。

麺は、ちぢれた細麺。
もちもちした食感が良いです。
香味油が麺と絡んで美味しいです。
今度はひづきさん押しの餃子食べてみたいですね。
ラーメンって色んな味があって美味しいね。
次はどんな味を食べようかな。
ごちそうさま。
たまにはあっさりな気分だったので、こちらに来ました。

松本市の『麺肴ひづき あさのや』さんです。
以前のお店を松本の有名店ひづきさんが継承したお店ですよね。
食券を購入しますが、手書きの表示が多くて若干分かりにくいです(汗)
とりあえず食べたかったものを購入しました。
ということで、またご飯もの頼み忘れました(泣)
席に座り、ラーメンがやってきました。

『支那そば』(720円)+大盛(150円)です。
あさのやさんと言えばこの支那そばです。
まずはスープを一口。

あっさりしながらもコクがあります。
旨みがあるので、塩分控えめです。
香味油がいっぱいなので、香りが豊かです。

麺は、ちぢれた細麺。
もちもちした食感が良いです。
香味油が麺と絡んで美味しいです。
今度はひづきさん押しの餃子食べてみたいですね。
ラーメンって色んな味があって美味しいね。
次はどんな味を食べようかな。
ごちそうさま。
2018年11月15日
『煮込みラーメン』今年もそんな季節
急激に涼しくなり、家での夕御飯もそろそろ暖かいものが恋しい季節。
そんな時でもラーメン食べたい(笑)
そういう時は、これでしょ。

永谷園の『煮込みラーメン』です。
今回買ったのは、今季限定のとり野菜みそ味。

ちなみにとり野菜みそ味は、石川県の鍋用の味噌のことです。
伸びにくい麺なので、ゆっくり楽しめます。
あとは野菜と麺を入れて出来上がり。

野菜もしっかり取れてお腹いっぱいになりました。
これからは温かい鍋のシーズンだね。
寄せ鍋にすき焼き、色々あるね。
これからの季節も楽しみだね。
ごちそうさま。
そんな時でもラーメン食べたい(笑)
そういう時は、これでしょ。

永谷園の『煮込みラーメン』です。
今回買ったのは、今季限定のとり野菜みそ味。

ちなみにとり野菜みそ味は、石川県の鍋用の味噌のことです。
伸びにくい麺なので、ゆっくり楽しめます。
あとは野菜と麺を入れて出来上がり。

野菜もしっかり取れてお腹いっぱいになりました。
これからは温かい鍋のシーズンだね。
寄せ鍋にすき焼き、色々あるね。
これからの季節も楽しみだね。
ごちそうさま。
2018年11月13日
『芳醇鶏油しょうゆ』(行列のできる店のラーメン)
この日は、自宅でラーメン。
いつぞやのアリオ上田で購入したチルド麺からこちらをいただきました。

日清さんの『行列のできる店のラーメン』シリーズから『芳醇鶏油しょうゆ』です。

タイトル通り、鶏油がいっぱい入ったラーメンです。
さて、作ってみました。

しっかりした鶏油のコクがたまらない一杯。
あっさりしながらも美味しいです。
そして麺も細ストレート麺。
スープと絡んで良いですね。
チルド麺もどんどん進化しているよね。
さて次は何を食べようかな。
ごちそうさま。
いつぞやのアリオ上田で購入したチルド麺からこちらをいただきました。

日清さんの『行列のできる店のラーメン』シリーズから『芳醇鶏油しょうゆ』です。

タイトル通り、鶏油がいっぱい入ったラーメンです。
さて、作ってみました。

しっかりした鶏油のコクがたまらない一杯。
あっさりしながらも美味しいです。
そして麺も細ストレート麺。
スープと絡んで良いですね。
チルド麺もどんどん進化しているよね。
さて次は何を食べようかな。
ごちそうさま。
2018年11月12日
新店『ラーメン&定食 頂』さんへ@長野市
この日は、新店舗へ行くためにお昼ご飯は外食。
仕事場から少し距離はあるものの何とか到着。
こちらに来ました。

長野市の『ラーメン&定食 頂』さんです。
先日も情報で紹介しましたが、長野市の長野バスターミナル会館の一階に新しくオープンしたお店です。
そしてこちらの店主は先月閉店しましたるるも丹波島店の橋本さんがオープンされたお店です。
平日のお昼しかやってないので、何とか訪問できました。
メニューはこんな感じです。


ラーメンは鶏推しですね。
しかも、ラーメンのトッピングが


煮干や節など珍しいです。
たまたまこの日はトッピングが無料だったのでお願いしました。
ということで、こちらをいただきました。

『あっさり清湯ら~めん(醤油)』(580円)+鮪花削節(サービス)です。
おおー、美味しそう。
ということで、スープを一口。

しっかりした鶏のコク。
そして鮪節の良い香りが鼻を抜けていきます。
後味は本当にすっきり。

麺は、細ストレート麺。
しっかりスープと絡んで美味しいです。
トッピングの玉ねぎのみじん切りも良いアクセントになります。
またこの日は『餃子(4個)』(230円)もいただきました。

さすがにクリスマス塩はなかったですが、ジューシーで美味しかったです。
この日のお客さんの中にはるるも時代のお客さんも。
店主さんに惹かれて来るお客さんがいるんだなぁ。
るるも時代とはまた違った味。
るるもも美味しかったけど、新しいお店の味も美味しかったです。
ごちそうさま。
仕事場から少し距離はあるものの何とか到着。
こちらに来ました。

長野市の『ラーメン&定食 頂』さんです。
先日も情報で紹介しましたが、長野市の長野バスターミナル会館の一階に新しくオープンしたお店です。
そしてこちらの店主は先月閉店しましたるるも丹波島店の橋本さんがオープンされたお店です。
平日のお昼しかやってないので、何とか訪問できました。
メニューはこんな感じです。


ラーメンは鶏推しですね。
しかも、ラーメンのトッピングが


煮干や節など珍しいです。
たまたまこの日はトッピングが無料だったのでお願いしました。
ということで、こちらをいただきました。

『あっさり清湯ら~めん(醤油)』(580円)+鮪花削節(サービス)です。
おおー、美味しそう。
ということで、スープを一口。

しっかりした鶏のコク。
そして鮪節の良い香りが鼻を抜けていきます。
後味は本当にすっきり。

麺は、細ストレート麺。
しっかりスープと絡んで美味しいです。
トッピングの玉ねぎのみじん切りも良いアクセントになります。
またこの日は『餃子(4個)』(230円)もいただきました。

さすがにクリスマス塩はなかったですが、ジューシーで美味しかったです。
この日のお客さんの中にはるるも時代のお客さんも。
店主さんに惹かれて来るお客さんがいるんだなぁ。
るるも時代とはまた違った味。
るるもも美味しかったけど、新しいお店の味も美味しかったです。
ごちそうさま。
2018年11月09日
『凌駕 IDEA』さんへ@松本市
この日は、外回り。
職場の若い後輩の研修もかねて松本市に。
ラーメン好きな後輩のためにどうしようかなと思って、こちらに来ました。

松本市の『凌駕 IDEA』さんです。
個人的には、1ヶ月ぶりの訪問です。
味噌にしようかなと思いましたが、少し暑くなってきたので、こちらにしました。

『特製煮干そば』(1080円)+大盛(無料)です。
煮干そばは、以前あったtype666の後継のラーメンで、チャーシューは鶏と豚のレアチャーシューがトッピングされています。
まずは、スープを一口。

おおー、しっかりした煮干のコク。
あっさりしながらも美味しいね。

麺は細ストレート麺。
啜るとスープを絡んできて美味しい。

トッピングの味玉も味が染みて美味しいですね。
ちなみに後輩はニボジローを大盛・野菜増しで食べたけど、ペロッと食べちゃいました(汗)
若いってのすごいね(笑)
この日も多くのお客さんがいっぱい。
そして皆色んなメニューを注文しているよ。
どんなメニューでも美味しい証拠だね。
また来たいね。
ごちそうさま。
職場の若い後輩の研修もかねて松本市に。
ラーメン好きな後輩のためにどうしようかなと思って、こちらに来ました。

松本市の『凌駕 IDEA』さんです。
個人的には、1ヶ月ぶりの訪問です。
味噌にしようかなと思いましたが、少し暑くなってきたので、こちらにしました。

『特製煮干そば』(1080円)+大盛(無料)です。
煮干そばは、以前あったtype666の後継のラーメンで、チャーシューは鶏と豚のレアチャーシューがトッピングされています。
まずは、スープを一口。

おおー、しっかりした煮干のコク。
あっさりしながらも美味しいね。

麺は細ストレート麺。
啜るとスープを絡んできて美味しい。

トッピングの味玉も味が染みて美味しいですね。
ちなみに後輩はニボジローを大盛・野菜増しで食べたけど、ペロッと食べちゃいました(汗)
若いってのすごいね(笑)
この日も多くのお客さんがいっぱい。
そして皆色んなメニューを注文しているよ。
どんなメニューでも美味しい証拠だね。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年11月02日
『拉麺 阿吽』さん再び@長野市
この日は平日の休み。
奥さんとお昼ご飯を食べに外出。
時間も遅くなったので、こちらに来ました。

長野市の『拉麺 阿吽』さんです。
姉妹店の空さんも結構訪問しています。
この日は遅くなったため、豚骨系のメニューとご飯ものが売り切れ(泣)
秋刀魚拉麺食べたかったな。
それでも木曜日の限定が美味しそう。

ということで、こちらにしました。

『塩鰹拉麺』(770円)+『味玉』(100円)です。
空さんもそうですが、相変わらずトッピングがキレイです。
初めて味玉いただきましたが、しっかり味が染みて美味しかったです。
まずは、スープを一口。

おおー、優しい味。
そして、スープを飲み込むと鰹節の香りが鼻を突き抜けていきます。

麺は、中細麺。
少し硬めな茹で加減が心地好い。
啜るとスープと絡んで美味しいです。
これは限定ではもったいない味。
奥さんは『鰯拉麺』(780円)+『味玉』(100円)をいただきました。

鰯の香りが、鰹並みに鼻を突き抜けていきます。
これまた美味しいです。
こってりばっかり食べているけど、あっさりも美味しい。
本当にレベルの高さに感服します。
また来たいね。
ごちそうさま。
奥さんとお昼ご飯を食べに外出。
時間も遅くなったので、こちらに来ました。

長野市の『拉麺 阿吽』さんです。
姉妹店の空さんも結構訪問しています。
この日は遅くなったため、豚骨系のメニューとご飯ものが売り切れ(泣)
秋刀魚拉麺食べたかったな。
それでも木曜日の限定が美味しそう。

ということで、こちらにしました。

『塩鰹拉麺』(770円)+『味玉』(100円)です。
空さんもそうですが、相変わらずトッピングがキレイです。
初めて味玉いただきましたが、しっかり味が染みて美味しかったです。
まずは、スープを一口。

おおー、優しい味。
そして、スープを飲み込むと鰹節の香りが鼻を突き抜けていきます。

麺は、中細麺。
少し硬めな茹で加減が心地好い。
啜るとスープと絡んで美味しいです。
これは限定ではもったいない味。
奥さんは『鰯拉麺』(780円)+『味玉』(100円)をいただきました。

鰯の香りが、鰹並みに鼻を突き抜けていきます。
これまた美味しいです。
こってりばっかり食べているけど、あっさりも美味しい。
本当にレベルの高さに感服します。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年11月01日
新店情報@長野市
先日バスターミナル飯店さんが休業したことをお伝えしましたが、その場所に新しいお店がオープンしていました。

『ラーメン&定食 頂ITADAKI』さんです。
ナガブロの人気ブロガー店主がお様の記事からの情報から推察すると、先月閉店したるるも丹波島店の店主橋本さんがオープンさせたお店みたいです。
営業日は、ターミナル飯店さんと一緒でお昼のみの営業で土日祝日が休みの模様です。
少しハードルが高い営業日(汗)

分かりにくい写真ですいません。
メニューを見ると、鶏を全面に出したラーメンが売りみたいです。
あっさり清湯とこってり鶏白湯、どちらも美味しそうです。
また餃子定食やジンギスカン定食など定食もあります。
でもラーメン気になるなぁ。
また楽しみなお店ができました。
ハードルは高いけど、行きたいと思います。

『ラーメン&定食 頂ITADAKI』さんです。
ナガブロの人気ブロガー店主がお様の記事からの情報から推察すると、先月閉店したるるも丹波島店の店主橋本さんがオープンさせたお店みたいです。
営業日は、ターミナル飯店さんと一緒でお昼のみの営業で土日祝日が休みの模様です。
少しハードルが高い営業日(汗)

分かりにくい写真ですいません。
メニューを見ると、鶏を全面に出したラーメンが売りみたいです。
あっさり清湯とこってり鶏白湯、どちらも美味しそうです。
また餃子定食やジンギスカン定食など定食もあります。
でもラーメン気になるなぁ。
また楽しみなお店ができました。
ハードルは高いけど、行きたいと思います。
2018年10月26日
『アリオ上田』のフードコートへ。
この日は、久しぶりに実家に。
アリオ上田に用事がありアリオに来ました。

色々用事を足していたら、遅い時間帯に。
たまにはフードコートに。
フードコートって一人だと若干行きにくさはあるような(汗)
奥さんと来たので、色んなのを注文。
まずは、こちら。

リンガーハットの『野菜たっぷり皿うどん』です。
リンガーハットは野菜たっぷりちゃんぽんも美味しいですが、皿うどんはお初。
パリパリ麺から時間が経つとしんなり麺に変わっていくのも美味しい。
そしてドレッシングをかけたりなど楽しみがいっぱいです。
次はこちら。

すき家の『明太高菜マヨ牛丼』です。
思ったよりピリ辛で美味しいです。
ここでしっかり野菜を摂取(笑)
そして最後は、こちら。

丸亀製麺の『ぶっかけうどん』と天ぷらです。
しっかりしたコシ。
さすが丸亀製麺。
そしてのど越しも良し。
そして天ぷらは、レンコンとビッグカニカマ。
カニカマでかすぎです(笑)
お腹いっぱいになりました。
さてこの日は実家に帰る日。
ゆっくり国道で帰ろうかな。
ごちそうさま。
アリオ上田に用事がありアリオに来ました。

色々用事を足していたら、遅い時間帯に。
たまにはフードコートに。
フードコートって一人だと若干行きにくさはあるような(汗)
奥さんと来たので、色んなのを注文。
まずは、こちら。

リンガーハットの『野菜たっぷり皿うどん』です。
リンガーハットは野菜たっぷりちゃんぽんも美味しいですが、皿うどんはお初。
パリパリ麺から時間が経つとしんなり麺に変わっていくのも美味しい。
そしてドレッシングをかけたりなど楽しみがいっぱいです。
次はこちら。

すき家の『明太高菜マヨ牛丼』です。
思ったよりピリ辛で美味しいです。
ここでしっかり野菜を摂取(笑)
そして最後は、こちら。

丸亀製麺の『ぶっかけうどん』と天ぷらです。
しっかりしたコシ。
さすが丸亀製麺。
そしてのど越しも良し。
そして天ぷらは、レンコンとビッグカニカマ。
カニカマでかすぎです(笑)
お腹いっぱいになりました。
さてこの日は実家に帰る日。
ゆっくり国道で帰ろうかな。
ごちそうさま。
2018年10月20日
『創作麺工房 鳴龍 担々麺』(セブンイレブン)
この日は、おうちでお昼ご飯。
たまにはカップラーメンが食べたくなり、ストッケからこちらをチョイス。

セブンイレブン限定のカップラーメン『創作麺工房 鳴龍 担々麺』です。
ちなみに、こちらのお店ミシュランガイドで賞を獲得したお店としても有名ですよね。

さて、お湯を入れて待ちます。

スープの元を入れて出来上がり。

そして味はというと、先に言っておきます。
カップラーメンの美味しさを越えた美味しさです。
辛味とゴマのコクとほどよい酸味、今までに味わったことのない味。
さすがというべき味の層の厚さ。
麺は細麺なのでしっかりスープと絡んで美味しいです。
あまりに美味しくてこの後スープにご飯を投下してしまいました(笑)
カップラーメン、手軽に食べれるけどその味は日々進化しているね。
次は何を食べようかな。
ごちそうさま。
たまにはカップラーメンが食べたくなり、ストッケからこちらをチョイス。

セブンイレブン限定のカップラーメン『創作麺工房 鳴龍 担々麺』です。
ちなみに、こちらのお店ミシュランガイドで賞を獲得したお店としても有名ですよね。

さて、お湯を入れて待ちます。

スープの元を入れて出来上がり。

そして味はというと、先に言っておきます。
カップラーメンの美味しさを越えた美味しさです。
辛味とゴマのコクとほどよい酸味、今までに味わったことのない味。
さすがというべき味の層の厚さ。
麺は細麺なのでしっかりスープと絡んで美味しいです。
あまりに美味しくてこの後スープにご飯を投下してしまいました(笑)
カップラーメン、手軽に食べれるけどその味は日々進化しているね。
次は何を食べようかな。
ごちそうさま。