2018年06月11日
『麺匠 文蔵』さんへ@佐久市
ということで、婚姻届を市役所に提出後お昼ごはんを。
やっぱり佐久市に戻ってきたら、こちらに来なくては。

佐久市の『麺匠 文蔵』さんです。
※外観撮るの忘れました。
佐久市の豚骨醤油と言えば、文蔵さんですよね。
駐車場が広くなって、訪問しやすくなりました。
この日は少し外で待った後入店できました。
何にしようかと思いましたが、こちらにしました。

『真文蔵らあめん』(1030円)です。
キャベツは、生か茹でが選べますが、この日は茹でにしました。
そして文蔵トッピングなので豪華ですね。
まずは、スープを一口。

文蔵の濃厚豚骨とマー油が合わさって美味しいです。
個人的には、以前本店にいた金子さんがセントラルキッチン行ってからマー油がすごい美味しくなったと思います。
相変わらずの濃厚さに来て良かったと感動しました。

麺は、中太麺。
パツパツした食感が良いですね。
奥さんは、『味玉らあめん』をいただきました。

奥さんはあまりの濃厚さにびっくりしていましたが、美味しいと言ってくれました。
食べて帰る途中渡辺店長さんにご挨拶。
当たり前だけど嬉しい接客。
そしてこの濃厚豚骨。
日々、進化。
自分も頑張らなくては。
ごちそうさま。
やっぱり佐久市に戻ってきたら、こちらに来なくては。

佐久市の『麺匠 文蔵』さんです。
※外観撮るの忘れました。
佐久市の豚骨醤油と言えば、文蔵さんですよね。
駐車場が広くなって、訪問しやすくなりました。
この日は少し外で待った後入店できました。
何にしようかと思いましたが、こちらにしました。

『真文蔵らあめん』(1030円)です。
キャベツは、生か茹でが選べますが、この日は茹でにしました。
そして文蔵トッピングなので豪華ですね。
まずは、スープを一口。

文蔵の濃厚豚骨とマー油が合わさって美味しいです。
個人的には、以前本店にいた金子さんがセントラルキッチン行ってからマー油がすごい美味しくなったと思います。
相変わらずの濃厚さに来て良かったと感動しました。

麺は、中太麺。
パツパツした食感が良いですね。
奥さんは、『味玉らあめん』をいただきました。

奥さんはあまりの濃厚さにびっくりしていましたが、美味しいと言ってくれました。
食べて帰る途中渡辺店長さんにご挨拶。
当たり前だけど嬉しい接客。
そしてこの濃厚豚骨。
日々、進化。
自分も頑張らなくては。
ごちそうさま。
2018年06月10日
ご報告
急な話ですいません。
今後のブログにも影響があるのでご報告を。
5月某日、よくブログにも出てくる大切な人と結婚しました。

お互い若くはありませんが、色々頑張って行きたいと思います。
もちろんながら、ラーメン始め食べるのが好きな二人なので、ちょこちょこブログは更新できそうです。
そんなことですが、これからもよろしくお願いします。
今後のブログにも影響があるのでご報告を。
5月某日、よくブログにも出てくる大切な人と結婚しました。

お互い若くはありませんが、色々頑張って行きたいと思います。
もちろんながら、ラーメン始め食べるのが好きな二人なので、ちょこちょこブログは更新できそうです。
そんなことですが、これからもよろしくお願いします。
2018年06月09日
あさり~潮~(ら~めん 月の兎影)@松本市
この日は、営業先の松本市へ。
順調に営業をこなし、そうしたらお腹が空いた(ポーン ポーン ポーン@孤独のグルメ)(笑)
ちなみに孤独のグルメですが、この4月から木曜日の深夜放送されていますね。
私はもうだいぶはまっています(笑)
さて、話を戻して。
前日飲み過ぎたので、あっさりな気分。
この日はこちらに来ました。

松本市の『ら~めん 月の兎影』さんです。
初めて訪問しますが、あさりやしじみをベースにしたラーメンで有名ですよね。
店内は女性でも入りやすいおしゃれな雰囲気です。
メニューは、こんな感じ。


ここは無難にこちらをいただきました。

『あさり~潮~』(880円)+大盛(150円)です。
トッピングは、チャーシュー・あさり・チンゲン菜・味玉などです。
デフォルトで味玉が付いてくるのは嬉しいですね。
そして、チャーシュー結構厚くてとろとろです。
まずはスープを一口。

塩味のあとにしっかりとした貝の旨みコクがすごいです。
こりゃたまらないです。

麺は、中細の平打ち麺。
あっさりにしては太麺。
でもそれだけスープの旨みが強いんだな。

味玉は、塩味で染み込んで美味しいね。
黄身も半熟具合が良いです。
またこの日は『はしっこチャーシュー丼』(290円)もいただきました。

醤油タレと塩タレが選べましたので、塩タレをいただきました。
胡椒と酸味がきいてさっぱりして美味しかったです。
この日は女性の1人お客さんも。
こんなおしゃれなお店だもんね。
次は豚骨系を食べてみたいね。
ごちそうさま。
順調に営業をこなし、そうしたらお腹が空いた(ポーン ポーン ポーン@孤独のグルメ)(笑)
ちなみに孤独のグルメですが、この4月から木曜日の深夜放送されていますね。
私はもうだいぶはまっています(笑)
さて、話を戻して。
前日飲み過ぎたので、あっさりな気分。
この日はこちらに来ました。

松本市の『ら~めん 月の兎影』さんです。
初めて訪問しますが、あさりやしじみをベースにしたラーメンで有名ですよね。
店内は女性でも入りやすいおしゃれな雰囲気です。
メニューは、こんな感じ。


ここは無難にこちらをいただきました。

『あさり~潮~』(880円)+大盛(150円)です。
トッピングは、チャーシュー・あさり・チンゲン菜・味玉などです。
デフォルトで味玉が付いてくるのは嬉しいですね。
そして、チャーシュー結構厚くてとろとろです。
まずはスープを一口。

塩味のあとにしっかりとした貝の旨みコクがすごいです。
こりゃたまらないです。

麺は、中細の平打ち麺。
あっさりにしては太麺。
でもそれだけスープの旨みが強いんだな。

味玉は、塩味で染み込んで美味しいね。
黄身も半熟具合が良いです。
またこの日は『はしっこチャーシュー丼』(290円)もいただきました。

醤油タレと塩タレが選べましたので、塩タレをいただきました。
胡椒と酸味がきいてさっぱりして美味しかったです。
この日は女性の1人お客さんも。
こんなおしゃれなお店だもんね。
次は豚骨系を食べてみたいね。
ごちそうさま。
2018年06月08日
『どさん娘 望月店』さんへ@佐久市
ということで、実家に泊まり長野市に戻る前に佐久市でラーメンを。
ふとこちらのラーメンが食べたくなり、こちらに来ました。

佐久市の『どさん娘 望月店』さんです。
少し早い時間でしたが、相変わらずの混雑ぶりでしたね。
メニューは、こんな感じ。

色んなメニューがありますが、やはりこちらを食べなくては。

『肉みそら~めん』(800円)です。
トッピングの甘辛肉が美味しいんですよね。
なので、この肉トッピングをしている人多いですね。
まずはスープを一口。

味噌のコクが感じられながらも後味はさっぱりしています。

麺は、中細麺。
以前より硬めな茹で加減。
これはこれで美味しいね。
そしてお待ちかね、トッピング甘辛肉をオンザライス(笑)

これが旨いんだ。
土建のお兄さんとかは肉丼を頼んでがっつり食べてますよね。
あともちろんながら『餃子』(300円)もいただきました。

相変わらず野菜多めでにんにくきいて美味しいね。
やはり美味しいねこのお店は。
この日も先代の娘さんがお会計の際に頭を下げに来てくれたよ。
本当に良いお店だよね。
そしてこれからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
ふとこちらのラーメンが食べたくなり、こちらに来ました。

佐久市の『どさん娘 望月店』さんです。
少し早い時間でしたが、相変わらずの混雑ぶりでしたね。
メニューは、こんな感じ。

色んなメニューがありますが、やはりこちらを食べなくては。

『肉みそら~めん』(800円)です。
トッピングの甘辛肉が美味しいんですよね。
なので、この肉トッピングをしている人多いですね。
まずはスープを一口。

味噌のコクが感じられながらも後味はさっぱりしています。

麺は、中細麺。
以前より硬めな茹で加減。
これはこれで美味しいね。
そしてお待ちかね、トッピング甘辛肉をオンザライス(笑)

これが旨いんだ。
土建のお兄さんとかは肉丼を頼んでがっつり食べてますよね。
あともちろんながら『餃子』(300円)もいただきました。

相変わらず野菜多めでにんにくきいて美味しいね。
やはり美味しいねこのお店は。
この日も先代の娘さんがお会計の際に頭を下げに来てくれたよ。
本当に良いお店だよね。
そしてこれからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
2018年06月06日
白石精肉店さんへ@東御市
この日は、久しぶりに佐久市へ帰省。
親戚が集まるということで、バーベキューを。
ということで、お肉を買わなきゃね。
そう、こちらに来ました。

東御市の『白石精肉店』さんです。
ということで、こちらを購入。
そして焼きます(笑)




外で飲む爽快感。
そして、独特の焼いた肉の香り。
これだけ良い肉だと、脂が美味しくて食が進みます。
この日は色々あったんだ。
嬉しくて涙が出てね。
いよいよその日を迎える。
そう、一人の男としてね。
ごちそうさま。
親戚が集まるということで、バーベキューを。
ということで、お肉を買わなきゃね。
そう、こちらに来ました。

東御市の『白石精肉店』さんです。
ということで、こちらを購入。
そして焼きます(笑)




外で飲む爽快感。
そして、独特の焼いた肉の香り。
これだけ良い肉だと、脂が美味しくて食が進みます。
この日は色々あったんだ。
嬉しくて涙が出てね。
いよいよその日を迎える。
そう、一人の男としてね。
ごちそうさま。
2018年06月04日
野菜つけ麺(つけ麺 わいち)@長野市
この日は、仕事場の同僚と飲み会。
解散した後、少し小腹が空いたのでラーメンを。
駅から近いところはすごい混雑。
少し離れて、こちらに来ました。

長野市の『つけ麺 わいち』さんです。
少し遅い時間帯だったので、無事に入店しました。
メニューはこんな感じ。


注文した後、店内が暑かったことからハイボールで飲み直し(笑)

飲んだ後、少し刺激が欲しかったのでこちらをいただきました。

『野菜つけ麺』(880円)です。
運ばれてくると、胡椒の良い香りがします。

そしてつけ汁には炒めた野菜がいっぱい入っています。

そして麺を潜らせると、酸味と辛味が絶妙。
飲んでいるせいもあるけど、食べているうちに汗だくになりました。
なんか元気出てきたよ。
何かあっという間の日々。
覚えることも多いけど、何とかできているかな。
頑張ろう。
ごちそうさま。
解散した後、少し小腹が空いたのでラーメンを。
駅から近いところはすごい混雑。
少し離れて、こちらに来ました。

長野市の『つけ麺 わいち』さんです。
少し遅い時間帯だったので、無事に入店しました。
メニューはこんな感じ。


注文した後、店内が暑かったことからハイボールで飲み直し(笑)

飲んだ後、少し刺激が欲しかったのでこちらをいただきました。

『野菜つけ麺』(880円)です。
運ばれてくると、胡椒の良い香りがします。

そしてつけ汁には炒めた野菜がいっぱい入っています。

そして麺を潜らせると、酸味と辛味が絶妙。
飲んでいるせいもあるけど、食べているうちに汗だくになりました。
なんか元気出てきたよ。
何かあっという間の日々。
覚えることも多いけど、何とかできているかな。
頑張ろう。
ごちそうさま。
2018年06月03日
今年初めての『冷やし中華』(日清ラ王)
今年も暑くなるのが、早いですね。
そうなると、やっぱりこれが食べたくなるでしょう。

そう、冷やし中華。
ラーメン店だと、なかなか食べないので、自宅で。

乾麺を茹でて、具材を盛り付けて出来上がり。

この甘酸っぱさが夏だよね。
そして、日清さんなのでやっぱり麺が美味しいね。
今年はどんな夏になるんだろうか。
そんなことを期待しつつ、目の前のことを頑張らなくては。
ごちそうさま。
そうなると、やっぱりこれが食べたくなるでしょう。

そう、冷やし中華。
ラーメン店だと、なかなか食べないので、自宅で。

乾麺を茹でて、具材を盛り付けて出来上がり。

この甘酸っぱさが夏だよね。
そして、日清さんなのでやっぱり麺が美味しいね。
今年はどんな夏になるんだろうか。
そんなことを期待しつつ、目の前のことを頑張らなくては。
ごちそうさま。
2018年06月02日
豚骨醤油らあめん(らあめん 寸八)@松本市
この日は、仕事の外回り。
少し早めに切り上げたことから、人気店からこちらに来ました。

松本市の『らあめん 寸八』さんです。
個人的には、ようやく本店に来れて嬉しかったです。
そして、今年もまだ序盤にもかかわらず、信州ラーメン四天王全て制覇しましたね(笑)
少し早かったせいか、すぐにカウンターに座れました。
メニューはこんな感じ。


まあここに来たら、悩まずにこれを食べなきゃね。

『豚骨醤油らあめん(中)』(864円)+味玉(108円)です。
トッピングは、チャーシュー・海苔・ほうれん草・生キャベツです。
個人的には、良い箸休めになって生キャベツがあるのが嬉しいです。
ということで、まずはスープを一口。

飲み口は、さらっとしているけど、後から豚骨と鶏油のコクがじんわりやってきます。
やっぱり美味しいね。

麺は、自家製の太麺。
プリっとしてもちもちして美味しいですね。
やはり気分的にも本店で食べたせいもあり、すごく美味しくて満足しました。
少し狭い店舗でも色んなお客さんが。
やっぱりこの美味しいラーメン食べたいもんね。
自分もまた来たいね。
ごちそうさま。
少し早めに切り上げたことから、人気店からこちらに来ました。

松本市の『らあめん 寸八』さんです。
個人的には、ようやく本店に来れて嬉しかったです。
そして、今年もまだ序盤にもかかわらず、信州ラーメン四天王全て制覇しましたね(笑)
少し早かったせいか、すぐにカウンターに座れました。
メニューはこんな感じ。


まあここに来たら、悩まずにこれを食べなきゃね。

『豚骨醤油らあめん(中)』(864円)+味玉(108円)です。
トッピングは、チャーシュー・海苔・ほうれん草・生キャベツです。
個人的には、良い箸休めになって生キャベツがあるのが嬉しいです。
ということで、まずはスープを一口。

飲み口は、さらっとしているけど、後から豚骨と鶏油のコクがじんわりやってきます。
やっぱり美味しいね。

麺は、自家製の太麺。
プリっとしてもちもちして美味しいですね。
やはり気分的にも本店で食べたせいもあり、すごく美味しくて満足しました。
少し狭い店舗でも色んなお客さんが。
やっぱりこの美味しいラーメン食べたいもんね。
自分もまた来たいね。
ごちそうさま。
2018年06月01日
『拉麺 空』さんへ@長野市
この日は、長野市に来て何回かチャレンジしたこちらに来ました。

長野市の『拉麺 空』さんです。
大切な人と何回か来ましたが、臨時休業などで訪問できませんでした。
なので、大切な人も期待して訪問しました。
メニューは、こんな感じ。

以前と少しメニューが変わりましたね。
そんな中こちらをいただきました。

『鶏白湯拉麺』(800円)です。
相変わらずトッピングのキレイなこと。
まずは、スープを一口。

鶏の臭みはなく、しっかり鶏のコクが感じられるスープ。
個人的には、長野市の気むずかし家さん位濃厚な感じ。
さすがですね。

麺は、中細麺。
しっかり鶏白湯と絡んで美味しいですね。
大切な人は、初訪問なので『あら塩拉麺』(780円)をいただきました。

久しぶりにいただきましたが、魚の臭みはなく、しっかり旨みが感じられる一杯です。
個人的には、ますいくら丼がなくなって雑炊ができなくて残念でした。
その代わり、

『チャーシュー丼』(250円)いただきました。
味付けが酸味と塩分、これが絶妙。
お米美味しいし、これはたまらないね。
この日は将人店長さんが。
やっぱり美味しいよ。
これからの曜日限定メニューも期待したいね。
ごちそうさま。

長野市の『拉麺 空』さんです。
大切な人と何回か来ましたが、臨時休業などで訪問できませんでした。
なので、大切な人も期待して訪問しました。
メニューは、こんな感じ。

以前と少しメニューが変わりましたね。
そんな中こちらをいただきました。

『鶏白湯拉麺』(800円)です。
相変わらずトッピングのキレイなこと。
まずは、スープを一口。

鶏の臭みはなく、しっかり鶏のコクが感じられるスープ。
個人的には、長野市の気むずかし家さん位濃厚な感じ。
さすがですね。

麺は、中細麺。
しっかり鶏白湯と絡んで美味しいですね。
大切な人は、初訪問なので『あら塩拉麺』(780円)をいただきました。

久しぶりにいただきましたが、魚の臭みはなく、しっかり旨みが感じられる一杯です。
個人的には、ますいくら丼がなくなって雑炊ができなくて残念でした。
その代わり、

『チャーシュー丼』(250円)いただきました。
味付けが酸味と塩分、これが絶妙。
お米美味しいし、これはたまらないね。
この日は将人店長さんが。
やっぱり美味しいよ。
これからの曜日限定メニューも期待したいね。
ごちそうさま。