2016年08月06日
佐久の新店オープン情報
佐久での新店情報です。
「伊万里ちゃんぽん佐久野沢店」

オープンは明日からとのこと。
事前に何のお店かなと思っていましたが、ちゃんぽんのお店とは。
調べてみたところ、伊万里ということでもとは佐賀県のお店とのこと。
普通盛りで結構麺と野菜のボリュームがあるみたい。
なので、ミニのさらに少ないミニミニというメニューがあるそう。
明日7日と明後日8日には、ちゃんぽん・ラーメン注文の方には、餃子がサービスでついてくるとのこと。
行きたいけど、混むだろうなぁ。
でも、チラシに来月末まで使えるサービス券がついているのでお盆過ぎに行こうかな。

お店の場所ですが、ゲオ佐久店・酒のタカギ・はなまるうどんがある場所で、以前眼鏡市場さんだったところですね。

お近くの方は、寄ってみてはいかがでしょうか?
続きを読む
「伊万里ちゃんぽん佐久野沢店」

オープンは明日からとのこと。
事前に何のお店かなと思っていましたが、ちゃんぽんのお店とは。
調べてみたところ、伊万里ということでもとは佐賀県のお店とのこと。
普通盛りで結構麺と野菜のボリュームがあるみたい。
なので、ミニのさらに少ないミニミニというメニューがあるそう。
明日7日と明後日8日には、ちゃんぽん・ラーメン注文の方には、餃子がサービスでついてくるとのこと。
行きたいけど、混むだろうなぁ。
でも、チラシに来月末まで使えるサービス券がついているのでお盆過ぎに行こうかな。

お店の場所ですが、ゲオ佐久店・酒のタカギ・はなまるうどんがある場所で、以前眼鏡市場さんだったところですね。

お近くの方は、寄ってみてはいかがでしょうか?
続きを読む
2016年08月06日
極み鶏ガラ塩らーめん(とりたま)
この日は連れと一緒に、以前から行きたかった佐久の「とりたま」さんに。

とりたまさんは、岩村田駅前にある居酒屋「とりたまや」の出店したラーメン店です。
開店前に着きましたが、次々お客さんがやってきます。
意外と穴場のお店だったんですね。
一番に入ると、店員さんは女性の方のみ。
なので、店内には細かい配慮が。
特に、待つ間に飲むものがルイボスティー。
おしゃれだけど、結構身体に良いんですね。
なので、何杯もいただきました。

メニューを見て、悩む。
とりあえず連れの頼むものと被らないように。


という訳で、頼んだのが「極み鶏ガラ塩らーめんコッテリ」(円・税抜)+大盛(150円・税抜)+トロ玉(100円・税抜)

彩り豊かな盛りつけ。
スープには背脂が浮いており、これがあっさりしている鶏ガラスープと合わさり、ほどよいコクとこってり感を演出してます。
トッピングは鶏チャーシュー・長ネギ・キクラゲなど。
鶏チャーシューはしっとりしているけど、ちゃんと味が染みていて美味しい。
キクラゲと長ネギは良いアクセント。
トロ玉も味が染みていて良いですね。

麺は、見づらいのですが、平打ちの太麺。
「春よ恋」という小麦粉を使用しており、小麦の香りがよくつるつるして食べやすいです。
連れは「濃熟鶏白湯塩らーめん」(800円・税抜)を注文。

少しいただきましたが、思ったよりあっさりしていて節系の味が出て食べやすい味です。
きちんと鶏のコクがしっかり出ていました。
麺は、先ほどの平打ちの太麺です。
二人だとまだまだ食べれます。
トロ肉ご飯(350円・税抜)と餃子(280円・税抜)も頼みました。


トロ肉は、おそらく豚軟骨を柔らかく煮たもの。
ご飯との相性も抜群。
餃子もジューシーで美味しかった。
調味料置きに柚子胡椒があるので、お好みで入れても良いですね♪
新しい味。
怖いけど楽しみなんだよね。
さて、次はどんな新しい味との出会いがあるのかな。
楽しみだね。
ごちそうさま。

とりたまさんは、岩村田駅前にある居酒屋「とりたまや」の出店したラーメン店です。
開店前に着きましたが、次々お客さんがやってきます。
意外と穴場のお店だったんですね。
一番に入ると、店員さんは女性の方のみ。
なので、店内には細かい配慮が。
特に、待つ間に飲むものがルイボスティー。
おしゃれだけど、結構身体に良いんですね。
なので、何杯もいただきました。

メニューを見て、悩む。
とりあえず連れの頼むものと被らないように。


という訳で、頼んだのが「極み鶏ガラ塩らーめんコッテリ」(円・税抜)+大盛(150円・税抜)+トロ玉(100円・税抜)

彩り豊かな盛りつけ。
スープには背脂が浮いており、これがあっさりしている鶏ガラスープと合わさり、ほどよいコクとこってり感を演出してます。
トッピングは鶏チャーシュー・長ネギ・キクラゲなど。
鶏チャーシューはしっとりしているけど、ちゃんと味が染みていて美味しい。
キクラゲと長ネギは良いアクセント。
トロ玉も味が染みていて良いですね。

麺は、見づらいのですが、平打ちの太麺。
「春よ恋」という小麦粉を使用しており、小麦の香りがよくつるつるして食べやすいです。
連れは「濃熟鶏白湯塩らーめん」(800円・税抜)を注文。

少しいただきましたが、思ったよりあっさりしていて節系の味が出て食べやすい味です。
きちんと鶏のコクがしっかり出ていました。
麺は、先ほどの平打ちの太麺です。
二人だとまだまだ食べれます。
トロ肉ご飯(350円・税抜)と餃子(280円・税抜)も頼みました。


トロ肉は、おそらく豚軟骨を柔らかく煮たもの。
ご飯との相性も抜群。
餃子もジューシーで美味しかった。
調味料置きに柚子胡椒があるので、お好みで入れても良いですね♪
新しい味。
怖いけど楽しみなんだよね。
さて、次はどんな新しい味との出会いがあるのかな。
楽しみだね。
ごちそうさま。
2016年08月05日
ランチ(ラッキー食堂まとや)
この日は、お弁当を忘れてしまったので、外食でランチ。
近くをうろつき、気になっていた「ラッキー食堂まとや」さんに。

暖簾がインパクトあるね(^_^;)
混雑時間を過ぎていたので、閑散としていました。
メニューを見ると、どこにも書いてある。
「大盛無料」(笑)
にんにくが入っているのが、食べたかったけど仕事中なので、遠慮。

ランチメニューが安かったので、ランチメニューからCセット(ミニ豚生姜焼き丼付き豚骨醤油らーめん)(830円)に。
さて、運ばれてきました。

豚骨醤油らーめんは、スープはライトな豚骨。
思ったよりあっさり。
メンマが多めで嬉しい。

麺は、細麺。
豚骨だから、太麺かと思ったけど、このスープなら細麺でもいけるね。
生姜焼き丼は適当な味付けかと思ったけど、食べてみると本格的な味付け。
マヨネーズもかかってご飯との相性は抜群。
結構お腹いっぱいになりました。
安くて、ボリュームがある。
これだけならどこのお店にでもある。
それでも、この店は美味しさに妥協はしない。
その姿勢は素晴らしい。
また、そんなラーメンを食べに来たいね。
ごちそうさま。
近くをうろつき、気になっていた「ラッキー食堂まとや」さんに。

暖簾がインパクトあるね(^_^;)
混雑時間を過ぎていたので、閑散としていました。
メニューを見ると、どこにも書いてある。
「大盛無料」(笑)
にんにくが入っているのが、食べたかったけど仕事中なので、遠慮。

ランチメニューが安かったので、ランチメニューからCセット(ミニ豚生姜焼き丼付き豚骨醤油らーめん)(830円)に。
さて、運ばれてきました。

豚骨醤油らーめんは、スープはライトな豚骨。
思ったよりあっさり。
メンマが多めで嬉しい。

麺は、細麺。
豚骨だから、太麺かと思ったけど、このスープなら細麺でもいけるね。
生姜焼き丼は適当な味付けかと思ったけど、食べてみると本格的な味付け。
マヨネーズもかかってご飯との相性は抜群。
結構お腹いっぱいになりました。
安くて、ボリュームがある。
これだけならどこのお店にでもある。
それでも、この店は美味しさに妥協はしない。
その姿勢は素晴らしい。
また、そんなラーメンを食べに来たいね。
ごちそうさま。
2016年08月04日
3周年記念ラーメン(ぶんぶん)
この日は、7月31日。

文蔵さん系列のお店「ぶんぶん」さんが、3周年記念ということで、佐久の力丸さんとコラボしたラーメンを提供するとのことで、行って見ました。
開店20分前に行くと、既に20人程が行列。
駐車場も残りわずかだったので、早めに来て良かった(^-^)
行列の先頭には、有名ブロガーのまちゃさんとおぼしきお方が。
さすがですね。
ちょっと自信がなくてお声がけ出来ませんでした。
さて、券売機の前に行くと、北澤店長さんからのメッセージが。

飽くなき挑戦のメッセージ。
感服しました。
この日は、記念ラーメンとチャーシュー丼のみ提供でした。
なんとか最初から入店することができました。
厨房には、力丸さんも応援でチャーシュー丼を作っていました。
前日というか当日の深夜まで仕込みをしていた北澤店長さんがいつもの笑顔でお客さんを向かい入れてました。
楽しみに待つこと、30分。
ようやく運ばれてきました(^-^)

「特製ぶんぶん3周年記念ラーメン」(1000円)
あとがけの背脂の量が選べましたが、北澤店長さんおすすめの多めでお願いしました。
トッピングは、茹で野菜・生玉ねぎの刻んだもの・味玉、そしてチャーシュー。
チャーシューは、ホエー豚を使ったものでかなり厚切り。
でも、ちゃんと味が染みていて食べがいがありました。
スープは、豚と鶏からとったもの。
背脂があって、こってりするかと思ったけど、思ったよりあっさりしている。
ぐいぐい飲める。

麺は、いつもの平打ちの太麺。
スープと絡んで美味しい。
あと、今日限定のチャーシュー丼(350円)も頼みました。

チャーシューは、ラーメンにトッピングされていたホエー豚の薄切りとワサビが乗ったイベリコ豚の二種類のチャーシュー。
ワサビは乗せすぎかと思ったけど、逆にちょうど良かった。
イベリコ豚チャーシューは、レア感があって美味しかった。
食べ終わって、帰る前に北澤店長さんに「美味しかったです!」と一言話すと、嬉しそうな笑顔。
ラーメンに対する姿勢が真剣だから、その笑顔が余計輝いて見えました。
4年目のぶんぶんに期待せざるを得ないね。
頑張って欲しいね。
ごちそうさま。

文蔵さん系列のお店「ぶんぶん」さんが、3周年記念ということで、佐久の力丸さんとコラボしたラーメンを提供するとのことで、行って見ました。
開店20分前に行くと、既に20人程が行列。
駐車場も残りわずかだったので、早めに来て良かった(^-^)
行列の先頭には、有名ブロガーのまちゃさんとおぼしきお方が。
さすがですね。
ちょっと自信がなくてお声がけ出来ませんでした。
さて、券売機の前に行くと、北澤店長さんからのメッセージが。

飽くなき挑戦のメッセージ。
感服しました。
この日は、記念ラーメンとチャーシュー丼のみ提供でした。
なんとか最初から入店することができました。
厨房には、力丸さんも応援でチャーシュー丼を作っていました。
前日というか当日の深夜まで仕込みをしていた北澤店長さんがいつもの笑顔でお客さんを向かい入れてました。
楽しみに待つこと、30分。
ようやく運ばれてきました(^-^)

「特製ぶんぶん3周年記念ラーメン」(1000円)
あとがけの背脂の量が選べましたが、北澤店長さんおすすめの多めでお願いしました。
トッピングは、茹で野菜・生玉ねぎの刻んだもの・味玉、そしてチャーシュー。
チャーシューは、ホエー豚を使ったものでかなり厚切り。
でも、ちゃんと味が染みていて食べがいがありました。
スープは、豚と鶏からとったもの。
背脂があって、こってりするかと思ったけど、思ったよりあっさりしている。
ぐいぐい飲める。

麺は、いつもの平打ちの太麺。
スープと絡んで美味しい。
あと、今日限定のチャーシュー丼(350円)も頼みました。

チャーシューは、ラーメンにトッピングされていたホエー豚の薄切りとワサビが乗ったイベリコ豚の二種類のチャーシュー。
ワサビは乗せすぎかと思ったけど、逆にちょうど良かった。
イベリコ豚チャーシューは、レア感があって美味しかった。
食べ終わって、帰る前に北澤店長さんに「美味しかったです!」と一言話すと、嬉しそうな笑顔。
ラーメンに対する姿勢が真剣だから、その笑顔が余計輝いて見えました。
4年目のぶんぶんに期待せざるを得ないね。
頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
2016年08月03日
特うな重(すき家)
この日は、7月30日。
そう、今年もこの日が来ました。

夏の土用の丑の日。
暑さにバテたので、ちょっと奮発。
「特うな重」(1180円)

うなぎは一匹分。
ご飯は大盛。
ボリュームも良い感じ。
そして、この照り(^-^)

文句なしで美味しい。
日本人ってまじめだね。
暑い時に力をつけて頑張る。
それでも仕事も頑張る。
食べることで、季節を感じられる。
昔の人はすごい。
さて、夏も折り返し。
頑張ろうかな。
そう、今年もこの日が来ました。

夏の土用の丑の日。
暑さにバテたので、ちょっと奮発。
「特うな重」(1180円)

うなぎは一匹分。
ご飯は大盛。
ボリュームも良い感じ。
そして、この照り(^-^)

文句なしで美味しい。
日本人ってまじめだね。
暑い時に力をつけて頑張る。
それでも仕事も頑張る。
食べることで、季節を感じられる。
昔の人はすごい。
さて、夏も折り返し。
頑張ろうかな。
2016年08月02日
晴家さん、閉店。
今日、登録してあるLINEの竹幸商店さんに投稿が。
佐久のらーめん繁心さんをグループで引き継ぐとのことで、その影響で東御の晴家さんが閉店となるとのこと。

個人的には、あの博多豚骨らーめん好きだったのに…
あと、激辛辛子高菜をご飯と一緒に食べるのが楽しみだったんだけどな。
でも、竹幸商店さんが作る新たならーめんがどうなるかも気になるところ。
期待をして待ちたいと思います。
これ以上お店を閉店させないで欲しいね。
頑張って、竹内代表!
続きを読む
佐久のらーめん繁心さんをグループで引き継ぐとのことで、その影響で東御の晴家さんが閉店となるとのこと。

個人的には、あの博多豚骨らーめん好きだったのに…
あと、激辛辛子高菜をご飯と一緒に食べるのが楽しみだったんだけどな。
でも、竹幸商店さんが作る新たならーめんがどうなるかも気になるところ。
期待をして待ちたいと思います。
これ以上お店を閉店させないで欲しいね。
頑張って、竹内代表!
続きを読む
2016年08月02日
呑ジャ鳥丸冷麺(夢我夢中)
この日は、竹幸商店さん系列本店「夢我夢中」さんへ。
とりあえず通常メニューを見てみる。

いつぞや訪問した時になかった信州味噌ラーメンが、追加されてますね。
メニュー表が新しくなり、非常に見やすいですね。
でも、今日はこれを食べに来たのだ。

スタンプラリー最後の一品。
「呑ジャ鳥丸冷麺」(780円)

野菜がいっぱい入っていてヘルシーそう。
トッピングには、小諸のご当地味噌の呑ジャ味噌が、使用された肉味噌があり山椒がちょっと効いてます。
スープや麺は、冷たいのですがこの肉味噌は温かいので、この温度差が良いですね。

麺は、細麺でよく締められています。
あっさり系なので、細麺がよくからみますね。

スープは、塩系。
ご覧の通りとろみがあります。
食べ進めて行くと、味噌が溶けてまた違う味わいになります。
あと、「ミニ豚めし」(200円)もいただきました。

チャーシューと海苔とネギと紅しょうががご飯の上に乗り、甘辛いタレとよく合います。
という訳で無事に三店舗制覇できました。
どのお店も美味しかったです。
冷たい系も良いですが、辛い系でもやって欲しいなんて思ったりして。

ちなみに明日8月3日に、竹幸商店さん企画のビアガーデンが開催されるそう。
私は仕事で行けませんが、小諸駅のお近くの際は訪れたらいかがでしょうか。

各店舗で競いあうレベルの高さ。
感服します。
是非とも続けて欲しいね。
とりあえず通常メニューを見てみる。

いつぞや訪問した時になかった信州味噌ラーメンが、追加されてますね。
メニュー表が新しくなり、非常に見やすいですね。
でも、今日はこれを食べに来たのだ。

スタンプラリー最後の一品。
「呑ジャ鳥丸冷麺」(780円)

野菜がいっぱい入っていてヘルシーそう。
トッピングには、小諸のご当地味噌の呑ジャ味噌が、使用された肉味噌があり山椒がちょっと効いてます。
スープや麺は、冷たいのですがこの肉味噌は温かいので、この温度差が良いですね。

麺は、細麺でよく締められています。
あっさり系なので、細麺がよくからみますね。

スープは、塩系。
ご覧の通りとろみがあります。
食べ進めて行くと、味噌が溶けてまた違う味わいになります。
あと、「ミニ豚めし」(200円)もいただきました。

チャーシューと海苔とネギと紅しょうががご飯の上に乗り、甘辛いタレとよく合います。
という訳で無事に三店舗制覇できました。
どのお店も美味しかったです。
冷たい系も良いですが、辛い系でもやって欲しいなんて思ったりして。

ちなみに明日8月3日に、竹幸商店さん企画のビアガーデンが開催されるそう。
私は仕事で行けませんが、小諸駅のお近くの際は訪れたらいかがでしょうか。

各店舗で競いあうレベルの高さ。
感服します。
是非とも続けて欲しいね。
2016年08月01日
東京駅らー麺(斑鳩)
という訳で、夜最後の一杯。
最初の一杯の元祖「斑鳩」さんです。

今回も券売機の左上から、「東京駅らー麺」(1000円)に。

スープを飲むと、節系の香りと共に豚骨のコクが襲ってきます。
先日のひづきさんとまた違う味わい。
麺は、中細麺。
ストレートだからスープとよく合うね。
トッピングも豪華。
チャーシュー・味玉・長いメンマ・ナルト、そしてアラレ。
アラレが香ばしい香りを演出。
さすが、東京の人気店。
お腹もようやく満たされました。
途中趣味の美術展も行けたし大満足。

お腹は苦しいけど、ノンアルコールビールでほっと一息。

たまにはこういう新幹線の乗り方も良いね。
人間やはりリフレッシュが必要だね。
今日は歩き疲れた。
よく寝れそうだ。
お腹がこんなに満足してるんだからね。
最初の一杯の元祖「斑鳩」さんです。

今回も券売機の左上から、「東京駅らー麺」(1000円)に。

スープを飲むと、節系の香りと共に豚骨のコクが襲ってきます。
先日のひづきさんとまた違う味わい。
麺は、中細麺。
ストレートだからスープとよく合うね。
トッピングも豪華。
チャーシュー・味玉・長いメンマ・ナルト、そしてアラレ。
アラレが香ばしい香りを演出。
さすが、東京の人気店。
お腹もようやく満たされました。
途中趣味の美術展も行けたし大満足。

お腹は苦しいけど、ノンアルコールビールでほっと一息。

たまにはこういう新幹線の乗り方も良いね。
人間やはりリフレッシュが必要だね。
今日は歩き疲れた。
よく寝れそうだ。
お腹がこんなに満足してるんだからね。