2016年08月14日
ゴリラー麺(ラッキー食堂まとや)
この日は、帰りがけにふとこってりしたものが食べたくて、気づいたら「ラッキー食堂まとや」さんに来てました。
メニューが豊富ですね。




今回は翌日を気にしなくていいので、ニンニク系から「ゴリラー麺」(750円)に。
麺の量と野菜の量が選べましたが、ちょっと怖かったので、麺の量は200g、野菜の量は半増しにしました。

やはりボリュームがこの店はすごいね。
野菜は、食感が残っていて美味しい。
そして、角切りのチャーシューは、食べごたえがありながらも味が染みていて良いね。

気持ちしょっぱいけど、ちゃんと豚骨の旨みが伝わってくる。

麺は、中太麺。
スープとの相性は抜群。
食べ進めていくと、麺と野菜はもう少しあっても大丈夫かななんて思いました。
でも、次回はつけ麺かインチキゴリラー麺にしようかななんて。
最近疲れた話題しか出してないね。
本当に疲れているんだもの。
でも、自分が好きなものを食べている時だけ忘れられる。
今月も半分終わったから、一杯やって頑張んなきゃね。
メニューが豊富ですね。




今回は翌日を気にしなくていいので、ニンニク系から「ゴリラー麺」(750円)に。
麺の量と野菜の量が選べましたが、ちょっと怖かったので、麺の量は200g、野菜の量は半増しにしました。

やはりボリュームがこの店はすごいね。
野菜は、食感が残っていて美味しい。
そして、角切りのチャーシューは、食べごたえがありながらも味が染みていて良いね。

気持ちしょっぱいけど、ちゃんと豚骨の旨みが伝わってくる。

麺は、中太麺。
スープとの相性は抜群。
食べ進めていくと、麺と野菜はもう少しあっても大丈夫かななんて思いました。
でも、次回はつけ麺かインチキゴリラー麺にしようかななんて。
最近疲れた話題しか出してないね。
本当に疲れているんだもの。
でも、自分が好きなものを食べている時だけ忘れられる。
今月も半分終わったから、一杯やって頑張んなきゃね。
2016年08月13日
豚塩(ぶんぶん)
記念すべき、100件目の掲載です。
あっという間ですね(^-^)
この日は、豚骨欠乏症。
そういえば、この間訪れたぶんぶんさんの豚骨食べてなかったと思い、ぶんぶんさんへ。

券売機を前に悩む。
ちなみにメニューはこんな感じ。

この他にもあっさり系ラーメンや文蔵本店インスパイア豚骨醤油なんてのもあります。
この日は、塩の気分だったので、「特製豚塩」(980円)+大盛(100円)に。
店に入ると、麺の太さと野菜の量を聞かれます。
もちろん、太麺で野菜増しにしました。
さて、運ばれてきました。

どーーーーーーん!
こんなに野菜多かったっけ。
すごいボリューム。

上から見てもすごいね。
マスターは上のもやしの山を少し片付け。
ほどよく食感が残っていて良いね。
ようやくスープにたどり着きました。

スープは濃厚だね、相変わらず。
塩だから少しさっぱりした感じ。
もやしのことを考え、気持ちしょっぱい。

麺は、平打ちのちぢれた太麺。
スープと絡んで美味しい。
少し味を変えたくなったら、しょうがとニンニク

ニンニクもいいんだけど、しょうがも食欲をそそるんだよね。
北澤店長さん、お若いのに頑張っているね。
こちらのオジサンも頑張んなきゃね。
そういったパワーももらえる。
頑張るよ。
ごちそうさま。
あっという間ですね(^-^)
この日は、豚骨欠乏症。
そういえば、この間訪れたぶんぶんさんの豚骨食べてなかったと思い、ぶんぶんさんへ。

券売機を前に悩む。
ちなみにメニューはこんな感じ。

この他にもあっさり系ラーメンや文蔵本店インスパイア豚骨醤油なんてのもあります。
この日は、塩の気分だったので、「特製豚塩」(980円)+大盛(100円)に。
店に入ると、麺の太さと野菜の量を聞かれます。
もちろん、太麺で野菜増しにしました。
さて、運ばれてきました。

どーーーーーーん!
こんなに野菜多かったっけ。
すごいボリューム。

上から見てもすごいね。
マスターは上のもやしの山を少し片付け。
ほどよく食感が残っていて良いね。
ようやくスープにたどり着きました。

スープは濃厚だね、相変わらず。
塩だから少しさっぱりした感じ。
もやしのことを考え、気持ちしょっぱい。

麺は、平打ちのちぢれた太麺。
スープと絡んで美味しい。
少し味を変えたくなったら、しょうがとニンニク

ニンニクもいいんだけど、しょうがも食欲をそそるんだよね。
北澤店長さん、お若いのに頑張っているね。
こちらのオジサンも頑張んなきゃね。
そういったパワーももらえる。
頑張るよ。
ごちそうさま。
2016年08月12日
特選ヒレカツ(まい泉)
この日は、おつまみを買うため、東急百貨店をうろうろ。
フライな気分だったので、迷わず「まい泉」さんに。
この日買ったのは、ちょっとぜいたくして「特選ヒレカツ」に。

あと、メンチカツも買ってみました。

まい泉さんといえば、このヒレカツ。
メンチカツも大きくてボリュームがありそう。
温めてみました。

ヒレカツは一口ヒレカツ以上に柔らかく、肉に味がありました。
メンチカツも思っていた以上にジューシー。
お酒も進みます。

家族と分ける用でソースカツ弁当も買いました。
夕方になると、100円引きになるので買いやすくなります。

ヒレカツ並みに柔らかくて美味しい。
ご飯の上の海苔も良いね。

ちょっと食べ過ぎたね。
最近スタミナとっているけど、疲れやすくなったな。
年齢のせいか。
でも、まずは夜更かしせず寝ることから始めようか。
若くないんだからね。
フライな気分だったので、迷わず「まい泉」さんに。
この日買ったのは、ちょっとぜいたくして「特選ヒレカツ」に。

あと、メンチカツも買ってみました。

まい泉さんといえば、このヒレカツ。
メンチカツも大きくてボリュームがありそう。
温めてみました。

ヒレカツは一口ヒレカツ以上に柔らかく、肉に味がありました。
メンチカツも思っていた以上にジューシー。
お酒も進みます。

家族と分ける用でソースカツ弁当も買いました。
夕方になると、100円引きになるので買いやすくなります。

ヒレカツ並みに柔らかくて美味しい。
ご飯の上の海苔も良いね。

ちょっと食べ過ぎたね。
最近スタミナとっているけど、疲れやすくなったな。
年齢のせいか。
でも、まずは夜更かしせず寝ることから始めようか。
若くないんだからね。
2016年08月11日
白石精肉店④(東御市)
いやー、暑いですね。
そんなときはお肉食べたいですね。
お肉といえば、ここ。

そう、東御の白石精肉店さん。
いつもお世話になっております。
この時期にお肉を食べるといえば、焼肉でしょ。
という訳で、今回買ったのは

豚バラ肉と

そして、牛の中落ちカルビと豚トロ
中落ちカルビは脂が少ないので、赤身の美味しさがよく分かる。
お肉が少し余ったので、今回もお弁当に。

今回は、塩豚トロ弁当になりました。
力が付きました。
焼肉はやっぱり夏が美味しい。
汗をかきながら、お酒と一緒に楽しめる。
肉を焼きながら、家族とも楽しめる。
あと、今年は何回食べられるかな。
ごちそうさま。
そんなときはお肉食べたいですね。
お肉といえば、ここ。

そう、東御の白石精肉店さん。
いつもお世話になっております。
この時期にお肉を食べるといえば、焼肉でしょ。
という訳で、今回買ったのは

豚バラ肉と

そして、牛の中落ちカルビと豚トロ
中落ちカルビは脂が少ないので、赤身の美味しさがよく分かる。
お肉が少し余ったので、今回もお弁当に。

今回は、塩豚トロ弁当になりました。
力が付きました。
焼肉はやっぱり夏が美味しい。
汗をかきながら、お酒と一緒に楽しめる。
肉を焼きながら、家族とも楽しめる。
あと、今年は何回食べられるかな。
ごちそうさま。
2016年08月10日
らーめん繁心さん情報
思っていた以上に晴家さんの閉店に反響がありましたので、ちょっと情報を掲載します。
さて、先日お伝えした竹幸商店のらーめん繁心の店舗引き継ぎについての続報です。
昨日店の前を通りかかったところ、お店に灯が灯っていました。
帰って竹幸商店さんのTwitterを見たら、ゲリラ的に1回オープンした模様。
今のところ正式オープンの日は未定ですが、おそらく盆明けになるとのこと。
Twitterの写真を見ても、どんなラーメンなのかは不明なので、オープンまで楽しみに待ちたいと思います。
続きを読む
さて、先日お伝えした竹幸商店のらーめん繁心の店舗引き継ぎについての続報です。
昨日店の前を通りかかったところ、お店に灯が灯っていました。
帰って竹幸商店さんのTwitterを見たら、ゲリラ的に1回オープンした模様。
今のところ正式オープンの日は未定ですが、おそらく盆明けになるとのこと。
Twitterの写真を見ても、どんなラーメンなのかは不明なので、オープンまで楽しみに待ちたいと思います。
続きを読む
2016年08月10日
スタミナまぜそば(文蔵)
この日は、暑い日でした。
文蔵さんのブログを見ていると、いよいよ夏の限定まぜそばが販売するとのことで、文蔵本店を訪問。

12時前に到着しましたが、ギリギリ1台停められました。
入店すると、金子部長さんがお出迎え。
「限定のまぜそばまだありますか?」
「まだ大丈夫ですよ」
という訳で、安心して券売機で購入。

限定5食ということで焦りました(--;)
待っていると、結構麺の湯で時間やその他オペレーションに時間がかかるみたい。
限定にしないとそれは大変だと感じました。
さて、お待たせの一杯が。

「スタミナまぜそば」(800円)
結構野菜と肉のボリュームがすごいね。
まぜそばなので、混ぜます。

さて、いただくと甘辛い味付け。
麺は、おそらくつけ麺用の太麺かな。
タレがよく絡んでる。
そして、揚げたニンニクが効いて美味しい。
さて、一緒に付いてきた節がかかった生卵に麺を浸ける。

節が全てをまとめていて感動的な美味しさ。
あっという間に麺を完食。
でも、具はすごい残しました。
なぜなら、このため。

そう、ライス(200円)を追加し、追い飯風に。
卓上のニンニクを少し追加しまた混ぜます。
まずい訳もなく、どんどん箸が進んでいきます。

余った節の入った生卵もかけて、もう大満足!
帰る前に金子部長さんと軽く談笑。
まじめにもう1回食べたいですね。
限定のレベルがどんどん上がっているので楽しみでしょうがない♪
ラーメンに向き合う姿。
いつも感服します。
自分ももう少し仕事に対する姿勢を見直さなきゃといつも文蔵に来ると思う。
さて、明日も頑張ろうかな。
文蔵さんのブログを見ていると、いよいよ夏の限定まぜそばが販売するとのことで、文蔵本店を訪問。

12時前に到着しましたが、ギリギリ1台停められました。
入店すると、金子部長さんがお出迎え。
「限定のまぜそばまだありますか?」
「まだ大丈夫ですよ」
という訳で、安心して券売機で購入。

限定5食ということで焦りました(--;)
待っていると、結構麺の湯で時間やその他オペレーションに時間がかかるみたい。
限定にしないとそれは大変だと感じました。
さて、お待たせの一杯が。

「スタミナまぜそば」(800円)
結構野菜と肉のボリュームがすごいね。
まぜそばなので、混ぜます。

さて、いただくと甘辛い味付け。
麺は、おそらくつけ麺用の太麺かな。
タレがよく絡んでる。
そして、揚げたニンニクが効いて美味しい。
さて、一緒に付いてきた節がかかった生卵に麺を浸ける。

節が全てをまとめていて感動的な美味しさ。
あっという間に麺を完食。
でも、具はすごい残しました。
なぜなら、このため。

そう、ライス(200円)を追加し、追い飯風に。
卓上のニンニクを少し追加しまた混ぜます。
まずい訳もなく、どんどん箸が進んでいきます。

余った節の入った生卵もかけて、もう大満足!
帰る前に金子部長さんと軽く談笑。
まじめにもう1回食べたいですね。
限定のレベルがどんどん上がっているので楽しみでしょうがない♪
ラーメンに向き合う姿。
いつも感服します。
自分ももう少し仕事に対する姿勢を見直さなきゃといつも文蔵に来ると思う。
さて、明日も頑張ろうかな。
2016年08月09日
美味だれ焼き鳥
さて、この日上田を訪れた理由は、これを見に来たため。

そう、8月21日まで上田のサントミューゼで行われている「大河ドラマ真田丸展」の巡回展。
混んでいることを想定して平日に来てみました。
中はもちろん撮影禁止なので、感想を言うと、非常に面白かったです。
真田昌幸の肖像画って、あんなに小さいものだったんだというのが、驚きでした。
また、音声ガイド。草刈さんの声が良かったね。
平日だと、空いていてゆっくり鑑賞できました。
あと、2週間弱なので、興味がある方はお早めに。
上田城の大河ドラマ館にも行きましたが、こちらは激混みでした。
そこでおみやげ物の中にこれが。

そう、今上田でブームになりつつある「美味だれ焼き鳥」のタレ。
せっかくなので、買って家で作ってみました

このニンニクの香りが食欲をそそります。
ビールも好き進みます。
今度は、仕事帰りに一杯飲みながら食べたいね。
暑くてだいぶ疲れも溜まってきた。
でも、こんな息抜きも必要かな。
さて、仕事頑張ろう。

そう、8月21日まで上田のサントミューゼで行われている「大河ドラマ真田丸展」の巡回展。
混んでいることを想定して平日に来てみました。
中はもちろん撮影禁止なので、感想を言うと、非常に面白かったです。
真田昌幸の肖像画って、あんなに小さいものだったんだというのが、驚きでした。
また、音声ガイド。草刈さんの声が良かったね。
平日だと、空いていてゆっくり鑑賞できました。
あと、2週間弱なので、興味がある方はお早めに。
上田城の大河ドラマ館にも行きましたが、こちらは激混みでした。
そこでおみやげ物の中にこれが。

そう、今上田でブームになりつつある「美味だれ焼き鳥」のタレ。
せっかくなので、買って家で作ってみました

このニンニクの香りが食欲をそそります。
ビールも好き進みます。
今度は、仕事帰りに一杯飲みながら食べたいね。
暑くてだいぶ疲れも溜まってきた。
でも、こんな息抜きも必要かな。
さて、仕事頑張ろう。
2016年08月08日
海老ワンタン麺(ちゅらり)
この日は、上田駅に。
来た理由は次回にするにして、ずっと来たかった
お店でランチ。

そう、「ちゅらり」さん。
という訳で、メニューを見てみる。



悩んだ時は、左上の法則。
限定だったけど、まだあるとのことで、注文。
注文すると、ちょっとしたサラダが出てきた

食前のサラダは血糖値の上昇を抑えてくれるとのこと。
考え方が、年寄りですね(-_-;)
さて、運ばれてきました。

「海老ワンタン麺(醤油味・こってり)」+大盛(無料)(890円・税抜)
このメニューは、まずは醤油味か塩味が選べ、またあっさりかこってりも選べます。
こってりニストの私としては、こってりにしました。
トッピングは炙りチャーシュー・極太メンマ・海老ワンタンなど。

海老ワンタンは、お肉が多めだけど、ちゃんと海老のぷりぷり感が味わえます。
スープは一口飲むと、味の深さがよくわかります。
飲んだ瞬間は、あっさりしているけど、飲むとコクが舌に残ります。
美味しいね。

麺は、細麺。
スープとの相性を考えたものですね。
つるつる食べられます。
せっかく平日に来たので、ランチメニューから餃子セット(250円・税抜)も注文。

ご飯は、胚芽米?だったかな健康に良いお米だとのこと。
餃子は羽根つき。
さっぱりした味わい。
帰る時に元気なおばちゃんの声。
またこういうのも味があるお店だよね。
そういうのを楽しみにして訪れるっていうのも良い。
さて、この日の目的の場所へ行こうかな。
ごちそうさま。
来た理由は次回にするにして、ずっと来たかった
お店でランチ。

そう、「ちゅらり」さん。
という訳で、メニューを見てみる。



悩んだ時は、左上の法則。
限定だったけど、まだあるとのことで、注文。
注文すると、ちょっとしたサラダが出てきた

食前のサラダは血糖値の上昇を抑えてくれるとのこと。
考え方が、年寄りですね(-_-;)
さて、運ばれてきました。

「海老ワンタン麺(醤油味・こってり)」+大盛(無料)(890円・税抜)
このメニューは、まずは醤油味か塩味が選べ、またあっさりかこってりも選べます。
こってりニストの私としては、こってりにしました。
トッピングは炙りチャーシュー・極太メンマ・海老ワンタンなど。

海老ワンタンは、お肉が多めだけど、ちゃんと海老のぷりぷり感が味わえます。
スープは一口飲むと、味の深さがよくわかります。
飲んだ瞬間は、あっさりしているけど、飲むとコクが舌に残ります。
美味しいね。

麺は、細麺。
スープとの相性を考えたものですね。
つるつる食べられます。
せっかく平日に来たので、ランチメニューから餃子セット(250円・税抜)も注文。

ご飯は、胚芽米?だったかな健康に良いお米だとのこと。
餃子は羽根つき。
さっぱりした味わい。
帰る時に元気なおばちゃんの声。
またこういうのも味があるお店だよね。
そういうのを楽しみにして訪れるっていうのも良い。
さて、この日の目的の場所へ行こうかな。
ごちそうさま。
2016年08月07日
麻婆豆腐黒vs.赤(味の素)
この日は、暑くて(--;)
こんな時は、辛いものを。
麻婆豆腐食べたくなり、まずは豆腐を購入。

立科の阿部の豆腐。
これが美味しいんです。
味の素さんから販売しているまずは、麻婆豆腐「赤」から。

作ってみると、こんな感じ。

見た目ほど辛くなく美味しいね。
ちゃんと旨みもあって良い。
もっと辛いものを想定していたので、ちょっと物足りない。
次に麻婆豆腐「黒」です。

できあがったのが、これ!

黒ということでちょっと黒っぽい。
食べてみると、山椒の痺れが。
美味しいね♪
個人的に黒が好きです。
麻婆豆腐って、ご飯も美味しいけど、お酒にもあうね。
夏は、辛い中汗をかきながら食べると特に美味しい。
これも四季のお陰かな。
夏もあともう少し。
楽しもうかな。
こんな時は、辛いものを。
麻婆豆腐食べたくなり、まずは豆腐を購入。

立科の阿部の豆腐。
これが美味しいんです。
味の素さんから販売しているまずは、麻婆豆腐「赤」から。

作ってみると、こんな感じ。

見た目ほど辛くなく美味しいね。
ちゃんと旨みもあって良い。
もっと辛いものを想定していたので、ちょっと物足りない。
次に麻婆豆腐「黒」です。

できあがったのが、これ!

黒ということでちょっと黒っぽい。
食べてみると、山椒の痺れが。
美味しいね♪
個人的に黒が好きです。
麻婆豆腐って、ご飯も美味しいけど、お酒にもあうね。
夏は、辛い中汗をかきながら食べると特に美味しい。
これも四季のお陰かな。
夏もあともう少し。
楽しもうかな。
2016年08月07日
牛タン弁当(明治亭)
この日は、仕事が押して弁当を買おうと長野駅をうろうろ。
ミドリの中を歩いていると、明治亭さんのお弁当売り場で、値引きお弁当が売られている。
悩んだ挙げ句、何故だか「牛タン弁当」に。

お弁当を広げてみる

彩りが良いね♪
ご飯には、野沢菜が混ぜこまれていてこれだけでも美味しい。
おかずは、まず厚切り牛タン。
結構枚数が入っていてご飯があっという間に半分以上消費。
ご飯をどうしても残したかった理由。
もちろん明治亭さんご自慢のソースかつと合わせるため。
このお弁当だと、ヒレカツでした。
甘辛い味付けが、たまらないね。
御値段は張るけど、たまにはちょっとぜいたくも良い。
久し振りにゆっくりこういったお弁当を味わうことができた。
今度は、電車にでも乗りながら味わいたいね。
そういった味わい方も楽しいから。
ごちそうさま。
ミドリの中を歩いていると、明治亭さんのお弁当売り場で、値引きお弁当が売られている。
悩んだ挙げ句、何故だか「牛タン弁当」に。

お弁当を広げてみる

彩りが良いね♪
ご飯には、野沢菜が混ぜこまれていてこれだけでも美味しい。
おかずは、まず厚切り牛タン。
結構枚数が入っていてご飯があっという間に半分以上消費。
ご飯をどうしても残したかった理由。
もちろん明治亭さんご自慢のソースかつと合わせるため。
このお弁当だと、ヒレカツでした。
甘辛い味付けが、たまらないね。
御値段は張るけど、たまにはちょっとぜいたくも良い。
久し振りにゆっくりこういったお弁当を味わうことができた。
今度は、電車にでも乗りながら味わいたいね。
そういった味わい方も楽しいから。
ごちそうさま。