2016年08月21日
手作りラーメン④(自宅にて)
という訳でラーメン作り後半戦。
スープは、まず鶏ガラ。

これを色々なものと煮込む。

次に、お馴染みの節スープ。

作るのに安定感がありますな。
これをラーメンにすると、
まず鶏ガラスープで作ったラーメン(醤油・塩)

まだ改良の余地が大幅にある感じ。
その一方で、安定感の節ラーメン

やはりこちらの方がかなり好評。
ラーメンって、自分で作ると余計奥深さが解る。
だから、お店のラーメンによく感謝して食べなきゃね。
忘れがちだけど大切なことだね。
ごちそうさま。
スープは、まず鶏ガラ。

これを色々なものと煮込む。

次に、お馴染みの節スープ。

作るのに安定感がありますな。
これをラーメンにすると、
まず鶏ガラスープで作ったラーメン(醤油・塩)

まだ改良の余地が大幅にある感じ。
その一方で、安定感の節ラーメン

やはりこちらの方がかなり好評。
ラーメンって、自分で作ると余計奥深さが解る。
だから、お店のラーメンによく感謝して食べなきゃね。
忘れがちだけど大切なことだね。
ごちそうさま。
2016年08月21日
ラーメン用チャーシューづくり(自宅にて)
お盆休みということで、親戚が来るのにあわせてまたラーメン作り。
まずは、トッピング作り。
チャーシューは今回は二種類。
まずは、豚バラ。

まずは脂抜きで茹でます。

こうすると、脂っこくなく柔らかなチャーシューになります。

あとは、甘めのタレで煮込むとこんな感じ。
もう一種類は、鶏のむね肉チャーシュー。
ジップロックに塩タレとむね肉を入れます。

それを冷ましたお湯を入れてある炊飯器に入れます。
保温でやると継続的に火を入れられます。

続きましてトッピングといえば味玉。
卵を茹でて、卵の殻を剥きます。

ラーメンの醤油のかえしを薄めたものに漬け込みます。

今回作ったトッピングを切るとこんな感じになりました。

まあまあ上手くできました。
次回は本題のラーメン作りです。
まずは、トッピング作り。
チャーシューは今回は二種類。
まずは、豚バラ。

まずは脂抜きで茹でます。

こうすると、脂っこくなく柔らかなチャーシューになります。

あとは、甘めのタレで煮込むとこんな感じ。
もう一種類は、鶏のむね肉チャーシュー。
ジップロックに塩タレとむね肉を入れます。

それを冷ましたお湯を入れてある炊飯器に入れます。
保温でやると継続的に火を入れられます。

続きましてトッピングといえば味玉。
卵を茹でて、卵の殻を剥きます。

ラーメンの醤油のかえしを薄めたものに漬け込みます。

今回作ったトッピングを切るとこんな感じになりました。

まあまあ上手くできました。
次回は本題のラーメン作りです。
2016年08月20日
布海苔そば(自宅にて)
暑かったので、先日の越後湯沢のお土産の名物の「布海苔そば」をいただきました。

一袋で、二人前です。
茹でるとこんな感じ。

見た目は普通のそばと変わりませんが、食べると違いがわかります。
それは、歯応えがあるということです。
布海苔を加えるとこのような独特な歯応えになるそうです。
のど越しも良くて、そばの香りもしっかりする。
長野県人としても結構美味しいと思いました。
暑い時期ももうすぐ終わって、暖かいそばが美味しい時期になるね。
そんな移りゆく季節を楽しむのも悪くないね。
さて、次は何を食べようか。

一袋で、二人前です。
茹でるとこんな感じ。

見た目は普通のそばと変わりませんが、食べると違いがわかります。
それは、歯応えがあるということです。
布海苔を加えるとこのような独特な歯応えになるそうです。
のど越しも良くて、そばの香りもしっかりする。
長野県人としても結構美味しいと思いました。
暑い時期ももうすぐ終わって、暖かいそばが美味しい時期になるね。
そんな移りゆく季節を楽しむのも悪くないね。
さて、次は何を食べようか。
2016年08月20日
九州・沖縄物産展(ながの東急百貨店)
現在ながの東急百貨店で開催中の九州・沖縄物産展。

職場のチラシを見て、行こうかと。
事前のリサーチをしたので、買うものはある程度決めて行きました。
まずは、大分県のとり天と唐揚げ。


とり天は、塩味。
さっぱりして美味しい。
別添のポン酢でより美味しい。
唐揚げは醤油味。
こっちはジューシーで良いね。
次に、長崎の豚角煮。

とろとろ。ほろほろ。
ちゃんと味が染みて美味。
お酒にも合いますな(^-^)
今回訪れたのは、これが一番の目的。
くまモンのチャリティーキーホルダー。

新聞では、あまり報じないけどまだ熊本県には避難している方がいらっしゃるそう。
少ない金額だけど、役立ってほしいな。
開催は、来週の24日まで。
頑張れ、熊本!

職場のチラシを見て、行こうかと。
事前のリサーチをしたので、買うものはある程度決めて行きました。
まずは、大分県のとり天と唐揚げ。


とり天は、塩味。
さっぱりして美味しい。
別添のポン酢でより美味しい。
唐揚げは醤油味。
こっちはジューシーで良いね。
次に、長崎の豚角煮。

とろとろ。ほろほろ。
ちゃんと味が染みて美味。
お酒にも合いますな(^-^)
今回訪れたのは、これが一番の目的。
くまモンのチャリティーキーホルダー。

新聞では、あまり報じないけどまだ熊本県には避難している方がいらっしゃるそう。
少ない金額だけど、役立ってほしいな。
開催は、来週の24日まで。
頑張れ、熊本!
2016年08月19日
らーめん繁心さん情報②
先日の記事にも追加しましたが、少ない情報ですが、改めて掲載します。
店内外の改装や入り口の看板等いよいよオープン間近という感触。
メニューについてですが、店の看板を見ると、「手揉み麺の中華そば」という表示がありました。
なので、今回はあっさり系のお店にするのかなという予測。
もしかしたら、竹幸商店さんなので、こってり中華そばかもしれないですね。
また、先日17日にゲリラオープンしていました。
そこそこのお客さんの入りでしたね。
続きを読む
店内外の改装や入り口の看板等いよいよオープン間近という感触。
メニューについてですが、店の看板を見ると、「手揉み麺の中華そば」という表示がありました。
なので、今回はあっさり系のお店にするのかなという予測。
もしかしたら、竹幸商店さんなので、こってり中華そばかもしれないですね。
また、先日17日にゲリラオープンしていました。
そこそこのお客さんの入りでしたね。
続きを読む
2016年08月19日
白石精肉店⑤(東御市)
この日は、お盆休み。
親戚が来るので、宴会用のおかず作りのためお肉を仕入れに、このお店へ。

そう、私のブログでお馴染み東御の「白石精肉店」に。
この日は、お盆休みということで駐車場がいっぱいで、さらに驚いたのがお店の外までお客さんが溢れていました。
さすがですね。
この日買ったのが、鶏肉。

鶏肉で宴会用と言えば、やはり鶏の唐揚げでしょう。

大量に仕込み過ぎました。

味だけお伝えすると、お肉は柔らかくてジューシーでした。
さすが、白石さんのお肉(^-^)
宴会では、近くの祭りで買ったたこ焼と横手焼そばをいただきました。


ほんの一時だけゆっくりできました。
そして、夏の風物詩金魚すくいと花火。


少し童心に戻れました。
お盆って、もちろん先祖を迎い入れたりする行事だけど、普段会えない親戚とも会える少ない機会。
最近、あとこの人と何回会えるんだろうと考えてしまう。
だから、その時その時を大切にしなければならないと思うようになったよ。
歳のせいかな?
ごちそうさま。
親戚が来るので、宴会用のおかず作りのためお肉を仕入れに、このお店へ。

そう、私のブログでお馴染み東御の「白石精肉店」に。
この日は、お盆休みということで駐車場がいっぱいで、さらに驚いたのがお店の外までお客さんが溢れていました。
さすがですね。
この日買ったのが、鶏肉。

鶏肉で宴会用と言えば、やはり鶏の唐揚げでしょう。

大量に仕込み過ぎました。

味だけお伝えすると、お肉は柔らかくてジューシーでした。
さすが、白石さんのお肉(^-^)
宴会では、近くの祭りで買ったたこ焼と横手焼そばをいただきました。


ほんの一時だけゆっくりできました。
そして、夏の風物詩金魚すくいと花火。


少し童心に戻れました。
お盆って、もちろん先祖を迎い入れたりする行事だけど、普段会えない親戚とも会える少ない機会。
最近、あとこの人と何回会えるんだろうと考えてしまう。
だから、その時その時を大切にしなければならないと思うようになったよ。
歳のせいかな?
ごちそうさま。
2016年08月18日
豚骨醤油らぁめん(上田らぁめんはち)
この日は、お盆休み。
どこのお店も混雑。
あえて、今回は上田の「はち」さんに。
なんか無性にあの豚骨醤油らぁめんが食べたくて。

到着すると、混雑はしていましたが、行列になっておらず少し店内で待っているだけでカウンター席に座れました。
頼むものは決まっていましたが、今月の限定が気になる。


せめて、ご飯ものだけ頼むことに。
さて、まずは「豚骨醤油らぁめん(並)」(764円)

今日はチャーシューが大きめ。
嬉しいね♪
スープは相変わらずの安心の豚骨。
旨い。
汗をかいていたせいか、少し塩分が控え目だったような。

麺は、中太麺。
もちもちとした食感が良いですね。
という訳で、大食らいの私が何故麺の量を増やさなかったかというと、ご飯ものの割には値段が高いなと感じたから。
ラーメンが運ばれて来てから、ちょっと時間がかかるなと感じたのですが、予想は当たりました(-_-;)

「麻婆RED(辛口)」(540円)
お椀がラーメンで使用しているものなので、もはや丼です。
辛さは一番低い辛口にしましたが、その上もあるので辛いもの好きにはたまらないのでしょうか。
食べていくと、結構本格的な味。
山椒や輪切りの唐辛子が効いていて、辛旨でした。
でも、そこまで辛いのが得意でない私が食べれたので肩を張らずにいただけるのではないでしょうか。
でも、汗はしばらく止まりませんでした(^_^;)
こうやって毎月限定を出すのって、大変だと思う。
店主の方には本当に感服します。
毎月の訪れる楽しみになっていますよ。
ごちそうさま。
どこのお店も混雑。
あえて、今回は上田の「はち」さんに。
なんか無性にあの豚骨醤油らぁめんが食べたくて。

到着すると、混雑はしていましたが、行列になっておらず少し店内で待っているだけでカウンター席に座れました。
頼むものは決まっていましたが、今月の限定が気になる。


せめて、ご飯ものだけ頼むことに。
さて、まずは「豚骨醤油らぁめん(並)」(764円)

今日はチャーシューが大きめ。
嬉しいね♪
スープは相変わらずの安心の豚骨。
旨い。
汗をかいていたせいか、少し塩分が控え目だったような。

麺は、中太麺。
もちもちとした食感が良いですね。
という訳で、大食らいの私が何故麺の量を増やさなかったかというと、ご飯ものの割には値段が高いなと感じたから。
ラーメンが運ばれて来てから、ちょっと時間がかかるなと感じたのですが、予想は当たりました(-_-;)

「麻婆RED(辛口)」(540円)
お椀がラーメンで使用しているものなので、もはや丼です。
辛さは一番低い辛口にしましたが、その上もあるので辛いもの好きにはたまらないのでしょうか。
食べていくと、結構本格的な味。
山椒や輪切りの唐辛子が効いていて、辛旨でした。
でも、そこまで辛いのが得意でない私が食べれたので肩を張らずにいただけるのではないでしょうか。
でも、汗はしばらく止まりませんでした(^_^;)
こうやって毎月限定を出すのって、大変だと思う。
店主の方には本当に感服します。
毎月の訪れる楽しみになっていますよ。
ごちそうさま。
2016年08月17日
とり白湯らーめん(大幸楼)
この日は、遅い昼ご飯。
人気のお店は混んでるだろうと思い、ずっと気になっていた浅間サンライン沿いの東御の「大幸楼」さん。

ネットで調べたけど、あんまり情報がなく恐る恐る入店。
中に入ると結構家族客が来ても大丈夫なようにテーブル席があるね。
メニューを見てみると、

色々あって悩んだら、左上のものをってね(笑)
こちらも気になったので頼んでみることに。

50円引きになるしね。
できるのを待っている間に、ここにもあったサラダバー。

レタスも混じっていて結構美味しい。
そうもしてると、運ばれてきました。

とり白湯塩らーめん(770円・税抜)
スープはコクがありながらも、さっぱり。
少し時間が経つと、ほんのりレモンが効いてきます。
トッピングは鶏チャーシュー・水菜・メンマ。
鶏チャーシューは、しっとりしていて美味しかった。

麺は、ちぢれの中細麺。
スープが絡んで良いね。
さて、もう1つ頼んだ「鉄鍋チャーハン」(300円・税抜)

本当に熱々な鉄鍋の上に卵チャーハン・高菜・チャーシュー・バターなどがあり、自分で混ぜしょうゆだれをかけて完成させます。

食べてみると、バターのコクがきいていて美味しい。
時間が経つと、おこげができてこれは楽しみながらいただきました。
ただ、食べ終わる時まで本当に熱々なので、猫舌の人は要注意ですね。
今度は、何を食べようか悩ましいですね。
初めての店ってなんか恐る恐るになってしまう。
でも、帰るとき来て良かったと思えると感じる時はまた良い感覚。
さて、次はどこに行こうかな。
ごちそうさま。
人気のお店は混んでるだろうと思い、ずっと気になっていた浅間サンライン沿いの東御の「大幸楼」さん。

ネットで調べたけど、あんまり情報がなく恐る恐る入店。
中に入ると結構家族客が来ても大丈夫なようにテーブル席があるね。
メニューを見てみると、

色々あって悩んだら、左上のものをってね(笑)
こちらも気になったので頼んでみることに。

50円引きになるしね。
できるのを待っている間に、ここにもあったサラダバー。

レタスも混じっていて結構美味しい。
そうもしてると、運ばれてきました。

とり白湯塩らーめん(770円・税抜)
スープはコクがありながらも、さっぱり。
少し時間が経つと、ほんのりレモンが効いてきます。
トッピングは鶏チャーシュー・水菜・メンマ。
鶏チャーシューは、しっとりしていて美味しかった。

麺は、ちぢれの中細麺。
スープが絡んで良いね。
さて、もう1つ頼んだ「鉄鍋チャーハン」(300円・税抜)

本当に熱々な鉄鍋の上に卵チャーハン・高菜・チャーシュー・バターなどがあり、自分で混ぜしょうゆだれをかけて完成させます。

食べてみると、バターのコクがきいていて美味しい。
時間が経つと、おこげができてこれは楽しみながらいただきました。
ただ、食べ終わる時まで本当に熱々なので、猫舌の人は要注意ですね。
今度は、何を食べようか悩ましいですね。
初めての店ってなんか恐る恐るになってしまう。
でも、帰るとき来て良かったと思えると感じる時はまた良い感覚。
さて、次はどこに行こうかな。
ごちそうさま。
2016年08月16日
ざるらーめん(ゆいや)
この日は、暑かったので冷やし系があるお店を物色。
上田方面に行こうとしたところ、東御を運転しているとゆいやさんの駐車場に空きが。
なかなか行けないので、行ってみました。

運良く、すぐに入店できました。
メニューを見ると、

夏期限定のざるらーめんはいただいたことがなかった注文してみることに。
ざるらーめんは、しょうゆだれとごまだれから選べます。
この日はしょうゆだれにしました。

結構デフォルトでトッピングがありますね。

つけ汁は冷たいもので、つけ汁の中にはチャーシューとメンマがこれでもかと入ってました。
細麺をつけ汁に潜らせていただくと、あっさりしているけど、ちゃんと魚介系の旨みが感じられる。
美味しい。
食べ終わると、スープ割りがきました。

単独でいただきましたが、魚介系の旨みがすごいね。

追加された魚介の味が、たまらない。
初めて食べたけど、美味しかった。
夏のうちにごまだれも食べてみたいけど、辛いしょうゆらーめんも気になる。
オーナーご夫妻の真剣な顔。
それがラーメンの味に出ている気がする。
だから、こんなに多くの人が来るんだろうね。
ごちそうさま。
上田方面に行こうとしたところ、東御を運転しているとゆいやさんの駐車場に空きが。
なかなか行けないので、行ってみました。

運良く、すぐに入店できました。
メニューを見ると、

夏期限定のざるらーめんはいただいたことがなかった注文してみることに。
ざるらーめんは、しょうゆだれとごまだれから選べます。
この日はしょうゆだれにしました。

結構デフォルトでトッピングがありますね。

つけ汁は冷たいもので、つけ汁の中にはチャーシューとメンマがこれでもかと入ってました。
細麺をつけ汁に潜らせていただくと、あっさりしているけど、ちゃんと魚介系の旨みが感じられる。
美味しい。
食べ終わると、スープ割りがきました。

単独でいただきましたが、魚介系の旨みがすごいね。

追加された魚介の味が、たまらない。
初めて食べたけど、美味しかった。
夏のうちにごまだれも食べてみたいけど、辛いしょうゆらーめんも気になる。
オーナーご夫妻の真剣な顔。
それがラーメンの味に出ている気がする。
だから、こんなに多くの人が来るんだろうね。
ごちそうさま。
2016年08月15日
みよ田さんで一杯
この日は、職場の同僚と飲み会。
幹事の私が予約したのが、ここ。

そう、みよ田さん。
いつもは飲めないので、ここにしてみました。
乾杯は、プレモル

生ビールだとより美味しいね。
酒の肴で食べたものをご紹介します。

旬の野菜の盛り合わせ。
トマトが甘くて美味しかった。

大岩魚のお刺身となめろう
岩魚ってこんなに脂があるんだとひどく感心。
これを同僚と一緒に飯山の水尾と諏訪の大花火を飲み比べながらいただく。
美味しい。
写真撮り忘れてしまったけど、この他に馬刺しや天ぷらの盛り合わせなどをいただきました。
という訳で、最後はおそば。
前回気になっていた「信州プレミアム牛のトマトカレーせいろ」をいただきました。

つけ汁を単品でいただくと、トマトの甘さとコクがあり、牛の旨さが溶け出ていました。

そばを潜らせていただくと、意外と合うものだと感心。
たまにはこういう食べ方も良いね。
久し振りに同僚とゆっくり話すことができて良い時間を過ごさせてもらいました。
年齢も近いから特にそう思うんだよね。
さて、これでまた気合い入ったかな。
頑張ろうかな。
幹事の私が予約したのが、ここ。

そう、みよ田さん。
いつもは飲めないので、ここにしてみました。
乾杯は、プレモル

生ビールだとより美味しいね。
酒の肴で食べたものをご紹介します。

旬の野菜の盛り合わせ。
トマトが甘くて美味しかった。

大岩魚のお刺身となめろう
岩魚ってこんなに脂があるんだとひどく感心。
これを同僚と一緒に飯山の水尾と諏訪の大花火を飲み比べながらいただく。
美味しい。
写真撮り忘れてしまったけど、この他に馬刺しや天ぷらの盛り合わせなどをいただきました。
という訳で、最後はおそば。
前回気になっていた「信州プレミアム牛のトマトカレーせいろ」をいただきました。

つけ汁を単品でいただくと、トマトの甘さとコクがあり、牛の旨さが溶け出ていました。

そばを潜らせていただくと、意外と合うものだと感心。
たまにはこういう食べ方も良いね。
久し振りに同僚とゆっくり話すことができて良い時間を過ごさせてもらいました。
年齢も近いから特にそう思うんだよね。
さて、これでまた気合い入ったかな。
頑張ろうかな。