2018年08月17日
燕黒らあめん(煮干らあめん燕黒)@松本市
すいません。
今月頭に間違って下書きにするところアップしちゃいました。
さて、話を戻します。
この日は、仕事で外回り。
こってりな気分だったので、こちらに来ました。

松本市の『煮干らあめん燕黒』さんです。
新潟の燕三条系ラーメンをインスパイアしているお店ですよね。
メニューは、こんな感じ。



悩みましたが、無難にこちらをいただきました。

『燕黒らあめん』(695円+税)です。
そしてこちらのお店と言えば

そう脂の量が選べます。
この日は無料の範囲で大脂にしました。

さすがに初回で鬼脂は勇気が(汗)
まずは、スープを一口。

背脂の甘味とコクが、煮干がきいたスープと合わさって案外あっさりしています。

麺は、中太麺。
もちもちした食感がスープと合いますね。
また、この日は『燕黒丼ハーフ』(371円+税)もいただきました。
ハーフだと思って気軽に頼んだら

ちょっとした子丼くらいありました(汗)
丼には、チャーシューや味玉、そして背脂までトッピングされていました。
女性だったら、もしかしたらこれ一杯でお腹いっぱいになるのではという量。
満足しました。
この店も色んな年代のお客さんが。
梓川の地域の皆さんに愛されているんだろうね。
ごちそうさま。
今月頭に間違って下書きにするところアップしちゃいました。
さて、話を戻します。
この日は、仕事で外回り。
こってりな気分だったので、こちらに来ました。

松本市の『煮干らあめん燕黒』さんです。
新潟の燕三条系ラーメンをインスパイアしているお店ですよね。
メニューは、こんな感じ。



悩みましたが、無難にこちらをいただきました。

『燕黒らあめん』(695円+税)です。
そしてこちらのお店と言えば

そう脂の量が選べます。
この日は無料の範囲で大脂にしました。

さすがに初回で鬼脂は勇気が(汗)
まずは、スープを一口。

背脂の甘味とコクが、煮干がきいたスープと合わさって案外あっさりしています。

麺は、中太麺。
もちもちした食感がスープと合いますね。
また、この日は『燕黒丼ハーフ』(371円+税)もいただきました。
ハーフだと思って気軽に頼んだら

ちょっとした子丼くらいありました(汗)
丼には、チャーシューや味玉、そして背脂までトッピングされていました。
女性だったら、もしかしたらこれ一杯でお腹いっぱいになるのではという量。
満足しました。
この店も色んな年代のお客さんが。
梓川の地域の皆さんに愛されているんだろうね。
ごちそうさま。
2018年08月16日
『ぶらっと若里』へ@長野市
この日は暑さで疲れた体をほぐしにこちらに来ました。

長野市の『ぶらっと若里』さんです。
結構お疲れの時に利用しています。
個人的には、これも楽しみです。

そう、生ビール。
もちろんながら湯上がりに美味しいのはごもっともですが、大ジョッキで590円なのも嬉しいです。
お酒も安いですが、おつまみや普通の食事も少し安めなのも嬉しいです。
そして結構美味しいです。

この日はおつまみでチキンカツやサラダ、フィッシュフライをいただきました。
この三点で1000円くらいなので結構ボリュームありました。
どれも美味しかったです。
そして我が家で最近お気に入りなのがこちら。

『トマトラーメン』です。
※ライスは別売り
結構野菜がいっぱい乗っていて、ヘルシー。
スープは、少しにんにくがきいてイタリアンな味。
でも中華な感じはあります。
なのにしっかり麺としっかり合います。

そして、トマトなのでタバスコやパルメザンチーズとも相性が良いです。
ここでライスを頼んだ理由は、これ。

ライスを残ったスープに入れてリゾット風に。
これがまた美味しい。
堪能しました。
疲れた体に広いお風呂と美味しいグルメ。
たまらないね。
暑い夏はまだ長そうだ。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。

長野市の『ぶらっと若里』さんです。
結構お疲れの時に利用しています。
個人的には、これも楽しみです。

そう、生ビール。
もちろんながら湯上がりに美味しいのはごもっともですが、大ジョッキで590円なのも嬉しいです。
お酒も安いですが、おつまみや普通の食事も少し安めなのも嬉しいです。
そして結構美味しいです。

この日はおつまみでチキンカツやサラダ、フィッシュフライをいただきました。
この三点で1000円くらいなので結構ボリュームありました。
どれも美味しかったです。
そして我が家で最近お気に入りなのがこちら。

『トマトラーメン』です。
※ライスは別売り
結構野菜がいっぱい乗っていて、ヘルシー。
スープは、少しにんにくがきいてイタリアンな味。
でも中華な感じはあります。
なのにしっかり麺としっかり合います。

そして、トマトなのでタバスコやパルメザンチーズとも相性が良いです。
ここでライスを頼んだ理由は、これ。

ライスを残ったスープに入れてリゾット風に。
これがまた美味しい。
堪能しました。
疲れた体に広いお風呂と美味しいグルメ。
たまらないね。
暑い夏はまだ長そうだ。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2018年08月15日
『そうげんラーメン』さんへ@中野市
この日は、奥さんと買い物へ。
お昼ご飯何にしようかと思いましたが、珍しく奥さんがラーメンをチョイス。
ということで、リベンジで中野市の『そうげんラーメン』さんに来ました。
何がリベンジかというと、昨年二人で来たときに一番人気の鶏白湯が食べれなかったんですよね。
この日は少しお昼前に来たので何とかテーブル席に座れました。
メニューは、こんな感じ。

でも迷わずにこれにしました。

『味玉地鶏白湯ラーメン』(950円)です。
この日は、早かったせいかチャーシューが鶏チャーシューでした。
嬉しいです。
そしてこの鶏チャーシュー、中まで味が染みて美味しいです。
ご飯食べたいです(笑)
まずは、スープを一口。

さらっとしながらもしっかりとした鶏のコク。
これは美味しい。
麺ですが、2種類から選べます。

白龍と黒龍。
二人で同じものを頼んでも何なので、私は黒龍にしました。

小麦の良い香りと博多麺のような歯切れの良さ。
うーん、美味しい。
ちなみに奥さんの白龍は

もちもちした食感でこれまた美味しい。

味玉もさすが信濃地鶏、味が濃い卵で美味しいです。
これこそ甲乙つけがたい。
この日は、限定で『のっけ丼』(100円)もいただきました。

半熟卵を崩しながら鶏チャーシューをおかずに美味しかったです。
ここで思ったより、余裕があったので替え玉を注文しようと思ったら、店員さんにこちらをオススメいただきました。

そう、かかる『和え玉』(200円)です。
色々な楽しみ方ができるみたいです。
そしてこちらが和え玉。

個人的には、混ぜそば風にして酢やラー油を入れると美味しかったです。
もちろんスープに投下すると魚介系ラーメン風になってこれまた美味しかったです。
そして、店内を見ると、


そうげんラーメンさんが水曜日に提供しているつけ焼きそばのお店が、長野市豊野にオープンするそう。
どんな味なのか気になっていたので、これで食べやすくなりましたね。
その関係でそうげんラーメンさんも定休日が増えるみたいですね。
また楽しみなお店ができそうです。
楽しみだなぁ。
ごちそうさま。
お昼ご飯何にしようかと思いましたが、珍しく奥さんがラーメンをチョイス。
ということで、リベンジで中野市の『そうげんラーメン』さんに来ました。
何がリベンジかというと、昨年二人で来たときに一番人気の鶏白湯が食べれなかったんですよね。
この日は少しお昼前に来たので何とかテーブル席に座れました。
メニューは、こんな感じ。

でも迷わずにこれにしました。

『味玉地鶏白湯ラーメン』(950円)です。
この日は、早かったせいかチャーシューが鶏チャーシューでした。
嬉しいです。
そしてこの鶏チャーシュー、中まで味が染みて美味しいです。
ご飯食べたいです(笑)
まずは、スープを一口。

さらっとしながらもしっかりとした鶏のコク。
これは美味しい。
麺ですが、2種類から選べます。

白龍と黒龍。
二人で同じものを頼んでも何なので、私は黒龍にしました。

小麦の良い香りと博多麺のような歯切れの良さ。
うーん、美味しい。
ちなみに奥さんの白龍は

もちもちした食感でこれまた美味しい。

味玉もさすが信濃地鶏、味が濃い卵で美味しいです。
これこそ甲乙つけがたい。
この日は、限定で『のっけ丼』(100円)もいただきました。

半熟卵を崩しながら鶏チャーシューをおかずに美味しかったです。
ここで思ったより、余裕があったので替え玉を注文しようと思ったら、店員さんにこちらをオススメいただきました。

そう、かかる『和え玉』(200円)です。
色々な楽しみ方ができるみたいです。
そしてこちらが和え玉。

個人的には、混ぜそば風にして酢やラー油を入れると美味しかったです。
もちろんスープに投下すると魚介系ラーメン風になってこれまた美味しかったです。
そして、店内を見ると、


そうげんラーメンさんが水曜日に提供しているつけ焼きそばのお店が、長野市豊野にオープンするそう。
どんな味なのか気になっていたので、これで食べやすくなりましたね。
その関係でそうげんラーメンさんも定休日が増えるみたいですね。
また楽しみなお店ができそうです。
楽しみだなぁ。
ごちそうさま。
2018年08月14日
ハルピンラーメン(ハルピンラーメン塩尻広丘駅前店)@塩尻市
この日は、仕事で出張。
暑い夏が続いて少しバテ気味。
気合いを入れる意味でもこちらに来ました。

塩尻市の『ハルピンラーメン 塩尻広丘駅前店』です。
大通り沿いにあるので、訪問しやすいですね。
メニューは、こんな感じ。


松本店と同じメニュー。
前回ハル二郎にしたので、王道のこちらをいただきました。

『ハルピンラーメン(こいくち)』(700円)です。
運ばれてくると、あの独特な香りがたまりません。
スープを飲む前に、全体をよく混ぜます。

タレが沈んでいるので、よく混ぜます。
ということで、スープを一口。

うーん、この独特な味。
そして病みつきになるこのコクと辛味。
美味しいね。

麺は、細麺。
前回ハル二郎で食べた太麺も良かったけど、やっぱりこのスープにはこの細麺。
しっかりちぢれた部分でスープと絡んでくる。
良いね。
また、この日はランチセットA(子豚飯)(200円)をいただきました。


ご飯も美味しいし、餃子もジューシーで美味しい。
うーん、満足感に満ち溢れてます。
そして、食後のジャスミン茶。

癒されます。
この日は自分みたいな営業の外回りの人もいれば小さい子どもを連れたお客さんも。
ラーメンってやっぱり良いよね。
またそんなお店に来たいね。
ごちそうさま。
暑い夏が続いて少しバテ気味。
気合いを入れる意味でもこちらに来ました。

塩尻市の『ハルピンラーメン 塩尻広丘駅前店』です。
大通り沿いにあるので、訪問しやすいですね。
メニューは、こんな感じ。


松本店と同じメニュー。
前回ハル二郎にしたので、王道のこちらをいただきました。

『ハルピンラーメン(こいくち)』(700円)です。
運ばれてくると、あの独特な香りがたまりません。
スープを飲む前に、全体をよく混ぜます。

タレが沈んでいるので、よく混ぜます。
ということで、スープを一口。

うーん、この独特な味。
そして病みつきになるこのコクと辛味。
美味しいね。

麺は、細麺。
前回ハル二郎で食べた太麺も良かったけど、やっぱりこのスープにはこの細麺。
しっかりちぢれた部分でスープと絡んでくる。
良いね。
また、この日はランチセットA(子豚飯)(200円)をいただきました。


ご飯も美味しいし、餃子もジューシーで美味しい。
うーん、満足感に満ち溢れてます。
そして、食後のジャスミン茶。

癒されます。
この日は自分みたいな営業の外回りの人もいれば小さい子どもを連れたお客さんも。
ラーメンってやっぱり良いよね。
またそんなお店に来たいね。
ごちそうさま。
2018年08月13日
『ぶしもりや めんめん』さんへ@上田市
この日は、奥さんの買い物で上田に来ました。
買い物が済んでお腹が減りました。
がっつりな気分だったので、こちらに来ました。

上田市の『ぶしもりや めんめん』さんです。
個人的には、かなりお久しぶりになってしまいました。
この日も混雑していましたが、ギリギリ二人で座れました。
気づいたら、店員さんに若いお兄さんも加わっていましたね。
メニューは、こんな感じ。




トッピングが、少し値上げしましたね。
奥さんが初めてだったので、自分は奥さんが気になっていたこちらをいただきました。

『イタリアン』(900円)+『ミニミーツ』(380円)です。
麺の量は選べましたが、中盛(500g)にしました。
イタリアンは、トマトベースのつけ汁となっています。
個人的には、ふと食べたくなる味ですね。
やっぱりめんめんさん来たら、これが食べたくてね。

そう、ミニミーツ。
チャーシュー・角煮・豚軟骨の肉セットですが、個人的には豚軟骨が好きなんですよね。
麺を潜らせて、

トマトベースのつけ汁と極太麺がよく合います。
この酸味が夏には良いですね。
奥さんは、『ぶしもり(辛2)』(830円)+『ミニミーツ』(380円)をいただきました。

個人的には、この辛い系も好きなんですよね。
もとのぶしもりの味と辛さがよく合いますね。
奥さんもつけ麺だけでなく、お肉の美味しさにも気に入ってくれました。
本格的につけ麺が美味しい季節。
いっぱい食べて夏を乗りきらなきゃね。
ごちそうさま。
買い物が済んでお腹が減りました。
がっつりな気分だったので、こちらに来ました。

上田市の『ぶしもりや めんめん』さんです。
個人的には、かなりお久しぶりになってしまいました。
この日も混雑していましたが、ギリギリ二人で座れました。
気づいたら、店員さんに若いお兄さんも加わっていましたね。
メニューは、こんな感じ。




トッピングが、少し値上げしましたね。
奥さんが初めてだったので、自分は奥さんが気になっていたこちらをいただきました。

『イタリアン』(900円)+『ミニミーツ』(380円)です。
麺の量は選べましたが、中盛(500g)にしました。
イタリアンは、トマトベースのつけ汁となっています。
個人的には、ふと食べたくなる味ですね。
やっぱりめんめんさん来たら、これが食べたくてね。

そう、ミニミーツ。
チャーシュー・角煮・豚軟骨の肉セットですが、個人的には豚軟骨が好きなんですよね。
麺を潜らせて、

トマトベースのつけ汁と極太麺がよく合います。
この酸味が夏には良いですね。
奥さんは、『ぶしもり(辛2)』(830円)+『ミニミーツ』(380円)をいただきました。

個人的には、この辛い系も好きなんですよね。
もとのぶしもりの味と辛さがよく合いますね。
奥さんもつけ麺だけでなく、お肉の美味しさにも気に入ってくれました。
本格的につけ麺が美味しい季節。
いっぱい食べて夏を乗りきらなきゃね。
ごちそうさま。
2018年08月12日
『むぎの里 長野稲里店』さんへ@長野市
この日は、奥さんと買い物。
前日こってりしたものだったので、たまには違う麺類を。
お初ですが、こちらに来ました。

長野市の『むぎの里 長野稲里店』さんです。
佐久にもありましたが、ラーメンばっかりだったので、初訪問です。
メニューは、こんな感じ。





お値段を見ると、少しお高め。
器を見れば、少しお上品な感じですね。
この中からこちらをいただきました。

『酸辣スープうどん』(1058円)+『ミニ天丼』(334円)です。
スープの中には、海老やホタテなど海鮮もしっかり入ってますね。

そしてスープはほどよい酸味と辛味。
後味は案外さっぱりしています。

うどんはツルツルのど越しが良いね。
普通のうどんとは違うお上品な感じです。
天丼はさすがお店の天ぷら。
サクサクしていて美味しかったです。
奥さんは、『桜えびのかき揚げうどん』(961円)をいただきました。

冷たく締めてあるので、うどんがより美味しかったです。
お上品な味だったけど、本格的な味。
また暑い時期に行ってみたいね。
ごちそうさま。
前日こってりしたものだったので、たまには違う麺類を。
お初ですが、こちらに来ました。

長野市の『むぎの里 長野稲里店』さんです。
佐久にもありましたが、ラーメンばっかりだったので、初訪問です。
メニューは、こんな感じ。





お値段を見ると、少しお高め。
器を見れば、少しお上品な感じですね。
この中からこちらをいただきました。

『酸辣スープうどん』(1058円)+『ミニ天丼』(334円)です。
スープの中には、海老やホタテなど海鮮もしっかり入ってますね。

そしてスープはほどよい酸味と辛味。
後味は案外さっぱりしています。

うどんはツルツルのど越しが良いね。
普通のうどんとは違うお上品な感じです。
天丼はさすがお店の天ぷら。
サクサクしていて美味しかったです。
奥さんは、『桜えびのかき揚げうどん』(961円)をいただきました。

冷たく締めてあるので、うどんがより美味しかったです。
お上品な味だったけど、本格的な味。
また暑い時期に行ってみたいね。
ごちそうさま。
2018年08月11日
『つけそば専門店 極一』さんへ@長野市
この日は、飲み会の後。
奥さんが残業して少し待っててもらったので、奥さんにとって遅い夕食で、自分にとっては〆のラーメンとなりました。
意外と遅い時間帯だったので、どこも閉店気味。

長野市の『つけそば専門店 極一』さんです。
こちらのお店は、ゆいがさんで修行して独立された店主さんのお店です。
人気ブロガーメグミンさんの記事を見て行きたいなと思っていたお店です。
店内は、ゆいがさんの総本店みたいにお洒落な内装。
これなら女性の方でも入りやすい雰囲気ですね。
食券を購入し、まずは飲み足りないので瓶ビールを注文。

そうしたらサービスで細切れチャーシューを炙ったものが出てきました。

嬉しいサービスと美味しいおつまみ。
さて、つけ麺がきました。

『花びら焼豚つけそば』(1100円)です。
運ばれてきてビックリしたのが、これ。

花びら焼豚、すごいね。
1人では多かったので、奥さんと一緒にいただきました。
さて、麺を潜らせて

こってりしながらも、しっかり節がきいて後味が全くくどくないです。
これは美味しいね。
極太麺との相性も抜群です。
普通盛りでも結構お腹いっぱいになりました。
ちなみに、奥さんは『海老つけそば』(850円)+味玉(100円)をいただきました。

海老が上品に香って美味しかったです。
そして〆のスープ割。

さっぱりいただきました。
夜が遅いながらもご夫婦や仕事帰りのお客さん。
この雰囲気が何か落ち着くよね。
また来たいね。
ごちそうさま。
奥さんが残業して少し待っててもらったので、奥さんにとって遅い夕食で、自分にとっては〆のラーメンとなりました。
意外と遅い時間帯だったので、どこも閉店気味。

長野市の『つけそば専門店 極一』さんです。
こちらのお店は、ゆいがさんで修行して独立された店主さんのお店です。
人気ブロガーメグミンさんの記事を見て行きたいなと思っていたお店です。
店内は、ゆいがさんの総本店みたいにお洒落な内装。
これなら女性の方でも入りやすい雰囲気ですね。
食券を購入し、まずは飲み足りないので瓶ビールを注文。

そうしたらサービスで細切れチャーシューを炙ったものが出てきました。

嬉しいサービスと美味しいおつまみ。
さて、つけ麺がきました。

『花びら焼豚つけそば』(1100円)です。
運ばれてきてビックリしたのが、これ。

花びら焼豚、すごいね。
1人では多かったので、奥さんと一緒にいただきました。
さて、麺を潜らせて

こってりしながらも、しっかり節がきいて後味が全くくどくないです。
これは美味しいね。
極太麺との相性も抜群です。
普通盛りでも結構お腹いっぱいになりました。
ちなみに、奥さんは『海老つけそば』(850円)+味玉(100円)をいただきました。

海老が上品に香って美味しかったです。
そして〆のスープ割。

さっぱりいただきました。
夜が遅いながらもご夫婦や仕事帰りのお客さん。
この雰囲気が何か落ち着くよね。
また来たいね。
ごちそうさま。
2018年08月10日
『うなぎの宿 住吉』さんへ@長野市
この日は、奥さんが仕事で頑張ったので、ご褒美にお昼ご飯に外へ。
たまたま土用丑の日も近かったことから、お高いけど、こちらに来ました。

長野市の『うなぎの宿 住吉』さんです。
善光寺の北側にある人気のうなぎ屋さんです。
お店の外には、うなぎの焼いた良い香りが立ち込めています。
メニューは、こんな感じ。


ちなみに、うなぎのランクは身の多さで決まっています。

分かりやすいですね。
注文してノンアルコールビールを飲みつつ、おつまみのうなぎの骨せんべいをいただきました。

骨せんべい止まりませんでした(笑)
そしてこちらが奥さんがいただいた『うな重(小並)』です。

いやー身が厚いね。
そして、良い香り。
甘辛いタレが美味しいです。

あと山椒は、一般的なものだけでなくこの惹きたての香りが強い山椒もありました。
こだわってますね。
今回は奥さんのご褒美なので、私はリーズナブルな『刺身丼』をいただきました。

久しぶりにこういった丼をいただきましたが、やっぱり美味しいですね。
うなぎってこの季節本当に食べたいよね。
特に今年はね。
次は自分が食べれるように仕事頑張ろうかな。
ごちそうさま。
たまたま土用丑の日も近かったことから、お高いけど、こちらに来ました。

長野市の『うなぎの宿 住吉』さんです。
善光寺の北側にある人気のうなぎ屋さんです。
お店の外には、うなぎの焼いた良い香りが立ち込めています。
メニューは、こんな感じ。


ちなみに、うなぎのランクは身の多さで決まっています。

分かりやすいですね。
注文してノンアルコールビールを飲みつつ、おつまみのうなぎの骨せんべいをいただきました。

骨せんべい止まりませんでした(笑)
そしてこちらが奥さんがいただいた『うな重(小並)』です。

いやー身が厚いね。
そして、良い香り。
甘辛いタレが美味しいです。

あと山椒は、一般的なものだけでなくこの惹きたての香りが強い山椒もありました。
こだわってますね。
今回は奥さんのご褒美なので、私はリーズナブルな『刺身丼』をいただきました。

久しぶりにこういった丼をいただきましたが、やっぱり美味しいですね。
うなぎってこの季節本当に食べたいよね。
特に今年はね。
次は自分が食べれるように仕事頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2018年08月09日
大王わさび農場へ@安曇野市
ということで、お腹も満腹になったので、本日の目的地。
こちらです。



そう安曇野と言えば『大王わさび農場』さんですよね。
今年は暑すぎるので、こういうところで癒されに来ました。
川のせせらぎ、良いですね。
ここでお昼あれだけ食べたのに小腹が空いたので、

わさびソフトクリームと

わさびコロッケをいただきました。
ソフトクリームはそんなにツーンとは来なかったですが、美味しかったです。
少し長野市を離れて時を忘れる。
リフレッシュしたし仕事を頑張ろうかな。
ごちそうさま。
こちらです。



そう安曇野と言えば『大王わさび農場』さんですよね。
今年は暑すぎるので、こういうところで癒されに来ました。
川のせせらぎ、良いですね。
ここでお昼あれだけ食べたのに小腹が空いたので、

わさびソフトクリームと

わさびコロッケをいただきました。
ソフトクリームはそんなにツーンとは来なかったですが、美味しかったです。
少し長野市を離れて時を忘れる。
リフレッシュしたし仕事を頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2018年08月08日
『凌駕 Ninja』さんへ@安曇野市
ということで、お昼ご飯探し。
おおぼしさんに行こうとしたら、かなり混雑。
なので、こちらに来ました。

安曇野市の『凌駕 Ninja』さんです。
こちらのお店は松本の凌駕さんのフランチャイズのお店ですが、煮干系のラーメンを提供しています。
またたまたまかもしれないですが、店員さんが女性だけでした。
メニューは、こんな感じ。



色々ありますが、こんな時でもこれが食べたくてね(笑)

『にぼ二郎』(780円)です。
凌駕さんと同じで増しが無料でできるので、野菜と脂を増しました。
野菜を食べつつ、スープを一口。

あっさりしながらも煮干の香りとコクが感じられます。
また凌駕さんとは違った味わい。

麺は、平打ちの中太麺。
もちもちした食感が食べごたえがありますね。
珍しくラーメンだけでお腹いっぱいです。
奥さんは『ラーメンセット』(850円)をいただきました。


セットは、肉めしが付いたお得なセットです。
ラーメンは凌駕さんということで、煮干醤油ラーメンにしました。
凌駕さんとは違った煮干のインパクト。
これはこれで美味しかったです。
凌駕さんどこへ行っても人気だなぁ。
味はもちろん接客もね。
また仕事で食べようかな。
ごちそうさま。
おおぼしさんに行こうとしたら、かなり混雑。
なので、こちらに来ました。

安曇野市の『凌駕 Ninja』さんです。
こちらのお店は松本の凌駕さんのフランチャイズのお店ですが、煮干系のラーメンを提供しています。
またたまたまかもしれないですが、店員さんが女性だけでした。
メニューは、こんな感じ。



色々ありますが、こんな時でもこれが食べたくてね(笑)

『にぼ二郎』(780円)です。
凌駕さんと同じで増しが無料でできるので、野菜と脂を増しました。
野菜を食べつつ、スープを一口。

あっさりしながらも煮干の香りとコクが感じられます。
また凌駕さんとは違った味わい。

麺は、平打ちの中太麺。
もちもちした食感が食べごたえがありますね。
珍しくラーメンだけでお腹いっぱいです。
奥さんは『ラーメンセット』(850円)をいただきました。


セットは、肉めしが付いたお得なセットです。
ラーメンは凌駕さんということで、煮干醤油ラーメンにしました。
凌駕さんとは違った煮干のインパクト。
これはこれで美味しかったです。
凌駕さんどこへ行っても人気だなぁ。
味はもちろん接客もね。
また仕事で食べようかな。
ごちそうさま。