2019年01月19日
『一年の始まりに』~獺祭の焼酎と日本酒を
ということで、珍しく今年は長野市快晴で初日の出もキレイに拝めました。

初詣を終わらせ、用意していたおせちを。
もちろんお昼から飲みます(笑)
これに合わせるは、

酒のタカギさんで販売していた獺祭の焼酎です。

日本酒の酒粕を使った焼酎ですね。
度数が、ウイスキー並みの39度なのでロックで。

一口口に含むと、獺祭の香りが鼻を抜けていきます。
美味しいね。
獺祭の焼酎を飲んでいたら、日本酒が飲みたくなり、こちらを。

飯山の銘酒水尾です。
フルーティーな香りが良いですね。
元旦のニューイヤー駅伝を見ながら、奥さんとまったり過ごしました。
旭化成強かったね。
さて正月は始まったばかり。
とりあえず昼寝します(笑)

初詣を終わらせ、用意していたおせちを。
もちろんお昼から飲みます(笑)
これに合わせるは、

酒のタカギさんで販売していた獺祭の焼酎です。

日本酒の酒粕を使った焼酎ですね。
度数が、ウイスキー並みの39度なのでロックで。

一口口に含むと、獺祭の香りが鼻を抜けていきます。
美味しいね。
獺祭の焼酎を飲んでいたら、日本酒が飲みたくなり、こちらを。

飯山の銘酒水尾です。
フルーティーな香りが良いですね。
元旦のニューイヤー駅伝を見ながら、奥さんとまったり過ごしました。
旭化成強かったね。
さて正月は始まったばかり。
とりあえず昼寝します(笑)
2019年01月18日
『みんなのテンホウ』さん再び@長野市
ということで、この日は大晦日。
実家から戻って長野市に。
だいたいのお店は大晦日はお休み。
困った時のこちらに来ました。

長野市の『みんなのテンホウ 若槻大通り店』さんです。
大晦日は15時までの営業でしたが、かなり混雑していました。
なので30分ほど待ちました。
お腹が減り過ぎたので、前回の気になっていたこちらをいただきました。

『山賊揚げラーメン(麺ダブル)』(980円)です。
あっさり醤油ラーメンの上に大振りな山賊揚げが乗っています。

なので、半ライスと温玉セットが欠かせません(笑)
単独でも美味しいですが、ご飯とも合います。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらも、コクのあるスープです。

麺は、ちぢれ細麺。
さっぱりしたスープと絡んで美味しいです。
ダブルでしたが、ペロッと食べてしまいました。
奥さんは、『肉揚げ味噌ラーメン』(餃子セット)(960円)をいただきました。


味噌ラーメンは、しっかりした味噌の風味が良いですね。
そして肉揚げはご飯無くしては食べれません(笑)
餃子は安心の美味しさ。
一年あっという間だったなぁ。
年々そう思うようになったよ。
また一年頑張ろう。
ごちそうさま。
ちなみに年越しはWOWOWさんでやっていた福山雅治さんのカウントダウンライブを見て過ごしました。
カウントダウンライブは熱気が違いますね。
いつかは行きたいもんですね。
実家から戻って長野市に。
だいたいのお店は大晦日はお休み。
困った時のこちらに来ました。

長野市の『みんなのテンホウ 若槻大通り店』さんです。
大晦日は15時までの営業でしたが、かなり混雑していました。
なので30分ほど待ちました。
お腹が減り過ぎたので、前回の気になっていたこちらをいただきました。

『山賊揚げラーメン(麺ダブル)』(980円)です。
あっさり醤油ラーメンの上に大振りな山賊揚げが乗っています。

なので、半ライスと温玉セットが欠かせません(笑)
単独でも美味しいですが、ご飯とも合います。
まずは、スープを一口。

あっさりしながらも、コクのあるスープです。

麺は、ちぢれ細麺。
さっぱりしたスープと絡んで美味しいです。
ダブルでしたが、ペロッと食べてしまいました。
奥さんは、『肉揚げ味噌ラーメン』(餃子セット)(960円)をいただきました。


味噌ラーメンは、しっかりした味噌の風味が良いですね。
そして肉揚げはご飯無くしては食べれません(笑)
餃子は安心の美味しさ。
一年あっという間だったなぁ。
年々そう思うようになったよ。
また一年頑張ろう。
ごちそうさま。
ちなみに年越しはWOWOWさんでやっていた福山雅治さんのカウントダウンライブを見て過ごしました。
カウントダウンライブは熱気が違いますね。
いつかは行きたいもんですね。
2019年01月17日
『マルちゃん正麺 うま辛辛辛担々麺 strong』
ということで、最近我が家ではカップラーメンの新発売を食べるのがブーム。
今回はこんなものを見付けてしまいました。

『マルちゃん正麺 うま辛辛辛担々麺 strong』です。
いよいよマルちゃん正麺でも辛いものシリーズが来ちゃいましたね。

結構辛そうな文言(汗)
ということで、お湯を入れて出来上がり。

思った以上に真っ赤です(汗)
スープをいただくと、辛さと痺れ。
でも嫌な辛さではありません。
食べ進めると病みつきになります。
そしてマルちゃん正麺ならではの生麺食感。
美味しくいただきました。
次はどんな麻辣が来るのかな。
ごちそうさま。
今回はこんなものを見付けてしまいました。

『マルちゃん正麺 うま辛辛辛担々麺 strong』です。
いよいよマルちゃん正麺でも辛いものシリーズが来ちゃいましたね。

結構辛そうな文言(汗)
ということで、お湯を入れて出来上がり。

思った以上に真っ赤です(汗)
スープをいただくと、辛さと痺れ。
でも嫌な辛さではありません。
食べ進めると病みつきになります。
そしてマルちゃん正麺ならではの生麺食感。
美味しくいただきました。
次はどんな麻辣が来るのかな。
ごちそうさま。
2019年01月16日
今日の『SBCスペシャルはラーメン特集』
情報が遅くなり、今日の新聞で気付きました(汗)
今夜のSBCスペシャルはまたしてもラーメン特集。

今回は『安い!穴場!テレビ初!信州ラーメン うわさの店!』と題して放送されます。
詳細はこちら。
http://sbc21.co.jp/blogwp/special/
どんなお店が紹介されるか楽しみです。
夜まで待ちきれませんね。
今夜のSBCスペシャルはまたしてもラーメン特集。

今回は『安い!穴場!テレビ初!信州ラーメン うわさの店!』と題して放送されます。
詳細はこちら。
http://sbc21.co.jp/blogwp/special/
どんなお店が紹介されるか楽しみです。
夜まで待ちきれませんね。
2019年01月16日
『寿司 天船』さんへ@佐久市
この日は、年末の帰省。
たまには佐久市の望月にあるどさん娘さんに行こうと思ったら、凄まじい混雑。
実家の夕食もあるので、望月地域で探すことに。
同じ通りのこちらに来ました。

佐久市の『寿司 天船』さんです。
自身が小さい時にたまに来ていましたね。
お寿司や十割そばをメインとしたメニューがあります。
メニューを見ていたらこんなメニューが。

安養寺味噌は知っていましたが、雁喰味噌は知りませんでした。
せっかくなので、いただきました。

『駒月みそかつ丼と十割そばセット』(1100円)です。
サラダが付いていて嬉しいです。

みそかつ丼は、結構味噌の豆感がきいてますが甘めに仕上げてあり、ご飯ともよく合います。

十割そばは、地元産そばの良い香り、そしてのど越しが良くて美味しいです。
久しぶりに来たけど美味しかったです。
たまには昔行っていたお店を訪れるのも悪くないね。
ごちそうさま。
たまには佐久市の望月にあるどさん娘さんに行こうと思ったら、凄まじい混雑。
実家の夕食もあるので、望月地域で探すことに。
同じ通りのこちらに来ました。

佐久市の『寿司 天船』さんです。
自身が小さい時にたまに来ていましたね。
お寿司や十割そばをメインとしたメニューがあります。
メニューを見ていたらこんなメニューが。

安養寺味噌は知っていましたが、雁喰味噌は知りませんでした。
せっかくなので、いただきました。

『駒月みそかつ丼と十割そばセット』(1100円)です。
サラダが付いていて嬉しいです。

みそかつ丼は、結構味噌の豆感がきいてますが甘めに仕上げてあり、ご飯ともよく合います。

十割そばは、地元産そばの良い香り、そしてのど越しが良くて美味しいです。
久しぶりに来たけど美味しかったです。
たまには昔行っていたお店を訪れるのも悪くないね。
ごちそうさま。
2019年01月15日
『平五郎』さんへ~クリスマスイブを飾る@長野市
ということで、長野に帰ってきました。
荷物を抱えてバスに乗車。
この日はクリスマスイブ。
初めて奥さんと過ごすクリスマス。
なので、気合いを入れてこちらに来ました。

長野市の『平五郎』さんです。
事前に予約していたので、取りに来ました。
さすが時季なので、店内は予約した人で行列。
そして無事に購入。

限定品の『ルクリア』です。
思ったより大きかったので、翌日のクリスマスまで楽しめました。
断面は、

キレイな断面。
さて、いただきます。

チーズとベリーが美味しいね。
そして後味にライムがきいてさっぱりして美味しかったです。
やっぱり平五郎さん。
そして、さすが平五郎さん。
そんなレベルの高さ。
また来年も食べたいね。
ごちそうさま。
荷物を抱えてバスに乗車。
この日はクリスマスイブ。
初めて奥さんと過ごすクリスマス。
なので、気合いを入れてこちらに来ました。

長野市の『平五郎』さんです。
事前に予約していたので、取りに来ました。
さすが時季なので、店内は予約した人で行列。
そして無事に購入。

限定品の『ルクリア』です。
思ったより大きかったので、翌日のクリスマスまで楽しめました。
断面は、

キレイな断面。
さて、いただきます。

チーズとベリーが美味しいね。
そして後味にライムがきいてさっぱりして美味しかったです。
やっぱり平五郎さん。
そして、さすが平五郎さん。
そんなレベルの高さ。
また来年も食べたいね。
ごちそうさま。
2019年01月14日
『浅草今半 東京駅グランルーフ店 』さんへ@東京駅
ということで、最高の野郎夜を楽しんだ翌日。
奥さんに依頼されて、野郎夜の翌日に開催される聖女夜(女性限定ライブ)のグッズを購入。
発売開始30分前には行っていたのですが、すでに1000人位の方。
ほぼ女性(汗)
そんな中少なめの男性の私。
並んで一時間半ようやくグッズを購入し、東京駅へ。
ラーメンストリートに行ったけど、どこも大行列(汗)
帰る時間もあったので、こんな時に混雑していなかったこちらに来ました。

『浅草今半 東京駅グランルーフ店』さんです。
知らぬ人はいないと思われますすき焼きの名店です。
たまたまランチメニューがありました。

すき焼きかしゃぶしゃぶの二択。
ご飯が食べたかったので、こちらをいただきました。


おおー美味しそう。
ちなみに卵は店員さんが溶いてくれました。
そこは老舗のこだわりの溶き方で溶いてくれました。
さすがこだわってます。
最初の調理だけ店員さんがやってくれたので、後は自分好みで。

さて、ご飯と一緒にいただきます。

いやーこれは美味しい。
割下の甘じょっぱさが絶妙。
そしてお肉がもちろんながら脂が美味しいですが、それ以上に赤身の美味しさが光ります。
旨みがありながらもしつこさはありません。
ご飯のお代わりができたので、あっという間にいただきました(笑)
普段酒の肴になっていることが多いすき焼き。
やはりご飯とも美味しいね。
さて長野に帰ろうかな。
ごちそうさま。
奥さんに依頼されて、野郎夜の翌日に開催される聖女夜(女性限定ライブ)のグッズを購入。
発売開始30分前には行っていたのですが、すでに1000人位の方。
ほぼ女性(汗)
そんな中少なめの男性の私。
並んで一時間半ようやくグッズを購入し、東京駅へ。
ラーメンストリートに行ったけど、どこも大行列(汗)
帰る時間もあったので、こんな時に混雑していなかったこちらに来ました。

『浅草今半 東京駅グランルーフ店』さんです。
知らぬ人はいないと思われますすき焼きの名店です。
たまたまランチメニューがありました。

すき焼きかしゃぶしゃぶの二択。
ご飯が食べたかったので、こちらをいただきました。


おおー美味しそう。
ちなみに卵は店員さんが溶いてくれました。
そこは老舗のこだわりの溶き方で溶いてくれました。
さすがこだわってます。
最初の調理だけ店員さんがやってくれたので、後は自分好みで。

さて、ご飯と一緒にいただきます。

いやーこれは美味しい。
割下の甘じょっぱさが絶妙。
そしてお肉がもちろんながら脂が美味しいですが、それ以上に赤身の美味しさが光ります。
旨みがありながらもしつこさはありません。
ご飯のお代わりができたので、あっという間にいただきました(笑)
普段酒の肴になっていることが多いすき焼き。
やはりご飯とも美味しいね。
さて長野に帰ろうかな。
ごちそうさま。
2019年01月13日
『福岡物産展』へ@ながの東急百貨店
ということで、閑話休題。
タイムリーな内容を。
現在長野市のながの東急百貨店で開催されている『福岡物産展』に行って来ました。

今年初めての物産展。
少々豪華に。

まずは福岡と言えば辛子高菜。
独特な塩気。
ザーサイも昆布が入っていて美味しかったです。

ゆずイカ。
明太子がいっぱい絡まってます。
明太子は臭みがなく美味しかったです。

ナポリの焼き菓子。
サクサクで美味しいです。
チラシよりだいぶ小さいですが満足の味です。
そしてメインディッシュはこちら。

A5ランクの牛肉ステーキとカルビ焼きと焼肉弁当です。
肉の旨みが尋常じゃないです。
そしてタレが美味しいの何のって。
レベル高い。
肉が美味しすぎてご飯を家で追加しました(笑)
物産展は今週水曜日までです。
気になった方は訪問してみてくださいね。
そしてごちそうさま。
タイムリーな内容を。
現在長野市のながの東急百貨店で開催されている『福岡物産展』に行って来ました。

今年初めての物産展。
少々豪華に。

まずは福岡と言えば辛子高菜。
独特な塩気。
ザーサイも昆布が入っていて美味しかったです。

ゆずイカ。
明太子がいっぱい絡まってます。
明太子は臭みがなく美味しかったです。

ナポリの焼き菓子。
サクサクで美味しいです。
チラシよりだいぶ小さいですが満足の味です。
そしてメインディッシュはこちら。

A5ランクの牛肉ステーキとカルビ焼きと焼肉弁当です。
肉の旨みが尋常じゃないです。
そしてタレが美味しいの何のって。
レベル高い。
肉が美味しすぎてご飯を家で追加しました(笑)
物産展は今週水曜日までです。
気になった方は訪問してみてくださいね。
そしてごちそうさま。
2019年01月12日
『豚骨拉麺酒場 福の軒』さんへ@横浜市
ということで、無事にライブが終了してお腹が減り一度ホテルで荷物を置いて外へ。
中華街はまだ混雑。
ホテルの近くのこちらに来ました。

横浜市の『豚骨拉麺酒場 福の軒』さんです。
そこまでお客さんがいなかったので、助かりました。
メニューはこんな感じ。


都会にしてはかなりリーズナブル。
まずは、生ビール。

うーん染みるね。
一口でほとんどなくなってしまいました(笑)

おつまみはまずはパリパリキャベツ。
健康的なおつまみ。
味噌マヨネーズを付けていただきました。
やっぱり飲み屋に来たら焼き鳥でしょう。


タレも塩も焼きたてが美味しいです。
信州人的にはここに磯五郎さんの七味唐辛子が欲しいんですよね。
ということで、キャベツで結構お腹いっぱいなので、〆へ。

『麻油ラーメン』です。
ニンニク油だけかと思ったら、ニンニクチップスまでトッピング。
こりゃ明日は口臭が(汗)
と思いながら、こちらをいただきました。

スープはしっかりした豚骨のコク。
飲み屋だからといって侮れない美味しさ。

麺は極細麺。
茹で加減を選べたので、好みの固さ。
量は飲んだ後なので、少なめでちょうど良かったです。
最高の1日を締めくくるこの一杯。
美味しかったです。
同じホテルが取れるならまたここに来たいね。
ごちそうさま。
中華街はまだ混雑。
ホテルの近くのこちらに来ました。

横浜市の『豚骨拉麺酒場 福の軒』さんです。
そこまでお客さんがいなかったので、助かりました。
メニューはこんな感じ。


都会にしてはかなりリーズナブル。
まずは、生ビール。

うーん染みるね。
一口でほとんどなくなってしまいました(笑)

おつまみはまずはパリパリキャベツ。
健康的なおつまみ。
味噌マヨネーズを付けていただきました。
やっぱり飲み屋に来たら焼き鳥でしょう。


タレも塩も焼きたてが美味しいです。
信州人的にはここに磯五郎さんの七味唐辛子が欲しいんですよね。
ということで、キャベツで結構お腹いっぱいなので、〆へ。

『麻油ラーメン』です。
ニンニク油だけかと思ったら、ニンニクチップスまでトッピング。
こりゃ明日は口臭が(汗)
と思いながら、こちらをいただきました。

スープはしっかりした豚骨のコク。
飲み屋だからといって侮れない美味しさ。

麺は極細麺。
茹で加減を選べたので、好みの固さ。
量は飲んだ後なので、少なめでちょうど良かったです。
最高の1日を締めくくるこの一杯。
美味しかったです。
同じホテルが取れるならまたここに来たいね。
ごちそうさま。
2019年01月11日
この日の目的地『パシフィコ横浜』へ@横浜市
ということで、お昼を食べて本日の目的地の『パシフィコ横浜』に来ました。

この日の目的はこちら。

福山雅治さんの『福山冬の大感謝祭 其の18』です。
そしてこの日12月23日は、男性限定ライブ『野郎夜5』が行われました。
ここからは福山雅治さんの愛称ましゃと記載します。
この日は、ましゃのモノマネでお馴染みみっちーさんやラジオでも共演している荘口さんもいらっしゃってました。
グッズを購入して、少しうろうろ。


時間があったので、ファンクラブの入会をしちゃいました。

入会特典もゲットしました。
現在私の通勤バックに付けてます。
いよいよ会場へ。

引換券を見てびっくり。
今年はかなり良い場所。
メインステージから歩いてくる横ということでテンションが上がります。
内容については、今年も一言で。
いやー、楽しかった。
そしてカッコいいね、相変わらず。
個人的には、あの曲を最後に弾き語りで野郎の大合唱。
痺れました。
そして、今年は近かったおかげもあり、聖水(※)をかけていただきました。
※ましゃがライブ中に紙コップに入った水を観客を目掛けてかけている、その水のこと。
今年も満席とはいかず、本当に『あと一歩届かなかった』けど、今年も楽しい時間をありがとう、ましゃ。
今年も行くからね。

この日の目的はこちら。

福山雅治さんの『福山冬の大感謝祭 其の18』です。
そしてこの日12月23日は、男性限定ライブ『野郎夜5』が行われました。
ここからは福山雅治さんの愛称ましゃと記載します。
この日は、ましゃのモノマネでお馴染みみっちーさんやラジオでも共演している荘口さんもいらっしゃってました。
グッズを購入して、少しうろうろ。


時間があったので、ファンクラブの入会をしちゃいました。

入会特典もゲットしました。
現在私の通勤バックに付けてます。
いよいよ会場へ。

引換券を見てびっくり。
今年はかなり良い場所。
メインステージから歩いてくる横ということでテンションが上がります。
内容については、今年も一言で。
いやー、楽しかった。
そしてカッコいいね、相変わらず。
個人的には、あの曲を最後に弾き語りで野郎の大合唱。
痺れました。
そして、今年は近かったおかげもあり、聖水(※)をかけていただきました。
※ましゃがライブ中に紙コップに入った水を観客を目掛けてかけている、その水のこと。
今年も満席とはいかず、本当に『あと一歩届かなかった』けど、今年も楽しい時間をありがとう、ましゃ。
今年も行くからね。