2017年11月05日
ぶっかけうどん(般若林)@羽田空港
ということで、無事に羽田空港に着陸。

行きは台風の影響であまり良い環境の運航じゃなかったので、快適なフライトでした。
お昼過ぎの到着だったので、行きと同じく羽田空港でお昼を。
この日は暑かったことから、冷たいものを。
また丸亀製麺さんだと面白くないので、同じうどんでこちらに来ました。

『讃岐うどん 般若林』さんです。
冷たいものから、こちらをチョイス。

『ぶっかけうどん』です。
ちょっとつゆは薄めだったけど、麺のど越しやコシが丸亀製麺さんよりレベルが高いです。
これでようやく帰れる。
疲れのせいか、新幹線に乗ってからあまり記憶がなくなっていた。
それだけ充実してたってことだよね。
さて、明日から頑張ろうかな。
ごちそうさま。
ということで、長くなりました札幌出張編はこれにて終了です。
明日から通常営業に戻りますので、よろしくお願いします。

行きは台風の影響であまり良い環境の運航じゃなかったので、快適なフライトでした。
お昼過ぎの到着だったので、行きと同じく羽田空港でお昼を。
この日は暑かったことから、冷たいものを。
また丸亀製麺さんだと面白くないので、同じうどんでこちらに来ました。

『讃岐うどん 般若林』さんです。
冷たいものから、こちらをチョイス。

『ぶっかけうどん』です。
ちょっとつゆは薄めだったけど、麺のど越しやコシが丸亀製麺さんよりレベルが高いです。
これでようやく帰れる。
疲れのせいか、新幹線に乗ってからあまり記憶がなくなっていた。
それだけ充実してたってことだよね。
さて、明日から頑張ろうかな。
ごちそうさま。
ということで、長くなりました札幌出張編はこれにて終了です。
明日から通常営業に戻りますので、よろしくお願いします。
2017年11月05日
チャーシュー麺(ら~めん そら)@札幌市
居酒屋をあとにして、体に悪いのを承知で〆のラーメンを。
事前に調べたこちらに来ました。

札幌市の『ら~めん そら』さんです。
前日訪問したら~めん共和国さんにも出店しています。
メニューはこんな感じ。

チャーシューを味わいたい気分だったので、こちらにしました。

『チャーシュー麺』(980円)です。
まずは、スープを一口。

味噌と少しバターに似たコクがあり、だけどしつこさはない。
完成度が高い。

麺は、札幌で初めての中太麺。
もちっとした食感が美味しいね。
チャーシューも脂がしつこくなく柔らかくて、チャーシューにして良かったです。
これで明日帰るんだなと思うと寂しいもんだな。
仕事では勉強になることばかり、それ以外ではリフレッシュできたよ。
来て良かった札幌。
今度は大切な人と来たいな。
ありがとう、札幌。
ごちそうさま。



事前に調べたこちらに来ました。

札幌市の『ら~めん そら』さんです。
前日訪問したら~めん共和国さんにも出店しています。
メニューはこんな感じ。

チャーシューを味わいたい気分だったので、こちらにしました。

『チャーシュー麺』(980円)です。
まずは、スープを一口。

味噌と少しバターに似たコクがあり、だけどしつこさはない。
完成度が高い。

麺は、札幌で初めての中太麺。
もちっとした食感が美味しいね。
チャーシューも脂がしつこくなく柔らかくて、チャーシューにして良かったです。
これで明日帰るんだなと思うと寂しいもんだな。
仕事では勉強になることばかり、それ以外ではリフレッシュできたよ。
来て良かった札幌。
今度は大切な人と来たいな。
ありがとう、札幌。
ごちそうさま。



2017年11月04日
札幌の居酒屋で一杯。
サッポロビール博物館を出たあと一度ホテルに荷物を置いて、夜ごはん食べるために外へ。
ホテルにあったパンフレット居酒屋を参考に市内の『居酒屋 魚勢』さんに。
ちなみに、こちらのお店は水産卸直営店なので、新鮮な魚が期待できますね。
メニューは、こんな感じ。


ドリンクはこんな感じ。


ビールや焼酎は安いし、日本酒は種類がありますね。
ということで、まずはビール。

おつまみは、まず『ホッケのちゃんちゃん焼き』


ホッケは脂があって、甘辛い味噌とよく合います。
あとこの日はなんとなく唐揚げの気分だったので、唐揚げを。

久しぶりに肉をがっつり。
美味しいわぁ。
まあ、ここで日本酒とお刺身を合わせるとするか。
まずは、日本酒はこちら。

倶知安町の『二世古 特別純米酒』。
それに合わせるのは、今が旬の秋刀魚の刺身。


身の色もキレイ。
刺身を口に含み、そして日本酒と味わう。
旨いね。
秋刀魚の脂と日本酒が調和してたまらんです。
さて、続いて

前回の函館行った時にもいただいた増毛町の『国稀 鬼ころし』です。
ネーミングがちょっと怖いですね(笑)
そして、これに合わせるのは

こちらも北海道らしいですね。
『イカの刺身』です。
まずはきりっとした日本酒を堪能し、イカをほうばる。
イカの甘さと旨みが広がり、また日本酒を飲みたくなる。
札幌最後の夜。
じっくり日本酒を楽しめたよ。
でも、もう1つ食べて帰ろうかな。
ごちそうさま。
ホテルにあったパンフレット居酒屋を参考に市内の『居酒屋 魚勢』さんに。
ちなみに、こちらのお店は水産卸直営店なので、新鮮な魚が期待できますね。
メニューは、こんな感じ。


ドリンクはこんな感じ。


ビールや焼酎は安いし、日本酒は種類がありますね。
ということで、まずはビール。

おつまみは、まず『ホッケのちゃんちゃん焼き』


ホッケは脂があって、甘辛い味噌とよく合います。
あとこの日はなんとなく唐揚げの気分だったので、唐揚げを。

久しぶりに肉をがっつり。
美味しいわぁ。
まあ、ここで日本酒とお刺身を合わせるとするか。
まずは、日本酒はこちら。

倶知安町の『二世古 特別純米酒』。
それに合わせるのは、今が旬の秋刀魚の刺身。


身の色もキレイ。
刺身を口に含み、そして日本酒と味わう。
旨いね。
秋刀魚の脂と日本酒が調和してたまらんです。
さて、続いて

前回の函館行った時にもいただいた増毛町の『国稀 鬼ころし』です。
ネーミングがちょっと怖いですね(笑)
そして、これに合わせるのは

こちらも北海道らしいですね。
『イカの刺身』です。
まずはきりっとした日本酒を堪能し、イカをほうばる。
イカの甘さと旨みが広がり、また日本酒を飲みたくなる。
札幌最後の夜。
じっくり日本酒を楽しめたよ。
でも、もう1つ食べて帰ろうかな。
ごちそうさま。
2017年11月03日
サッポロビール博物館へ。
会議が早めに終わり、少し距離がありましたが札幌に来たらやはりここに来なくては。

札幌と言えばそう『サッポロビール』。
そしてそのサッポロビールの博物館です。
こちらでは、サッポロビールの歴史を振り返りながらビールを楽しめる博物館となっています。
普通の見学は無料で随時受けられますが、ここでは500円でプレミアムツアーに参加できます。

タイミングが良く、愛媛からいらっしゃったご夫婦と三人でゆっくりガイドさんの話を聞きながら、サッポロビールの歴史を聞くことができました。


非常に勉強になりました。
そして、このプレミアムツアーの醍醐味はこちら。

こちらの2つのビールが無料で試飲できます。
右は、普通のサッポロ黒ラベル。
そして、左はサッポロビールいや日本で初めて作られたビールを再現したビールです。
ちなみに左のビールはここの博物館でしか飲めないそうです。
味はというと、左のビールは黒ラベルよりかなり味が濃く感じられました。
歩いて一汗かいたので、どちらも美味しかったです。
飲んでばっかりなので、ちょっとしたおつまみも出てきます。

そして、ガイドさんが美味しいビールの入れ方を実演してくれました。

上手く入れると、泡が横にしても崩れないそうです。
そして、このビールじゃんけんしてゲットできました。
ご夫婦のダンナさんすいませんでした。

やっぱり泡がクリーミーで一味違いました。
少しお土産を買って、さてホテルに戻るかな。

札幌と言えばそう『サッポロビール』。
そしてそのサッポロビールの博物館です。
こちらでは、サッポロビールの歴史を振り返りながらビールを楽しめる博物館となっています。
普通の見学は無料で随時受けられますが、ここでは500円でプレミアムツアーに参加できます。

タイミングが良く、愛媛からいらっしゃったご夫婦と三人でゆっくりガイドさんの話を聞きながら、サッポロビールの歴史を聞くことができました。


非常に勉強になりました。
そして、このプレミアムツアーの醍醐味はこちら。

こちらの2つのビールが無料で試飲できます。
右は、普通のサッポロ黒ラベル。
そして、左はサッポロビールいや日本で初めて作られたビールを再現したビールです。
ちなみに左のビールはここの博物館でしか飲めないそうです。
味はというと、左のビールは黒ラベルよりかなり味が濃く感じられました。
歩いて一汗かいたので、どちらも美味しかったです。
飲んでばっかりなので、ちょっとしたおつまみも出てきます。

そして、ガイドさんが美味しいビールの入れ方を実演してくれました。

上手く入れると、泡が横にしても崩れないそうです。
そして、このビールじゃんけんしてゲットできました。
ご夫婦のダンナさんすいませんでした。

やっぱり泡がクリーミーで一味違いました。
少しお土産を買って、さてホテルに戻るかな。
2017年11月02日
骨チキチキンカリー(スープカリー hirihiri2号店)@札幌市
ということで、仕事も二日目。
お昼前には昼御飯をどうしようかと仕事がどうでもよくなりつつ(←ダメじゃないというツッコミが)
会議が切りよく早めに終わったので、北海道らしいものを食べに。
ガイドブックにもあったこちらに来ました。

札幌市の『スープカリー hirihiri2号店』さんです。
北海道のグルメのスープカリーを提供するお店です。
ちなみに1号店がどこにあるかわからず訪問。
メニューは、こんな感じ。


代表メニューがランチで安くなっていたので、こちらをいただきました。


『骨チキチキンカリー』(930円)+ごはん大盛(100円)です。
辛さは6段階選べますが、少し辛いもの好きな方なので、3にしました。

スープには、ローストした鶏もも肉が骨付きでトッピングされています。

そして、一口。
様々なスパイスの香りとコクが感じられ、そして良い辛さが美味しいです。
食べ進めていくと、この魔性の美味しさに取り付かれてしまいました。
それを証明するかのように、お客さんが行列に。
この味はまた食べたくなるもの。
さて、午後も頑張ろうかな。
ごちそうさま。
お昼前には昼御飯をどうしようかと仕事がどうでもよくなりつつ(←ダメじゃないというツッコミが)
会議が切りよく早めに終わったので、北海道らしいものを食べに。
ガイドブックにもあったこちらに来ました。

札幌市の『スープカリー hirihiri2号店』さんです。
北海道のグルメのスープカリーを提供するお店です。
ちなみに1号店がどこにあるかわからず訪問。
メニューは、こんな感じ。


代表メニューがランチで安くなっていたので、こちらをいただきました。


『骨チキチキンカリー』(930円)+ごはん大盛(100円)です。
辛さは6段階選べますが、少し辛いもの好きな方なので、3にしました。

スープには、ローストした鶏もも肉が骨付きでトッピングされています。

そして、一口。
様々なスパイスの香りとコクが感じられ、そして良い辛さが美味しいです。
食べ進めていくと、この魔性の美味しさに取り付かれてしまいました。
それを証明するかのように、お客さんが行列に。
この味はまた食べたくなるもの。
さて、午後も頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年11月01日
醤油ラーメン(旭川ラーメン 梅光軒)@札幌市
という体に悪いラーメン店のはしご(笑)
だって、普段歩かないのに足を痛める位歩いたんだから、良いよね。
と言い聞かせながら、ら~めん共和国をうろうろ。

味噌ばっかりだったので、醤油ラーメン推しのところへ。
旭川にある『旭川ラーメン 梅光軒』さんへ。
メニューはこんな感じ。

この店に来た時に気づいたのが、半玉のミニラーメンがあるということに。
さっき一玉食べちゃったな。
ちょっと後悔。
ということで、こちらをいただきました。

『醤油ラーメン(ミニ)』(600円)です。
トッピングは結構シンプル。
まずは、スープを一口。

最初豚骨がきいてコクがくるけど、後味は魚介系の味があるため、さっぱりした味。

麺は、ちぢれた細麺。
少し硬めに茹でてあり、またスープと絡んで美味しいです。
さて、お腹いっぱい。
ホテルまで歩いて帰る途中

テレビ塔のイルミネーションに少し感動。
さて、明日も頑張れそうかな。
ごちそうさま。
だって、普段歩かないのに足を痛める位歩いたんだから、良いよね。
と言い聞かせながら、ら~めん共和国をうろうろ。

味噌ばっかりだったので、醤油ラーメン推しのところへ。
旭川にある『旭川ラーメン 梅光軒』さんへ。
メニューはこんな感じ。

この店に来た時に気づいたのが、半玉のミニラーメンがあるということに。
さっき一玉食べちゃったな。
ちょっと後悔。
ということで、こちらをいただきました。

『醤油ラーメン(ミニ)』(600円)です。
トッピングは結構シンプル。
まずは、スープを一口。

最初豚骨がきいてコクがくるけど、後味は魚介系の味があるため、さっぱりした味。

麺は、ちぢれた細麺。
少し硬めに茹でてあり、またスープと絡んで美味しいです。
さて、お腹いっぱい。
ホテルまで歩いて帰る途中

テレビ塔のイルミネーションに少し感動。
さて、明日も頑張れそうかな。
ごちそうさま。