2018年03月31日

自家製ラーメンを@自宅にて

この日は、親戚が集まるということで、久しぶりに自宅でラーメン作り。


まずは、麺。


パスタマシンで細麺とつけ麺用の極太麺を作製。







ようやくそれっぽいものができてきました。


次にスープ。







鶏ガラがなかったため、豚骨と野菜をベースに。


そのあと煮干しなどの魚介系を追加。


あとはチャーシュー。








いつもの手法でよくできました。


さて、これをまとめると







まずはあっさり醤油ラーメン。






次につけ麺。


少し麺のちぎれがありましたが、全体的によくできました。


もちろん、いつものチャーハンも(笑)






作っている間にすべて終わってました(泣)


この日はおそらくしばらくこの親戚と会えなくなることから開催。

親戚が都合が悪いということではありません。


実は私4月から本社に異動となり、長野市に転居することになりました。

なので、おそらくブログの内容も北信のものばかりに。

また仕事がハードになるため、更新頻度も落ちそうです。

できるだけ更新していこうと思っていますが、4月以降もどうぞお付き合いください。


といっても明日からのブログしばらくは東信地方のものを掲載予定です。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(4)ラーメンあっさりラーメン番外編

2018年03月30日

豚骨醤油(麺賊 喜三郎)@上田市

この日は、すごいお腹がすいたので大盛無料のこちらに来ました。






上田市の『麺賊 喜三郎』さんです。


個人的には、大盛無料なのが嬉しくてつい通ってしまうんですよね。



この日はシンプルに豚骨を味わいたかったので、こちらをいただきました。







『豚骨醤油』(750円+税)+大盛(無料)+肉増し(クーポンで無料)です。


肉増しにすると、すごいインパクトです。


まずは、スープを一口。







しっかりした豚骨の風味とコク。


久しぶりにダイレクトに味わって美味しさを味わえました。








麺は自家製のもの。


以前は平打ちでしたが、細いうどんのような太麺。


もちもちしていて、太さが増した分食べごたえがあります。



この麺なら基本系も絶対美味しいですね。


この日は平日。
店員さんが少ない中でもしっかりした接客とかけ声。
さすがですね。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
  


2018年03月28日

濃厚煮干しらぁ麺(らぁ麺 こむぎ)@上田市

この日は、珍しくあっさりな気分。


そういえば今年まだ行ってないなと思ってこちらに来ました。







上田市の『らぁ麺 こむぎ』さんです。


住宅街の中にありながらも人気のあるお店ですね。


券売機ですが、最近になって曜日ごとに提供するラーメンが変わっているようですね。







この日は月曜日だったので、こちらをいただきました。







『濃厚煮干しらぁ麺』(800円)+大盛(100円)です。



濃厚煮干しということで、もう少し濁りを感じるものかと思いましたが、澄んだスープで意外でした。


ということで、そのスープを一口。






濃厚という言葉が当てはまる煮干しの旨みが詰まったスープ。


やはりあっさり系のラーメンではこむぎさんレベルが高い。







麺は、細麺。

ほどよく芯が残って歯ごたえが良く美味しいね。


この日は後から高齢のおばあちゃんとその娘さんとお孫さんが。
美味しい、美味しいと食べていて二人が嬉しそうな笑顔。
そんな幸せな気持ちにさせてくれるお店。
ご主人の努力の賜物だね。
ごちそうさま。
  


2018年03月26日

文蔵らあめん(麺匠 文蔵)@佐久市

この日は、こってりな気分。


そりゃそうです、テレビで須坂市のホームラン亭さんのラーメンがやっているんだもの。


そうしたら、佐久市の豚骨といえばこちらに来るしかないでしょう。






佐久市の『麺匠 文蔵』さんです。


個人的には、こってりを食べたい時にはこちらのグループは外せません。

駐車場が広くなったので、利用しやすくなりました。


食券制なので、券売機で購入。

ギリギリカウンターに滑り込めました。


やはり人気ナンバー1メニューを食べなくてはということで、こちらをいただきました。







『文蔵らあめん』(980円)+大盛(100円)です。


トッピングは、チャーシュー・味玉・ほうれん草・ネギ・のりです。


まずは、スープを一口。







相変わらずの濃厚さ。


そして、このコク。


美味しいね。






このとろみがかったスープ、濃厚さが分かります。






麺は、中太麺。

茹で加減もよく、スープとよく絡んで美味しいです。


また、この日は『ミニチャーシューライス』(150円)もいただきました。






量的にも値段的にも頼みやすく、個人的には玉ねぎのみじん切りの食感が好きでよく頼んでしまいます。


食べ終わると、食器を棚に上げていつものように帰ります。


帰り際渡辺店長さんが声をかけてくれました。
このしっかりした接客とどこか安心できるお店。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
  


2018年03月24日

豚ゴリラー麺(おおぼし 上田本店)@上田市

ということで、早々にリベンジしに来ました。







上田市の『おおぼし 上田本店』さんです。


この日も少し時間をずらしたものの、相変わらずの混雑。


でも待ちながら目的のものがあるのを確認しました。


そう、こちら。







長野市にあるラッキー食堂まとやさんの人気メニュー『豚ゴリラー麺』をインスパイアしたメニューです。


昨年の今頃は毎週のように通っていたので、期待が高まります。


ちなみに、餃子とご飯メニューの限定はこちら。







美味しそうでしたが、おそらく食べられなさそうなので、今回は注文しませんでした。




ということで、こちらをいただきました。







『豚ゴリラー麺』(972円)+麺大盛・野菜増し(無料)です。


おおー、これはすごいボリューム。


野菜のボリュームは、まとやさんの半増し位ですかね。

個人的には、野菜の上から脂がけしてくれていて嬉しいです。



まずは、スープを一口。





飲みやすい豚骨とこのにんにくがきいたスープ。


うーん、懐かしい。


背脂がかけてありますが、ちょうどよいこってり加減。







麺は、ばりこて白と同じと思われる中太麺。

少しスープを吸ってもちもちした食感が増して美味しいです。


最近大盛にしていないかもしれませんが、結構なボリュームです。


そして、そのボリュームに華を添えるのがこちら。






豚なんこつの煮込み。

まとやさんに2倍はあるんじゃないかという大きさ。

いただくと、柔らかくて味が染み込んでいて美味しいです。


これはご飯とも相性が良さそうです。


お腹は張り裂けそうでしたが、大満足の一杯でした。


この日も多くのお客さんが。
年配の方から親子連れまで。
そして、3世代で来ているお客さんも。
本当に愛されるお店。
しばらく食べれなくなってしまうけどこれからも、頑張って欲しいよ。
ごちそうさま。  


2018年03月23日

いっちょう上田秋和店さんへ@上田市

この日は、上田に家族で来ました。

ラーメンにしようと思ったら、家族があっさりしたものをということで、こちらに来ました。






上田市の『いっちょう上田秋和店』さんです。


店の雰囲気はお高そうに見えますが、各種御膳などがリーズナブルにいただけます。


また個室なので、大人数で来ても嬉しいですよね。



メニューがありすぎて、悩みましたがこちらをいただきました。







『いっちょう御膳』(1390円+税)です。



これだけのおかずがあってこの値段なので、すごいです。


またちょっとずつ色々なものがあるので、女性には嬉しいです。


ちなみに、この後食後のワンドリンクが無料なのも嬉しいです。


久しぶりに来ましたが大満足でした。


この日は色々あった日。
今後もうまくやっていけるかなと感じたよ。
もうすぐ4月。
頑張ろうかな。
ごちそうさま。  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)グルメ上田・東御

2018年03月21日

ばりこて0(おおぼし 上田本店)@上田市

この日は、komachiのコラボ企画のラーメンを食べにこちらに来ました。







上田市の『おおぼし 上田本店』です。


この日も混雑して待ちました。


限定を注文しようとしたらこの日だけ休みとのこと(泣)


お腹はこってりかつがっつりだったので、こちらにしました。






『特製ばりこて0』(1058円)です。


チャーシューと味玉とでかのりがトッピングされています。






特にトッピングのチャーシューはホロホロで柔らかくて、そして胡椒の香りが良いですよね。



まずは、スープを一口。








飲み口はこってりだけど後味案外さっぱり。

だから女性の方でも好きなんでしょうね。







麺は、低加水の細麺。

パツパツした食感が良いです。

細麺だけどしっかりスープと絡んでいます。


またこの日は、『餃子ライスセット』(378円)もいただきました。







個人的には、おおぼしの餃子は大好きなんですよね。

少し大きめでジューシーなので、ご飯ともよく合います。


替え玉しようと思ったら、ライスが多かったのでお腹いっぱいになりました。


本当にこの味好きなんだよね。
そして店の雰囲気もね。
しばらく食べれなくなるな。
まあまた食べにくれば良いんだよね。
ごちそうさま。  


2018年03月20日

今年もこの季節『信越麺戦記』@松本市

最近信州麺友会のお店に行ったら、このチラシが。






今年ももうそんな季節ですね。


毎年松本のイオン南松本店で行われています『信越麺戦記』。


今年はもう10回目なんですね。


今年は、最強首都圏襲来の章と題して首都圏を中心としたお店が出店します。


まずは、第1部として信州麺友会祭りとして3日間行われます。







らぁ麺しろがね(松本市):濃厚塩とんこつ。
煮干しらあめん 燕黒(松本市):肉盛り味噌らあめん
とんちき麺(佐久市):とんちき手打ち中華麺
おおぼし(上田市):ばりこて~煮干し~
麺づくり蒼空(飯田市):磯潮らあめん
ら~めん専門店 繁心(小諸市):呼び戻し熟成豚骨博多長浜ら~めん




続いて、前半戦。








らあめん元(東京):琥珀煮干塩麺
吉祥寺 武蔵家(東京):世界を席巻!!吉祥寺発濃厚豚骨醤油!!
初代 けいすけ(東京):炙り肉盛り黒味噌
G麺7(神奈川):モチ豚背アブラーメン醤油味
ら~めん潤(新潟):背脂煮干し中華そば
笑楽亭(長野):竹豚ラーメン



そして、後半戦。






中華蕎麦 とみ田(千葉):濃厚豚骨魚介中華そば
麺屋一燈(東京):地鶏出汁塩ラーメン
麺や庄の(東京):燻し焼チャーシュー鶏白湯
すごい煮干ラーメン凪(東京):肉煮干ラーメン
渋谷 我武者羅 Tokyo with 百麺・しゃぐら(東京 from 新潟):伝統の長岡生姜醤油
本枯中華そば 魚雷(東京):10周年濃厚プレミアムつけ麺 信州小麦の詩


どれも気になりますが、個人的には後半戦のとみ田さんと一燈さんが気になります。

今から楽しみ麺戦記。

ご都合がつく方は是非ともご参加ください。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)ラーメン中信地域番外編

2018年03月19日

新生『麺屋 えびす』さんへ@佐久市

この日は、先月移転オープンした佐久市の『麺屋 えびす』さんに来ました。





場所はシューマートさんの近くですね。


食券制なので、券売機で購入。

開店直後に訪問しましたが、15分もしたらもう待ってる人もいる位。


移転しても人気が高いです。




メニューは、こんな感じ。















基本的には、移転前と同じようなメニューですね。

そんな中、以前なかったメニューをいただきました。







『味玉魚介豚骨ラーメン』(880円)です。


運ばれてくると良い節の香り。



まずは、スープを一口。







節の香りと濃厚な豚骨。

こりゃ美味しいです。


豚骨はしつこさがなく、旨みが感じられます。








麺は、平打ちの中太麺。

このもちもちした食感がたまりません。






味玉の半熟加減が最高です。



またこの日は『半チャーシューライス』(250円)もいただきました。







相変わらずのボリューム。


チャーシューのタレとご飯が合うのなんの。


しっかり満腹になりました。


来るお客さんの年齢層が幅広いよ。
そんな愛されるお店。
これからも頑張って欲しいね。
ごちそうさま。
  


2018年03月17日

豚こがし(特製豚そば ぶんぶん)@佐久市

この日は、実は佐久の日(3月9日)。

佐久の日ということで、文蔵グループさんではこの日限定ラーメンが提供されるということで、グループのこちらに来ました。







佐久市の『特製豚そば ぶんぶん』さんです。


訪問した結果ですが、出遅れたことから限定ラーメン食べれませんでした(泣)


まあ、それでも最近ぶんぶんさん来てなかったので、しっかり豚骨を味わって帰ろうと気持ちを切り替えました。


席に座ると、北澤店長さんから『限定終わってしまってすいません』と一言。

私は、『レギュラーメニュー堪能できるから大丈夫ですよ』と答えました。


聞いたら、この日開店前に行列がすでにできており、12時前には完売したとのこと。


いろんな事がところで宣伝してたもんな。



そんな中こちらをいただきました。






『豚こがし』(790円)です。


最近あまり食べれなくなってきたので、野菜は普通にしました。


北澤店長さんが限定いただけなかったことに味玉をサービスしてくれました。


すいません(汗)



まずは、スープを一口。







豚骨の深みと煮干し、そしてマー油のコクが美味しいです。


個人的には、マー油が以前より美味しくなっていました。







麺は、平打ちの中太麺。


このもちもち麺がスープとよく合います。






サービスでいただいた味玉も美味しかったです。


他にもお客さんが。
北澤店長さんの笑顔で対応しているね。
やっぱり味もそうだけど人柄も大切だよね。
ごちそうさま。