2018年09月29日
『麺匠 佐蔵 長野駅前店』さんへ@長野市
ということで、マダムとお別れしたあと、行くところといえば。
そう、〆のラーメン(笑)
本当に止められないんですよね(汗)
駅前を事前にリサーチ。
こちらに来ました。

長野市の『麺匠 佐蔵』さんです。
こちらのお店は、松本市に本店があり佐久にある七代目助屋さんの系列のお店として有名ですよね。
券売機で食券を購入。
券売機って面白いですよね。
ボタンが大きいのをふと押してしまうんですよね(汗)
そう、この日もそこまでお腹減ってないのにこちらをいただきました。

『特製溜まり中華そば』(1000円)です。
佐蔵さんといえば、味噌が有名ですが、こちらのメニューも人気です。
まずは、スープを一口。

しっかりした醤油のコクが感じられ、見た目と違って良い塩梅。

麺は、中細麺。
しっかりスープの旨みをまとって美味しいですね。
またトッピングの生玉ねぎのみじん切りが良いアクセントになって良いですね。
飲んだ後でもさっぱりした味。
寒くなったら味噌を食べたいね。
ごちそうさま。
そう、〆のラーメン(笑)
本当に止められないんですよね(汗)
駅前を事前にリサーチ。
こちらに来ました。

長野市の『麺匠 佐蔵』さんです。
こちらのお店は、松本市に本店があり佐久にある七代目助屋さんの系列のお店として有名ですよね。
券売機で食券を購入。
券売機って面白いですよね。
ボタンが大きいのをふと押してしまうんですよね(汗)
そう、この日もそこまでお腹減ってないのにこちらをいただきました。

『特製溜まり中華そば』(1000円)です。
佐蔵さんといえば、味噌が有名ですが、こちらのメニューも人気です。
まずは、スープを一口。

しっかりした醤油のコクが感じられ、見た目と違って良い塩梅。

麺は、中細麺。
しっかりスープの旨みをまとって美味しいですね。
またトッピングの生玉ねぎのみじん切りが良いアクセントになって良いですね。
飲んだ後でもさっぱりした味。
寒くなったら味噌を食べたいね。
ごちそうさま。
2018年09月28日
『築地市場食堂』さんへ@長野市
この日は、奥さんが長期出張で夜どうしようかなと思い、1人で家で飲んでてもなぁ。
職場の人に駅前のリサーチしてみると、安く飲むならここだよと教えてくれました。

長野市の『築地市場食堂』さんです。
なぜ安いかというと、

夕方6時まで、生ビールとハイボールが何と100円。
家でビール飲むより安い!!
訪問した5時半。
すでに席は満席に近い状態で、すでに大盛上がり。
ということで、まずは生ビール。

お通しも付いてきます。
仕事終わり、うーん美味しい。
ということで、時間もないのでおつまみを。

まずはキュウリの浅漬け。
ポリポリ美味しいね。
そして刺身から

この日の限定、関サバ。
サバの刺身って新鮮じゃないといただけないので、嬉しいです。
もちろんながら、臭みもなく美味しかったです。
あとはこちら。

馬刺しです。
これで680円なので、飲み屋にしては安い!!
そしてこちらも臭みがなくて美味しいです。
ここで肉。

山賊焼きハーフ。
しっかり味が染みて美味しいです。
急いで食べたら、ちょっとお腹いっぱい。
ちなみに30分で生ビール4杯飲めたので少しは元取れたかな?
この日は隣のカウンターにはタバコの煙を燻らせるマダムが。
馬刺しを食べていたら、『こんなメニューあったかしら?』と話しかけられ、そこからちょっと話が盛り上がり、これもこういうところだからなのかななんて。
マダムは6時を過ぎて日本酒に切り替えてゆっくり楽しんで行くそう。
羨ましいなんて、『ゆっくり楽しんでください』と声をかけて店を後にする。
もう少しゆっくりすれば良かったかななんて、自分には行くところがあるからさ。
ごちそうさま。
職場の人に駅前のリサーチしてみると、安く飲むならここだよと教えてくれました。

長野市の『築地市場食堂』さんです。
なぜ安いかというと、

夕方6時まで、生ビールとハイボールが何と100円。
家でビール飲むより安い!!
訪問した5時半。
すでに席は満席に近い状態で、すでに大盛上がり。
ということで、まずは生ビール。

お通しも付いてきます。
仕事終わり、うーん美味しい。
ということで、時間もないのでおつまみを。

まずはキュウリの浅漬け。
ポリポリ美味しいね。
そして刺身から

この日の限定、関サバ。
サバの刺身って新鮮じゃないといただけないので、嬉しいです。
もちろんながら、臭みもなく美味しかったです。
あとはこちら。

馬刺しです。
これで680円なので、飲み屋にしては安い!!
そしてこちらも臭みがなくて美味しいです。
ここで肉。

山賊焼きハーフ。
しっかり味が染みて美味しいです。
急いで食べたら、ちょっとお腹いっぱい。
ちなみに30分で生ビール4杯飲めたので少しは元取れたかな?
この日は隣のカウンターにはタバコの煙を燻らせるマダムが。
馬刺しを食べていたら、『こんなメニューあったかしら?』と話しかけられ、そこからちょっと話が盛り上がり、これもこういうところだからなのかななんて。
マダムは6時を過ぎて日本酒に切り替えてゆっくり楽しんで行くそう。
羨ましいなんて、『ゆっくり楽しんでください』と声をかけて店を後にする。
もう少しゆっくりすれば良かったかななんて、自分には行くところがあるからさ。
ごちそうさま。
2018年09月27日
閑話『中秋の名月』
今週の月曜日は、中秋の名月の日。
自宅のベランダからもよく見れました。

あまり上手く撮れてなくてすみません(汗)
そういえば長野に来てから、あんまり空を見上げることが少なくなったな。
仕事で大変な毎日、心なしかうつむいてしまっているのかな。
でも、こうやって空を見上げることができた。
そんなちょっとしたきっかけにね。
たまには見上げることが、気分を楽にしてくれるのかもね。
そんなことを気付かせてくれた夜。
ありがとう。
さて、奥さんのご飯の準備ができたとの声。
さて、一杯飲んで仕事頑張ろうかな。
お月様からパワーをもらったしね。
ということで今回もオチが上手く見つかりません(笑)
自宅のベランダからもよく見れました。

あまり上手く撮れてなくてすみません(汗)
そういえば長野に来てから、あんまり空を見上げることが少なくなったな。
仕事で大変な毎日、心なしかうつむいてしまっているのかな。
でも、こうやって空を見上げることができた。
そんなちょっとしたきっかけにね。
たまには見上げることが、気分を楽にしてくれるのかもね。
そんなことを気付かせてくれた夜。
ありがとう。
さて、奥さんのご飯の準備ができたとの声。
さて、一杯飲んで仕事頑張ろうかな。
お月様からパワーをもらったしね。
ということで今回もオチが上手く見つかりません(笑)
2018年09月26日
『夢我夢中』さんへ@小諸市
この日は、所用で実家に。
せっかくこっちに戻ってきたので、こちらのラーメンを食べなくては。
がっつりな気分だったので、こちらに来ました。

小諸市の『夢我夢中』さんです(笑)
開店前に訪問しましたが、早くもお客さんが。
しかも若い女性グループ。
そのあとがっつりニンニク増しを食べてましたね。
このがっつり食べたい気持ちは老若男女関係なのかもね(汗)
ちなみにお店に入ると店員さんより先に出迎えてくれるのが、こちら。

JR小海線非公認キャラクターの『ハイブリッ子ちゃん』(正式なフレーズでなかったらごめんなさい)
相変わらずインパクトあります。
最近になり食券になったので、食券を購入。
ここは悩まず、原点を。

『豚基本(中盛)』(880円)と小ライス(100円)です。
メニュー改定に伴い、大盛の間に中盛ができました。
そして今回もノリで脂増し(笑)
まずは、スープを一口。

円やかな醤油と豚骨が合わさって美味しいです。
しっかりしたこの豚骨の旨みがまた美味しいんですよね。

麺は、ほうとうのような平打ち麺。
最近麺を変えたようです。
変更後もしっかりスープと絡んで美味しいね。
中盛にしましたが、結構なボリュームです。
スープを飲みながらライスも美味しくいただきました。
あと先日ブログでもお伝えしましたが、夢我夢中さんこの10月末で無期限休業となります。
この日がおそらく最後になるかな。
休業なので是非とも戻ってきて欲しいよ。
ごちそうさま。
せっかくこっちに戻ってきたので、こちらのラーメンを食べなくては。
がっつりな気分だったので、こちらに来ました。

小諸市の『夢我夢中』さんです(笑)
開店前に訪問しましたが、早くもお客さんが。
しかも若い女性グループ。
そのあとがっつりニンニク増しを食べてましたね。
このがっつり食べたい気持ちは老若男女関係なのかもね(汗)
ちなみにお店に入ると店員さんより先に出迎えてくれるのが、こちら。

JR小海線非公認キャラクターの『ハイブリッ子ちゃん』(正式なフレーズでなかったらごめんなさい)
相変わらずインパクトあります。
最近になり食券になったので、食券を購入。
ここは悩まず、原点を。

『豚基本(中盛)』(880円)と小ライス(100円)です。
メニュー改定に伴い、大盛の間に中盛ができました。
そして今回もノリで脂増し(笑)
まずは、スープを一口。

円やかな醤油と豚骨が合わさって美味しいです。
しっかりしたこの豚骨の旨みがまた美味しいんですよね。

麺は、ほうとうのような平打ち麺。
最近麺を変えたようです。
変更後もしっかりスープと絡んで美味しいね。
中盛にしましたが、結構なボリュームです。
スープを飲みながらライスも美味しくいただきました。
あと先日ブログでもお伝えしましたが、夢我夢中さんこの10月末で無期限休業となります。
この日がおそらく最後になるかな。
休業なので是非とも戻ってきて欲しいよ。
ごちそうさま。
2018年09月25日
今日はラーメン特集『komachi』発売日
今月告知しましたkomachiさん。
いよいよ発売日を迎えました。

表紙は、松本市のひづきさんの限定ラーメンです。
内容はというと、平成最後の特集ということで、信州ラーメンの振り返りや新旧有名店の対談などあります。
また新店舗情報や、期間限定ラーメン、味ごとの人気店の紹介もあり、内容盛りだくさんの内容となっています。
気になった人は立ち読みじゃなくて、買ってゆっくり読むことをオススメします。
是非とも御覧あれ。
いよいよ発売日を迎えました。

表紙は、松本市のひづきさんの限定ラーメンです。
内容はというと、平成最後の特集ということで、信州ラーメンの振り返りや新旧有名店の対談などあります。
また新店舗情報や、期間限定ラーメン、味ごとの人気店の紹介もあり、内容盛りだくさんの内容となっています。
気になった人は立ち読みじゃなくて、買ってゆっくり読むことをオススメします。
是非とも御覧あれ。
2018年09月24日
『信州らぁ麺 さくら木』さんへ@長野市
この日は、以前同じ部署だった職場の人とお昼ご飯。
職場の人がセレクトしたこちらに来ました。

長野市の『信州らぁ麺 さくら木』さんです。
お昼時間に早々に合流。
お昼時間が限られているため、早々に注文。
待っている間お互いの近況を話し合う。
何だろう、この気兼ねなく話せる雰囲気。
心地好い。
この日はこちらをいただきました。

『辛味噌豚骨つけ麺(大盛)』(880円)です。
個人的には、前回気になっていたので今回注文。

つけ汁は、味噌だけでなくしっかりしたスープの旨み。
そして、辛味オイル。
そこまで辛くないけど、ほどよい辛味。
こりゃ美味しい。
麺ももちもちして、スープと絡むとこりゃ美味しい。
この日は遅まきながら結婚のお祝いをいただきました。
同い年なんだけど、安心できる相手。
そんな存在が安心なんです。
また一緒に食べに行きたいです。
ごちそうさま。
職場の人がセレクトしたこちらに来ました。

長野市の『信州らぁ麺 さくら木』さんです。
お昼時間に早々に合流。
お昼時間が限られているため、早々に注文。
待っている間お互いの近況を話し合う。
何だろう、この気兼ねなく話せる雰囲気。
心地好い。
この日はこちらをいただきました。

『辛味噌豚骨つけ麺(大盛)』(880円)です。
個人的には、前回気になっていたので今回注文。

つけ汁は、味噌だけでなくしっかりしたスープの旨み。
そして、辛味オイル。
そこまで辛くないけど、ほどよい辛味。
こりゃ美味しい。
麺ももちもちして、スープと絡むとこりゃ美味しい。
この日は遅まきながら結婚のお祝いをいただきました。
同い年なんだけど、安心できる相手。
そんな存在が安心なんです。
また一緒に食べに行きたいです。
ごちそうさま。
2018年09月22日
ニボジロー(塩)(凌駕IDEA)@松本市
この日は、外回り。
みっちり打ち合わせが終わって安心したら、お腹が減った(ぽーん、ぽーん、ぽーん@孤独のグルメ)
ここはがっつり食べにこちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA』さんです。
ここのところ毎月の皆勤賞です(笑)
なぜなら私が大好きな言葉『大盛無料』なんですよね(笑)
がっつりと言えば、やっぱり二郎。
でも、ニンニクあると午後の仕事に差し支える。
なので、こちらをいただきました。

『ニボジロー(塩)』(780円)+大盛・脂増し(無料)です。
通常のものと違って、フライオニオンや煮干粉、胡椒がトッピングされています。
そして塩だとニンニクではなく生姜がトッピングされているので気になる方にはもってこいです。
そしていつものノリで脂増し(笑)
まずは、スープを一口。

ほっほうー。
初めて凌駕さんの塩いただきましたが、これは美味しい。
塩の中に旨みがあります。
しっかり脂の甘味もあって美味しいです。

麺は、太麺。
わしわしして食べごたえがあります。
大盛にしたので、お腹いっぱいになりました。
やっぱり美味しいラーメン。
そして心地好い接客。
来月もまた来たいね。
ごちそうさま。
みっちり打ち合わせが終わって安心したら、お腹が減った(ぽーん、ぽーん、ぽーん@孤独のグルメ)
ここはがっつり食べにこちらに来ました。

松本市の『凌駕IDEA』さんです。
ここのところ毎月の皆勤賞です(笑)
なぜなら私が大好きな言葉『大盛無料』なんですよね(笑)
がっつりと言えば、やっぱり二郎。
でも、ニンニクあると午後の仕事に差し支える。
なので、こちらをいただきました。

『ニボジロー(塩)』(780円)+大盛・脂増し(無料)です。
通常のものと違って、フライオニオンや煮干粉、胡椒がトッピングされています。
そして塩だとニンニクではなく生姜がトッピングされているので気になる方にはもってこいです。
そしていつものノリで脂増し(笑)
まずは、スープを一口。

ほっほうー。
初めて凌駕さんの塩いただきましたが、これは美味しい。
塩の中に旨みがあります。
しっかり脂の甘味もあって美味しいです。

麺は、太麺。
わしわしして食べごたえがあります。
大盛にしたので、お腹いっぱいになりました。
やっぱり美味しいラーメン。
そして心地好い接客。
来月もまた来たいね。
ごちそうさま。
2018年09月21日
『つけそば専門店 極一』さんへ その2@長野市
この日は、奥さんが仕事でいないため、1人でお昼ご飯。
奥さんに家の家事などお願いされ、色々やっていたら、結構良い時間に。
少し暑かったので、こちらに来ました。

長野市の『つけそば専門店 極一』さんです。
前回初めて訪問して美味しかったので、また来ちゃいました。
個人的には、店主さんのきめ細かい作り方に感服させられたのもあります。
券売機の前で悩みつつ、こちらをいただきました。

『細ぎりつけそば』(800円)+大盛(100円)+ゆで卵(50円)です。
通常のつけそばの細麺バージョンです。
盛り付けが相変わらずキレイです。
さて、麺を潜らせると

細麺の方が濃厚なつけ汁とよく絡みますね。
濃厚さはあるもののしっかり節系の味がきいてさっぱりします。
やっぱり化学調味料が入っていないのですっきりした感じですね。
大盛にしましたが、ぺろっと食べてしまいました。
あとは、割スープを入れて残りを楽しみます。

満足しました。
お昼の時間もご夫婦なと色んなお客さんが。
この味ならまた来たくなるものね。
ごちそうさま。
奥さんに家の家事などお願いされ、色々やっていたら、結構良い時間に。
少し暑かったので、こちらに来ました。

長野市の『つけそば専門店 極一』さんです。
前回初めて訪問して美味しかったので、また来ちゃいました。
個人的には、店主さんのきめ細かい作り方に感服させられたのもあります。
券売機の前で悩みつつ、こちらをいただきました。

『細ぎりつけそば』(800円)+大盛(100円)+ゆで卵(50円)です。
通常のつけそばの細麺バージョンです。
盛り付けが相変わらずキレイです。
さて、麺を潜らせると

細麺の方が濃厚なつけ汁とよく絡みますね。
濃厚さはあるもののしっかり節系の味がきいてさっぱりします。
やっぱり化学調味料が入っていないのですっきりした感じですね。
大盛にしましたが、ぺろっと食べてしまいました。
あとは、割スープを入れて残りを楽しみます。

満足しました。
お昼の時間もご夫婦なと色んなお客さんが。
この味ならまた来たくなるものね。
ごちそうさま。
2018年09月20日
『閑話』キンモクセイの香り
少し食べ物の話から遠ざかります。

最近街中を歩いていて、ほのかにキンモクセイの香りが。
人によってはトイレの消臭剤に香りということであまり好きじゃない人もいるかもね。
でも、私はこの香りが好きだ。
主観的な要素かもしれないけど、何となく甘酸っぱくて、心地好い香り。
梅雨の前の時期と秋雨の時期の頃しか味わえない。
昔大学に行ってた頃、長野を離れて川崎市にいた時に帰り道でキンモクセイの香りを嗅いでふと故郷を思い出したものでした。
今は佐久市と少し離れたところにいるけど、この香りは変わらないね。
みんな元気にやってるかな?
そんなことを思い更ける秋の空。
皆さんは、どんなことを思い出しますか?
ちょっといつもと違う記事にしました。
なので、オチがつきません(汗)

最近街中を歩いていて、ほのかにキンモクセイの香りが。
人によってはトイレの消臭剤に香りということであまり好きじゃない人もいるかもね。
でも、私はこの香りが好きだ。
主観的な要素かもしれないけど、何となく甘酸っぱくて、心地好い香り。
梅雨の前の時期と秋雨の時期の頃しか味わえない。
昔大学に行ってた頃、長野を離れて川崎市にいた時に帰り道でキンモクセイの香りを嗅いでふと故郷を思い出したものでした。
今は佐久市と少し離れたところにいるけど、この香りは変わらないね。
みんな元気にやってるかな?
そんなことを思い更ける秋の空。
皆さんは、どんなことを思い出しますか?
ちょっといつもと違う記事にしました。
なので、オチがつきません(汗)
2018年09月19日
『お食事処 山どり』さんへ@中野市
この日は、奥さんとお昼ご飯。
中野市まで来ましたが、奥さんが行きたいところになりました。
ということで、こちらに来ました。

中野市の『お食事処 山どり』さんです。
店内に入ると、昔ながらの食堂といったところでしょうか。
ちなみに店内にはこちらのポスターが。

そうこちらのお店、信州ラーメン四天王の1人ゆいがグループの田中さんのご実家のお店ですよね。
こちらのお店のメニューはこんな感じ。


ラーメンも気になりましたが、ここは丼系のメニューを。

『七ツ鉢丼』です。
市内の七ツ鉢遺跡からネーミングしたメニューです。
この店自慢の唐揚げととんかつが乗ったメニューです。
すごいボリューム。
唐揚げは、醤油のあっさり味付け。
ニンニクが入ってないので食べやすい味ですね。

奥さんは『唐揚げ定食』にしました。
こちらもボリュームがありますね。
このメニューにはニンニクマヨネーズが付いています。
これを付けるとご飯がより進む味付けになります。
ちなみにこのニンニクマヨネーズのアイデアは、ゆいがの田中さんのをこちらのご実家が真似たそうです。
お客さんも年配のご夫婦や家族連れも。
中野市の食堂、良いところです。
こういった風景好きだなぁ。
ごちそうさま。
中野市まで来ましたが、奥さんが行きたいところになりました。
ということで、こちらに来ました。

中野市の『お食事処 山どり』さんです。
店内に入ると、昔ながらの食堂といったところでしょうか。
ちなみに店内にはこちらのポスターが。

そうこちらのお店、信州ラーメン四天王の1人ゆいがグループの田中さんのご実家のお店ですよね。
こちらのお店のメニューはこんな感じ。


ラーメンも気になりましたが、ここは丼系のメニューを。

『七ツ鉢丼』です。
市内の七ツ鉢遺跡からネーミングしたメニューです。
この店自慢の唐揚げととんかつが乗ったメニューです。
すごいボリューム。
唐揚げは、醤油のあっさり味付け。
ニンニクが入ってないので食べやすい味ですね。

奥さんは『唐揚げ定食』にしました。
こちらもボリュームがありますね。
このメニューにはニンニクマヨネーズが付いています。
これを付けるとご飯がより進む味付けになります。
ちなみにこのニンニクマヨネーズのアイデアは、ゆいがの田中さんのをこちらのご実家が真似たそうです。
お客さんも年配のご夫婦や家族連れも。
中野市の食堂、良いところです。
こういった風景好きだなぁ。
ごちそうさま。