2016年09月15日
おおぼし10周年。
この日は、おおぼしさん祝10周年ということで一杯100円という破格の値段でいただけるということで訪れました。

開店一時間前に行きましたが、もう既に40人程が並んでいました。
そして、開店前には200人を越えるお客さんの行列となっていました。
開店前に、三森代表からオープニングセレモニーが行われ、日頃の想いを話していました。

この日は、三森代表はじめ上田本店・松本平田店・安曇野店の店長さん(写真奥の3人)が勢揃いし、この日の意気込みが伝わってきました。
この日のメニューは、これだけ
(うまく撮れてなくてすいません)

一人一杯しか頼めないので、この日のメニューの唯一のご飯メニューのおにぎりをいただくことに。
先に注文と会計を済まして、開店して30分ようやく席につきました。
それでは待ちに待ったばりこて三兄弟の登場です。


ばりこて白(100円)

ばりこて赤(100円)

ばりこて魚介(100円)

おにぎり(100円)
なかなかこの三兄弟を同時に食べることがないのでこんな写真は撮れないですね。
家族で別々のものを頼み、私はばりこて魚介をいただきました。
スープは、マー油と魚介の味が良いハーモニーを奏でて美味しい。
待ちすぎて、いつもよりかなり美味しく感じられました。

麺ですが、先日食べたのと滑り方が違うような気がしましたが、この日のものの方がスープにあっているような気がしました。

家族も含めあまりに美味しかったので、スープまでキレイにいただきました。
家族のを少しずついただきましたが、何だかんだで、白が美味しかったですね。
食べ終わって食器をまとめていると、三森代表から「キレイに頂いてありがとうございます」と声をかけていただきました。
だって、美味しかったんだもの。
キレイに頂きますよ。
ちなみに知り合いがこの日の夜行ってみたら、昼と状況が変わらない位の行列だったそうです。
この日のお客さんの年齢層を見ると、ファミリー客から年輩の方、一人の女性のお客さん等幅広い世代から愛されているんだなと感じました。
こんなに多くのお客さんを笑顔にするラーメンのお店ってそんなにないと思う。
10年間お客さんを笑顔にするお店作りをしてきたおおぼしさんはすごいね。
いつもありがとう。
また、来るよ。
ごちそうさま。

開店一時間前に行きましたが、もう既に40人程が並んでいました。
そして、開店前には200人を越えるお客さんの行列となっていました。
開店前に、三森代表からオープニングセレモニーが行われ、日頃の想いを話していました。

この日は、三森代表はじめ上田本店・松本平田店・安曇野店の店長さん(写真奥の3人)が勢揃いし、この日の意気込みが伝わってきました。
この日のメニューは、これだけ
(うまく撮れてなくてすいません)

一人一杯しか頼めないので、この日のメニューの唯一のご飯メニューのおにぎりをいただくことに。
先に注文と会計を済まして、開店して30分ようやく席につきました。
それでは待ちに待ったばりこて三兄弟の登場です。


ばりこて白(100円)

ばりこて赤(100円)

ばりこて魚介(100円)

おにぎり(100円)
なかなかこの三兄弟を同時に食べることがないのでこんな写真は撮れないですね。
家族で別々のものを頼み、私はばりこて魚介をいただきました。
スープは、マー油と魚介の味が良いハーモニーを奏でて美味しい。
待ちすぎて、いつもよりかなり美味しく感じられました。

麺ですが、先日食べたのと滑り方が違うような気がしましたが、この日のものの方がスープにあっているような気がしました。

家族も含めあまりに美味しかったので、スープまでキレイにいただきました。
家族のを少しずついただきましたが、何だかんだで、白が美味しかったですね。
食べ終わって食器をまとめていると、三森代表から「キレイに頂いてありがとうございます」と声をかけていただきました。
だって、美味しかったんだもの。
キレイに頂きますよ。
ちなみに知り合いがこの日の夜行ってみたら、昼と状況が変わらない位の行列だったそうです。
この日のお客さんの年齢層を見ると、ファミリー客から年輩の方、一人の女性のお客さん等幅広い世代から愛されているんだなと感じました。
こんなに多くのお客さんを笑顔にするラーメンのお店ってそんなにないと思う。
10年間お客さんを笑顔にするお店作りをしてきたおおぼしさんはすごいね。
いつもありがとう。
また、来るよ。
ごちそうさま。
2016年09月14日
チキンバスケット(ほっともっと)
この日は、帰りに寄り道。
久し振りにほっともっとの唐揚げが食べたくてほっともっとに。

ということで、まず食べたかったチキンバスケット。

相変わらず味が染みて、ジューシーですね。
あと、これをかけるとまた美味しい。

スパイスをかけると、刺激的な味になり、お酒にあいますね。
鶏が苦手な家族のために買った焼肉。

タレの味がご飯にも向きますが、お酒にも合うね。
別添えのコチュジャンがまた良い。
そして、最後に〆で食べた和風幕の内。

具だくさんでご飯が足りません。
余ったらお酒の肴になるしね。
久し振りにこういうものも良いね。
英気を養ったから、今週も残り頑張ろうかな。
ごちそうさま。
久し振りにほっともっとの唐揚げが食べたくてほっともっとに。

ということで、まず食べたかったチキンバスケット。

相変わらず味が染みて、ジューシーですね。
あと、これをかけるとまた美味しい。

スパイスをかけると、刺激的な味になり、お酒にあいますね。
鶏が苦手な家族のために買った焼肉。

タレの味がご飯にも向きますが、お酒にも合うね。
別添えのコチュジャンがまた良い。
そして、最後に〆で食べた和風幕の内。

具だくさんでご飯が足りません。
余ったらお酒の肴になるしね。
久し振りにこういうものも良いね。
英気を養ったから、今週も残り頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2016年09月13日
王様中華そば(東洋水産)
という訳で前回の続きです。
前回の煮干しラーメンと同じ売場にあったのが、

そう今や長野のご当地ラーメンの王様中華そばです。
今回の東洋水産さんのラーメンは信州麺友会監修ということで、期待が高まります。

麺とスープ、そして王様中華と言うとコショウ
もちろん、定義の1つのささがきネギも入れます。

そして、完成品はこちら

醤油とコショウとネギの甘い香り。
スープはあっさりだけど、コクがありますね。
麺もちぢれた麺とスープが相性が良いね。
ラーメンって何でこんなに幸せにさせてくれるのかな。
そんなことを考えた一杯。
やっぱり自分はラーメンが好きだ。
再確認しました。
ごちそうさま。
前回の煮干しラーメンと同じ売場にあったのが、

そう今や長野のご当地ラーメンの王様中華そばです。
今回の東洋水産さんのラーメンは信州麺友会監修ということで、期待が高まります。

麺とスープ、そして王様中華と言うとコショウ
もちろん、定義の1つのささがきネギも入れます。

そして、完成品はこちら

醤油とコショウとネギの甘い香り。
スープはあっさりだけど、コクがありますね。
麺もちぢれた麺とスープが相性が良いね。
ラーメンって何でこんなに幸せにさせてくれるのかな。
そんなことを考えた一杯。
やっぱり自分はラーメンが好きだ。
再確認しました。
ごちそうさま。
2016年09月12日
青森濃厚煮干しラーメン(東洋水産)
この日は、自宅で食事。
スーパーに行ったら、こんなものがありました。

東洋水産さんから出ている「青森濃厚煮干しラーメン」。
青森のご当地ラーメンですが、食べたことがなかったので、購入しました。
2食入りで、麺とスープの素が入っています。

これを調理すると、

煮干しの良い香り。
スープを飲むと、コクがありながらもあっさり。
天鳳さんの煮干しラーメンのあっさり版という感じ。
麺は、ストレート麺でスープに絡みますね。
美味しい。
実はこの東洋水産さんのラーメンですが、長野のあのラーメンも発売してました。
あのラーメンとは?
次回に続く。
スーパーに行ったら、こんなものがありました。

東洋水産さんから出ている「青森濃厚煮干しラーメン」。
青森のご当地ラーメンですが、食べたことがなかったので、購入しました。
2食入りで、麺とスープの素が入っています。

これを調理すると、

煮干しの良い香り。
スープを飲むと、コクがありながらもあっさり。
天鳳さんの煮干しラーメンのあっさり版という感じ。
麺は、ストレート麺でスープに絡みますね。
美味しい。
実はこの東洋水産さんのラーメンですが、長野のあのラーメンも発売してました。
あのラーメンとは?
次回に続く。
2016年09月11日
辛旨もつ焼き(ベイシア)
この日は、近くのベイシアさんでこれを見つけました。

パッケージにインパクトがありますね。
調理すると、こんな感じ。

一口食べると、予想以上に辛いね。
お酒で流すとまた食べたくなる。
良い感じで辛さがあとをひくね。
(失礼な表現ですが、)もつが少し固めなので、良い歯ごたえで少量で満腹感が得られます。
なので、1パック買えば三回位に分けて使用出来ますね。
辛いものを食べて気合いが入ったから、また今週も頑張ろうかな。
遅い夏休みも待ってるしね。
ごちそうさま。

パッケージにインパクトがありますね。
調理すると、こんな感じ。

一口食べると、予想以上に辛いね。
お酒で流すとまた食べたくなる。
良い感じで辛さがあとをひくね。
(失礼な表現ですが、)もつが少し固めなので、良い歯ごたえで少量で満腹感が得られます。
なので、1パック買えば三回位に分けて使用出来ますね。
辛いものを食べて気合いが入ったから、また今週も頑張ろうかな。
遅い夏休みも待ってるしね。
ごちそうさま。
2016年09月11日
白石精肉店⑥(東御市)
この日は、肌寒かったので、家で鍋物にしようと思い、この店に。

そう、私のブログでお馴染み東御の白石精肉店さん。
肉を見ながら、この日はしゃぶしゃぶにしようと思い、お肉を購入。
ちなみに、食べるのに必死で出来上がり写真を撮り忘れました(-_-;)
まずは、リーズナブルなお肉。

少しサシが入っているが、赤身の旨みが美味しかったです。
そして、少しお高いお肉。

サシがしっかり入っていて、見た目はしつこそうですが、食べてみると脂のしつこさはありません。
さすが、白石さん。
美味しいお肉を食べると幸せになる。
顔がほころぶ。
そして、家族団欒の幸せを噛み締める。
こういう時間の過ごし方はやはり良いものだ。
いつもありがとう。
ごちそうさま。

そう、私のブログでお馴染み東御の白石精肉店さん。
肉を見ながら、この日はしゃぶしゃぶにしようと思い、お肉を購入。
ちなみに、食べるのに必死で出来上がり写真を撮り忘れました(-_-;)
まずは、リーズナブルなお肉。

少しサシが入っているが、赤身の旨みが美味しかったです。
そして、少しお高いお肉。

サシがしっかり入っていて、見た目はしつこそうですが、食べてみると脂のしつこさはありません。
さすが、白石さん。
美味しいお肉を食べると幸せになる。
顔がほころぶ。
そして、家族団欒の幸せを噛み締める。
こういう時間の過ごし方はやはり良いものだ。
いつもありがとう。
ごちそうさま。
2016年09月10日
豆腐(ながの東急百貨店・京まつり)
現在、ながの東急百貨店で行われている京都の物産展を覗いてみました。

5階の会場を見ると、やはり京都ということで甘いものがいっぱいでした。
個人的には、お酒のおつまみが欲しかったのであんまり良いのがなくて、肩を落としてエスカレーターを下ると、案内板を見ると地下でも京都の売場があるとのことで向かうと、まさかあるとは思わなかった豆腐屋さんが(^-^)
試食したら、やはり旨い。
なので、購入しました。

やはり水が違うとここまで違うのかという位美味しい。
口に入れた時の口どけが全然違う。
油揚げは、このあと少し焼いておろし大根とチョイ七味唐辛子、それに醤油をかけていただきました。
お酒にあいますな♪
京都ここ二年行ってないな。
昔修学旅行で来たときは、京都の面白さが分からず来てたから、大人になってよく分かると感じる。
次はいつ行けるかな。

5階の会場を見ると、やはり京都ということで甘いものがいっぱいでした。
個人的には、お酒のおつまみが欲しかったのであんまり良いのがなくて、肩を落としてエスカレーターを下ると、案内板を見ると地下でも京都の売場があるとのことで向かうと、まさかあるとは思わなかった豆腐屋さんが(^-^)
試食したら、やはり旨い。
なので、購入しました。

やはり水が違うとここまで違うのかという位美味しい。
口に入れた時の口どけが全然違う。
油揚げは、このあと少し焼いておろし大根とチョイ七味唐辛子、それに醤油をかけていただきました。
お酒にあいますな♪
京都ここ二年行ってないな。
昔修学旅行で来たときは、京都の面白さが分からず来てたから、大人になってよく分かると感じる。
次はいつ行けるかな。
2016年09月10日
台湾まぜそば(おおぼし)
この日は、平日だったのでランチで少し安くなる「おおぼし」さんへ。

平日のランチタイムだと、各ご飯メニューが税抜50円安くなります。

この日は、唐揚げの気分だったので、Dセット(ライス+唐揚げ3個セット)にしました。
この日は、ラーメンは暑かったのでおおぼしさんで頂きたかったメニューの「台湾まぜそば」(810円)+大盛(108円)に。

彩りが良いですね。
台湾まぜそばというと昨年位までちょっとしたブームでしたが、今や東信ではおおぼしさんと佐久のぶんぶんさんだけとなりました。
この日頼んだ食べ物を見ると、

すごいボリューム(^_^;)
食べきれるかなと思いながら。
台湾まぜそばを混ぜる。

良い感じですね。
麺は、おそらくばりこてで使用する太麺。
節の風味が麺とまとわって美味しいね。
個人的には、ひき肉がもう少し辛くても良いかな。
でも、これで充分美味しい。
あと、ニンニク増しが出来たら嬉しいな。
麺の滑りが良いので、するする口に入っていきます。
麺を食べ終わったところで、おおぼしさんには追い飯が無料でつかないことに気付き、急きょ唐揚げセットのご飯を投入。
頼んでおいて良かった(^_^;)

やっぱり台湾まぜそばには、追い飯だね。
残らずいただきました。
付いてくるスープがあっさりで台湾まぜそばを食べてもさっぱりさせてくれます。

もちろん、唐揚げも単品でいただきました。
このタレ唐揚げはご飯にも合いますが、お酒にも合いそうですね。
満腹感で覆われました。
さて、いよいよ明日です。

おおぼしさん祝10周年。
家族と並ぶ覚悟で明日は行こうと思います。
おそらく三森代表が手を奮ってくれるのかな。
また次の1年に向けて決意してくれる一杯にしてくれることを期待して明日訪れよう。
楽しみだね。

平日のランチタイムだと、各ご飯メニューが税抜50円安くなります。

この日は、唐揚げの気分だったので、Dセット(ライス+唐揚げ3個セット)にしました。
この日は、ラーメンは暑かったのでおおぼしさんで頂きたかったメニューの「台湾まぜそば」(810円)+大盛(108円)に。

彩りが良いですね。
台湾まぜそばというと昨年位までちょっとしたブームでしたが、今や東信ではおおぼしさんと佐久のぶんぶんさんだけとなりました。
この日頼んだ食べ物を見ると、

すごいボリューム(^_^;)
食べきれるかなと思いながら。
台湾まぜそばを混ぜる。

良い感じですね。
麺は、おそらくばりこてで使用する太麺。
節の風味が麺とまとわって美味しいね。
個人的には、ひき肉がもう少し辛くても良いかな。
でも、これで充分美味しい。
あと、ニンニク増しが出来たら嬉しいな。
麺の滑りが良いので、するする口に入っていきます。
麺を食べ終わったところで、おおぼしさんには追い飯が無料でつかないことに気付き、急きょ唐揚げセットのご飯を投入。
頼んでおいて良かった(^_^;)

やっぱり台湾まぜそばには、追い飯だね。
残らずいただきました。
付いてくるスープがあっさりで台湾まぜそばを食べてもさっぱりさせてくれます。

もちろん、唐揚げも単品でいただきました。
このタレ唐揚げはご飯にも合いますが、お酒にも合いそうですね。
満腹感で覆われました。
さて、いよいよ明日です。

おおぼしさん祝10周年。
家族と並ぶ覚悟で明日は行こうと思います。
おそらく三森代表が手を奮ってくれるのかな。
また次の1年に向けて決意してくれる一杯にしてくれることを期待して明日訪れよう。
楽しみだね。
2016年09月09日
焼き鳥②(やき将軍)
この日は、平日あの焼き鳥が食べたくて足を伸ばして来ました、望月の「やき将軍」さん。

焼くのに時間がかかるので、15時30分頃に炭起こし中に注文。
10~20分は待つので、反対側にあるスーパーえちごやさんで鮪の刺身を買いながら待つ。
この日は、まずねぎま。

そして、ももともつ。

相変わらず肉がデカイ!

普通のお店の2倍はあるね。
なので、大ぐらいの私でも4本食べたら結構お腹いっぱいになりました。
焼き鳥とお酒何でこんなに合うんだろう。
年々そう思うようになってきた。
オジサン化が更に進んでいるのか。
でも、そうやって歳をとるのは悪くないね。
ごちそうさま。

焼くのに時間がかかるので、15時30分頃に炭起こし中に注文。
10~20分は待つので、反対側にあるスーパーえちごやさんで鮪の刺身を買いながら待つ。
この日は、まずねぎま。

そして、ももともつ。

相変わらず肉がデカイ!

普通のお店の2倍はあるね。
なので、大ぐらいの私でも4本食べたら結構お腹いっぱいになりました。
焼き鳥とお酒何でこんなに合うんだろう。
年々そう思うようになってきた。
オジサン化が更に進んでいるのか。
でも、そうやって歳をとるのは悪くないね。
ごちそうさま。
2016年09月08日
きのこそば(ナガシマ会館)
この日は、時間がなかったので仕事帰りの夕食はナガシマ会館さんへ。
秋っぽいものをということで、

そう、ナガシマ会館で一番高い「きのこそば」(430円)。
高いといってもワンコインでお釣りが帰ってきますね。
さて、頼んで1分も経たないうちに出来ました。

相変わらずきのこが良い下味がついていて、そばと一緒に食べると美味しいね。
つゆも安定感があって良いね。
いよいよきのこが美味しい季節。
みよ田さんでは松茸せいろが販売されているそう。
食欲の秋は始まったばかりだ。
焦らず、美味しく頂いて行こうかな。
ごちそうさま。
秋っぽいものをということで、

そう、ナガシマ会館で一番高い「きのこそば」(430円)。
高いといってもワンコインでお釣りが帰ってきますね。
さて、頼んで1分も経たないうちに出来ました。

相変わらずきのこが良い下味がついていて、そばと一緒に食べると美味しいね。
つゆも安定感があって良いね。
いよいよきのこが美味しい季節。
みよ田さんでは松茸せいろが販売されているそう。
食欲の秋は始まったばかりだ。
焦らず、美味しく頂いて行こうかな。
ごちそうさま。