2016年09月30日

白石精肉店⑦(東御市)

この日は、久し振りの晴れ間。

少し暑かったので、焼肉が食べたくなり、ここに。






そう、私のブログではお馴染み東御の「白石精肉店」さん。


結構訪れているせいか、女将さんに覚えられてました。
「ゆっくり選んでってね」なんて言われました。
今後ともお世話になります(^_^;)


さて、今回買ったものを紹介します。
なお、今回から100gあたりの税抜き価格を掲載しますが、日によって価格が変動しますのであしからず。
また、税抜き価格なので別途消費税が加算されますので、ご注意下さい。


まずは、豚バラ肉(100g単価・135円)







脂がしつこくなく、さっぱりいただけます。


そして、霜降りカルビ(100g単価・550円)






結構厚切り・大ぶりにカットされていたので、豪快にかぶり付き、牛の旨さを感じられました。


今年もあと3ヶ月。
力を付けて頑張ろう。
もうすぐ1つ歳を取るしね。
食べることを楽しみながらいこうかな。

  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ

2016年09月29日

味噌らぁめん(みそ家)

という訳で前回の続いてこの日は、仕事場の同僚と飲み会を行い、終わったあと少し小腹が空き、この店に。






そう、長野駅前の人気店「らぁめんみそ家」さん。


この日も飲み会帰りに立ち寄るお客さんが多く、15分程度待ちました。


この日は、シンプルに「味噌らぁめん」(670円)+メンマ(100円)にしました。





運ばれてくると、味噌と炒めたての野菜の良い香りがします。


まずは、スープ。
一口飲むと、コクのある味噌スープが口に広がります。
この遅い時間でも、さらっと飲めてしまいます。

炒めたての野菜は、ほどよい歯ごたえが残り、美味しい。







麺は、少しちぢれた太麺
ほどよいコシが、味噌スープとよく合います。


帰り際、まだお客さんが入ってくる。
この肌寒さには、この味噌らぁめんが恋しくなるのかな。
満腹で寝過ごさないように帰らなきゃね。
少し心が温まったよ。
ごちそうさま。
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンこってりラーメン長野市

2016年09月28日

あら塩豚骨拉麺(拉麺空)

この日は、遅いお昼ご飯。
この日は夜飲み会だったので、ラーメンにでもしようかと長野駅をうろうろ。

少し遠いけど、最近行っていない「拉麺空」さんを訪れてみました。





店に入ると、この日は天気が悪かったせいかお客さんは少なめ。

さて、何にしようかな。





将人店長さんのお母様に聞いたところ、あら塩系がまだ残っているとのこと。
せっかくなので、未食の「あら塩豚骨拉麺」(780円)+大盛(100円)に。





相変わらず綺麗な盛り付け。







スープを飲むと、一瞬魚の風味が来ますが、その後上品な豚骨の旨みがやってきます。
美味しいね♪






麺は、中細麺。
豚骨なので、太麺の方が合うのでは思ったが、このスープならばこの麺が合うんだなとさすがの一言。

久し振りにいただいたら、スープまで完食しちゃいました(^_^;)



帰り際、将人店長さんのお母様とレジ前で軽くお話を。


自分「美味しくてスープまで完食しちゃいました」

お母様「スープが美味しいと飲み干しちゃうもんね。それだけ美味しかったなら嬉しいよ。」


なんて話をさせていただきました。

こっちもこれだけのラーメンを提供してくれて本当に感謝の言葉しかありません。
そんな気持ちを込めて
「ごちそうさま。」
  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)ラーメンこってりラーメン長野市

2016年09月27日

安養寺味噌チャーシュー麺(らーめん繁心)

この日は、肌寒かったので味噌が食べたくなり、佐久をうろうろ。


雨も降り始め、道も渋滞気味。

天鳳さんまで行こうかと思ったが、時間も時間だったので、オープンして以来行っていない「らーめん繁心」さんにも味噌があったことを思い出し目的地を変更。







この日は、開店して数分後にたどり着きましたが、既に数台の車が停車。

あれだけ美味しければ、こういう状況になるよね(^_^;)


さて、メニューを見て、






前回チャーシューがもう少し食べたかったので、今回は「安養寺味噌チャーシュー麺」(1050円)+大盛(120円)にしました。







前回よりチャーシューの大きさが変わっていて、レア感が増してますね。
だけど、ちゃんと味が染みて個人的にはお酒のつまみでも良いかと思いました。





スープはあっさりの醤油とは違い、こってりながの味わい。
スープを作るときに、挽き肉を炒めたところにもやしなどの野菜を加えて作っているので、熱々でこくのあるスープに仕上がっています。







麺は自家製の手揉みのちぢれ麺。
前回食べたより、安定した感じがしました。
味噌でも充分存在感がありますね。
美味しい。



あと、LINEのクーポン券で餃子(400円⇒200円)を安くいただきました。





食べた感じだと、皮も手作りかな。
野菜の食感が残っていて、美味しい。


食べ終わる頃には、行列になっていました。
さすがですね♪


竹内社長の気持ちが入ったラーメン。
こんなに多くの人に受け入れられている。
1ファンとしては嬉しい光景。
さて、自分もまた来ようかな。
ごちそうさま。
  


2016年09月26日

シューマイ弁当(崎陽軒)

前回に引き続き、駅弁をお伝えします。


飲んだあとにいただいたのは、







そう、崎陽軒さんの「シューマイ弁当」。


この間テレビを見たら、日本で1日の売り上げナンバーワンの駅弁がこのシューマイ弁当だそうですね。



中を開けると、







相変わらずバランスの良い盛り付け。








おかずも色々あって、ご飯がいつも足りません。
シューマイ、唐揚げ、カジキの焼き魚などなど。
特に、この写真の端にあるタケノコの煮物が好きなんですよね。


電車の楽しみは、駅弁を食べなから車窓を楽しむことだよね。
でも、こうやって家に持ち帰って家族と旅の話をするのも悪くない。
さて、今度はどこに行こうかな。  


Posted by 佐久のコバ at 17:00Comments(0)グルメ

2016年09月26日

国技館やきとり

東京の出張も終わり、家で一杯。


駅弁売場で発見した珍しいもの。







「国技館やきとり」です。


名前の通り東京の国技館の地下で焼かれているやきとりです。
初めてお見かけしたので、思わず購入しました。


国技館といえば、昨日までの大相撲面白かったですね。
まず、大関豪栄道の全勝優勝。
やはり、日本人の優勝は嬉しい。
来場所は、綱取期待したいね。

そして、信州の関取、御嶽海。
今場所になって体が大きくなって、今まで簡単に押されていたのに、逆に押し返している姿が見られました。
来場所は、いよいよ三役(おそらく小結)になるのが濃厚とのこと。
大関横綱とどこまで戦えるか、期待したい。


さて、脱線してしましたが中はこんな感じ。





中を開けると、もも2本、つくねが3本。


食べて見ると、少しお肉は固めだけど、タレが染みて美味しい。
お酒に合うなぁ♪



ご飯ものも買って来たのですが、それは次回に続く!

  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(0)グルメ

2016年09月25日

本日komachi最新号発売

皆さん、買いましたか?

そう、今日はkomachiさんの最新号発売日ですよ。






「ラーメン大好き小泉さん」が、表紙となっていました。


近くのコンビニで買いましたが、結構売れてましたね。
長野県人はどれだけラーメン好きかわかりました。
といって、明日のブログの予定はラーメンじゃないという(-_-;)。
出来るだけラーメンを載せていきたいと思います。


内容は、ざっと一読しましたが、新店舗のラーメンや色々な特集が組まれてました。


気になる方は、立ち読みせず買ってみてください(*^^*)
  


Posted by 佐久のコバ at 17:00Comments(0)ラーメン

2016年09月25日

インドの青鬼(ヤッホーブルーイング)

東京出張1日目を終え、ホテルで一人で一杯。

疲れている身体に選んだビールは、これ。






今やクラフトビールの最大手「ヤッホーブルーイング」さんの「インドの青鬼」です。

ヤッホーブルーイングさんは、あの有名な星野リゾートさんの関連会社で、佐久に醸造所があることで知られています。

部屋に透明なグラスがなかったので、缶飲みしてどんな色をしているかお伝え出来ませんが、味はすごい苦味が効いて、でも芳醇な香りが美味しいビールでした。


ホテルから見えるこの夜景を肴に明日に備えて寝ようかな。







都会の夜は眩しい。
そんな気持ちに苦味の効いたビール。
ちょうど良かったかな。
  


Posted by 佐久のコバ at 16:00Comments(0)グルメ

2016年09月25日

もりそば(東池袋大勝軒)

この日は、仕事の関係で東京に来ました。

東京駅のラーメンストリートも若干飽き気味なので、前から来たかったお店に。

信州人として訪れたかった「東池袋大勝軒」さん。






そう、ラーメンの神様であり、信州人の山岸一雄さんのお店。

東京に来る前に、以前やっていた長野朝日放送さんの大勝軒特集を見て、この日は胃を作ってきました。

訪れたのが、お昼少し前でしたがほぼ満席。
さすがですね。



何にしようかと思ったけど、チャーシューを多めに頂きたかったので「チャーシューもりそば」(1200円)+中盛(100円)に。





中盛なのにすごいボリューム。
普通のお店の大盛以上あるんじゃないか位ですね。







つけ汁には、大ぶりのチャーシューが4枚も入ってました。
モモ肉なので、しつこさはなくさっぱりいただけます。


さて、麺をつけ汁に潜らせます





魚介系の香りと動物系の旨みが口に広がり、美味しい。
酸味があるが、嫌な酸っぱさではなく逆に1つにまとまっており、完成度が高い。

自家製のもちもちした麺がちょうどよいゆで加減。


中盛にしましたが、案外ペロッといただけました。
それがつけ麺のすごいところだよね。


お昼時になったら、混雑し始めました。
山岸さんがいなくなってもこの味を食べたいと言う人は無くならない。
それは味もだけど、山岸さんの人柄もあるんだろう。
店内の在りし山岸さんの写真を前に、
「ごちそうさま。」  


Posted by 佐久のコバ at 12:00Comments(2)ラーメンあっさりラーメン長野県外

2016年09月24日

からあげくん美味ダレ味(ローソン)

この日は、帰りに寄り道


たまにはローソンを覗いて見たくなり、レジ横を見ると、からあげくんの新作が。
しかも、上田のご当地グルメ美味ダレ味。





ちゃんと美味ダレで委員会の監修を受けています。
これは期待大ですね♪







にんにくの良い香りが食欲をそそります。
味付けも良くて酒との相性も良いですね


からあげくんって学生時代から、安くて美味しいよね。
誰からも愛される味付け。
これからも食べたいね。
ごちそうさま。
  


Posted by 佐久のコバ at 17:00Comments(0)グルメ