2017年01月12日
焼鳥盛り合わせ(セブンイレブン)
この日は、珍しく一人で晩酌。
一人なので、たまにはコンビニのおつまみ。
色々悩んだ挙げ句、これにしました。

セブンイレブンの『焼鳥盛り合わせ』
以前と中身が変わってますね。

つくね・もも肉・砂肝が入っており、にんにくが効いたタレが添えられています。

特に今回砂肝が入っているのが、個人的には嬉しいです。
一人で飲んでいたら、酔いの回りが早いね。
いつもなら家族と一緒に飲んでいるからね。
一人でちびちび飲むのも悪くない。
さて、片付けしなきゃね。
一人なので、たまにはコンビニのおつまみ。
色々悩んだ挙げ句、これにしました。

セブンイレブンの『焼鳥盛り合わせ』
以前と中身が変わってますね。

つくね・もも肉・砂肝が入っており、にんにくが効いたタレが添えられています。

特に今回砂肝が入っているのが、個人的には嬉しいです。
一人で飲んでいたら、酔いの回りが早いね。
いつもなら家族と一緒に飲んでいるからね。
一人でちびちび飲むのも悪くない。
さて、片付けしなきゃね。
2017年01月11日
野菜たっぷりちゃんぽん(リンガーハット)@山梨県
この日は、静岡からの帰りのお昼で山梨県のイオンモールに寄りました。
広いフードコートの中から、お店選び。
たまには、変わったものをということで『リンガーハット』さんにしました。
メニューは、こんな感じです。

ここは無難に一番人気の『野菜たっぷりちゃんぽん』(720円・税抜)+大盛(80円+税抜)にしました。

予想以上のボリュームです。

スープは、野菜の旨味が出てコクのあるスープです。

もちもちした太麺。
ちょっと柔らかめな感じ。
食べ進めていくと、やはり野菜の量がすごいです。

お好みで、ドレッシングを加えると風味が変わって美味しいですね。
スープも暑かったので、汗だくになりました。
さすが、全国チェーンの味。
たまにはこうやって変わったところに行くのも悪くないね。
ごちそうさま。
広いフードコートの中から、お店選び。
たまには、変わったものをということで『リンガーハット』さんにしました。
メニューは、こんな感じです。

ここは無難に一番人気の『野菜たっぷりちゃんぽん』(720円・税抜)+大盛(80円+税抜)にしました。

予想以上のボリュームです。

スープは、野菜の旨味が出てコクのあるスープです。

もちもちした太麺。
ちょっと柔らかめな感じ。
食べ進めていくと、やはり野菜の量がすごいです。

お好みで、ドレッシングを加えると風味が変わって美味しいですね。
スープも暑かったので、汗だくになりました。
さすが、全国チェーンの味。
たまにはこうやって変わったところに行くのも悪くないね。
ごちそうさま。
2017年01月10日
牧之原ラーメン(牧之原サービスエリア)@静岡県
ようやく今年に入ってからの記事を掲載できます。
年始は少し遠出して静岡県に。

富士山良いですね。
お昼をサービスエリアで。
ここに来てもラーメンが食べたくなり、ご当地ものを。

『牧之原ラーメン半チャーハンセット』(1100円)
サービスエリアなので、ちょっとお値段高めですね。
トッピングには、桜エビのかき揚げが乗っています。
普通に美味しかったです。

麺は、2色。
どちらも静岡県らしく、緑はお茶、ピンクは桜エビが使われていて、新春らしい色合い。
スープは、あっさり系の塩味。
サービスエリアだからと言って、美味しさには手を抜いてないですね。
真面目に美味しかったです。
チャーハンはまあまあでした。
新しい一年の始まり。
今年は何を食べようかな。
体を壊さない程度にね。
ごちそうさま。
年始は少し遠出して静岡県に。

富士山良いですね。
お昼をサービスエリアで。
ここに来てもラーメンが食べたくなり、ご当地ものを。

『牧之原ラーメン半チャーハンセット』(1100円)
サービスエリアなので、ちょっとお値段高めですね。
トッピングには、桜エビのかき揚げが乗っています。
普通に美味しかったです。

麺は、2色。
どちらも静岡県らしく、緑はお茶、ピンクは桜エビが使われていて、新春らしい色合い。
スープは、あっさり系の塩味。
サービスエリアだからと言って、美味しさには手を抜いてないですね。
真面目に美味しかったです。
チャーハンはまあまあでした。
新しい一年の始まり。
今年は何を食べようかな。
体を壊さない程度にね。
ごちそうさま。
2017年01月09日
つけそば(毘天)@佐久市
この日は、大晦日。
だいたいのお店がお休み。
洗車をして佐久市内をうろうろ。
どこかラーメンを食べれるところを物色。
そうしたら、ここがやってました。

昨年オープンした『毘天』さんです。
券売機の前で悩んだところ、親戚がつけそばがおいしかったとのことで、『つけそば』(850円)にしました。

えびすでもつけそばいただきましたが、美味しいというのが一目で分かりますね。

つけ汁の中には、生玉ねぎの刻んだものが入っており、良い食感を生み出します。
毘天さんの濃厚な豚骨と魚介の風味が太麺との相性も良く美味しいです。
食べ終わるとスープ割りもできます。

割りスープの魚介スープが効いて、さっぱりいただけます。
またこの日は『餃子』(320円)もいただきました。

えびすさんもおいしかったですが、ここのもジューシーで美味しいです。
一年最後のラーメン。
美味しかった。
今年はどんなラーメンに出会えるのだろう。
楽しみだね。
ごちそうさま。
だいたいのお店がお休み。
洗車をして佐久市内をうろうろ。
どこかラーメンを食べれるところを物色。
そうしたら、ここがやってました。

昨年オープンした『毘天』さんです。
券売機の前で悩んだところ、親戚がつけそばがおいしかったとのことで、『つけそば』(850円)にしました。

えびすでもつけそばいただきましたが、美味しいというのが一目で分かりますね。

つけ汁の中には、生玉ねぎの刻んだものが入っており、良い食感を生み出します。
毘天さんの濃厚な豚骨と魚介の風味が太麺との相性も良く美味しいです。
食べ終わるとスープ割りもできます。

割りスープの魚介スープが効いて、さっぱりいただけます。
またこの日は『餃子』(320円)もいただきました。

えびすさんもおいしかったですが、ここのもジューシーで美味しいです。
一年最後のラーメン。
美味しかった。
今年はどんなラーメンに出会えるのだろう。
楽しみだね。
ごちそうさま。
2017年01月08日
らぁめん(麺匠文蔵)@佐久市
この日は、私が大好きな店佐久市の『麺匠文蔵』さんの年内最後の営業日ということで訪れました。

開店直後にも関わらず、多くのお客さんが。
ギリギリ店内に座れました。
席に着いて、渡辺店長さんの手さばきの良さにさすがと感じ待っていると、来ました。

この日はシンプルに『らぁめん』(730円)にしました。
まずは、スープを一口。

安心の美味しさ。
濃厚だね。

麺は、中太麺。
この歯切れの良さが良いんですよね。
やはりこの美味しさはさすがのレベルかと。
いつも通り、器を上げて帰ると、きちんと渡辺店長さんと金子部長さんに年末のご挨拶。
『来年もよろしくお願いします』とお二人からいただきましたが、それはこちらもです。
本当にいつもお世話になってます。
今年もなるたけ多く行けたいと思いますので、よろしくお願いします。
ごちそうさま。

開店直後にも関わらず、多くのお客さんが。
ギリギリ店内に座れました。
席に着いて、渡辺店長さんの手さばきの良さにさすがと感じ待っていると、来ました。

この日はシンプルに『らぁめん』(730円)にしました。
まずは、スープを一口。

安心の美味しさ。
濃厚だね。

麺は、中太麺。
この歯切れの良さが良いんですよね。
やはりこの美味しさはさすがのレベルかと。
いつも通り、器を上げて帰ると、きちんと渡辺店長さんと金子部長さんに年末のご挨拶。
『来年もよろしくお願いします』とお二人からいただきましたが、それはこちらもです。
本当にいつもお世話になってます。
今年もなるたけ多く行けたいと思いますので、よろしくお願いします。
ごちそうさま。
2017年01月07日
全国うまいものまつり(ながの東急百貨店)
久しぶりにタイムリーな記事を。
年明け仕事場に行ったら、こんなチラシが

新年早々早速ながの東急百貨店で物産展。
行くしかないでしょう。
というわけで、買ったものがこちら。
まずは、空飛ぶ唐揚げ

こちらはお笑い芸人のTKOの木下さんのお母さんのレシピをもとに作った唐揚げです。

中まで味が染みて美味しかったです。
ちょっとにんにくが強めで個人的には好きな味です。
続きまして、石川の海鮮弁当

のどぐろやシロエビが乗った弁当。
やはり日本海、魚が美味しい。
最後に、岩手のハンバーグ

素材にこだわったハンバーグとのことで期待しました。

結構分厚いです。
頂くと、『肉』というのがやって来て、肉本来の味が味わえます。
そして、気前の良いお店の方が、サービスでこちらを付けてくれました。

ステーキ丼です。
値段がハンバーグの倍以上でしたが、サービスしてくれました。
なので、しっかり宣伝しますが、肉がやはり美味しい。
値段は張りますが、それだけの価値があると思いますよ。
全国うまいものまつりですが、10日までの開催となりますので、お近くの方は寄ってみてはいかがでしょうか。
年明け仕事場に行ったら、こんなチラシが

新年早々早速ながの東急百貨店で物産展。
行くしかないでしょう。
というわけで、買ったものがこちら。
まずは、空飛ぶ唐揚げ

こちらはお笑い芸人のTKOの木下さんのお母さんのレシピをもとに作った唐揚げです。

中まで味が染みて美味しかったです。
ちょっとにんにくが強めで個人的には好きな味です。
続きまして、石川の海鮮弁当

のどぐろやシロエビが乗った弁当。
やはり日本海、魚が美味しい。
最後に、岩手のハンバーグ

素材にこだわったハンバーグとのことで期待しました。

結構分厚いです。
頂くと、『肉』というのがやって来て、肉本来の味が味わえます。
そして、気前の良いお店の方が、サービスでこちらを付けてくれました。

ステーキ丼です。
値段がハンバーグの倍以上でしたが、サービスしてくれました。
なので、しっかり宣伝しますが、肉がやはり美味しい。
値段は張りますが、それだけの価値があると思いますよ。
全国うまいものまつりですが、10日までの開催となりますので、お近くの方は寄ってみてはいかがでしょうか。
2017年01月06日
手作りラーメン⑥@自宅にて
年末ということで、親戚が集まることから、たまには腕によりをかけて、ラーメンを作ってみようかな。
まずは、かえし作り。
年末なので、こだわった醤油を。

松本の丸正醸造のかけ醤油と甘露醤油です。
いつものように仕込みます。

こんな感じにね。
続きまして、スープ作り。

鶏ガラや野菜などを入れてあまり煮立たせず、ゆっくり煮込む。

そうしたら、黄金スープになりました。
トッピング用のチャーシュー。
いつも適当に作る煮込み汁に入れてグツグツ。

さて、これでラーメンを作ってみました。
まずは、甘露醤油バージョン

塩味よりコクが出ましたね。
飲んだあとに食べやすいかもしれないね。
続きまして、かけ醤油バージョン

塩味が効いて、中華そばという感じです。
親戚からは、こちらの方が人気がありました。
こうやって親戚が集まれるのって本当に少なくなったな。
ただこうやって一年を振り返りながら酒を飲むのはやはり良い。
また会える日を楽しみながら一年頑張ろうかな。
ごちそうさま。
まずは、かえし作り。
年末なので、こだわった醤油を。


松本の丸正醸造のかけ醤油と甘露醤油です。
いつものように仕込みます。

こんな感じにね。
続きまして、スープ作り。

鶏ガラや野菜などを入れてあまり煮立たせず、ゆっくり煮込む。

そうしたら、黄金スープになりました。
トッピング用のチャーシュー。
いつも適当に作る煮込み汁に入れてグツグツ。

さて、これでラーメンを作ってみました。
まずは、甘露醤油バージョン

塩味よりコクが出ましたね。
飲んだあとに食べやすいかもしれないね。
続きまして、かけ醤油バージョン

塩味が効いて、中華そばという感じです。
親戚からは、こちらの方が人気がありました。
こうやって親戚が集まれるのって本当に少なくなったな。
ただこうやって一年を振り返りながら酒を飲むのはやはり良い。
また会える日を楽しみながら一年頑張ろうかな。
ごちそうさま。
2017年01月05日
ランチセット(大幸楼)@東御市
この日は、年末のとある日。
有名店のほとんどが年末年始でお休み。
困ったなと思って、東御市をうろうろ。
一か八かあの店に行って見ると、やってました。

東御市の『大幸楼』さんです。
個人的には困った時に訪れますが、味は結構好きな味です。
何にしようか悩んだところ、これが。

ランチセット(950円)が始まったとのことで、せっかくなので注文してみました。
まずは、セットのラーメン

あっさり系の醤油ラーメンです。
チャーシューも複数枚乗っているので嬉しいですね。
追加料金を加算すれば別のラーメンにもできます。

麺は、もちっとした中細麺。
少し懐かしい味。
次にセットの唐揚げセット

美味しそうですね。
ご飯はおかわり無料とのことで嬉しい。
それと唐揚げですが、

小さい子供の手の大きさ位あり、食べごたえがありました。
年末だけど、食べ過ぎました
新しい発見。
それが次に来る楽しみになる。
また、来ようかな。
ごちそうさま。
有名店のほとんどが年末年始でお休み。
困ったなと思って、東御市をうろうろ。
一か八かあの店に行って見ると、やってました。

東御市の『大幸楼』さんです。
個人的には困った時に訪れますが、味は結構好きな味です。
何にしようか悩んだところ、これが。

ランチセット(950円)が始まったとのことで、せっかくなので注文してみました。
まずは、セットのラーメン

あっさり系の醤油ラーメンです。
チャーシューも複数枚乗っているので嬉しいですね。
追加料金を加算すれば別のラーメンにもできます。

麺は、もちっとした中細麺。
少し懐かしい味。
次にセットの唐揚げセット

美味しそうですね。
ご飯はおかわり無料とのことで嬉しい。
それと唐揚げですが、

小さい子供の手の大きさ位あり、食べごたえがありました。
年末だけど、食べ過ぎました
新しい発見。
それが次に来る楽しみになる。
また、来ようかな。
ごちそうさま。
2017年01月04日
文蔵らぁめん(麺匠文蔵)@佐久市
この日は、久しぶりに豚骨欠乏症になりました。
そんな時は、やはりここに来たくなるんです。

佐久市の『麺匠文蔵』さんです。
この日は運良く店の前に駐車できました。
ということで、この日は無難にこのメニュー。

『文蔵らぁめん』(980円)+大盛(100円)+キャベツ(100円)です。
最近は、キャベツトッピングにはまってます。
生か茹でか選べますが、この日は茹でにしました。
まずは、スープを一口。

相変わらずの濃厚さ。
美味しい。

とんちき製麺所の中太麺は、相変わらずの歯切れの良さ。
キャベツを箸休めにしながら、スープまで平らげてしまいました。
いただいたあとは、いつも通り器を上げて帰る。
最近当たり前になってますね。
いつも通り、金子部長さんと渡辺店長さんに『相変わらず濃厚で美味しかったです』と話しかけて帰りました。
安心の美味しさ。
そう思われる店になるって大変だと思う。
文蔵さん、今年も頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
そんな時は、やはりここに来たくなるんです。

佐久市の『麺匠文蔵』さんです。
この日は運良く店の前に駐車できました。
ということで、この日は無難にこのメニュー。

『文蔵らぁめん』(980円)+大盛(100円)+キャベツ(100円)です。
最近は、キャベツトッピングにはまってます。
生か茹でか選べますが、この日は茹でにしました。
まずは、スープを一口。

相変わらずの濃厚さ。
美味しい。

とんちき製麺所の中太麺は、相変わらずの歯切れの良さ。
キャベツを箸休めにしながら、スープまで平らげてしまいました。
いただいたあとは、いつも通り器を上げて帰る。
最近当たり前になってますね。
いつも通り、金子部長さんと渡辺店長さんに『相変わらず濃厚で美味しかったです』と話しかけて帰りました。
安心の美味しさ。
そう思われる店になるって大変だと思う。
文蔵さん、今年も頑張ってほしいね。
ごちそうさま。
2017年01月03日
2016年総決算⑤番外編+1位
総決算も最後となりました。
1位の発表の前に番外編でラーメン以外で多かったのは、

長野市の『ナカジマ会館』:11回
こちらも仕事帰りの定番。
ささっといただけるので、仕事帰りの人だけでなく旅行客の人も気軽にいただけますね。

だいたいの方は、この天ぷらそばを注文していますね。
この味にほっこりしてしまうのは私だけでしょうか。
また心を温めに行きたいですね。
次にこちら。

東御市の『白石精肉店』さん
回数は、来すぎていて不明ですが、おそらく30回は来てますね。
新鮮なお肉をリーズナブルな価格で提供していますね。
鍋物から焼き肉まで、肉のプロが選んだ肉に今年もお世話になりたいと思います。
さて、横道にかなり逸れましたが、ラーメンランキング第1位の発表です。
第1位は、

上田市の『麺賊喜三郎』:13回
個人的には、こんなに行っていると思わなかったですね。
竹幸商店さんの上田での店で、店の中にある製麺所で出来た自家製麺を使用しています。
あっさりからこってりまでラーメンの種類があり、幅広い層の方がいらしています。
個人的には、『大盛無料』という文字につられて行ってしまっているのかもしれないですね。
この店に来たらこれですよね。

『豚基本』ですよね。
大盛に加え、野菜や脂も増しても無料なのが嬉しいですよね。
お腹いっぱい食べたい時は特に行きたくなるんです(*^^*)
総決算ということで、最後に昨年いただいたラーメンの杯数ですが、ラーメン博でいただいたものを含めるとなんと、
171杯という結果になりました。
食べ過ぎですね。
今年は体に気をつけつつ、ラーメンを食べにいきたいと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします⤵
1位の発表の前に番外編でラーメン以外で多かったのは、

長野市の『ナカジマ会館』:11回
こちらも仕事帰りの定番。
ささっといただけるので、仕事帰りの人だけでなく旅行客の人も気軽にいただけますね。

だいたいの方は、この天ぷらそばを注文していますね。
この味にほっこりしてしまうのは私だけでしょうか。
また心を温めに行きたいですね。
次にこちら。

東御市の『白石精肉店』さん
回数は、来すぎていて不明ですが、おそらく30回は来てますね。
新鮮なお肉をリーズナブルな価格で提供していますね。
鍋物から焼き肉まで、肉のプロが選んだ肉に今年もお世話になりたいと思います。
さて、横道にかなり逸れましたが、ラーメンランキング第1位の発表です。
第1位は、

上田市の『麺賊喜三郎』:13回
個人的には、こんなに行っていると思わなかったですね。
竹幸商店さんの上田での店で、店の中にある製麺所で出来た自家製麺を使用しています。
あっさりからこってりまでラーメンの種類があり、幅広い層の方がいらしています。
個人的には、『大盛無料』という文字につられて行ってしまっているのかもしれないですね。
この店に来たらこれですよね。

『豚基本』ですよね。
大盛に加え、野菜や脂も増しても無料なのが嬉しいですよね。
お腹いっぱい食べたい時は特に行きたくなるんです(*^^*)
総決算ということで、最後に昨年いただいたラーメンの杯数ですが、ラーメン博でいただいたものを含めるとなんと、
171杯という結果になりました。
食べ過ぎですね。
今年は体に気をつけつつ、ラーメンを食べにいきたいと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします⤵